3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2011年5月31日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月26日 07:55 |
![]() |
6 | 5 | 2011年5月24日 12:51 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月25日 22:10 |
![]() |
3 | 4 | 2011年5月22日 10:41 |
![]() |
11 | 4 | 2011年5月13日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

大きなテレビの場合はどうかわからないけど
初期不良の場合は機種交換になることもある
配送の場合は設置までやってくれる
(通販の場合はたいていは玄関先まで)
この辺でしょうね
書込番号:13070745
2点

うちの場合、歩いて5分のところに家電量販店があるのでそこで買うと台車を借りてすぐ持ち帰れる。
書込番号:13070787
2点

家電量販店で買う価値と言うのはやはり安心感でしょうね。初期不良や操作が分からない場合は買った店舗に電話か出向いて聞くことができます。まさか買ってくれたお客さんにそんなの知るかなんて言わないと思います。
書込番号:13070893
3点

多少高くても不具合が有った場合の対処でしょうね
少しの傷等でも、代替品が有れば連絡した翌日に入れ替えしてくれます
絶対!購入したお客に自分で傷を付けたなんて言わないと思います。
書込番号:13071034
0点

同じTVを買うにしろ、通販と実店舗販売とのその品物自体の価値は変わらないでしょ?
わざわざ高い価格の家電量販店で買う理由が知りたいのでしょがそれは買った人それぞれ価値観から違うので、「安ければ良し!」の通販組にはわからないじゃないでしょうか?
家から近い、知り合いがいた、実物を見て買いたかった、通販でのトラブルが不安だった、購入後のサービス(保証)がある等々…
実際自分もTVを地元のヤマダ電機で購入しました。
自分は、せっかく新品を買うなら実際にいろんな品を触ってみて気に入った品を買いたかったからです。
確かに通販も送料、手数料無料だったり長期保証が付けられたりサービスが向上してますが、やはり金銭トラブルが恐くて利用できませんでした。
書込番号:13071580
0点

「個人の価値観の違い」と言ってしまうと一言で終わってしまうのですが
実際その通りなんですよね(^^;
でも価格に関して言えば必ずしも通販が安いかと言えばそうでもないわけで・・・
今現在、この機種に限って言えば通販のが安いでしょうけど、モデルチェンジ
や決算セール、ボーナス商戦、周年祭などのイベントが絡めば店頭購入の方が
安い事は、過去の投稿から見ても割とよくありますよね。
それからポイントを値引きと捉えることができる人にとっては、今現在でも
店頭のが安い報告もありますね。
私の場合明確なルールはありませんが、不良品に当たる確率が極めて低いもの
や万一不良品に当たっても諦められるものは、通販です。
(ゲームソフトとか書籍とか、5万円以下の家電品などがこれに該当します)
書込番号:13072420
0点

住んでいる地域にもよるでしょうが都内の場合、池袋にLabi池袋とビックカメラ池袋が価格競争を繰り広げているので
ポイント還元を考慮すると価格コムの最安値よりも安くなることが多いです。
現金支払額(一時的な出費)は通販の方が少なくて済むと思いますがいずれポイントで別の商品や消耗品を買えることを考えると
量販店で買った方が価格的にも得といえるのではないでしょうか。
この下のスレッドの人もそうですが最近よく見ている46HX920のクチコミでも最近はポイント還元後の価格でみると
価格コムの最安値より安く手に入れられてる方が多いようです。
さらに特にテレビのような大型家電になると通販は運送料や設置料で1万円程度かかるのはザラですし、
長期保証も基本有料(商品価格の5%程度)です。
Labiだとこのあたりは全て無料ですし、3Dグラスやケーブル、BDメディアなどもおまけでつけてくれることも多いです。
その場で支払う現金の量だけが安さを示す指標ではないと思います。
書込番号:13073127
0点

おだしめしさん はじめ、皆さんのお書きになられたことに同感。
敢えて付け加えるなら・・・
TVの場合、新規購入もあるでしょうが、「買い替え」需要もかなり多いはず。
買い替え時に困るのが旧TVの処分。リサイクルで所定の手続きが必要になりますが、
大手量販店ならそのあたりが簡便かつ割安です。
収集運搬量が大手なら525円程度ですけど、通販店だと数千円かかることも珍しく
ないでしょう。というか、通販店だと回収はしてくれないといころも・・・
延長保証料や配送設置料、旧TVの収集運搬手数料などの差額を計算してみると、
通販最安値店より量販店のほうがTotalではお得であることも結構ありますよ。
書込番号:13073418
0点

通販が敬遠されるのは、トラブルや保証の問題もありますが、商品の仕入れ先が??ではないでしょうか。
都内でよく「クレジットカード利用枠を現金化します」という闇金融の看板を見ますが、その闇金融が現金化する手段のひとつが通販ショップという現実があります。
同じ通販でも、大手量販店が運営する通販店の値段が総じて安くないのは、それなりの理由があると思いますよ。
大手量販店は直接メーカーから仕入れてますので、原価を大幅に割ってまでは売れません。
その代わりにポイント還元しているわけです。
書込番号:13073982
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
現在YAMAHA YSP-2200をテレビに接続して使用しており、KDL-55HX920を今後購入しようと思っていますが、最近のテレビですとテレビスタンドからテレビ画面の底面の部分までがあまり隙間が無いため、YSP-2200をテレビの前に置いて設置しますと、テレビのセンサー部分にかかってしまうのでしょうか。
SONYのサイトに載っていました寸法図を見るとテレビの外枠の下部からテレビ台の設置面までが3cmほどしか無いのでやはり設置してしまうとセンサー部分を遮ってしまいますか?
YSP-2200の通常の高さは8cmです。
現在使用しているテレビはSONYの以前のタイプの為、テレビ画面の下にスピーカー部分がついているため、その分上に上がっているので、問題なく使用できていました。
0点

センサーが隠れるので人感をオフにされれば誤動作せずに済むと思います。
チャンネルや電源などの基本操作は赤外線ではなくて無線なので心配いりません。
書込番号:13049463
0点

私もコチラの機種を購入しようと思っていますが、同じ様にセンタースピーカーがモニターに被るのでレンガなどでTVスタンドを底上げしようと思ってます。
書込番号:13050313
0点

やはり隠れてしまいそうなので人感センサーなどの機能をオフにするかテレビの下を底上げするしか方法が無いようですね。
公式サイトのマニュアルを見ますと、人感センサーの他にも3Dとリモコンの受光部があるようですので、リモコン以外をオフに出来るかが問題になりそうです。
もしくはテレビ台の中にYSP-2200を入れて設置すると言う方法も考えましたがなかなか良い台が無かったため購入までに踏み切れない状態でした。
新型でスタイリッシュになってもなかなか上手く行かないのも考え物です・・・
書込番号:13052468
0点

あっ、トランスミッタも内蔵されていますから3Dで支障がでる可能性があるんですね・・・
私はHX-900ですが、購入にあたりセンタースピーカーをラックに入れる必要があり、ラックを買い換えました。
書込番号:13052883
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
この機種を購入しようかと思いましたが、こちらにパネル?の不具合らしき内容が書かれていて気になりました。
SONYの製品なのに液晶はSONY製ではないのでしょうか?
それからUV2A?って何でしょうか?
調べてみたのですがシャープのことしか書かれていなくて困惑しています。
長く使いたいので良い物が欲しいので教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

不具合の件は?だけど
HX900はシャープパネルで
HX920はサムスンパネルです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095217/SortID=12843274/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236428/SortID=12923194/
もともとソニーって
サムスンと合弁会社を作っていたような…
そういった意味では
多少強引だけど本家に戻ったと解釈できそうです
ちなみに今後ソニーはシャープパネルを採用することは
皆無と言ってもよさそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495737/
>それからUV2A?って何でしょうか?
説明が難しいかもしれないけど
こちらをごらんください
http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/uv2a/
書込番号:13045863
0点

>パネル?の不具合らしき内容
暗室で映画などを鑑賞した際に暗部(黒い部分)から光が漏れてグレーになる、いわゆる黒浮きがあると指摘されています。
明るい部屋で見る分には気にならないようですから普通の使用では問題ないと思います。
もしもスレ主さんが暗い部屋で映画を中心に観たいという目的でしたら要検討かもしれません。
調整で目立たなくはなるようですが、パネルの特性に由来していると思われ、根本的なことが解決するわけではありません。
>UV2A?って何でしょうか?
既にお答えいただいているようですが、SHARPが開発した液晶パネル技術のことを指します。
何でも液晶開発者の30年来の夢だったそうです。
この機種の前機種(HX-920、LX-920等)にこのパネルが採用されていました。
大画面を正面から見る際の角度に液晶が最適化配列されていて、液晶の開口率が大きいだけでなく、暗部の光漏れも極端に少ないと言われています。
このパネルが欲しくてSHARP製品を買うファンも多いようです。
HX-920は先にも書いていただいていますが三星(サムスン)のパネルになっています。
SHARPはUV2A技術に相当な自信を持っているようで、他社への供給については消極姿勢を取り始めました。
実際に先日発表されたスーパーハイビジョンにはこのUV2Aのパネルが使用されています。
UV2Aに関する解り易い説明は下記のリンクへどうぞ。
奇しくもHX-920の黒浮きを指摘された西川氏による記事です。
http://ad.impress.co.jp/special/aquos1003/
書込番号:13045926
2点

>この機種の前機種(HX-920、LX-920等)にこのパネルが採用されていました
訂正です。
この機種の前機種(HX-900、LX-900等)にこのパネルが採用されていました。
書込番号:13045965
0点

マツコスタンダード様が画質にこだわるなら、プラズマを検討されてはどうでしょうか?
VIERA
TH−P46VT3
Wooo
P46−XP07
購入前に、この2機種と徹底的に実機比較確認お薦めします。具体例で、綺麗なロケ映像、スタジオ生放送、カメラが左右にパーンするシーンや歌番組などの激しいカメラワークを見て下さい。特に、動画に伴う残像やノイズです。
書込番号:13046017
0点

わずかな時間でたくさんのお返事をいただきまして有難うございます。
不具合というよりも製品的な特徴?ということでよく理解できました。
SONYだからと言って液晶もSONY製だとは限らないんですね。
個人的にはサムソンよりシャープの方が良かった気がしますが、、、
プラズマはジー音が煩いので家族が嫌がっています。
じつは以前にプラズマを使用している時期がありました。
SONYのショールームでこのテレビを見てひとめぼれしてしまい情報を集めていてここにたどり着いた次第です。
きっとこのテレビを買ってしまいそうな気がしますが、旧型がまだ手に入るようでしたらデザインは同じなようなのでそちらにするかもしれません。
また解らないことがあったら質問させてください。
本当に有難うございました。
書込番号:13046265
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
こちらの機種の購入を検討しています。
以下の2点について、分かる方がいましたら教えてください。
@Media Remoteについて
・iPadアプリはないのでしょうか?
iPadの方がiPhoneよりも文字を打ちやすいと思うのですが。
・iPhoneアプリのレビューに広告が表示されるという情報がありましたが、邪魔になるほどの広告が表示されるのでしょうか?
実際にiPhoneアプリをダウンロードしてみましたが、実機がないと使用する画面までいけないため、確認させてください。
また、実際に使ってみて使用感はいかがでしょうか?
Aモノリシックデザインについて
・モノリシックデザインの場合は、画面の水平方向の角度を変える(首振り)ことはできないのでしょうか?
Webサイトで見てデザインはとても素晴らしいと思うのですが、現状、ダイニングで見る場合とソファーで見る場合で首の角度を変えているため、首振りができないと不便に思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
0点

解る範囲で。
>モノリシックデザインの場合は、画面の水平方向の角度を変える(首振り)ことはできないのでしょうか?
?
モノリシックデザイン=パネルに前面ガラスを組み合わせたデザイン=本体のデザインだったと思うのですが、もしかしてオプションのサウンドバースタンドを付けた場合のことですか?
それならば、首振り機能(スイーベル)は有りません。(チルトすら無さそう)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42683840SU-B461S.html
書込番号:13032104
0点

遅れての貧乏人の所見で、間違っていたらゴメンなさいですが・・・(もう既に別のを
購入されてたりして)先週 土曜日に下位モデルのHX820を設置しましたが、
SU-B461Sを装着しなければ左右各20度以内あれば可動します。私も全く同じ考えで、
ipadの入力が出来ればと思いましたが、結局リモコンで対応。またウンドバースタンドも、
ホームシアター接続でと思い、購入しませんでした。しかし、現実は近所迷惑の可能性が
高いため、7.1chデジタルサラウンドヘッドホンMDR-DS7100で対応の可能性大です。
私みたいに、ノーマルスタンドで妥協されれば手動対応で僅かの角度(チルトも6度まで)
ですが、可動します。ご参考になるかどうかですが・・・
書込番号:13051653
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
このテレビが届いて一週間、自宅で試聴して4日めのユーザーです。
音楽番組を観ていて、演奏楽曲の音声が時おり『瞬断』します。
CDの音飛びよりは、アナログレコードの微細な針ノイズや
カセットテープのデータ落ちみたいな感じです。
普段見ているニュースやドラマなどの人の声では今まで感じません
でしたが(感じてなかっただけかもしれません)、純粋に音楽を
聴く目的で試聴していると結構気になってストレッシーです。
端的に、デジタルデータの処理落ちのようにも考えられます
(むしろそれ以外が考えにくい症状です)が、
ソニーのフラッグシップモデルで音声データが処理しきれない、
というのも考えにくいかな、と思います。
初期設定で見た限りでは、信号レベルが足りないようにも
思われませんでしたが、こんな事ってあるのでしょうか。
もし動揺のご体験をお持ちの方がいらっしゃれば、トラブルの
経緯やご対処方法など教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

誤字が多くてすみません、
試聴→視聴、
動揺→同様
です、申し訳ありません。
書込番号:12988536
0点

SONYの本体アップデートで
一部の放送で稀に音声が途切れる場合があり改善いたしました。
とありました。
放送アップデートらしいので
地デジにつないでるなら、もうすでに更新しているかもしれません。
http://www.sony.jp/bravia/update/
書込番号:13036403
2点

今一度、確認してみたら放送アップデートは23日かららしいです。
よってまだ更新されてはないです。
申し訳ないです。
書込番号:13036425
1点

> hanimaru-nさん
貴重な情報を教えて下さりありがとうございます。
恥ずかしながら、テレビというジャンルで「アップデート」は
思いつきませんでした。
うちのHX920ですが、パネルの問題が生じてしまい初期不良で
交換してもらいました。
(このときのソニーの対応は非常に親切で迅速でした)
それ以降は同じような番組を観ておりませんが、現状では
この音声の問題は認識されていません。
23日以降、注意しておこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13037513
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
ソニーKDR-46 HX-920 \328000- と ソニーKDR-46 HX-900 \198000- との、比較です。
勿論、比較対象には出来ないでしょうが。
価格との開きで、自分を納得させる? 等の、ご意見をお聞かせ下さい。
900をお使いの方で、920と見比べた経験を、お持ちの方、いらっしゃいましたら感想をお聞かせ下さい。
条件は、BSと地上波放送の画面の良し悪しだけです。
音 機能 ネット 3D 録画 の比較はしません。
1点

HX900を愛用しています。
HX920に搭載された新型画像エンジンは各方面で絶賛されています。
実際に私も自分の眼で確認しました。
しかし私のレベルでは大きな違いを実感することができず、HX900からの買換えは見送った経緯があります。
ただもし自分がこれから購入するとしたら、わざわざ旧型を買うことはないと思います。
HX900とHX920はぱっと見ではよく似た外観をしていますが、細部の仕上げで異なることも判明しています。
ただこれはHX900を所有している人しか分からない細かな話なのであまり気にされないでもよろしいかと思います。
永く使うものですし、地デジ、BSの画質を良く観たい、ということでしたら割高ではありますがHX920の一拓だと思います。
HiViCast等で画質を絞り込んで各種エフェクトは基本的にオフ、ソースの画を素直に引き出したい、という方にはHX900はずばり今でもお奨めです。
書込番号:12962461
4点

レビューで旧型(HX900)とHX920を比較されている方がいます。全然違うとのことです。”X-Reality Pro”の有る無しが大きく影響しています。おそらく来年のモデルは今年とあまり変わらない(”X-Reality Pro”を継続して使用)と予想出来るので今年は買ういいチャンスだと思います。
書込番号:12962909
3点

スレ主様、皆様おはようございます!
>それからHX-920とか新型はモノシリックデザインを監修したチームは
もう外れて関与していないらしい。
初めての情報ですが、本当なら寂しいですね〜。
人が変わると、細部の作りこみやこだわりが薄れて、デザインはモノリ
シックでも、別物になっていく気がします・・・次のモデルはこのデザ
インはなくなってしまうのかな。
すでに@starさまが書き込みしていますが、スレ主さまの条件でしたら
新型のHX920でしょう。HX900の地デジ(特にHDで録画されていない物)
は正直本当にフラッグシップの画像か?と疑いたくなるくらいです。
BSのHDコンテンツは新型とほとんど変わりません(展示視聴の個人的感
想ですが)もちろん、モーションフローなどは一般視聴者などでも違い
はわかると思いますが、もともと高画質で記録された画質自体のクオリ
ティは普通の人が見る分にはわからないと思います。
今回採用された新エンジンは特にSD画像や地デジの画質向上に特化した
チップと思われます。
書込番号:12964871
3点

皆様、とても貴重なご意見、ご感想を下さいまして、大変感謝いたしております。
価格も考慮して、900が妥当かと思います。
ほかのテレビとの比較にも、皆様お書き込みに成っておられ、とても参考に成りました。
改めて、ソニーの920 900 の良さも分かりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:13004553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





