3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2017年10月13日 08:26 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月12日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月20日 16:58 |
![]() |
6 | 3 | 2012年9月21日 01:21 |
![]() |
1 | 6 | 2012年8月18日 23:40 |
![]() |
4 | 3 | 2012年8月12日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
黒い細い横線が画面上部に数本でました。
電気屋さんの五年無料保障が1月に切れてしまいました。SONYに電話したらパネル交換の無償交換対象品番ですが見てみなければわかりません。有料の場合は25000〜55000円かかるといわれました。
こちらの現象がおきたかたいらっしゃいますか?
修理して使うべきか買い換えるべきか悩んでおります。みなさんどうされましたか?
書込番号:21261751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さゆきち1030さん
こんにちは。
この機種のクチコミのすぐ下の方をみていただければ、同じ症状の書き込みが2〜3件続いてますので、ご覧ください。
症状からするとパネル不良に起因するリコールの対象故障と思われます。
ただ、実際の修理状況はと言うと、パネル納期未定で現行機種に交換になった方もいらっしゃるようなので、まずは、サービスにテレビの症状を見せてみて、先方がどういう提案をしてくるか聞いてから判断されればと思います。
普通に寿命で壊れた人は、現行機種に交換する場合も修理費として追金を請求されますが、この機種はリコール対象だったので、ラッキーですね。無償で、ある程度の機種に交換になりますし、それ以上の上位機種をリクエストした場合も、追金額が低くなってますので、お得です。
まずはサービスに相談して物を見て貰い、先方の提案内容をお知らせください。そうすればまたアドバイスできると思います。
書込番号:21261818
1点

さゆきち1030さん
こんばんは。
>SONYに電話したらパネル交換の無償交換対象品番ですが見てみなければわかりません。有料の場合は25000〜55000円かかるといわれました。
KDL-46HX920は、無償修理の延長保証対象製品ですが、条件付きでの無償修理に成っている様です。又、症状によっては保証対象外に成る場合も有るので、上手く説明しながら交渉して見て下さいネ。
※画面上に発生した横線も、映像が正常に表示されないと見なされる様に、丁寧に優しく説明して、それでいて非常に見辛いと確り説明して下さい。
【無償修理対象のパネル不具合症状】
・映像が正常に表示されない症状。
・映像が出ず、ランプの赤色5回点滅を伴うパネル不良。
【液晶パネル無償修理期間再延長のお知らせ】
http://www.sony.jp/bravia/info/20140529.html
書込番号:21262181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
交換があるかもしれないのですね。
主人は映像にうるさいので同じくらいのグレードでないと納得しないとおもうのですが…パネルがないなら仕方ないですよね。
点検してもらったらまた相談に乗っていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21266332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます‼️
有料と無料があるのですね。
修理にみえたあとまた相談に乗っていただきたいです。よろしくお願いします‼️
書込番号:21266459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過報告
故障の診断をしていただきました。
やはら、延長している無償保証の対象故障でした。
パネルを生産していないということで、新しいテレビ「49X8300D」2016年秋冬モデルを提案されました。主人はスペックが落ちるので納得していないようです。
ただいま交渉中です。
書込番号:21273972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さゆきち1030さん
おはようございます。
>パネルを生産していないということで、新しいテレビ「49X8300D」2016年秋冬モデルを提案されました。
発売当時、最高画質を誇っていたHX920シリーズ、スペックとサイズを考えれば49X9000Eが妥当かなと思いますが、使用期間が約6年間ほどに成るので、上手く交渉しながら49X9000Eとの交換に成れば良いと思います。
尚、少し前に55HX920で交換提案された事例ですと、55X9000Eが1万円の追い金でOKと言う事でしたので、約6年間の使用を考えると1万円の追い金で49X9000Eとの交換なら、悪い話では無いと思います。
頑張って交換して見て下さいネ。
書込番号:21274001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さゆきち1030さん
やはりそうでしたか。
しかし、X8300Dを提案してくるとは舐められたものですね。HX920は当時の最上位機種で、リコール出しているのはテレビメーカーであるソニーの責任で、ユーザーに責任の一端もありません。
交渉ですが、まず上記の点を明確に話した上で、HX920は直下型の部分駆動でコントラストが良いことが気に入って買ったので、いくら4Kで解像度的な付加価値がついたとしても、直下型部分駆動を搭載していない機種では、一番頻繁に見る地デジが綺麗に見れない、よって直下型の部分駆動を搭載しているX9000EかX9500E以外は受け入れられない、という話をしてみて下さい。
ぐじゃぐじゃ言われたら、ネット情報では9300などに交換された事例がいくつも見つかるのになぜうちだけ8300で我慢しなければならないの?と言ってみましょう。
実際X9300Dへの交換実績はあるので、X9000Eは行けると思います。追い金が生じるかも知れませんが、リコール条件のため、普通修理不可の場合と違って圧倒的におトクですので、そこは判断して下さい。
追い金ゼロに固執して、話そのものが消えてなくならないようご注意を。
書込番号:21274207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
有線LANでネットにつないでおりネットチャンネルは普通に使えています。ただYouTubeへのログインがどうしても出来ません。PCではログインできており、その際使っているユーザー名にメールアドレス、パスワードにはいつものパスワードを入力しています。何か設定があるのでしょうか?PCで使っているものは使用できないのでしょうか?
0点

『その際使っているユーザー名にメールアドレス、パスワードにはいつものパスワードを入力しています。』ということのようですが、以下のQ&Aは参考になりませんか?
Q 「YouTubeユーザー名」でYouTubeにログインできないのですが?
A YouTubeに登録した時に作成した、メールアドレスとパスワードでログインしてください。
■対象製品
KDL-46HX920
■説明
「YouTube ユーザー名」ではログインできません。
YouTubeに登録した時に作成したメールアドレスとパスワードでログインしてください。
Google社のサービス統合のため、一部のユーザーの方はGoogleアカウントでログインしている場合があります。
上記でログイン出来ない場合は、Googleアカウントのメールアドレスでログインできるかお試しください。
パスワードはそのまま利用可能です。
詳しくは、YouTubeのヘルプ をご参照ください。
Googleアカウントでもログイン出来ない場合
Googleアカウントでもログイン出来ない場合、「マイチャンネル」を設定してください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1202069003178/
書込番号:17064877
1点

LsLoverさん
マイチャンネルの登録で解決できました!
ありがとうございました。
書込番号:17065157
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
3D画質設定でカスタムでリアリティクリエーションをマニュアルに変更できますか?
共通/現在ともグレー色になってなくマニュアル変更できたような記憶があるんですが
できません。どうでしょうか?
0点

既に使用しています(^^ゞ さん、こんばんは。。
>3D画質設定でカスタムでリアリティクリエーションをマニュアルに変更できますか?
3dの設定でリアリティークリエーションの表示が消えて設定できないのでしょうか?
>共通/現在ともグレー色になってなくマニュアル変更できたような記憶があるんですが
>できません。どうでしょうか?
ごめんなさい。。よく解らないのですが‥
”グレー色になっていなく”とは?記憶色の本来のグレーとは違って
例えば、グレーに赤などが乗ったような状態になっているのですか?
二つ目として、”マニュアル変更できたような”とは?リアリティクリエーションの
マニュアル設定のことを指していますか?
書込番号:15134367
0点

返信ありがとうございます!
>3dの設定でリアリティークリエーションの表示が消えて設定できないのでしょうか?
表示はあります。
>”グレー色になっていなく”とは?記憶色の本来のグレーとは違って
例えば、グレーに赤などが乗ったような状態になっているのですか?
設定変更出来ない項目は薄いグレー色なっています。
変更出来る項目は普通に白文字ですよね
それで、質問の3D設定のカスタム選択時のリアリティクリエーションは普通に
白文字で切状態でマニュアルに変更できませんか?と言うことです。
以前はマニュアル設定できて同時に精細度の変更もできた記憶があるんですが。
>二つ目として、”マニュアル変更できたような”とは?リアリティクリエーションの
マニュアル設定のことを指していますか?
はいそうです。
書込番号:15134506
0点

補足します。
この3D設定は勿論、3D再生時のみで変更できます。
またカスタムはシーンセレクト切の設定項目です。
書込番号:15134545
0点

わたしは違った方向に解釈していました。
調整項目の色がグレーと言う事でしたかあ。。
そこで質問についてですが、わたしは前機種のユーザーなので
このリアリティクリエーションの設定項目はなくお答えできません。。
ですが‥想像の域を出ませんが、3Dだからと言って、この調整のマニュアル設定は
可能だと思いますよ。。(でも、、出来ないのですよね。。)
リアリティクリエーションの本来の調整目的は、精細度とノイズの処理なので
3D映像で設定できないのも少なからず不可解かな?と思っています。。
ディテールエンハンサーやエッジエンハンサーの解像処理に関わる調整は
3D映像においても可能ですよね。。
何れにしましても、わたしからは明快な回答は出来ません。ごめんなさい。
ユーザーさんからの回答をお待ちください。。
書込番号:15134734
0点

設定変更出来ない症状はメーカーに確認してもそうでした
だたしマニュアルには変更出来ます。
切からマニュアル設定に変更する時におかしな症状になりますね
皆さんのも、同じ症状だと思います。
気が向いたら確認して下さい。
書込番号:15229518
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
EX-710から以前買い替えを検討中との事でご質問させて頂いておりましたが
思い切って購入しました。
seed大好きさんとk.i.t.tさんのアドバイスの元
先にEX-710で画質調整の勉強をしてからにしました。
漠然と購入していたら何が良いのか解らない処でした。
本当に画質最高です。特にDVDとBDの画質の差が前より少なくなった気がします。
デッキはまだAT-700のままにしています。新型も出た様ですのでこちらも
勉強して方向性を決めてから新しい物を考えてみたいと思います。
一つだけ感じている事なのですが、部屋の大きさや視聴距離から大きさに
特に不満はありませんが、SONYは2011モデルから52インチが55インチになったので
46インチも47〜48インチにして欲しかったなと個人的に思っています。
40インチとの差がもう少しあった方が良いのではと思いました。
メーカーの拘りでしょうか。もしくは何か理由があるのか知りたいです。
1点

ご購入おめでとうございます。
さて、画面サイズですが、これはパネルメーカーの生産効率が良いサイズに依存します。
現在TV用に生産されている主要サイズ(小型除く)は、
IPSは37、42、47、55、VAは40、46、55、65、(シャープのみ52、60あり)です。
ソニーは基本的にIPSパネルは採用してないので47にはならず、48はパネルが存在しません。
2011年のモデルは52はシャープだったので、2012年はサムスンになり55になったのです。
この構図はずっと変わらないでしょう。
書込番号:15097020
3点

HX900が、46、52 シャープのU2VAパネルベースで、
HX920が、46、55、65 サムソンとソニーの合弁会社で、サムソン製
パネルのインチは、そのパネルを作っているメーカーによってかわります。
たとえば、スレ主さんのように、パネルメーカーで作っていない47〜48インチを作ってもらうと、特注になってコストがあがります。
パネルメーカーとしても、量産効果で、コストをさげてるので、できるだけ、サイズを絞り大量生産したいからです。
ソニーにとっても、1円でも安くパネルを買いたいので、パネルメーカーの意向にあわせます。
47インチだと、LGのパネルは42、47、55で作ってるので、東芝レグザか、LGのスマートTVで買えますよ。
書込番号:15097077
2点

seed大好きさん、エックスピストルさん丁寧に解説して頂き本当にありがとう御座います。
疑問に感じていた事が解決されすっきりしました。
良い買い物が出来、TVを見るのが楽しいです。
大変満足しているので色々調整して楽しんで見ます。
また何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとう御座いました。
書込番号:15097186
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
皆さんは試聴距離はどの位ですか?
また画面に対して目線は平行ですか?見下ろしてますか?見上げてますか?
46や65インチの方でも構いません。
自分は画面から約3mの試聴距離で見上げています。です。ネット閲覧やゲームプレイ
は少し遠いから近づけようかと思っています。
つまらない事をお聞きする様ですが、参考させて下さい。
0点

参考になるか分かりませんが
私は65HX920を使用しています。
視聴距離は約2.5mです。
高さは43cmほど(これはローボードの高さ)で、目線は並行。
丁度画面の中央に自分の顔が映る(笑)位置に置いています。
迫力がありますよ。
長時間視聴しても疲れません。ロンドン五輪もず〜っとこの位置で観ていました。
テレビ、レコーダー、ゲーム、PCモニタ等、全てこの距離です。
個人差があると思うので、適正距離に捉われえずに最適な視聴位置を見つけてみてください。
私の感覚だと55インチなら2m弱ぐらい取ると思います。
書込番号:14952034
0点

46HX820使用、視聴距離1.7m程です。
高さ32cmのローボードに設置、座椅子で視聴、目線は平行、真正面から見てます。
たまに寝転がってサッカー見てます(笑)。
55なら私的には2m位がちょうど良いと思います。
3mの距離が取れるなら設置後2m位から見始めて、3mまでの間でご自身の最適距離を
見つければ良いのではないでしょうか。
書込番号:14952105
0点

「視聴距離」は、「メーカー推奨」と「自身の感覚」が有ると思いますが、
別段気にする必要は無いと思いますm(_ _)m
<なので、他人の「視聴距離」は参考にならないと思います(^_^;
良く書いている話ですが、
「映画館のどこに座って観るか」
と同じ話しかと...(^_^;
「視聴姿勢」については、「PCモニタ」にしても「見下ろす」方が良いとされています。
>自分は画面から約3mの試聴距離で見上げています。
との事ですが、この状態だと長時間の視聴では首が痛くなったりしませんか?
同じ姿勢でいられずに、見ている最中に姿勢を変えたり...
<若ければ大丈夫かも知れませんが...(^_^;
それでも、首への負担は考えた方が良いかも知れませんm(_ _)m
テレビの「視聴可能角度」から考えれば、余り極端な角度での視聴は無理と思いますから、
「真正面」か「ちょっと見下ろす」位が良いと思いますm(_ _)m
<まぁ、あくまでも今まで自分がいろいろ見聞きした情報からの「個人的見解」ですが...(^_^;
書込番号:14952390
0点

いつもご回答ありがとうございます。
皆さん意外と近いので、自分ももう少し近づけたいと思います。
ベストポジションは画面縦幅に対して3倍と言いますから
2.5mに近づけました。
自分の目線位置は見上げていると言いましても画面を横方向に3分割した時の、
下3分の1位置で目線のみが、若干上方向という感じです。
なのでソファーに寄りかかっているので首は痛くなりません。
話題が変わりますが、引き続き質問しても良いでしょうか?
また違うスレッドを立てた方のが良いのでしょうか?
画質設定での質問ですが、シーンセレクト切とシネマで全く同じ設定をしている
のですが、色味が違います。
他のモードではシーンセレクト切との比較はしていませんが
皆さんも同じでしょうか?また何故、同じ設定なのに色味が違うのでしょうか?
設定が同じでもシーンセレクトが違うので色味が違うと言ったところでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14952568
0点

>シーンセレクト切とシネマで全く同じ設定をしているのですが、色味が違います。
「画質設定」って、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_picture_hx_ex.html
の事ですか?
<デジカメなどで撮影して同じ値を確認しているのですよね?(^_^;
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_asensorm_hx.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_visettings.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_sselect.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_eco_hx900_hx800.html
この辺にも設定が有るようですが...
<この辺は影響しないのかなぁ...m(_ _)m
書込番号:14952895
0点

そうです。その設定です。
画質設定以外、画質に影響するおまかせ画質センサーなどは全て切設定です。
今、まさかシネマ1、2と違いがあると思い同じ設定にしましたが、シーンセレクト切
設定と同じ設定にしても、やはり色味が違いますね。
これは仕様で、同じ設定でもシーンセレクトの違いで色味も違うのですかねえ
書込番号:14953017
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
昨年末より、 ONKYO CB-HT1200のスピーカーに繋いで音声出力をしています。
今までは問題なく音が出ていましたが、昨日より音声が出力されなくなりました。
リンクメニューで調べるとなぜか今まで出ていた外部デバイスの表示がない状態になりました。
他に繋がっているデバイスはBDのみで、かなり古い機種ではありますが(パナソニック BW930)、電源On/Offや「見る」のボタンでも正常にリンクしておりました。
BDからCB-HT1200のスピーカーへの音声は正しく出ております。
TV等の移動もしておりませんが、突然、HDMIのケーブルが切断されたりしてリンクができなくなることはあるのでしょうか?
0点

ONKYOは、ケーブル繋ぎ治したらちゃんと認識しましたか?
ケーブルが接触不良だとかどちらかのHDMI端子が壊れた、という様な事以外にも、フリーズしたという可能性も有ります
なので確認手段としては
双方の電源入れ直し(どっちが先かは、マニュアルに記載が無ければテレビが先かな? チューナーを選択しておけば良いので)
ケーブルの刺し直し、差し替え
って順番でしょうか?
書込番号:14922045
2点

何かしらか原因がありリンク不良を起こしているのでしょうけど、その要因が不明なら突然リンク切れしたように見えることもあるでしょうね。
電源ON/OFFでも改善しないなら、アンプのリセットや各機器のコンセントを抜いて初期化した後リンクの設定をやり直せば直るかもしれません。
書込番号:14922151
2点

真偽体さん
口耳の学さん
電源の入れ直しとコードの入れ直しに加え、コンセントの主電源の抜き差しによる再起動で無事再認識することができました。
本当ににありがとうございました。
家電でも通常通り使用していてもこういうことが起こるのですね。
PC等の一部のハイテク製品だけだと思ってました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14926330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





