3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年10月13日 23:16 |
![]() |
9 | 4 | 2011年10月13日 15:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月7日 13:03 |
![]() |
7 | 22 | 2011年10月5日 08:15 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月4日 17:37 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年10月3日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
引越しにともない家電一式を購入しやっと連休に納品されました。
接続など完了しとりあえずは動くのですが合ってるのか不安なので質問させてください。
購入品
55HX920
BDZ-AT970T
BASE-V30HDX
接続
レコーダー ⇒ シアター ⇒ テレビ
の順番でHDMI接続しています。
この状態で音はシアターから出ますし電源も連動しています。
ただレコーダーはオフのみ連動になっています。
これで普通ですか?
入力をHDMI1に変えてもレコーダーの電源は入りません。
見るとか録るを選ばないと電源が入らないものですか?
ビデオデッキ以来の買い物の為わからないだらけです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

テレビの電源ONに連動してレコーダーはONにはならないでしょう。
テレビの入力変更でも連動しないでしょうね。
書込番号:13612749
0点

テレビの販売の好調さのついでに、レコーダーを買ってほしいメーカー、特にシャープは、テレビのリモコンでレコーダーを操作するのが便利だ!と販促しますが
実際レコーダーの操作に、テレビを追従させる動きが便利だと思いますよ。
期待した動きをすると思います。
複数の機材を繋ぐと特に。
書込番号:13613134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この状態で音はシアターから出ますし電源も連動しています。
>ただレコーダーはオフのみ連動になっています。
>これで普通ですか?
「テレビを観るのにレコーダーの(も)電源が入る」
という必要が有るのでしょうか?
>入力をHDMI1に変えてもレコーダーの電源は入りません。
>見るとか録るを選ばないと電源が入らないものですか?
「ブラビアリンクでテレビからレコーダーを操作する」
という使い方を考えると、「外部入力切替」という操作をしたことで、
「ブラビアリンクを使わない」という明示的な操作に思えますm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/nt_brsyncmenu.html
書込番号:13613168
1点

皆様回答ありがとうございます。
動きは問題無いとの事で良かったです。
操作もレコーダーのリモコンで行うようにします。
追加で画質設定の事で質問です。
地デジとBDとDVDといったように入力ソース毎に設定は出来るのでしょうか?
レコーダー操作時の画質設定が出来ません。
書込番号:13615335
0点

>地デジとBDとDVDといったように入力ソース毎に設定は出来るのでしょうか?
出来ます。
それぞれの設定が記憶されますm(_ _)m
書込番号:13615757
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
皆様は46HX920を何畳ぐらいの部屋においてますでしょうか?
またもっと大きい方がよかったと感じることはありますか?
是非持ってる方々からの感想をお聞かせください。
書込番号:13599517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


何インチが何畳に最適かは人それぞれです。
物理的に設置可能であれば、出来るだけ大画面の設置をお勧めします。
大きくて後悔する人はいません。小さくて後悔する人の方が多いと思います。
例えば、旅館の大宴会場に100インチを設置しても大画面にはなりません。日本ならではの狭い部屋に設置するから大画面になるのです。
後はご自身で、予算と設置スペースで判断を。
書込番号:13599604
2点

部屋の大きさよりもどれだけ離れてテレビを見るか、ということでサイズが決定します。
30畳のリビングに52インチ(HX900)ですが、視聴距離が1.8mほどです。
65インチが欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:13611388
3点

46インチなら6畳でも置けると思います。私は、HX820の55インチを10畳のリビングに置いていますが問題ありません。大きさはすぐ慣れると思います。
書込番号:13620648
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
こんにちは!!
XR1の時から50インチ超クラスより、46インチクラスの方が評価が高かった感じですが、皆さんの画質設定はどんな感じにしてありますか?
これは、とても参考になると思います!!
0点

私の設定は
DVDプレイヤー(D端子接続)入力だけ様々な補正を強めにしています。
リアリティーククリエーションとかをマックスまで強めると
顔がのっぺりした感じになり不自然なのでそこは「強め」程度に。
ノイズ等が結構抑えられて満足してます。
(DVDプレイヤー側をプログレッシブに設定するとノイズがきつくて
早々にDVDプレイヤー側の設定はインターレースにしました。
これは私のもってるDVDプレイヤーだけかもしれませんが)
PC入力系統は明るさを抑えています。あまり明るいと目が疲れるんで。
ブルーレイプレイヤーとかデジタル放送とかは標準に近いですね。
まだそこまでいじれてない感じです。
ルート・フリットさんはどんな設定ですか?
書込番号:13151164
0点

ルート・フリットさん、始めまして。
このテレビの、画質の調整は難しく、自分好みの絵に、成ってくれません。
色々いじって(ハイヴイキャストでも)結局メーカーのスタンダードで観ていますが、
時間の有る時に、もう一度挑戦します。
大幅に変わりましたら、書き込みます。
書込番号:13593801
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
55-HX920が納品されて約1ヶ月になります。
最近、入力切替を行った時に一度、画面が消える現象が発生する様になりました。例えば地デジからHDMIやコンポーネントに切り替えたりした場合です。
一度、画面が消えて再度表示された後は特に問題はないのですが、個人的には非常に煩わしく感じます。
私の方で検証したのは、HDMIケーブルの変更とHDMI入力先の変更です。いずれも改善はありませんでした。
ソニーのサポートからは電源ケーブルを抜いて10秒以上経ってから再度、電源を入れる様、指示がありましたが改善されませんでした。
関係あるかどうかは分からないのですが、YouTubeの動画も、動画にカーソルを当ててクリックし全画面表示にした時にも同様の現象が発生します。
皆さんの55-HX920はいかがでしょうか?
また原因をご存知の方、対策法を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m
0点

>入力切替先の表示は仰る通り、一度、ブラックアウトしその後、
>切替先の画面が表示され、またブラックアウトし、その後、
>切替先の画面が表示されると言う状況です。
あぁ、そういう事ですか。
それは確かにおかしいですね。
ちなみに、ソフトのバージョンは最新になっているのでしょうか?
<他にも同じ現象なら、今回のソフトに不具合が有るのかも知れませんね。
書込番号:13487998
1点

名無しの甚兵衛さん、再レスありがとうございます。
前レスで名前間違えてました。スミマセンm(__)m
ソフトウェアのバージョンですが最新のPKG3.407JPBです。
確かに最近発生し始めた現象ですのでソフトウェアのバージョンアップに伴う不具合って言うのは確かに可能性としては有りですね。全く思い付きませんでした。
皆さんはどうなんでしょ?
書込番号:13488529
0点

入力切換で映像を一瞬も待たせる事無く切替えて映すのは無理でしょう。
現にチャンネル切換の時も瞬時には、表示出来ないから番組タイトルが表示される様にして配慮してあるのでしょう。
私のは、46の方ですが外部入力に切換えた時には、切換中に黒画面でますよ?普通だと思いますが、違うのでしょうか?
YouTubeも同じです。
気になるほど処理に時間がかかっているのですかね?
HDMI機器同士の場合、機器同士の処理が在り、何らかの理由で以前より長くなったのではないでしょうか。
テレビの画像エンジンなどによる映像処理などでも表示遅延するでしょう。
私は気になりませんけど。
書込番号:13490052
1点

切り替え時の暗転およびその時の「間」は仕方ないものと考えてますが、
再表示の際のブラックアウトに関しては確かにおかしいかもですね。
また、以前はその現象がなかったという事なので後天的な要因かと思われますが、
ソニーのサポートに連絡されたのは「8/25」よりも前になりますか?
書かれた状況からだと私にも原因はソフトウェアのように思えます。
あ、何の役にも立たない書き込みで申し訳ありません・・。
私は当機種を購入したばかりでまだ納品待ちの状態だったものですから、
もしソフトウェアの更新等に原因があるなら購入した商品はどうなってるのか気になり反応してしまいました。
書込番号:13490112
1点

ムツミが好きです?さんへ、
スレ主さんの症状は、
「テレビ放送の映像」−(入力切替)→「黒画面」→「外部入力の映像」→「黒画面」→「外部入力の映像」
の様になるのだと思います。
<2回目の「黒画面」が出るのがおかしい
この辺は、「動画」を添付できれば、一目瞭然なんですけど、
全ての方が動画を投稿できる環境とは限らないので、
「文字だけ」での表現では難しいとは思います。
<なので、最初に自分が確認させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:13490206
1点

皆さん、レスありがとうございますm(__)m
現象は
地デジ→暗転→切替先画面→暗転→切替先画面 といった状況です。
以前は
地デジ→暗転→切替先画面 という状況でした。
切替先はHDMI1〜4のどの入力先でも発生し、コンポーネントでも発生します。
名無しの甚兵衛さんやムツミが好きです?さんが仰るようにシームレスに切り替わるのではなく、表示するのに諸事情(画像処理エンジンの処理時間など)で一度、暗転するのは理解しておりますので、そこは問題視していないんですよね。
ムツミが好きです?さんのは入力切替時に2度暗転しますか?
私のは最初は1度だけでしたので、たぶん普通は1度だけだと思うのですが・・・どうでしょう?
書込番号:13490241
0点

連投済みません。
名無しの甚兵衛さんの仰る通りの現象です。
文字での表現が下手で申し訳ありません。
書込番号:13490266
0点

ムツミが好きです?さん、御丁寧に動画ありがとうございます。
同じ現象だと・・・思います。
2度暗転していますよね。
これって最初からそうでした?
ただ、この現象を確認する為にテレビを点けたり消したりして色々やってますが、テレビの電源を入れて地デジ放送を表示した後、最初の入力切替時には暗転は1度だけです。
で、直ぐ、また地デジに切り替えて、再度HDMIに切り替える際は暗転は2度しますね。
これって仕様なんですかね?
鬼嫁から助けてさん、お返事遅くなりました。
ソニーのサポートに連絡したのは9月9日です。この現象に気付いたのはその1日か2日前でした。
書込番号:13490406
0点

皆様、色々とありがとうございます。
本日、ソニーストア名古屋に行って気になる新製品を見てきました。
そのついで(笑)にテレビの展示機を操作し、確認しましたらやはり私の記憶違いではない様で、2度暗転する様な事はありませんでした。
ですのでソニーのサポートに電話連絡し、点検・修理の手配をしました。
9月23日に実機を見て貰いますので、最終的にどうなったかは、またご報告させて頂きます。
書込番号:13495529
0点

本日、サポートの方がいらして見て貰いました。
結論から申し上げますと、現象が出ていますので、取り合えず基盤の交換を後日(10月1日)行うこととなりました。
取り合えず、と言うのはそれで直るかどうか分からない、という意味合いを含んでいます。
まず、二度暗転する現象の確認。
次にサービスモード(?)で異常の確認で特に異常なし、との事。
二度暗転する現象の検証。(→は切り替え先です)
・地デジ → HDMI(PS3) 二度暗転する(異常)
・BS → HDMI(PS3) 一度暗転する(正常) ※一度暗転するのは正常です
・CS → HDMI(PS3) 一度暗転する(正常)
・コンポーネント → HDMI(PS3) 一度暗転する(正常)
・上記PS3はHDMIを通しての機器情報のやり取りで、この現象が起こるかもしれないのでPS3をブルーレイプレイヤー(BDP-S370)に変えての検証でも同じ結果で 地デジ→HDMI のみ二度暗転。
・同条件でサービスの人が持ってきたテレビ(たぶん32EX720?)に接続して 地デジ→HDMIを検証したところ、一度暗転(正常)。
・地デジ → コンポーネント(Wii電源ON時) 一度暗転する(正常)
・地デジ → コンポーネント(Wii電源OFF時) 二度暗転する(異常)
・BS → コンポーネント(Wii電源ON時) 一度暗転する(正常)
・CS → コンポーネント(Wii電源ON時) 一度暗転する(正常)
上記の通り、地デジから切り替えた時のみ発生することが確認できました。
ただ、やはり最初からこうなってませんでした?と3回ほど訊かれ、そうじゃなかった、と返答するものの何度も訊かれると、普段から切替時の現象を特に気にしてみていたわけではなかったので、たぶん最初はなっていなかったと思う、と返答するしかなかったです。
けれどもソニーストアで確認したら二度暗転することはなかったので、やっぱりこれはおかしいのでは?ということで、基盤の交換をして貰うこととなりました。
基盤の交換をしてもらうのですが、それでも改善しなかったら?と思うとチョット申し訳ないなぁって思いますし、少し気が重いですね。ムツミが好きです?さんは正常です、と言われたみたいですので・・・。皆さんのはどうなんでしょうか?
書込番号:13537335
0点

RAパパさん
先日からの書き込みを拝見して気になってましたが、取り敢えずでも
部品交換して、症状改善するといいですね。
まだ、実機のない私が言うのも何ですが、こういった症状は気になります。私が同じでも、サービス呼んで点検してもらったと思います。
実機届いた際には一度確認します。
書込番号:13538137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供2人の父親さん、レスありがとうございます。
そうですね、基盤の交換で直ればいいんですが。
視聴には何ら問題がある訳ではなく、人によっては別にそれ位の事、と思われそうな事なんですが、一度気になるとどうしても気になって仕方がない、という事で今回、サービスの方に来ていただきました。
基盤交換後の状況はまた、書き込みますね。
ところでその後、納期はどうなりました?9月も終わりに近付きいよいよ10月に突入しますが。そろそろですね?
書込番号:13540356
0点

RAぱぱさん
折角気に入って買ったTVですから納得して使いたいですよね〜。
因みに納期は何とか当初の予定通りの10月4日はキープできました。
また、届いたらレビュー書きます。
書込番号:13542502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供2人の父親さん
納期予定通りですか。良かったですね。
一週間後が楽しみですね!
書込番号:13542840
0点

その後のご報告です。
予定通り、10月1日にソニーサービスの担当者より連絡あり、他の個体でも条件が同じならば同現象が発生する事が確認できた、との事で、「正常」ですと連絡が入り、基盤交換はしない事となりました。
理由はムツミが好きです?さんが既に46HX920のスレで説明を受けた様に解像度の関係、との事でした。
連絡が携帯からの様でとにかくノイズが入りまくり通話品質が悪い為、聞き取りにくい部分が多く、何度も訊き返しながらも(私の頭の悪さもあり)きちんと理解出来ず結局、「仕様」として納得するしかなさそうなので、このスレにレスして下さった方々にも納得して頂く様な説明が私から出来ず申し訳ございません。
地デジからHDMI(PS3、BDプレーヤー)へは解像度が大きくUPする為、二度暗転する、というような説明でした。
しかし納得しがたい事が下記の通りあり、う〜ん・・・困ったなぁ・・・と。
もともと視聴に差し支えがあるわけではないので、そう拘る程ではないのですがやっぱり煩わしいなぁ、と。
・地デジ → コンポーネント(Wii電源OFF時)二度暗転する(異常)は何故?解像度は大幅にUPする訳ではないのに。
・テレビの電源を入れて地デジ放送を表示した後、最初の入力切替時(→HDMI)には暗転は一度だけなのは何故?機器が温まると二度暗転する、と言われたが、テレビもPS3も電源を入れたままで数時間経った後でも最初の入力切替は一度しか暗転しない、と説明。
この辺りは訊いたのですが明確な回答はなく、他の個体でも同現象は確認できたので「正常」です、との事。
ソニーストア名古屋での展示機では問題無かった事を話しすると、条件が違う場合は当てはまらない、との事で、展示機がHDMIで接続していた機種が何かは?ですが、バック・トゥ・ザ・フューチャーのPVだったので、BDだと思う(流石にHDテレビにDVDを流す事はないと思いますので)、とは話したのですが・・・やはり他の個体でも同現象は確認される、との事でこの事についての明確な回答は有りませんでした。
20分ほど話ししましたが、とにかく通話品質が悪くて、これ以上話を聞くのも疲れるので、納得いくまで話をする事を諦めました。
もっとも他の個体で同現象が確認できた、というその条件はウチのと同じ条件なのか?それはソニーストア名古屋の条件とどこが違うのか?など色々突っ込み所満載ですが。
レスを下さった皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:13578861
0点

RAぱぱさん
仕様として捉えるしかないって事なんですね〜。
なんだか釈然としない結末ですね。
SONYのサービスも対応あまり良くない印象受けました。
同じユーザーとして、憤りを感じます。
書込番号:13582241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供2人の父親さん、レスありがとうございます。
ソニーのサービスの担当の方は感じはいい人でしたよ。
ただ、な〜んか納得のいかない結果になったのが残念です。
やはり検証が足りないのではない?って思いました。
いやいや結局、仕様で同条件なら他の個体も全て同現象が
出るのかもしれませんが。
ところで本日、納品ですよね?
どうですか?55インチは!
デザインも秀逸ですよ。
書込番号:13582666
0点

今日、納品&設置されました。
感想として、かなりいい感じです。
スタンドバーは購入して正解でした。
仕事の関係上ちょうど業者の方が設置する時間帯に出勤したので、あえてそこでは現物見ないで帰ってから見たらやっぱりこの機種で良かったと実感しました。
購入前から色々有益な情報ありがとうございました。
長く使える一品だと思います。
早くパネル保護を設置しなければ…。
書込番号:13584793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とうとう来ましたか!
無事、納品おめでとうございます。
保護パネルは出来るだけ早く付けた方がbetterかと。子供はいつの間にかテレビに忍び寄ってますよ(笑)。保護パネルを付けると折角のデザインが台無しになりますが、それも子供はが分別つくようになるホンの2〜3年の辛抱かと。外した時に真のパフォーマンスを発揮するという楽しみがまだありますね。
ではお互い充実したAVライフを送りましょうね!
書込番号:13585021
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
はじめまして!
HX920を購入予定なのですが、一歳半の子供がいます。
今も液晶ですが、積み木などの攻撃で、すでに画面が傷だらけです(T_T)
そこで質問ですが、HX920はゴリラガラス!?と聞いていますが
従来(押すと凹みそうな画面)の液晶画面よりは傷は付きにくいんでしょうか?
またたくさん出ている保護パネルでお勧めを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします<m(__)m>
0点


液晶パネル前面に強化ガラスを貼り合わせているので強力な衝撃でも液晶を破損させる可能性はかなり低くなってます。
ただゴリラガラスといえど傷はつきますので、傷をつかないように保護するのであればアクリル製保護パネルを一時的に使用されると安心ですね。
書込番号:13569333
1点

ゴリラガラスでも、コンパスの針や、とがったもの、以外ですけどミニカーなどでも、細かいすりキズがつきます。
ゴリラガラスが生きるのは、地震などで、転倒しても、割れにくくして、踏んで怪我しないためだと思ってます。
アクリル製の保護パネルでも、透明度で、画像がぼやけるものから、ほぼ透明なものまで、色々でてます。
55インチでしたら、2万円以上のものを付けたほうがいいですね。
ヤマダ、ビック、ヨドバシなどで、売られてるアクリルパネルの透明度は、並み以下ですね。
ネットで液晶保護パネルなどのキーワードでうつとでますし、価格コムの過去スレでもかなりでてるので、検索してみてください。
書込番号:13572408
0点

私にも四歳と一歳の子供がいます。
TV購入にあたりパネルは購入しました。
『レクアガード』だったと思います。
過去の書き込みの『液晶強度』は結構参考になりました。
また、TV自体納品待ちで実際に使ってないので、あまり参考にならなくてすいません。
書込番号:13578442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴリラガラスでも心配なんでやはり保護パネルも購入したいと思います。
みなさんご回答参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13582527
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
よろしくお願いします。
数日前に購入し満足しています。USBメモリー経由でデジカメ画像を再生したところ、きれいで感動しました。巨大なフォトフレームのようです。しかし、簡易的にスライドショーもできますが自由度がありません。そこでスライドショー作成ソフトで動画にし再生しようと思いました。
デジカメdeムービーシアター3のお試し版でスライドショーを作成しWMVで出力し、USBメモリー経由で再生しました。1080の高画質では再生できず、720では再生できましたが、画質は今一つでした。3分の動画で470MBと300MBです。
皆様、デジカメ画像をどのようにテレビで鑑賞されていますか?
0点

VGAケーブルでノートパソコンの画面をそのまま映しています。マウスとキーボードが無線だとパソコンの前にいなくても操作ができて便利です。
書込番号:13558746
0点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/nt_renderer.html
を利用することを考えて、「DLNAサーバー対応NAS」でも買ってみては?
<撮影して写真データを、ココで一括管理できますし...
「動画」なども共有できます。
書込番号:13559056
0点

>WMVで出力し、USBメモリー経由で再生しました。1080の高画質では再生できず、720では再生できましたが、画質は今一つでした。3分の動画で470MBと300MBです。
一応報告しておきます。
この機種ではありませんが著作権保護されていない手持ちのMP4やWMVのファイルをいくつか店頭で試させてもらったことがあります。
WMV(VC-1:AP@L3)は映画の予告編で今確認したら試したのはどれも1920x792@23.976fps(Progressive)でした。(問題なく再生できました。)
→1080ではないですが、1280x720以下というような制限は無いようです。
書込番号:13559401
0点

皆様返信ありがとうございます。
TZC様、確かにパソコン接続は確実で使いやすいと思います。
名無しの甚兵衛様、DLNAサーバー対応NAS。言葉は聞きますが、私には若干敷居が高そうです。いつか導入したいとは思っています。
APC2様、私はもしかしたら、1280x720以下とかWMVでは300MB以下とか制限があるのではと思っていました。
今日もいくかのソフトでスライドショーの動画を作って試しています。今のところ私にはUSBメモリーを使うやり方があっているようです。もう少しがんばってみます。
書込番号:13559639
0点

>もしかしたら、1280x720以下とかWMVでは300MB以下とか制限があるのではと思っていました。
サイズの制限は2GBです。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/nt_usb.html
前のレスで明言しませんでしたがビットレートが高すぎるのかもしれません。
(静止画のスライドショーだからそんなに高くなくても良いと思います。)
因みに自分が試したファイルのビットレートは平均10.2Mbps/最大18.2Mbpsで作ってありました。(映像 10,000kbps+音声 192kbps)
書込番号:13559789
0点

>言葉は聞きますが、私には若干敷居が高そうです。
PCが使えているなら、
ネットワークに(LANケーブルで)繋げるだけなんですけどねぇ...
<設定なども、取扱説明書にちゃんと書いて有りますし...
書込番号:13559823
0点

名無しの甚兵衛様。せっかくのアドバイスを生かさず申し訳ありません。今回はNASはなしでいこうと思います。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
APC2様。再生できなかったWMVファイルはビットレートが24Mでした。8Mで作り直すと再生できました。画質も許容範囲内?できればもう少し?
ビットレートが設定できるソフトを購入する必要がでてきそうです。できればWindowsムービーメーカーを使いたいですが。
書込番号:13560214
0点

毎月数百枚の写真(子供の成長記録)を撮っています。その中から気に入った数十枚の写真を5秒程度ずつ、できればコメントや音楽をつけてテレビで表示したいと思い投稿させていただきました。
Windowsムービーメーカーで簡単なスライドショーを作成し、WMV1080・8Mbpsで書き出し、USBメモリー経由でテレビに表示させました。それなりに満足した画質で表示できますのでしばらくはこの方法でいってみます。
ビットレートが高いと再生できないことがわかり助かりました。APC2様ありがとうございました。
書込番号:13577584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





