3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 17 | 2012年4月10日 23:04 |
![]() |
7 | 3 | 2012年4月5日 09:37 |
![]() |
8 | 12 | 2012年4月1日 21:00 |
![]() |
10 | 7 | 2012年3月30日 10:30 |
![]() |
22 | 10 | 2012年3月29日 23:12 |
![]() |
0 | 9 | 2012年3月26日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
私は繰り返し質問しているかもしれませんがそこはご了承下さい。
私はブラビアの46HX920か40HX850の機種の購入検討しています。
本当は直下型LED部分駆動のHX920が欲しいのですが部屋が6畳しかないのでテレビが
置けません。(置いたらどんな圧迫感につられるか想像もつきません)
で、隣の部屋が8畳あるのですがそこは元姉の部屋で姉が里帰りして来た時に宿泊するのに
使うので父親にいくら説得しても駄目でした。
けど、どうしても46HX920をおきたいと諦められないのでどうすればいいかわかりません。
結局は新型のHX850に落ち着いた方がいいのでしょうか?やはり6畳の狭い部屋には
46型は難しいのでしょうか?教えて下さい。
もう1つ質問があるのですが直下型LED部分駆動とエッジ型部分駆動の違いはどのような
違いがあるのでしょうか?直下型LEDに非常に興味を持っています。以上です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

6畳の部屋で、46インチは、はじめはでかいと感じますが、慣れれば、問題ないです。
実際6畳の洋室で、46インチつかってて、3日でなれました。
ちなみに、HX750は、HX720の後継機ではなくて、EX720の後継機だと思います。
40インチなら、40HX720を買った方がいいかもしれません。
書込番号:14385684
0点

ちなみに、HX750は、HX720の後継機ではなくて、EX720の後継機だと思います。
40インチなら、40HX720を買った方がいいかもしれません。>
スイマセン間違えました。HX850とHX750を勘違いしました。
もう1つ質問があるのですが直下型LED部分駆動とエッジ型部分駆動の違いはどのような
違いがあるのでしょうか?直下型LEDに非常に興味を持っています。以上です。
アドバイスよろしくお願いします。>
明暗コントラストが高いのが、直下型エリア制御で、液晶TVは暗い部屋でみると、光漏れ、黒つぶれ、しやすい欠点があるんですけど、その弱点を克服するために開発しました。
簡単に言うと、プラズマTVほどでは、ないですけど、暗室で映画をみるとき、黒がきれいです。プラズマの苦手な明るいリビングでも、液晶TVなので、きれいです。
液晶TVで、プラズマ的な使い方ができる、いいとこどりのTVですね。(厳密には、プラズマより劣りますが)
エッジ型エリア制御は、直下型と同じ理屈で、明暗コントラストをあげようとしてますが、そもそも、バックライトが上下で、ほとんどオマケ程度のもので、分割数もすくないので、ないよりはマシ程度の機能と考えた方がいいですね。(エリア制御切った方がいいと言う人いるぐらいですよ)
書込番号:14385756
0点

エックスピストルさんご回答ありがとうございます。
前にも回答してもらった経験があります。覚えてます。
再度確認しますが6畳の部屋で46型使っていても目の疲労は確かにありますが
3日で慣れるとは凄いですね。けど、本当に46型を6畳の部屋にいれても大丈夫なので
しょうか?なんだか心配になります。できれば、エックスピストルさんが自宅で
使っている46型のテレビを部屋と一緒に写真で公開してくれるとありがたいのですが
そうすると精神が落ち着きます。無理だったらいいです。
あと、HX850ですが今年(2012)モデルはなんだかあまり魅力のない製品ばかりですね。
去年モデルとほとんど変わっていない感じですし。
あと、PSP等をフル大画面表示出来るHX850等の新製品についている新ゲームモードなのですが
私は教えてgooなどでも質問しているのですがソニーやシャープはアナログ接続が質が悪いと
聞いたのですが本当ですか?今回のゲームモードでPSP等もHDMIのデジタル接続等はPSPには
ないのでゲームモード等でアナログ接続の弱点が克服出来たと思うのですがその点は
どうなのでしょうか?
書込番号:14386503
0点

まだ、悩んでいるようですね。
まず、物理的に46を置けるスペースはあるという事ですね。
なら部屋の大きさではなく視聴距離で考えましょう。
画面の高さx3が最低視聴距離と考え、それより距離を取れるなら46HX920が良いでしょう。
TVを置く予定の場所で画面がくるであろう位置から自分が視聴する場所までメジャーで
図って、160〜180cm位、圧迫感が気になるなら200cmあれば大丈夫だと思います。
実際に店舗でその位の距離で見てみて圧迫感を確認してはどうでしょう。
参考までに当方は団地サイズの4.5畳で視聴距離1.6m程で40HX720を見てますが
TVとしてはジャストサイズ、映画を暗室で見る場合は小さいと感じます。
46が置ければ当方なら1.6mでも置きます(物理的に置けないので諦めましたが)。
>HX850ですが今年(2012)モデルはなんだかあまり魅力のない製品ばかりですね。
>去年モデルとほとんど変わっていない感じですし。
同感です。あの足がダサい。
40HX850という型番みて「おお〜」となりましたが、内容見てガッカリしました。
東芝のような左右のエッジLEDになったのもマイナスです。
アニメを良く見る当方にとって4:3収録のBD等見る時に左右の黒額縁が黒浮きしそうです。
>ソニーやシャープはアナログ接続が質が悪いと聞いたのですが本当ですか?
以前、アナログ接続に高画質回路は効かないとレスしてしまいましたが、
PS3で試したところ効果ありました。
ここに訂正してお詫びします。
ただ、HDMI比べると効きが弱いのは確かです。
アナログの最大=HDMIの50%位の感じですが、有る無しでは全然違います。
シャープは920を検討してる程画質にこだわりがあるなら候補外で良いかと。
書込番号:14386857
0点

>熊猫風太さん
過去スレにも同様の質問がありますが
読んでますか?
また同様の質問をしたなら控えるべきではないでしょうか?
過去スレにもありましたが感じ方は個人個人で変わるので
実際、電気屋で46のテレビを見てくればいいんではないですか?
HX820ならば電気屋にあると思います。
もしテレビをおいた時に自分が見る距離で見れば
十分分かると思います。
私は6畳でテレビとの距離が1.7mぐらいで見てますが
特に粗いとかは感じません。
また機能うんぬんは公式サイトを見るなりすれば
いいんではないですか?
またこの質問も過去スレにありますし。
書込番号:14387327
3点

>東芝のような左右のエッジLEDになったのもマイナスです。
これについて私はSEED大好きさんとは違う評価をしてます。
左右エッジLEDのおかげでHX920と同等のモーションフローXR960が実現出来てますので私は
左右エッジLEDにして進化したと思います。
REGZAでもZ2以降アクティブスキャン240(480)になりましたよね。Z1ではこの機能はありませんでした。
>アニメを良く見る当方にとって4:3収録のBD等見る時に左右の黒額縁が黒浮きしそうです。
VAパネルなのでそれほど気にならないのではないですか?
書込番号:14388150
0点

2012/02/29 23:32の再送です。
私は1.4m〜1.6mの距離で見ています。
写真は、座椅子からの距離です。
この距離でも「大きな画面」だとは思いません。
左右にラックがある為、46インチしか置けませんでした。
ホントは55インチが欲しかったです。
御参考までに。
書込番号:14388280
0点

>やはり6畳の狭い部屋には46型は難しいのでしょうか?教えて下さい。
感覚の問題。ひとそれぞれ、生活の中で何を優先しているのかが違いますから、
スレ主さんがどう感じられるかは、他人にはわかりかねるかと。
TVを優先して、何が何でも大画面・・・となる方にとっては、設置スペースの許す限り
大きいものでないと不満が残るでしょう。
一方、生活に支障の無い大きさに留めたいと考える方も多いはず。
こうした掲示板で、しかもTVの板であれば、当然ながら前者の声が強くなりがちです。
実際の感覚を掴む意味でも・・・
1)実際の設置場所で想定される視聴距離を計測し、量販店店頭でその距離から眺めてみる
2)カタログなどから寸法を調べ、その大きさに切った新聞紙などを置いてみて、圧迫感
があるか確認する
といったことは試してみてはどうですか?
書込番号:14388366
0点

>左右エッジLEDのおかげでHX920と同等のモーションフローXR960が実現出来てますので私は
>左右エッジLEDにして進化したと思います。
モーションフローXR960はLEDの配置に関係なく画面が暗すぎで常用できませんので
個人的には意味がないです(東芝よりダントツで暗いです)。
HX920でもモーションフローXR960=クリアプラスを常用してる人は殆どいないでしょう。
左右LEDだと画面中央までの距離が上下LEDより遠いので光ムラも心配(46以上は厳しいのでは)。
当方はこれも考慮して40HX720にしました。
レグザはアニメモードこそありますが、画質的には映画、実写向きだと思います。
新機種のインパルスモード搭載の方が興味あります。サッカーを良く見るので。
ネットに評論家の本田氏のHX850のインプレッションありましたが思っていたより良さそうです。
チップ自体は同じはずなので、有料でもアップデートほしいです(笑)。
>VAパネルなのでそれほど気にならないのではないですか?
現状の上下LEDでも映画の上下黒帯が多少グレーっぽくなり、4:3の額縁はしっかり黒いです。
左右配置だと逆になるので4:3のアニメ、ゲームはつらいかと。
やはり、完全消灯できるのは大きいです。
今回はインパルスモードといい、より実写、映画向きにしてきた感じがしますね。
そういえば、スレ主様はゲーム(特にSD画質、4:3?)も重視との事なので
物理的に置けるのなら、多少無理しても46HX920の方が良いかと。
大きさはホントに慣れますから。
書込番号:14388368
0点

SEED大好きさんこんばんは。
モーションフローXR960は画面が暗いのですか。HX920は店頭でしか見た事が無かったので
そこまでは知りませんでした。
インパルスモードは三菱で先行してますがSONYでも採用したという事は効果があるのでしょうか?
実機を見かけたら確認してみたいですね。
熊猫風太さんこんばんは。
画面サイズは後からではどうにも出来ません。悩んだら大きい方を・・・です。
私は42インチを1.7mで見てますが全然大きく感じたのは最初の数週間だけで、今では全然
大きく感じません。
書込番号:14388509
0点

メカタれZさんこんにちわ。
その前に皆さん沢山のレスありがとうございます。
>メカタれZさん
私は現在、22インチの液晶テレビを2m以上離れてみています。46インチになっても
大丈夫でしょうか?しょせんは慣れですか??
書込番号:14390075
0点

>22インチの液晶テレビを2m以上離れてみています。
>46インチになっても大丈夫でしょうか?しょせんは慣れですか??
当方のPCモニターが23インチなので2m程はなれて見てみました。
「小っさ、TVとしては見れない」と感じました。
当方も初液晶は22、3年ほどで32、2年後37、現在40と買い換える毎に大きくなってます。
次買い換える時は46の直下型がいいな〜と考え、現在のTVを見ながら、どうやって置こうか
部屋のレイアウトを考えて妄想してます(笑)。
現在22なら46はかなり大きく感じるでしょう。
慣れるまで少し掛かるかも知れません(1ヶ月とか掛かるかも)。
でも、視聴距離2mあれば絶対慣れると思います。
後は個人の感覚です。
実際に店舗で2mの距離で見てみて圧迫感を確かめるしかありません。
ここで質問し続けても解決しませんよ。
実機見に行って下さい。
書込番号:14390972
0点

熊猫風太さんこんばんは。
SEED大好きさんに先を越されてしまったので特にないのですが・・・・。(^_^.)
現在22インチで2mの視聴距離なら46インチでも十分な視聴距離が確保できると思います。
大画面で視聴距離が近すぎると画素が大きく見えるため粗っぽい画面になりますが、46イ
ンチで視聴距離が2m位なら大丈夫だと思います。
あと、HX系はグレアパネルなので背景の映り込みがありますので窓等が映らない様設置出来
るか検討しておいた方がよろしいかと思います。
画面の大きさ、画素の粗さ、映り込み等量販店で実機確認は必要かと思います。
書込番号:14392803
0点

レス遅れてすいません。
先週の水曜日に実際に実機を確認してきました。私の実家の近くのヤマダ電機に55HX920が
置いてありました。デカかったです。地デジを見たのですが直下型LEDでも
エッジ型LEDでもそんなに違いがなかったので結果的に46型は部屋のスペースには入らない
ので40HX850を買う事に決めました。話が変わるのですがシャープの70型のLC-70X5の大画面
には驚きました。買わないですが。シャープのカタログを見ると40型でも直下型LEDと書いてあったのですが
高価なフラグシップモデルじゃない奴に直下型はおかしいと思いました。
書込番号:14416849
0点

>そういえば、スレ主様はゲーム(特にSD画質、4:3?)も重視との事なので
>物理的に置けるのなら、多少無理しても46HX920の方が良いかと。
>大きさはホントに慣れますから。
そうなんです。私はPS2、WiiのゲームのSD画質の事で気にしてます。
40HX850でもソニーが苦手とするアナログ画質
は解消出来ているのでしょうか?どなたか教えて下さい。
書込番号:14416953
0点

誰もレスがないのでKDL-40HX850の掲示板にうつりたいと思いますので
よろしくお願いします。
書込番号:14419798
0点

敢えて、こちらにレスしますm(_ _)m
>40HX850でもソニーが苦手とするアナログ画質
>は解消出来ているのでしょうか?どなたか教えて下さい。
発売されていない製品の話は、誰にも判らないのでは?
<判るのは「社員」だけ!?(^_^; >「社員」からの書き込みはありえないし..._| ̄|○
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX850/feature_1.html
を信じるしかないのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/SortRule=1/
こういう所を見ている方が多いので、新しいスレに返信が有るかも知れませんが、
「過去の書き込み履歴」があるので、
<http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=熊猫風太
更新されている事は確認していると思いますm(_ _)m
<その上で、自分の様に考えてレスが付かないのかも知れません_| ̄|○
書込番号:14419930
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
購入をしようと思っているのですが、TVを扉付きの家具に入れようと思っています。
外寸では入るのですが、観音開きの扉が少し内側に出てしまいます。
ですので、実際の画面(映像が映る)寸法が知りたいと思い、調べたのですが
外寸しかわかりませんでした。
どなたか購入した方で、両脇の寸法、もしくは映像が映る部分の寸法を
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX920/spec.html
これによると、有効画面サイズの幅は101.8mmとなってますね。
外形幅は108.1mmとなっています。
書込番号:14392386
2点

所有者です。
念のため実測してみたところ、里いもさんが示されている数値と一致しました。
書込番号:14393092
3点

ぶれどそさん ありがとうございます!
助かります!
早速購入しようと思います!!
書込番号:14394715
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
みなさんにおたずねします。
大手量販店で買うのとネットショップで買うのって、結局どっちが良いんでしょう?
今まではちょっとくらい高くても安心料と思って(ポイントもつくし)大型量販店とかで人の見える形で買ってたんだけど、ポイントこだわらなきゃネットの方が全然安いわけです。
この安さの分だけ後々後悔することってあります?
仮に不具合でて1年補償使うとなってもレシート取ってあれば、メーカーに直接問合せするわけですよね?
今回このモデルの購入考えていて、余りにもネットと量販店の価格差が大きいので悩んでいます。
皆さんの意見がお伺いできれば幸いです。
0点

念のためですが、新しいテレビの搬入(=力仕事)・組み立て・設置・配線・初期設定、古いテレビがあるときは更に搬出・リサイクル処理手配。これら全部が自分でできるという前提ですね?
書込番号:14374664
1点

スレ主さん
こんばんは。
私はネットでパイのプラズマを購入しました。
安価で購入したい気持ちでした。
但し、保証は気になりましたが、初期トラブルもなく今に至っています。
長期保証はありませんのでヤマダの安心保証に入りました。
ご参考にして下さい。
書込番号:14374666
1点

ネット通販でも5年保障に入れるショップもあります。
ただ、大抵、購入金額の5%程取られるので、合計金額で見れば量販店のポイント込みの方が
お得な場合もあります。
ただ、ポイント使う当てが無いなら現金値引きを重視すればいいだけです。
量販店で購入するにしても、一店だけ行って「安くして」と言っても値段は下がりません。
例えば、ここに登録している店の中で実店舗を持ってる店の最安値をプリントして
「ここは実店舗あるけどこんなに安いよ。対抗してくれたら今日買うよ」とか
複数店舗周り、上記のような交渉して応じてくれた価格と競合させたりしなければ
量販店は交渉にすら応じません。
安く買いたいなら足で稼ぎましょう。
ラクに買うなら長期保障付きのネットショップで購入して、設置/リサイクルなど
全て自分でやり、故障時はメーカーに直接連絡すればいいだけです。
特段、難しい事ではないでしょう。
書込番号:14374957
2点

みなさんこんばんは。
適切なアドバイスをいただき有り難うございます。
新品の方の搬入は25kg程度なので独りでもできると踏んでいたのですが、ネットショップだと搬出の問題もあるんですよね。
今32型のブラウン管なのでこれは厳しい。
また量販店については自分も足で稼いでみたのですが、今日のような決算日でもかなり高かったです。
ここのサイトの現在1位ランクのお店は実店舗へ行ってデジカメ買ったことあるのですけど、ここの印刷した値段見せてポイントは別にしても同等まで下げてくれるとはとても思えなくて…。
家族からは安心料なのだから、高くても量販店にしろと強く言われます。確かに延長補償も利くのでよいのですが、5万以上のの値段差に未だに心が定まりません(その分で良いケーブルが買えてしまいます)。
もう少し待ってみた方がいいのか、でも在庫無くなったら泣くに泣けないし、どうしたものか・・・
書込番号:14375047
0点

ネット通販の場合、信用問題は別としてドット不良(常時点灯&消灯)が一番の不安材料ですね。
ドット不良は、ほとんどのメーカーが0.01%以下は仕様としています。
量販店購入でしたらほとんどのケースで初期不良扱いとなり新品交換に応じて貰えますが、
ネット通販の場合、ショップは対応してくれませんので自分でメーカーに交渉する事になります。
メーカー対応の場合、ドット不良の状態次第では交換に応じて貰えないケースがあり最悪
泣き寝入りとなりますので、ネット通販をご検討ならそのリスクを覚悟する必要があります。
書込番号:14375227
1点

>ここのサイトの現在1位ランクのお店は実店舗へ行ってデジカメ買ったことあるのですけど、ここの印刷した値段見せてポイントは別にしても同等まで下げてくれるとはとても思えなくて…。
実店舗知ってるならネットで延長保障付けて購入されては?
何が不安なんでしょう?
言うだけならタダですよ。言わなければ下げてくれるか分かりません。
PCボンバーさんはネットで注文、実店舗で受け取りとか出来たはずなので
実店舗でも同価格にしてくれると思いますが。
駄目ならネットで買いますが同じ事ですよね、とでも言えば良いのでは?
自分の思い込みで損してますよ。
TVはどうせ配送されるのだから、店舗、ネットで購入しても同じだと思います。
故障時にしても量販店経由で連絡するか、メーカーに直接連絡するかの違いだけで
修理や交換される点は同じです。
当方は先日、ネット通販で購入したBDプレーヤーが故障して3年保障ギリギリで
メーカーに直接連絡して無事修理完了しました。
対応も早かったし何の不満もありません。
悩んでたら在庫なくなってしまいますよ。
書込番号:14375317
1点

ネット販売で安く買えるなら、それも
悪くないと思いますよ。
私は、量販店のポイントには興味ないので
ほとんどのAV機器はネットで購入して
います。安いに越した事はないですよ。
ただ、ショップの評価は良く確認した方が
いいですよ。特に悪い評価が目立つ業者は
要注意ですね。良い評価も業者による
書き込みの可能性が否定できないので、
クチコミ等の書込み実績がある人の評価を
参考にした方がいいと思います。
今まで、開封品や、傷がある商品が届いた
事はありません。
不良品があった事はありますが、メーカー
対応にてすぐに交換できました。
テレビの回収は、廃品業者に依頼しました。
書込番号:14375457
1点

レシートが発行されるお店は少ないと思います。
振込み時の振り込票や、配達時に支払った伝票などは大切に保管。
あと、空箱をすぐに捨てないこと。大切なものが貼ってあったり、入っていたりします。
25kという重さはたいしたことがないと思ってるかもしれませんが、問題は大きさです。
この大きさを一人で設置しようとすると大変です。
二人でやるのが基本。
書込番号:14376593
1点

みなさん、おはようございます。
貴重なご助言ありがとうございます。
やはり店舗は安心料、ネットは自分で何もかも責任もてる人とのことで一長一短あるんですね。
どちらのご意見もお聞きできて、今回のテレビ以外でも役に立てられてありがたいです。
悩みましたがメカたれZさんのドット欠けに対する対応をお聞きして、量販店での購入に傾いています。
決算は過ぎてしまいましたが、在庫に注視しながらもう少し店舗の価格を追っていこうと思います。
それでどうにも下がらなかったら、一応店舗も持っているのでそこそこ安心感のある、以前買った件のネットショップを検討したいと思います。
(20万切ればすぐ買っちゃうんだけどなぁ…)
皆さん本当に感謝です。
書込番号:14377241
0点

20万なら無理な金額では無いと思いますが。
ここの価格で店頭同価となっている店の値段をプリントして量販店を巡って
「ここまでは無理でも5年保障付き、リサイクル込みで20万切るなら今日買いますよ」と
言って回ってみてはどうでしょう。
自分の目標額を提示する事は、「この人は買う気ある」と店員に思わせる事にもなりますし、
決算後は店も閑古鳥が鳴くので客も少なく、交渉しやすいと思います。
決して5分、10分で諦めず、「この店だから買いたいんだ。値段さえ合えば」と
店員とじっくり話して、駄目なら「他店舗見てきます」と名刺だけは貰っときます。
これを他店でも繰り返し、納得いく値段を出した店で購入しても良いし、
その価格をもって、お気に入りの店や最初の店に行って、
「他店はここまで出したけど対抗できるか」と聞いて対抗できれば
その店で購入すればよいかと。
現金値引きを掲げてるケーズ、ヤマダ、ジョーシンあたりなら可能な金額だと思いますよ。
ポイント主義のヨドバシ、ビックは厳しいかもしれません。
書込番号:14377782
0点

SEED大好き さま
コメント有り難うございます。
20万というのはまさそのポイント別の価格なんです。
現金主義のところでしたら18万切りからの交渉になるかと思います。
まぁ何かとお世話になっているので、その某ポイントの量販店でなるべく購入したいと思っているのですが、今日買うって言っても20はきついとまったく梨のつぶてでしたT_T
また、ネットショップのプリント持って行っても(たとえ店舗持っているところのでも)厭がられるだけで相手にされないかと思い込んでおりました。思い切って試してみようかな。
それと決算後の方が人少ないからゆるくなるかもしれないという発想はありませんでした!目から鱗です。
在庫を注視しながら近々またトライしてみたいと思います。
書込番号:14379327
0点

>まぁ何かとお世話になっているので、その某ポイントの量販店でなるべく購入したいと思っているのですが、今日買うって言っても20はきついとまったく梨のつぶてでしたT_T
ポイント店では現金値引きは無理ですね。
安く買うなら私情は捨てましょう(笑)。
>また、ネットショップのプリント持って行っても(たとえ店舗持っているところのでも)
厭がられるだけで相手にされないかと思い込んでおりました。思い切って試してみようかな。
確かに厭がられるとは思います(笑)。
ですが、ネット社会の現在、量販店もネット価格は無視できなくなっています。
ここの価格もチェックしてると思います。
実店舗がなければ「人件費が」とか逃げれますが、
実店舗持ってる店のネット価格は言い訳できません。
規模が大きい量販店の方が仕入れ値で有利なはずだからです。
機種は違いますが、当方もここの価格を言って(特にプリントせず)下がりませんかと交渉して
2回目で3Dメガネ2個、5年保障込みで、ここで実店舗ない店の最安値+5000円位で買いました。
がんばって下さい。
書込番号:14379473
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
新製品である850シリーズのベゼルデザインをみてがっかりきました。920の方が枠のデザインが好みでした。
ということで65インチの920を底値で買うことができるといいなと思うのですが、11月発売のこのモデル、
生産終了と底値の時期とその予想価格はどれほどになるでしょうか?
個人的には今年の8月から10月あたりに生産終了で底値25万程度と予想するのですが。同時に950シリーズ
も発表販売開始になると思いますが、まさか950の枠デザインが920と同じもので出ることはないでしょうし、
大型TVで気に入ったデザインのものはなかなかでないだけに、65インチの920を購入したいと思っています。
4kブラビアにも期待はしていますが、この調子だと実用的な値段になるまでに数年はかかりそうですよね。
2点

おはようございます
この65HX920は、そんなに多く売れる商品じゃないので、55HX920や、46HX920ほど下がらないのではないかと、個人的には予想してます。
かなり生産調整してくるので、本当に在庫処分になれば、激安もありえるのでしょうけど、うまく買えるかわかりませんしね。
HX950が、これから、発売されて、そちらの方がかなり魅力的な、機能(スーパーXリアリティプロとか)や、性能(クリスタルLEDのような)なら、いっきに売れなくなるんでしょうけど、そうしたら、HX950の方がほしくなりますよね^^。
後継機次第ですね。
書込番号:14357567
2点

あと、予想なんですが、HX950のパネルは4K×2Kになるかもしれません^^。
書込番号:14357570
2点

予想です。
他メーカーと同様、65インチモデル以上は価格が跳ね上がる傾向にあるので、そんなに値崩れしないはずです。
さすがに底値25万円はありえないでしょう(^^;)
そんなに安くなったらみんな買いますよ(笑)
65インチ以上の他メーカーのテレビをざっと見比べてみてください。そんなに価格が変わらないはずですし、値崩れも少ないです。
このモデルは昨年の11月に発売されたので、モデルチェンジするとしたら、今年の秋ごろではないでしょうか。
4Kに関しては望みが薄いと思います。
現状、東芝のREGZA 55X3 でさえ、ようやくネイティブ4K入力可能な拡張ボックス(THD-MBA1)が発売されます。
現状のHDMI規格でネイティブ4K入力を実現するには、HDMIケーブルが4本必要です。
その対策として、今年末に次世代HDMI規格が策定される予定です。
ネイティブ4K入力がHDMIケーブル1本でできるように解消するそうです。
それを考えたら、今年投入すると思われるHX920の後継機種は4Kテレビではないと予想します。
そうしないと東芝のREGZA 55X3のようなテレビになっちゃいますから・・・(^^;)
ところで
HX950という型番はどこから出てきたのでしょうか?正式発表ですか?
書込番号:14357789
3点

HX950がでるか、まだ正式に発表ないです。
もしも、今年HX920の後継機がでるとしたら、HX950(仮称)になるのではないかという予想です。あくまで、65HX920が25万を切るには、それなりに高性能な後継機がでないと、難しいということで、このぐらい魅力のある後継機がでれば、25万を切るかもしれないと思い書きました。
書込番号:14358960
0点

KDL-46HX850のクチコミにHX950は無いという情報があります。
HX820とHX920は統合されHX850のみになるという情報を詳しくお持ちの方、
いらっしゃいませんか?
書込番号:14365213
0点

>HX820とHX920は統合されHX850のみになるという情報を詳しくお持ちの方、いらっしゃいませんか?
統合されません。
65HX920が継続販売になります。(65HX920を残し、下位モデルのみモデルチェンジ)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_519792.html
事実上、65HX920が最上位機種なのに変わりはありません。
65HX920は昨年の11月に発売されたので、例年通りでいくと、今年の秋冬ごろにモデルチェンジする可能性はあります。
それ以上の情報は誰も知らないと思います。
書込番号:14365509
0点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
いろいろな意見を総合し、850が920の実質モデルチェンジといえる内容であることも加味すると
65インチの920は850シリーズの65インチがでて役目を終えて、900番台の製品は、4kTVとして
のポジションになるという予想もできそうですね。もしくはCLEDの製品とか。
年内で4Kに対応したHDMI規格も制定されるしタイミング的にも900番台は4kTVとしてスタートして
いいような気もします。さすがに大画面で2k1kの解像度はつらいものがありますし。
さて、値段についてはk.i.t.t.さんのご意見のようにそれほど安くならずに終了してしまうかもしれま
せんね。個人的にはこれまでの55インチのクラスが65インチにシフトすれば状況はまた変わってくる
と思うのですが、こと日本では70インチや80インチを意欲的に投入していくというな報道もみうけら
れないし、なかなかシフトチェンジはすすまないかもしれませんね。シャープ、ソニー、パナソニック
できそって高解像度化大画面化をすすめてほしいところですが。
書込番号:14367233
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
40HX720をリビングに置いているのですが、家族が自分の部屋にも欲しいと言っているので
40hx720を他の部屋に移動して、55HX920をリビング用に新しく買おうかと思っています。
しかし、ネット上で50インチ以上のテレビだと「地上デジタルなどでは結構粗が見える」、「その大きさだと4k2kが適正」という書き込みを見て、大きさを46インチに下げようか考えています。
でも、自分は地上派の番組を見ることはほとんどなく、いつもBSデジタルのスターチャンネルやブルーレイソフトを見ています。
BSデジタルやブルーレイの解像度でも、50インチ以上のテレビで見ると粗は目立ってしまいますか?
ご回答よろしくお願いします。
1点

一応補足:買うというより、知人から売ってもらえるかもしれないということです。
書込番号:14352322
0点

>BSデジタルやブルーレイの解像度でも、50インチ以上のテレビで見ると粗は目立ってしまいますか?
スターチャンネルという事は映画ですよね。BDソフトも。
なら55が置けるなら55がいいと思います。
映画は上下に黒帯が付く場合が多いので実際の画面サイズより小さくなります。
よって、ちょっと大きめを買う位でちょうどいいでしょう。
46だど迫力がなくなりそうです。
シアター的用途なら55でOK。
書込番号:14352481
3点

確かに大型テレビの場合、目の前で観たりすると機種にもよりますが、ザラついた感じがあります。
55インチサイズなら、3メートル程度の視聴距離も確保すれば問題ないかと思います。
ただDVDなどの再生では粗が目立つかもしれません。
書込番号:14352547
3点

52インチアクオスですが、ソファーに座って見てたろ、食卓でご飯食べながら見てると、距離が3〜6mあるので特になにも感じないですね。
間近でみると少々荒いです。4k2kあるといいんですが、今のテレビ放送のビットレートでは1440x1080でもノイズが多くて無理ですし。
書込番号:14352775
4点

元々HDTVは50〜55インチの画面サイズを前提にした規格ですので、
適正視聴距離(画面高さの3倍)以内に近づかない限り、粗が
目立つような事はないですよ。
書込番号:14352894
6点

こんにちは
>一応補足:買うというより、知人から売ってもらえるかもしれないということです。
現物を実際に見れないのですか?
普通は、現物を見てからではないでしょうか? (中古車を見るのと同じ)
そして、価格の問題もあるでしょうしね?
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000235665/SortID=14328873/
シンプルは安いですね。
的違いならすみません。上記でも画質は奇麗でした。(個人的感想)
ご希望の望みのスターチャンネル見てないので、置いてある店頭とか
自分で確認されたが良いと思います。
友人がどうして手放されるか? 訳があるなら じっくりとですね。
一休み 拝
書込番号:14353074
0点

こんにちわ。トル・コングさん。
>「地上デジタルなどでは結構粗が見える」、
>いつもBSデジタルのスターチャンネルやブルーレイソフトを見ています。
両目とも裸眼で1.2の視力、2.0mの距離で視聴している私の意見ですが、粗が見える
ことは全くありません。
私も大画面を検討していた頃、46インチで検討してましたが、導入して1週間後には慣れて
しまいました。
SEED大好きさんがおっしゃっているように、スターチャンネルの映画などは黒帯が
あるため実際の画面サイズより小さくなります。なので大きめの55HX920が入手できる
のであればお勧めします。
書込番号:14353194
1点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
ここの書き込みを参考にしながら、よく検討させていただきます。
>一休みさん
補足の内容は省略するつもりで適当に書いてました。 すみません。
本当は父の会社に置いてあるそうなんですが、もう少し大きいのに買い換えるかもしれないので、安く売ってもらえるならそれにしようかと。
あと紹介していただいた55レグザも店頭にあれば検討してみます。
書込番号:14355066
1点

テレビの最適な視聴距離は画面の縦を3倍した距離が目安らしいので
40インチ→1494mm、55インチ→2040mm となります。
視聴距離が2040mm以上とれるなら迫力の点から55インチがいいと思います。
でも、私は目がおかしいのか、どの視聴距離で見ても40インチが最も綺麗に見えるので
スレ主さんとは逆の行動を取りました。
(リビング用を46X1から40X1に買い替え、46X1は部屋で至近距離で使用)
書込番号:14363795
1点

私は2.5mぐらいの位置で65HX920を観ていますが、特に荒く感じません。
ブルーレイやBS放送は、迫力があって非常にきれいですよ。
地デジやDVDは・・・汚いですね(笑)
書込番号:14365683
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
稼動して6日経過しましたが、画面右上に表示されるBSのロゴが更新されずに困っています。
特に、BS1、BSプレミアムは古いロゴのまま、有料チャンネルに至っては何も表示されません。
地デジに関しては設置当日に全てのロゴが正常に取得されています。
実害は無いのですが、稼動して6日経っても更新されないので気になり始めました。
何が原因でしょうか?
ちなみに、以前、初期不良で本体を交換したんですが、B-CASカードのみ交換前のものを使用しています。
0点

放送側の送信頻度次第ですので、仕様です。故障ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/SortID=13455341/
特にNHK-BSとCSは送信頻度が少ないかと。
書込番号:14216972
0点

ta-nyanさん
有益な情報ありがとうございます。
データ送信頻度が少ないんですね。
有料チャンネルのロゴまで表示されないので、BS自体に何か問題があるかと思っていました。
しばらく様子を見てみたいと思います。
正常にロゴが更新されたら報告いたします。
書込番号:14216995
0点

http://www.dpa.or.jp/es/index.html
↑デジタル放送(地デジ・BS・CS)のES(エンジニアリングサービス)についてです。
下段にある“ESの役割”を見てください。
チャンネルロゴなどのデータは月2回の割合で更新され、24時間、20分周期で送られていると記載されています。
書込番号:14217261
0点

柊の森さん
ありがとうございます。
そちらの表記が正しいとすれば、とっくに更新されていないとおかしいですよね?
地デジ:全て更新されています。
BS:すべて更新されていません。(購入時のときのまま)
CS:契約していないので分かりません。
もう何時間も視聴しているんですけどね。
困りました・・・。
書込番号:14217551
0点

この記事の読み取り方が?なのですが。
月2回の更新で毎日24時間、20分周期なのか、月に2回の更新日があり、その日だけ24時間、20分周期なのか。
過去の推移からして後者だと勝手に思っています。
書込番号:14217630
0点

柊の森さん
なるほど!
確かに2つに解釈できますね。
後者なら待てば良いだけだと思いますが、前者だったら絶対おかしいですよね。
もう少し待ってみます。
たぶん解決しないと思いますが、念のためメーカーのサポートにも聞いてみようかと思います。
(機器リセットや初期設定等、やれることは全てやったので)
書込番号:14217709
0点

過去の推移と言ったのは、「次回は○月○日なので、その日までは変わりません」と云う情報をもらった事があります。
タイミングが良ければスグですが、悪ければ2週間も待たなければいけないと理解していました。
書込番号:14217776
0点

柊の森さん
ありがとうございます。
もう少し待ってみます。
機器側の故障でないと分かれば安心です・・・。
書込番号:14217827
0点

今朝、テレビを点けて確認したらBSのロゴが全て更新されていました!
設置して1ヶ月以上経ってようやく更新されたので、感動しました(笑)
BSロゴ更新の信号が来るタイミングってこんなに長かったんですね・・・。
ひとつ勉強になりました。
色々アドバイスいただきありがとうございました。
テレビの故障ではなくて良かったです。
書込番号:14348253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





