3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年12月2日 08:36 |
![]() |
1 | 8 | 2011年11月23日 22:06 |
![]() |
19 | 8 | 2011年11月29日 22:10 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月6日 15:08 |
![]() |
17 | 11 | 2011年11月22日 21:08 |
![]() |
19 | 14 | 2011年10月27日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
現在、東芝のREGZA 42Z1を使用しています。
手持ちのゲーム機はPS3、XBOX360、Wiiです。
3Dでのゲームは考えていません。
2D表示での遅延はどのぐらいでしょうか?
REGZA 42Z1はゲームモードに長けており、超解像処理が入った状態で19msec(1.2フレーム)の低遅延、かつ、480i/720pゲームにおいても画面いっぱいに表示できます。
KDL-55HX920はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

過去スレにあります。
読んでから質問しましょう。
ゲームモード時(高画質化全OFF)で2フレーム、3Dで1フレーム程度です。
スケーラー含む高画質化ON時は相当の遅延です。
SDゲームには向いてません。
書込番号:13808559
1点

過去に書いてありましたね。すみません・・・。
ソニーは超解像度処理が不得意でゲームにも向いていないですね。
ありがとうございました。
書込番号:13808720
0点

ソニーに確認を取りました。
ゲームモードであっても遅延が発生するため、特にタイミングにシビアなゲームにおいては当社のテレビは向いておりませんと、異例の回答が返ってきました。
結果として、私の中ではソニーのテレビは選択肢としてなくなりました。
書込番号:13838895
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
本日ヤマダ電機にて3D BRAVIA KDL-55HX920+旧型3Dメガネ3個+5年長期保証+デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200ポイントなしで298000の値段交渉に成功したのですが、はたしてこの価格が安いのか皆さんのご意見を聞きたいと思い書き込みしました。
よろしければ皆さんのご意見お聞かせください。お願いします
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
激安と思います。
購入されたのですから価格は気にしない方が良しと言えます。
書込番号:13782176
0点

typeR 570J さん
返信ありがとうございます。
まだ購入はしてないのですが近々購入しようかと考えてまして、取り合えず
値段交渉をしてこちらの口コミで皆さんのご意見をお聞きし納得したうえで購入しようかと・・・すいません
書込番号:13782227
0点

私も来月ヤマダかbigでにレコーダとセットで購入しようとしてるので参考にしたいと思います。
昨日、近場のヨドバシで本体表示価格267800円+ポイント10%だったので
5年保証+YSP2200+旧3Dグラス3個ならばなかなか良い買い物と思います。
あとはライバル店との交渉でしょうか。
書込番号:13798543
0点

ヴィンズ・ヴィズ さん書き込み有難う御座います
最終的にヤマダとジョーシンで価格対抗させましてヤマダで
3D BRAVIA KDL-55HX920+新型3Dメガネ2個+5年長期保証+デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200ポイント10%290000円になりましたよ(^_^) テレビはまだ手元にありませんが
書込番号:13799566
0点

(^_^)b交渉グッジョブ。
新型グラス良いですね〜更に値引きと10%ポイント付き…良い買い物ができたようでうらやましく思います。
これなら満足間違い無いのでは?
(@^▽^@)到着が待ち遠しい事でしょう
書込番号:13800038
0点

大変満足がいく買い物ができました(^-^) 商品が届くのが待ちどうしいです!
書込番号:13800090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型3DメガネってBR-250ですか?
幅が狭くて使い辛いってレビューが多いですが大丈夫でした?
書込番号:13801521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番までは分かりませんが充電式のメガネです。
今はまだ手元に有りませんが店頭で掛けて見ましたが少しきつい感じがしました
書込番号:13804307
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]

>見え方はそんなに変わるでしょうか?
「他人の目の良さ」を理解するのは不可能だと思うので、
その「他人の見え方」で評価して良いのかどうか...
まずは、ご自身で量販店などに行って、見比べて欲しいですm(_ _)m
ご自身でその違いが判った上で、どちらが良いかを考えれば良いのでは?
<違いが判らなかったら、わざわざ高価な「HX920」を買う必要も無いような...
まぁ、「形から入る」という選択肢もあるとは思いますm(_ _)m
書込番号:13771354
3点

こんばんは
簡単に書きますね。
HX820とHX920の違いは、バックライトが、エッジ型か、直下型かの違いです。
HX820はエッジ型で、いい点として、LEDの数を減らして、電気代を減らし、直下型や、CCFL(蛍光管)より、テレビを薄くできます。
欠点として、構造上、色ムラができて、コントラストが落ちます。
大画面になれば、なるほどエッジ型の輝度ムラがひどくなります。
HX920は、LED直下型エリア制御テレビです。いい点として、LEDを背面にまんべんなく並べることにより、輝度ムラが少ないです。さらに、エリア制御することにより、液晶の欠点であるコントラストがかなり向上されてます。
欠点として、LEDの数が多いので、電気代が増えます。さらにエリア制御で、さらに電気代が増えます。LED直下配列することにより、エッジ型より、厚みがでてしまいます。
結論からいいますと、店頭ではHX820とHX920のちがいはみえにくいです。
何故なら、明るい部屋では、輝度ムラや、コントラストのちがいを感じることが難しいからです。
HX820とHX920のちがいを実感したいなら、暗室か、薄暗い部屋です。
なにが言いたいかといいますと、スレ主さんのライフスタイルが、明るい居間で、家族で、ガヤガヤ見るなら、HX820でも、HX920でもあまり差がないでしょう。
HX920がHX820よりすごい綺麗と感じるのは、部屋を薄暗くしたときに見る映画とかです。
迷ってるなら、使い方で決めるといいでしょう。
書込番号:13773472
7点

個人的には確認して欲しいのは、
「モーションフローXR960」と「モンーションフローXR480」の違いによる、
スポーツなどの速い動きに対する映像の見え方と思っていますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf/
「画質」については、隣同士で展示してあれば何とか比較できるかも知れませんが、
映像エンジンは同じ「X-Reality PRO」なので...
http://www.sony.jp/bravia/technology/x-reality/index.html
<そうなると、エックスピストルさんが仰るように
「バックライトによる効果の違い」だけに..._| ̄|○
書込番号:13774606
1点

こきち411 さん、こんばんは。。
取り敢えず、以下を参考して頂ければ幸いです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12932962/
エクスピストルさん、こんばんは。。
>結論からいいますと、店頭ではHX820とHX920のちがいはみえにくいです。
>何故なら、明るい部屋では、輝度ムラや、コントラストのちがいを感じることが難しいからです。
この件については、賛同致しますが‥
>HX820とHX920のちがいを実感したいなら、暗室か、薄暗い部屋です。
>なにが言いたいかといいますと、スレ主さんのライフスタイルが、明るい居間で、家族で、ガヤガヤ見るなら、HX820でも、HX920でも>あまり差がないでしょう
昨年、前シリーズ上位3機種をベンチマークに掛けて来ました。。
検証は、ソニーストアで行い、家庭よりも若干照度が高いのかな?と思われるところです。
(照度計を用いての計測ではないので正確ではありませんが、あくまでも私見です。)
その環境下での結果ですが、階調性やコントラストにおいて
暗部のみならず、明部においても顕著な差が現われました。。
直下型・部分駆動の暗部階調性や黒の沈みの良さについては
予てから言われている事なので、割愛させて頂きますが
明部においても、例えばテストチャートに収録されています
明るい場所に置かれた「白のティーカップセット」の映像表現の差異は
微妙な陰影がカップの質感となって表現され、よりリアリティに富んだ
モノとなっています。。(検証は私を含め4人で行い、それぞれが同様の感想です。)
つまり、一般家庭での照度においては、明暗共に直下型・部分駆動の
優位性は間違いないものと思っていますし
この傾向は、今シリーズのモデルでも同様かと思っています。。
スレ主さん、選択するにあたっては、結局のところ画質への拘り如何かと思いますよ。。
良き買い物をされる事を願っています。。
書込番号:13774682
2点

返答ありがとうございます。用途としては、暗い環境ではあまり見ない様な気がします。ご指摘いただいた点を中心に、もう一度店頭で確かめてこようと思います。
書込番号:13774899
1点

画像等の見え方にこだわりが無いのなら820で良いと思いますよ。
差額でBDレコーダー等を購入されては如何でしょうか?
書込番号:13776569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、55型のHX820か920を購入の候補として、電気店を見歩いていますが、その両者は全く違って見えますね。HX920の方が、黒いベール一枚クリアーに見えます。さらに、立体的です。EX720とHX820の差と同じぐらい、HX820とHX920も違うように、わたしには感じられます。なので、55ほどではないにせよ、46でも違いは明らかと思います。ただ、HX820の方があまりきらきらせず、落ち着いており、良い面もあると思いますから、その辺は好みの問題(私も悩み中)と思います。
書込番号:13777595
1点

我が家は920と820で迷った末、920にしました。
決め手はコントラストの高さと、モーションフローの速度でした。
裸眼で通常の映像を観ている時は、820でも良いかな?って思いましたが
3Dメガネをかけるとコントラストの高さは大きな違いになります。
それと、比較的高速で流れるテロップとか、動きの激しいスポーツ観戦ですと、にじみのような
「モヤっと感」が820には有りました。
上記2点で920を選択した次第ですが、本当の決め手は・・・・・
「嫁の一言」だったりします(笑)
書込番号:13829269
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
せっかく発売が決まった65インチなのに、サウンドバースタンドが無ければ購入意欲が半減してしまいます。HX920を購入される方は高い割合でサウンドバースタンドも一緒に購入するはずです。65インチも追加される情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
3点

ソニーのホームページ見る限りでは望み薄でしょうねぇ。。。
私も、もの凄く買う気満々だったのに、サウンドバースタンドがオプションで無いのであれば、次のモデルに期待しようかと思っています。
もしかすると重量バランスなどの問題で、できないのかも知れませんが、デザインとしても優れたテレビとして捉えていただけに残念でなりません。。。
書込番号:13700402
2点

このサウンドバーのことですけど、私は、いずれ出ると思います。次機種(HX850)以降でも流用されましたし、70、80型が出たら、ミドルクラスになりますから。次の型番が出たときには
やはり、メーカーはサウンドバーを入れて、最高音質ができるように設計されていると思います。
実際、持っている過去のVEGAより、スピーカーの音質は迫力不足になっていますし、特に低音
次のテレビは、どのサイズでも、絶対サウンドバー付きで購入しようと思っています
書込番号:14529224
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
この度46型前後のTVを購入しようと考えていますが、高い買い物ですし度々買い換える
事もできないので、3D対応にしようかと考え、こちらのKDL-46HX920と東芝の47Z2で迷って
います。
近所に両方を比較して見比べる店が無いため、価格.comの識者の皆様にアドバイスを頂けたら
と思い書き込みいたしました。
価格的には47Z2がだいぶ安くタイムシフト機能なども魅力的ですが、HX920のモノリシックデザイン、
直下型LEDや新型画像エンジンの評判も良くどちらかに決めかねています。
HX920はシングルチューナーとの事ですが、東芝のBDレコーダーを持っているのでそこはあまり気
にしてはいません
主に視聴するのは地デジはニュースやバラエティ、PS3でアニメやBDを見たりゲームをします。
そこで、知りたい事は2D、3D視聴での善し悪しや皆様のお勧めはどちらかというようなことです
(お持ちの方や実物を見た方の私的感想レビューでも何でも結構です)
ご意見いただけると助かります。それではどうかよろしくお願い致します。
1点

47Z2は3D対応ではありませんよ。
47ZG2と勘違いされていませんか。
個人的主観で言えばタイムシフトはいりませんね。
一体型なので故障時に困りますし、HDD内蔵なのでファンが付いているのも好きではないです。
画質は好みですが、アニメを見る頻度が高いなら4倍速のHX920が良いと思います。
3Dは放送が増える事は殆どありませんので、3DゲームやBDソフトの3Dを見る気があるなら
重視しても良いですが、一気に増える事は無いのであまり重視しなくても良いと思います。
書込番号:13665542
3点

そういえばWOWOWでバイオハザードの3Dバージョンが放送されますね。
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/022405/index.php?m=03
いよいよ3D時代の幕開けですかね??
書込番号:13665623
1点

アバター以降、ろくな作品がありませんね、3D。
書込番号:13666159
1点

部屋を暗くしてBDを視聴したりするならば、HX920の良さがより引き出されると思う。
書込番号:13666263
1点

皆様ご返信を頂いきありがとうございましす。
SEED大好きさん
失礼しました、ご指摘の通り47ZG2の間違いです。
最初Z2を考えていたのでつい打ち間違えてしまったみたいです。
初心忘れてしもうたさん
WOWWOWは未加入なので残念ながら見れませんが、今後も3D放送が増えるといいですね。
@starさん
アバターはまだ見てないのでTV買いましたら是非見たいと思います。
ずるずるむけポンさん
アドバイス有難う御座います。
皆様のアドバイスでだいぶHX920に気持ちが傾いてきましたが、引き続き皆様のご意見をお待ち
しています。
書込番号:13666720
1点

地デジやゲーム目的なら47ZG2、デザインや映画(BD)目的ならHX920だと思います。
扱い易さならZG2、自分で設定を決めるならHX920をお勧めします。
書込番号:13667513
2点

単純にBDが東芝なのでレグザでいいのではないでしょうか?
私的にテレビがSONYで下にあるBDが東芝だったらとても気持ち悪いです。
まあ、少数の人間なのかもしれませんが(^^ゞ糞レスですみません。
書込番号:13670009
1点

私も同じメーカーで揃えますね。
同じメーカーの方が機能がフルに使えますし、トラブルへの対応もしやすくなると思います。
書込番号:13670748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近PanasonicのTH-P42VT3(プラズマ)、東芝の47ZG2、SONYの46HX920あたりを
比較検討して、結局HX920にしました。
結果としては非常に良い選択だったと思っています。
決めた要因をいくつか書いておきます。
レコーダーが余っていて、BDレコ2台とPS3が繋がることが決まっていたので、
タイムシフトは不要、むしろ故障の原因になるから付いていて欲しくなかった
こと。
普段は暗めの部屋だけど、時間によっては非常に強い逆光が入る位置に設置する
ので、プラズマだと暗くて見えなくなる可能性があること。
リビングなので照明を落として見るという使い方はしないこと。
液晶ならエリア駆動、特に直下型駆動が欲しかったが、ZG2のエリア駆動はサイド
エッジで、かつZ1で東芝のサイドエッジ方式にかなり幻滅していた事。
(光漏れが酷くてガッカリ)
HX920のデザインが最初から気になっていたこと。三つの内ならインテリアとして
最も良いのはHX920だと思ったこと(実際部屋に置くと凄く格好良いです)。
家族がHX920とZG2の絵は綺麗だと感想を言ったこと。
などでHX920に決めました。
3Dはラプンツェルとアバターを見ました。個人的にはかなり3Dも綺麗に見られるな
と思いました。アバターはIMAXシアターでも見ましたが、HX920で見る方が画質的
には良いと思いましたよ。迫力はどうしようもありませんが。
どの明るさの時間でもちゃんと黒は沈んで、かつ暗部のディテールは結構出てます
し、今のところ満足度は高いです。一部で話題になった黒浮きも、通常見ている
場面で気になることはありませんでした。
UIのセンスも含めて、【近未来のテレビ】って感じがプンプンしてます(笑)
BDレコは、クチコミを見る限り東芝はお勧めしませんね。
SONYかPanasonicにしておいた方が後悔する可能性は低いでしょう。
Panasonicのレコーダーでもリンクはかなり有効に効いています。
書込番号:13695147
4点

皆様アドバイスありがとうございました。
返信が遅くなりました事、お詫びいたします。
東芝のレコーダーは元々実家にあった物でして、使わないから持って行って使ってもいいと
言われていたので、場合によっては買い換えも検討してます。
皆様のアドバイスを頂戴し、色々考えてみまして46HX920にしたいと思います。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:13727927
1点

解決済みとしましたが、この度購入致しましたのでこちらにレスを付けさせていただきます。
皆様にアドバイスを頂き、先日池袋のヤマダ電機日本総本店にて208,000円のポイント15%で購入致しました。
納期が12月の末なのですが、今から届くのが楽しみです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13799441
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
こちらと、KDL46HX900のどちらにしようか悩み中です。
予算では900なのですが、外付HDD対応のものにしたいと思っております。
900は外付HDDに対応しておらず、こちらは対応ということで間違いないですよね??
どこを見たら判別がつくのか良く分からず、申し訳ありませんがご存知の方教えてくださいませ。
1点

KDL-46HX920商品ページの 便利な機能 に外付けUSBハードディスク録画対応と謳っています。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX920/index.html
KDL-46HX900に記載は無くUSB端子搭載はデジタルカメラとUSBケーブルで接続再生が書かれています。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX900/feature_5.html#L1_350
書込番号:13661928
1点

900がHXかLXか分かりませんが、どちらも外付けHDDには対応してないですね。
本機は対応してます。
メーカーHPの”便利な機能”の欄にUSBについての記載があります。
ちなみに、本機はシングルチューナーですので、録画中は別の番組は見れませんよ。。
録画機能を考えて選ぶならダブルチューナー以上の物の方が良いと思います。
ソニーだと内蔵HDDタイプのものとかになりますね。。
別途レコなどをお持ちで留守中の補助的な録画で良いなら別ですけどね。。
書込番号:13661935
1点

>900がHXかLXか分かりませんが、
失礼・・・自己レス訂正です。。
ちゃんとHX900って書いてありましたね。。
ここはスルーしてください・・
書込番号:13661957
1点

ちなみにですが、この機種に限らずソニーの機種での外付けHDD録画は
ディスク化ができませんので
見て消しの番組のみにした方がよろしいです。
もし保存したい番組があった場合は、別途にレコーダーを購入して
レコーダーで録画することをお勧めします。
見て消し用途での留守録ならば問題ないです。
書込番号:13662970
1点

HX900は外付けHDDは対応していないのは
他の方も言われていますので・・・。
HX920の外付けHDDを使ってみての感想ですが
再生時にCMを早送りにしようと
早送りボタンを押すと、早めのスライドショーみたいに
静止画が切り替わる感じになり
使い勝手は悪いです。
また録画中、他のチャンネルに切り替えようとすると
出来ません。
他の方が言われているようにシングルチューナーですので。
シャープのTVで外付けHDDに記録した場合はそんな事は無いので
改良して欲しいですねー。
HX900と悩まれているのであれば
その価格差で十分ブルーレイレコーダーが買えると思いますので
HX920にこだわりが無ければそっちのほうがいいと思いますよ。
私はダブルチューナーのブルーレイレコーダーも持っていますが
外付けHDDもつないでいます。
外付けHDDの利点はすぐに録画が出来ること。
レコーダはやっぱり電源入れての番組表を立ち上げてのと
時間がかかりますが
仮に今、見ている番組を録画したい場合
リモコンの録画ボタンを押すだけですぐに録画しますので
用が出来たり、お腹が痛くなった時
すごく便利です。
書込番号:13663101
2点

900はもう在庫があまりないと思うので900にするのでしたら急いだほうがいいかもしれませんね。自分はだいたい3年くらいの周期で冬のボーナスを資金にTVを変えていますが、900は5年以上使いたいと思えるとてもいいTVです。デザインが既に完成形ですし(笑)。資金に余裕があれば920のほうがいいと思いますが900でも充分だと思いますね。920から妥協して820とかにするのなら900のほうがいいと自分は思いますね。違いを量販店で確認してきましたし。
書込番号:13664821
1点

価格comの「製品比較」を利用すれば、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000236428.K0000095218
の様に表示されるので、「録画機能」の項目を見れば、
「対応」「非対応」が判ると思います。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
の「液晶テレビ スペック検索 -液晶テレビをスペックで絞り込んで性能比較!-」にも、
「外付けHDD録画」の項目をチェックすれば、
「対応テレビ」を検索するのも楽だと思いますm(_ _)m
書込番号:13665700
1点

hanimaru-nさん
>HX920の外付けHDDを使ってみての感想ですが
>再生時にCMを早送りにしようと
>早送りボタンを押すと、早めのスライドショーみたいに
>静止画が切り替わる感じになり
>使い勝手は悪いです
SONY BDレコーダ AX1000 も同じ仕様です。サポートに聞いて、「黄色ボタンで普通の早見が出来ます」が、当たっていない時は (/_;)
書込番号:13676694
1点

hanimaru-nさん
個人的なことですが、1つ質問お願いします。
>SONY BDレコーダ AX1000 も同じ仕様です。
早送りの紙芝居についてですが、AX1000は5月のアップデートで
若干改善しているのですが、そのアップデート後の比較でしょうか?
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110510.html
書込番号:13676760
1点

すみません、訂正です。
hanimaru-nさんではなくkoushienさんに対しての質問でした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13676770
1点

ネネ!さん
5/18 にソフトウェアのアップデート* を終わっています。
*BDディスクからのHDDへの書き戻しが(Pana 並みに)可能になっています
SONYサポートに問い合わせて「黄色ボタン」のことを知ったのが8月頃です
なお十字キーの>ボタンも>>早送りボタンと同じ(コマ送りの早送り)です
書込番号:13682620
2点

>koushienさん
黄色ボタンを押しても状況は変わりません。
変わらず高速スライドショーですね。
が、他機種の特殊操作を試せてよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:13683951
1点

koushienさん
ありがとうございます。
一応アップデートで多少はマシになっていましたので、
同じということはアップデート後と大体同じ仕様のようですね。
hanimaru-nさん
>黄色ボタンを押しても状況は変わりません。
ソニーのレコーダーは黄色ボタンで1.5倍再生(早見)再生が可能なのです。
BRAVIAの外付けHDD録画機能はこのような再生便利機能がほとんど無いようで
説明書にも記載されていない場合が多いので
実機を持っている方にしか情報が分からないのです…
書込番号:13684163
2点

皆様、いろいろな意見をありがとうございました!
良く読ませていただいたうえで900を購入することにしました。
・シングルチューナーなので録画中は他の番組を見れない
これが、衝撃的でした。全く気がついてませんでした・・。
SONYのTVが良いのですが、(ブラビアリンクを使いたい)ダブルチューナーって
無いようですね。
価格差でレコーダーが買えるという事に「なるほどな〜」と思いましたので、
900を購入して、必要ならばレコーダーも購入する方向で行きたいと思います。
とても参考になりました、本当にありがとうございました!
書込番号:13686935
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





