3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2012年1月15日 11:54 |
![]() |
9 | 9 | 2012年2月29日 18:35 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月9日 22:02 |
![]() |
10 | 19 | 2012年1月5日 22:53 |
![]() |
5 | 11 | 2011年12月28日 08:41 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月25日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
55インチモデルは実質25万円程度なのに、65インチはなぜこんなに価格が高いのでしょうか?
10インチ大きいだけで、スペックは全く変わらないのに・・・。
少しでも要らない機能削って安くして欲しいものです。
(アナログチューナーまで搭載する必要ないでしょう。)
1点

>10インチ大きいだけで、スペックは全く変わらないのに・・・。
液晶パネルのコストは、製造設備,生産枚数によります。
大きなサイズは、新しい設備,大きなサイズの各部品が必要です。
生産数も少ないし。
昔から、大きさの比例=価格では有りません。
特に、最大サイズは、高かったです。
>アナログチューナーまで搭載する必要ないでしょう。
何度も議論が有りますが、アナログチューナー自体は大したコストではないです。
チューナーASSYが他のBRAVIAと共通化しているなら、敢えてこの機種だけ外した物を用意する方がコストupかも?
では、外せばという意見も有りますが、未だ必要としている人達も居ますから、判断は難しいですね。
>少しでも要らない機能
「要らない」は、各自違います。
逆に言えば、「ほしい機能」も各自違います。
下のサイズなら複数の機種を用意出来ますが、このサイズでは厳しいでしょう。
また、パネルコストの比率が高いのなら、他の機能を削っても意外と値段が下がらない上に、下の機種より低機能の割に値段が高めにも見えてしまう。
結果、機能沢山の最上位機種になりますからね。
書込番号:14018869
8点

>生産数も少ないし。
>昔から、大きさの比例=価格では有りません。
なるほど。
つまり、売れていないって言う事ですよね。
どおりで、どのお店に問い合わせても在庫がないと思った・・・。
受注生産みたいな形をとっているんでしょうね。
それなら価格が高くなって当然ですね。
>「要らない」は、各自違います。
>逆に言えば、「ほしい機能」も各自違います。
おっしゃるとおりです。
私は、少しでも安くできるなら機能を削って欲しいと思った次第です。
ただ言える事は、このスペックでこの値段では、当然売れてないでしょうね・・・。
書込番号:14018917
1点

恐らくですが、じきに、約30万円程度になると思います。
まだ、出てからそんなにたってないから高いだけだと思います。
65インチパネルは、海外ではそんなに高くないですよ。
書込番号:14019534
0点

新モデルが発売されれば一気に値崩れするでしょうね。
ソニーは毎年春にモデルチェンジするので、あと3ヶ月ぐらいでしょうかね。
私は、個人的な都合で、今月か来月辺りにテレビの買い替えを予定しています。
今42インチの東芝レグザを使用していますが、どうせ買い替えるならこれを機に、一気に大画面化したいと思っています。
それにしても、この価格でシングルチューナーっていうのが個人的にあり得ない・・・。
発売時期や価格を考慮して、別型番で機能付加してほしかったです。
なんか中途半端で残念なモデルですね。
書込番号:14019648
2点

シングルチューナーというのが、逆にソニーらしいと思うんですが。
PS3のトルネと抵触して、トルネの売上を減らすことを、避けてるのだと思います。
ソニーは元来、自社の製品を無駄に買わせるメーカーなので、ウォークマンもそうでしょ、IPODだと、USBで直接充電できるのに、コード売りたさに、変わった規格にしたり、昔のベータビデオは、ソニーらしい失敗でしょう。
ベータは、VHSより優れていたんですが、他社に高い特許料払わせて、他社から、孤立してしまいました。
なんか中途半端で残念なモデルですね。>
上の理由から、ソニーの独自の商業スタイルをつらぬいてるところが、いかにもソニーらしいではないですか。東芝ごときの猿マネは、しね〜〜ゾって(どう感じるかは人によりますが)^^。
書込番号:14019793
0点

なるほど!
そう考えたらソニーらしいといえるかもですね。
録画はレグザを使用していましたが、外付けHDDの容量が足りなくなり、レグザリンクダビングを兼ねて東芝製レコーダーを買ったものの、不具合だらけで使い物にならず返品。
トルネはそれ以前から持っていましたが、BS/CSが使えない中途半端なレコーダーなので、すぐに売り払いました。(ちょっと遊んでみたかったので買ってみたというのが本当の理由。)
今はソニーのBDZ-AX2700Tを購入して使用しています。
ですので、テレビもソニーで統一しようかなと思っていたんですが・・・、やっぱり中途半端なモデルっていうイメージが払拭できません。
ゲームもするので遅延も気になりますね。
書込番号:14020231
0点

>あと3ヶ月ぐらいでしょうかね。
必ずしも新型で65インチを出すか何とも。
そもそも、何でこんな時期に追加したのかが引っかかります。
値段面は、エックスピストルさんの言う通りでしょうね。
現在も、パターンで有る初期の値段が下がる傾向が出ています。
>なんか中途半端で残念なモデルですね。
>BDZ-AX2700Tを購入して使用しています。
総感覚的には、同感ですけどね。
「おまチャプ」も無ければ、「おま録」も無い。
録画機能は、おまけ程度と感じる。
BDZ使いから言えば余計に。
自分もREGZA ZS1+320GB HDD,BDZ×2台(両機共W録機)を持っていますが、レコーダーを使えば、敢えてテレビ側は、「席を外す際」,「急に録画(メモ)したい場合」以外、積極的に録画機能を使おうとしないです。
SONYは、USB-HDDによるテレビ側録画機能を付けないかも?と思っていましたが、REGZAの躍進による営業サイドからの圧力に押されたという感じに捉えています。
書込番号:14020692
0点

>必ずしも新型で65インチを出すか何とも。
そもそも、何でこんな時期に追加したのかが引っかかります。
そうですね。
時期的におかしいです。
現に、CESでは最上位機種以外が発表されましたからね。
最上位機種に関しては、もっと後に発売されるかもしれませんね。
HX920に関してはまだ当分現行のままで行くんではないでしょうか?
というのが私の予想です。
>SONYは、USB-HDDによるテレビ側録画機能を付けないかも?と思っていましたが、REGZAの躍進による営業サイドからの圧力に押されたという感じに捉えています。
ブラビアの録画機能は付けなかった方が良いのではと思うぐらいのレベルですね。とりあえず付けた感が否めません。そもそもシングルチューナーって時点で終わってます(笑)
録画機能を付けるなら最低限ダブルかトリプルチューナーにすべきです。
書込番号:14020744
0点

本当に価格下がるんでしょうか。
結構前から発売されていた海外でも余り値段は下がっていないようですし・・・。
受注生産のような形で商品自体のタマ数が少ない場合、値下がりする前に
生産終了とかはならないでしょうか?
KUROとか高いままだったですし。
何か、購入する機会にすごく迷います。
書込番号:14024859
1点

>本当に価格下がるんでしょうか。
結構前から発売されていた海外でも余り値段は下がっていないようですし・・・。
下がらない可能性がありますね。
どこのお店で聞いても納期に1ヶ月待ちとか言われるので、受注生産の体制をとっていることには間違いないです。
ある意味でこの機種はプレミアものですね。
実は私は大画面テレビへの買い替えを検討しています。
今のところ候補としては、ソニーのKDL-65HX920、KDL-55HX920、もしくはシャープのLC-70X5です。
で、4Kテレビが普及してくるであろう5、6年後に再び買い替え・・・というサイクルを予定しています。
書込番号:14025023
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
年末に購入しました。
本日、ついに到着し、ドット抜けをチェックしたのですが、中央やや左の上から15cm程度の所にドット抜けを発見しました。全面青い画像にするとそこだけ濃く見えます。グリーンや赤、白、黒では気づきませんでした。また、まだ着いたばかりで良く見れていないのですが、テレビを見ている最中にはそうそう気づきません。皆さんはドット抜けはなかったですか?
また、交換の交渉をした方が良いでしょうか?もちろん、交換には簡単には応じてもらえないことは分っているのですが・・・ちなみに購入はヤマダ電機からしました。
0点

ここのクチコミをドット抜けで検索すればかなりの数がヒットするはずです。それを見れば
分かると思いますが、交渉により交換となるケースが意外と多いですよ。
高いお金を出して買っている訳ですから、ドット抜けで気分の悪いまま使う事はありま
せん。私は交換交渉するべきだと思います。yu-jikunさんのケースの場合、画面の中央に
比較的近い位置なので交換できる可能性大です。
ちなみに、シャープのカタログの裏表紙に0.01%以下のドット抜けは不良ではない様な
記述がありますが、こんなのは言い訳に過ぎません。
フルハイの0.01%の画素数って、1920×1080×0.01=20,736画素です。縦なら19列、横
なら10列のドット抜けでも良品という事に・・・あり得ないです。
量販店で購入したのなら先ずはお店に交渉した方が良いでしょう。通販ならメーカーに
なるかな?
書込番号:14014864
4点

とんだ計算違いをしてました。
0.01%ですから 1920×1080×0.0001=207.36画素ですね。
ですが、これでも縦で約1/5、横で約1/10程度の画素数です・・・やはりあり得ない事に
は違いないですね。
大変失礼しました。
書込番号:14014950
3点

こんばんは
ソニーサービスだと、パネル交換か、新品交換(厳密には新品でないリフレッシュ品)になると思いますので、できれば購入店に、新品交換をお願いしたほうがいいですね。
画素掛けや、常時点灯(赤、青、緑のいずれかが点灯し続ける)は、展示品でも、かなりあるので、次に来た、新品でもないとは言えませんが。
昔、シャープで、常時点灯交換を依頼しつづけて、3台目も欠けてた時、このままいくと、一生、最新のTVを見れますねって、皮肉ったら、返金でおねがいしますと向から申し出てましたよ。(いまとなっては、悪いことしたかなと反省してますが)
帰りぎわに、3台に1台ぐらい画素掛けや、常時点灯はあると言っておられましたよ。
その時、感じたんですが、交換要求するとき、多少の申し訳なさというか、罪悪感を感じました。(私は小心者だから)
書込番号:14016208
2点

メカタれZさん、エックスピストルさんありがとうございます。
すごい目立つ訳ではないので、泣き寝入りでも仕方がないかな?とも思っていたのですが、やはり気分が悪かったのです。せっかく最上位機種を購入したのだし・・・
お二人に勇気を頂き、ヤマダ電機に状況を説明に行きましたら、とても親切な対応でした。即答はされませんでしたが、と言っても10分位?待っただけですが、交換していただけることになりました。
メカタれZさん、エックスピストルさんありがとうございます。
ヤマダ電機さんありがとうございます。←親切な対応をしてくれたのは水戸の駅前のお店ですよ。
後は次のテレビがドット抜けがないことを祈るばかりです!!
書込番号:14018110
0点

私も近々55HX920を購入予定なんですが、何だか心配になってきました・・・。
昔の液晶モニタのドット欠けは指で押したら直ったものですが、押しても直らないですか?
書込番号:14018694
0点

yu-jikun様
交換出来て良かったですね。後は、新しいテレビにドット抜け等の不良がない事を祈りましょう。
書込番号:14018734
0点

k.i.t.t様
表面は硬い?ガラスか何かなので、押しても奥まで届いていないと思います。怖くてあまり強くは押していないですが。
僕も、あまりにこだわって次のがもっとひどかったら嫌だと思って店員さんに聞いたのですが、その店員さんでも最近ドット抜けを指摘されたのは初めてのようでした。
僕の想像する分には、現在のテレビではそんなにドット抜けはないのかな?と思いました。
でも、こればかりは運のような気もしますよね。
その他の点では、今の所不満はないですよ。と言っても、まだ2日目なのですが・・・
交換後もドット抜けはチェックしますので、御希望でしたら書き込みしますよ。でも、6週間待ちなので、気長に待てるのでしたら、次回書き込みを確認してください。
メカタれZ様
本当にありがとうございました。ホント、不良のないことを祈っています。
書込番号:14019672
0点

ぜひ報告をお願いします。
>表面は硬い?ガラスか何かなので、押しても奥まで届いていないと思います。怖くてあまり強くは押していないですが。
そういえばこの機種は強化ガラスかなにかでしたね・・・。
それであれば指で押しても無理かもしれでないです。
それにしても6週間待ちって・・・ひどいですね。
受注生産でもしているんでしょうね。そうでなければこんなに日にちがかかるはずないですからね。
私も購入予定なんですが、やはり6週間ぐらい待たされる羽目になるんでしょうかね。
交換品が正常であることを祈るばかりです。
書込番号:14020290
0点

k.i.t.t様
お待たせしました。交換品が届きました。まだしっかりチェックできていませんが、ドット抜けはないように思います。今となっては、価格が僕が買った時よりも少し安いようですが、交換品が届くまではドット抜け品を使えていたので納得すべきと考えています。買った時もけっこう値引いて貰えたし・・・。画質その他、とても満足しています。
書込番号:14220563
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
岡山在住の者です。
本日ヤマダ電機岡南店で交渉したところ、
280,000円、ポイント11%で限界とのことでした。
首都圏の皆様はこれよりだいぶ安く交渉されているようですが、
地方でこの価格だと買いでしょうか??
あまり相場等に詳しくないので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

地方だと限界かもしれませんね。
私は大分県在住ですが、田舎のヤマダ電機はかなり高いですし、いくら交渉しても安くしてくれません。
ヤマダ電機博多本店(福岡県)まで行くと約25万円のポイント10%以上の記載があったので、交渉次第では更に値引きしてくれそうでした。
少しでも安く購入されたいのであれば、都会のヤマダ電機に電話で価格を問い合わせてみる&足を運ぶのがベストです。
書込番号:13980535
0点

私も岡山在住ですがその値段は安いと思います。この辺ではHX820でそれぐらいすると思います。
ちなみにLABIなんばまで遠征した場合、岡山駅から新幹線と地下鉄に乗って片道1時間ちょっと、往復で12000円弱かかります。
書込番号:13996879
0点

現在倉敷市内に出張をしている者ですが、正月休みに自宅のある名古屋市内の ヤマダ電機名古屋駅前店にて三菱リアル55MDRを対抗させた所、35000円のブルーレイディスクプレーヤー込みにて、総額250000円程度まで行きましたよ。このヤマダ電機名古屋駅前店は、昨年末にオープンした大型店にて液晶テレビの設置台数は名古屋で一番です。又、近隣にはビッグカメラ・エイデン名古屋本店が有り激戦区となっています。尚、価格コムの最安値にも反応している模様です。 参考にして下さい。
書込番号:14002695
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

たしか128分割だったかとネットで見た記憶がありますが違ったらすいません。
ググれば出てきませんかね。
書込番号:13955543
0点

ありがとうございます。
検索しても出てきませんでした。
55インチで128分割ですか・・・。
結構ざっくりといった感じですね。
あくまでも想像ですが、例えば、真っ暗闇の月明かりの表現では、月の周辺が黒浮きしそうですね。
それでも、エッジ式LEDテレビに比べたら相当コントラストは良いでしょうね。
書込番号:13955600
0点

実際、黒浮きが多数報告されてますよ。
全暗でみると結構気になるようです。
やや暗めの部屋が丁度良さそうですね。
もちろん、エッジ式よりは断然優れていますよ。
書込番号:13956464
2点

なるほど!
この価格で簡単に黒浮きするとなると購入に躊躇しますね。
バックライトのエリア制御をしている液晶テレビは他にないですよね?
東芝のCELL REGZA 55 X2も廃盤になりましたし。
書込番号:13956516
0点

当方の知る限りでは
・東芝4k2kTVの55X3も128分割の直下型駆動
・日立46型のS-LEDもエッジ式ですが効果は直下型並、分割数はHPにあったような?
・LGの47型?だったかな、これは日立のS-LEDと技術的に殆ど同じで512分割だったかな?
こんな感じですかね。
書込番号:13956799
1点

ありがとうございます。
55インチ以上で直下型エリア駆動となると、かなり機種が限定されますね。
東芝の55X3は完全に予算オーバーです(笑)
悩みますね。
現状、直下型エリア駆動のお手ごろ価格の液晶テレビはKDL-55HX920ぐらいでしょうか。
来年の春には各メーカーが新モデルを発売するでしょうから、どう進化するか注目ですね。
書込番号:13956837
0点

噂ばかりが先行していますが、適正な設定値で真正面の適正な視聴位置で見れば、ハロー現象は皆無ではありませんがほぼまったく気にすることなく視聴することができます。
個人使用では事実上なんも問題もないと思いますよ。
書込番号:13956859
0点

そんなに気にならないレベルですか?
下位機種のHX820はエッジ型なので画質はHX920に比べたら劣りますよね?
私は今、東芝のREGZA 42Z1を使用しています。
LEDエッジ型16エリア分割です。
黒が多いシーンでは、黒浮きは気にならないんですが、黒浮きを防ごうとする余り画面全体が暗くなりがちです。
特に、映画の字幕がシーンによって白色になったり灰色になったりします。
エリア分割数が少ない証拠ですよね。
どうせ買い換えるなら、直下型エリア駆動型がいいかなと思いまして、ここで質問させていただきました。
書込番号:13956901
0点

こんばんは
暗い部屋で、コントラストが高いのは、プラズマTVです。
液晶のエリア制御分割512、128、16に対して、プラズマは、何百万箇所のエリア制御になります。なぜなら、プラズマは全ドットで、明るさ調節してるから。
プラズマの欠点は、明るい空間での、発色の悪さ(色がにじむ)、圧倒的な輝度不足、初動でのブ〜〜〜ン音、発熱などがありますが、暗室だけで、TVを見るなら、プラズマを買ってもいいですよ。
液晶の長所とプラズマの長所を兼ね備えた、有機ELモニターが安く普及したら、どっちも淘汰されるでしょうが。
書込番号:13957004
1点

私はハロー現象がまったくないわけではないですけどほぼ問題ないレベルと思っていますが、他の所有者の方何人かがレスをつけていただけると、おおよその雰囲気はつかめると思います。
HX920は初期設定値が悪くて綺麗に見えないので(というか、汚く見えます)、自分で色々と調整できる方でないと厳しいと思います。
また、高画質なのに性能を活かしきれていないという感じを常に持ってしまう気難しいテレビでもあります。
色だけは個人的にちょっと不満があるので、東芝からだと特に色の設定がなかなか決まらなくて不満がでるかもしれませんね。
それを差し置いても、X-Reality PROの性能は素晴らしいです。
書込番号:13957026
1点

追加です。
プラズマも複数台所有していますが、パナソニックのプラズマは現状かなり黒浮きします。設定で黒を沈めると今度は黒潰れしてしまいます…
日立のプラズマは購入したことがないからわかりません。
KUROも所有しているので、私はパナソニックのプラズマを暗い環境で見るのは黒浮きが激しくて拷問に感じてしまいました。
書込番号:13957041
2点

エックスピストルさん
SF大好き!さん
ありがとうございます。
私はゲームもするので、プラズマテレビはNGです。消費電力が高い上、画面焼き付きが起きるので。
今のところ候補として挙げているのは、東芝の55ZG2かソニーのKDL-55HX920ですね。
書込番号:13957182
0点

消費電力なら、HX920の方がすくないですよ。まあ、ZG2もタイムマシーンシフト使わなければ減るんでしょうけど。
ゲームやるならレグザZG2って、あくまで、遅延がすくないだけですが。
BDで3Dを見たときの飛び出す絵の綺麗さはHX920ですね。ただ、3Dを長時間見た時の目の疲れは、HX920のほうがひどいです。恐らくですが、クロストーク減の対策で、HX920の方が、ZG2より、点滅回数が多くて、眼球の奥に突き刺さるのではないかな。滑らかな、3Dのために、目にダメージが。3Dゲームを長時間やるなら、偏光方式の3DのLGの方がいいかもしれません。なんとかしてよソニーさん。
・東芝4k2kTVの55X3も128分割の直下型駆動⇒128ではないです。正解は240分割(メーカーのホームページより)
書込番号:13957401
1点

>・東芝4k2kTVの55X3も128分割の直下型駆動⇒128ではないです。正解は240分割(メーカーのホー>ムページより)
あら、違ってましたか。
すいません。
個人的には日立のS-LEDがハロー現象が起きず良さそうに思えます。
ソニーもHX900では似たような事してたので、HX900の黒浮きは聞きませんよね。
S-LEDはライセンス販売もするようなのでソニー採用しないかな。無理か。
書込番号:13957568
1点

よく調べてみたらKDL-55HX920って黒浮きが問題視されていますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
次期モデルまで様子見の方がいいかな・・・。
書込番号:13957999
0点

他の方がそれについてレスをつけないので、私の意見ばかり一人歩きしてしまい怖いのですが、それは設定が悪かったのか見る角度が悪かったのだと思います。
昨夜も部屋を暗くして映画を見ていましたが、なんの問題もありませんでした。
※現象は皆無ではありません。非常におおざっぱに言えば、映画10本に1本ぐらい1〜2シーン軽く気になる時があるぐらいかな。リンク先の写真のようなあからさまなのは正面適正角度から見ている限り実際にはありません。
購入してから、やっぱり気になるじゃないかと言われても嫌なので、ユーザーさん宅などで現物を見るなどして納得の上以外は購入対象から外された方がいいかもしれません。
書込番号:13958128
0点

設定を煮詰めていけばそれほど問題ないということですね。
私は田舎に住んでいるので実機を見る事ができません。(HX720しか置いていない・・・)
見れたとしても、店舗は明るいので黒浮きの確認は難しいでしょう。
書込番号:13959082
0点

k.i.t.t.さん あけましておめでとうございます。
購入前の一番気になるポイントですよね。。。
上の写真を見てください。
カメラの設定を全て同一条件(設定値は1枚目を参照)で撮影し、2枚目以降はトリミングしてあります。
1枚目は設置イメージです。
2枚目は、同一角度からの電源OFF時のイメージです。
3枚目は、黒バックがエリア駆動の影響で黒浮している写真です。
被写体の肩の上方がモワッと浮いているのが分かります。
4枚目は、正面から同一フレームを撮った画像です。
どうですか?
このように、静止画にしてアップで見ると、確かにブロック単位で黒浮しているのが分かります。
エンドロールの時も、斜めから見るとLEDの点灯が上方に移動するのが確認できます。
黒が浮いていると言うよりも、今まで以上に黒が沈んでいるので、LED点灯部分が目立っているという感じです。
3番目の画像の黒バックと2番目の電源OFF時の黒バックを比べてみてください。
さらに、VAパネルは光漏れが少ない為、4番目の画像のように正面からはまったく問題がありません。
このレベルを問題と感じる方は、やはりDOLBYのリアルドット制御を待つか、有機ELを買うしか無いでしょうね。
私はこのTVがたいへん気に入っています。
圧倒的な解像感とDVD等低解像ソースのアップスケーリングの優秀さは特筆ものです。
書込番号:13984395
1点

PTA副会長さん
写真アップありがとうございます!
部屋が大きくて羨ましいです。大画面プロジェクタが欲しいぐらい・・・。
確かに3枚目の画像が一番分かりやすいですね。
液晶テレビではブロック単位でのエリア分割が限界かもしれませんね。
私が現在使用しているテレビは東芝のREGZA 42Z1でエッジ型の16分割です。
黒浮きがほとんど見られませんが、分割数が少なすぎるため黒沈みします。(全体的に暗くなる)
やはりコントラストが高く見えるのは直下型ですね。
DOLBYのリアルドット制御は発売されたとしても相当高価でしょうし、大型有機ELも先日発表されたばかりなので普及まで先が長いと思います。
55HX920は値段も約25万円とかなり安くなってきているので、購入に踏み切ろうかと思っています。
春には新型が発表・発売されるでしょうが値段が高いので、ある程度評判の分かっているHX920が一番良いかなと思っています。
書込番号:13984525
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
過去ログ見てもHX-920はすごく遅延あると聞いたんですがそんなにあるものなんですか??すいません素人なもんで。今PS3で遊んでいるTVはSONYのW5000です。ぜんぜん気になりません。
あきらかにわかるぐらいなら購入あきらめます。
よろしくお願いします
0点

過去ログ見たならどの程度の遅延か書いてあるでしょ。
それでも分からないんですか?
遅延が多いのは高画質機能を使った時です。
ゲームモードで使えば殆ど問題ありません。
PS3はHD画質のゲームなので高画質化は不要ですので普通のユーザーなら大丈夫でしょう。
遅延で叫んでるのはハードゲーマーです。
書込番号:13937368
1点

>SONYのW5000です。ぜんぜん気になりません。
W5なら下記に遅延データが有るのですが・・・
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp;jsessionid=1B3416CBF24D87A7C29FBA825ED7408F?gid=gametv&tag=sony&page=1&word=#last
本機には、ゲームモードが有り、これをonすれば、かなり良くなるそうです。
ただ、遅延の感じ方は、ゲームの内容,各自の感覚で変わります。
一番言われていた頃(w5)に比べれば、良くなっているそうですが、それでも某大型掲示板では遅延が多いと言われていますし、過去ログ中でも両方の意見が有ります。
書かれた感じから、多分問題無いと思いますが、こればかりは他の意見は参考しかならず、あとは、αどさんがどう判断するか?です。
書込番号:13938322
0点

スレ主さんの『普通』がどのレベルなのかは、他人にはわかりませんからねえ。
HX920はゲームモードで2フレだったと思います。
1フレ=0.015秒です。
格ゲやシューティングゲームで世界レベル又は、アムロ並みのニュータイプでもない限り困ることは無いと思いますけど?
書込番号:13939397
0点

>本器ってHX920ですよね?
そうです。
>その遅延って普通わかります?
「その」は、HX920の遅延ということですか?
何度も書きますが、「ゲームの内容,各自の感覚」で変わります。
SEED大好きさん,ずるずるむけポンさん、そして過去ログ中でも、問題無しという意見も有れば、問題視する人も居る。
問題無しの方も、感じたけど問題無しの人も居れば、感じたけどやっていたら慣れたという人も。
結局、αどさんがやって、どう感じるかは解りません。
その「普通」の中に、αどさんが入っているのかも。
W5000で感じないと言われているので、大丈夫ではないか?としか言えないですし、ここまで問題無しの意見が多い=普通?の人なら大丈夫と思うかです。
過去の返信では、遅延に関しての回答は、店頭にゲーム機を持ち込んで自ら確認するか、持ち込みが出来ないなら、リスクを避けて遅延が少ない機種を勧めるかです。
第三者では、「大丈夫」とは言えませんから。
書込番号:13941524
1点

昨日ちょうどwiiのJOYSOUNDをやって、自分の声がものすごく遅延していましたが、高画質フィルターをいろいろOffにしたらあまり気にならなくなりました。
ゲームモードがあるんですね。やってみよう。
書込番号:13943741
0点

ありがとうございました。あんまり遅延気にならないいみたいで。明日から電気屋さんいって価格調査してみます。
書込番号:13945388
0点

私もゲームをするのでこの機種をソニーに問い合わせたところ、ゲーム向きではないので当社の製品は積極的にお勧めしておりませんと、意外な回答が返ってきました・・・。
ソニーのKDL-55HX920はゲームモードを搭載していますが、超解像度処理等のもろもろ処理をバイパスしても約2フレーム程度の遅延だそうです。
対して、東芝のREGZA Z3のゲームモードは超解像度処理が入った状態で約0.7フレームだそうです。綺麗な画質で低遅延でゲームが楽しめます。
スレ主様が相当遅延を気にされるようでしたら、東芝のレグザを購入された方が幸せになれるのではないかと思います。
書込番号:13948184
2点

ありがとうございます。
みなさんがいう遅延いうものがどういうものかわからず、物が高いだけに買って後悔しないようにみなんにきいたんです。だれでも違いがわかるのなら購入はやめとうかなと。
書込番号:13948765
0点

1フレ=0.015秒
VIERA 50VT3 2〜2.5フレ
VIERA 37G1 2.5〜3フレ
REGZA 47Z1 約1.2フレ
液晶モニターRDT233WX-S 約0.3フレ
上記の機種を所有していますが、私には遅延時間の違いはハッキリいってわかりません(笑)
前述の通り格ゲやシューティングゲームの世界レベルの方は違いはわかるでしょうけど。
結局は遅延にどこまで敏感なのかは個人差があるので、量販店にPS3を持ち込むなりして購入希望のTVで試遊してみてください。
書込番号:13949010
0点

一番分かりやすい確認方法は、パソコンをテレビとHDMI接続して、マウスカーソルの動きを見てみる事です。
私は東芝REGZA 42Z1を持っていますが、画質設定が「おまかせ」モードだと遅延がハッキリと分かります。(マウスが追従しきれていない)
対して画質設定を「ゲームダイレクト」または「PC」に設定にすれば遅延は感じられず、マウスが追従してきていました。
ゲームだと遅延の確認が分かりにくいと思うので、パソコンを接続しての確認を試してみる事をお勧めします。
書込番号:13950307
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
この機種含めBRAVIAは画面を6度傾けることができますが、それを活かすにはだいたいどれくらいの高さのテレビ台が必要でしょうか?
6度傾けることで目線を下げて楽に画面を見ることができ、また低めに置くことで空間に開放感を与えるところに魅力を感じます。
よろしくお願いします。
0点

自分の視聴スタイルで6度見下ろせる高さの台を探せばいいのでは?
ここで聞いても意味ないですよ。
座卓で見るなら6度視聴は無理でしょう。
ソファー等で見るなら、ご自身の目線から6度(若干見下ろす感覚)で大体の高さを測り
それに近い台を探せば良いと思います。
ちなみに、6度傾けるとそれだけ映り込みも多くなります。天井の照明とか。
個人的には不要な機能ですね。
書込番号:13935346
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





