3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年8月18日 23:40 |
![]() |
4 | 3 | 2012年8月12日 17:36 |
![]() |
3 | 4 | 2012年8月9日 11:40 |
![]() |
3 | 7 | 2012年7月19日 20:47 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月16日 21:42 |
![]() |
6 | 10 | 2012年7月14日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
皆さんは試聴距離はどの位ですか?
また画面に対して目線は平行ですか?見下ろしてますか?見上げてますか?
46や65インチの方でも構いません。
自分は画面から約3mの試聴距離で見上げています。です。ネット閲覧やゲームプレイ
は少し遠いから近づけようかと思っています。
つまらない事をお聞きする様ですが、参考させて下さい。
0点

参考になるか分かりませんが
私は65HX920を使用しています。
視聴距離は約2.5mです。
高さは43cmほど(これはローボードの高さ)で、目線は並行。
丁度画面の中央に自分の顔が映る(笑)位置に置いています。
迫力がありますよ。
長時間視聴しても疲れません。ロンドン五輪もず〜っとこの位置で観ていました。
テレビ、レコーダー、ゲーム、PCモニタ等、全てこの距離です。
個人差があると思うので、適正距離に捉われえずに最適な視聴位置を見つけてみてください。
私の感覚だと55インチなら2m弱ぐらい取ると思います。
書込番号:14952034
0点

46HX820使用、視聴距離1.7m程です。
高さ32cmのローボードに設置、座椅子で視聴、目線は平行、真正面から見てます。
たまに寝転がってサッカー見てます(笑)。
55なら私的には2m位がちょうど良いと思います。
3mの距離が取れるなら設置後2m位から見始めて、3mまでの間でご自身の最適距離を
見つければ良いのではないでしょうか。
書込番号:14952105
0点

「視聴距離」は、「メーカー推奨」と「自身の感覚」が有ると思いますが、
別段気にする必要は無いと思いますm(_ _)m
<なので、他人の「視聴距離」は参考にならないと思います(^_^;
良く書いている話ですが、
「映画館のどこに座って観るか」
と同じ話しかと...(^_^;
「視聴姿勢」については、「PCモニタ」にしても「見下ろす」方が良いとされています。
>自分は画面から約3mの試聴距離で見上げています。
との事ですが、この状態だと長時間の視聴では首が痛くなったりしませんか?
同じ姿勢でいられずに、見ている最中に姿勢を変えたり...
<若ければ大丈夫かも知れませんが...(^_^;
それでも、首への負担は考えた方が良いかも知れませんm(_ _)m
テレビの「視聴可能角度」から考えれば、余り極端な角度での視聴は無理と思いますから、
「真正面」か「ちょっと見下ろす」位が良いと思いますm(_ _)m
<まぁ、あくまでも今まで自分がいろいろ見聞きした情報からの「個人的見解」ですが...(^_^;
書込番号:14952390
0点

いつもご回答ありがとうございます。
皆さん意外と近いので、自分ももう少し近づけたいと思います。
ベストポジションは画面縦幅に対して3倍と言いますから
2.5mに近づけました。
自分の目線位置は見上げていると言いましても画面を横方向に3分割した時の、
下3分の1位置で目線のみが、若干上方向という感じです。
なのでソファーに寄りかかっているので首は痛くなりません。
話題が変わりますが、引き続き質問しても良いでしょうか?
また違うスレッドを立てた方のが良いのでしょうか?
画質設定での質問ですが、シーンセレクト切とシネマで全く同じ設定をしている
のですが、色味が違います。
他のモードではシーンセレクト切との比較はしていませんが
皆さんも同じでしょうか?また何故、同じ設定なのに色味が違うのでしょうか?
設定が同じでもシーンセレクトが違うので色味が違うと言ったところでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14952568
0点

>シーンセレクト切とシネマで全く同じ設定をしているのですが、色味が違います。
「画質設定」って、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_picture_hx_ex.html
の事ですか?
<デジカメなどで撮影して同じ値を確認しているのですよね?(^_^;
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_asensorm_hx.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_visettings.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_sselect.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_eco_hx900_hx800.html
この辺にも設定が有るようですが...
<この辺は影響しないのかなぁ...m(_ _)m
書込番号:14952895
0点

そうです。その設定です。
画質設定以外、画質に影響するおまかせ画質センサーなどは全て切設定です。
今、まさかシネマ1、2と違いがあると思い同じ設定にしましたが、シーンセレクト切
設定と同じ設定にしても、やはり色味が違いますね。
これは仕様で、同じ設定でもシーンセレクトの違いで色味も違うのですかねえ
書込番号:14953017
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
昨年末より、 ONKYO CB-HT1200のスピーカーに繋いで音声出力をしています。
今までは問題なく音が出ていましたが、昨日より音声が出力されなくなりました。
リンクメニューで調べるとなぜか今まで出ていた外部デバイスの表示がない状態になりました。
他に繋がっているデバイスはBDのみで、かなり古い機種ではありますが(パナソニック BW930)、電源On/Offや「見る」のボタンでも正常にリンクしておりました。
BDからCB-HT1200のスピーカーへの音声は正しく出ております。
TV等の移動もしておりませんが、突然、HDMIのケーブルが切断されたりしてリンクができなくなることはあるのでしょうか?
0点

ONKYOは、ケーブル繋ぎ治したらちゃんと認識しましたか?
ケーブルが接触不良だとかどちらかのHDMI端子が壊れた、という様な事以外にも、フリーズしたという可能性も有ります
なので確認手段としては
双方の電源入れ直し(どっちが先かは、マニュアルに記載が無ければテレビが先かな? チューナーを選択しておけば良いので)
ケーブルの刺し直し、差し替え
って順番でしょうか?
書込番号:14922045
2点

何かしらか原因がありリンク不良を起こしているのでしょうけど、その要因が不明なら突然リンク切れしたように見えることもあるでしょうね。
電源ON/OFFでも改善しないなら、アンプのリセットや各機器のコンセントを抜いて初期化した後リンクの設定をやり直せば直るかもしれません。
書込番号:14922151
2点

真偽体さん
口耳の学さん
電源の入れ直しとコードの入れ直しに加え、コンセントの主電源の抜き差しによる再起動で無事再認識することができました。
本当ににありがとうございました。
家電でも通常通り使用していてもこういうことが起こるのですね。
PC等の一部のハイテク製品だけだと思ってました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14926330
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
はじめまして。
質問させてください。
私はNX720を所有していて9割はアニメを見てるのですが、アニメでモーションフローのせいか画像が部分的に破綻することがちょこちょこあります。
具体的には
・ソードアートオンラインのOPで制作統括とアニメーションプロデューサーのクレジットが出てくる、後ろ向きのキリトが山々を見てるシーンで土を盛った(?)ようなものが背景の山とか建物と色を混ぜたようになってしまう。
・境界線上のホライゾンを見てたらマルガ・ナルぜの手が服ど混ざった。(一瞬)
・パンがあるときは初動がガガっとなる。
・文字が横に流れると文字がぶれることがままある。
最近で気になったのは上二つです。モーションフローとシネマドライブをいじれば混ざるのは治るのですが、ヌルヌルじゃなくなってしまいます。一度ヌルヌルに慣れると倍速が弱くかかって小刻みにガガっとなるのがかえって気になります。気にしすぎと言われればそうなのですが、ちょくちょくこういうことがあると視聴に水を差されてるようでイライラします。ちょうど映画館で映画を観てるときに周りの人の出す雑音や咳が気になるような気分です。
そこで質問なのですが、倍速が強いHX920ではそういったことはありますでしょうか?
もしそういうことが無い、あるいは少ないなら買おうかと思っています。
0点

原理上、映像の補完処理の破綻を0%なくすことはできません。
どんな機種でも、おおかれすくなかれ起きます。とくに激しい場面転換の時や、パンするときには、たいてい失敗します。
気にし出すといくらでも気になりますし、気にしなければいつの間にか慣れて、そういうものだと脳内補正するようになります。
気持ち一つですね。
書込番号:14912095
0点

こんばんは
破綻がやなら、4倍速を切って、倍速におとすと減りますよ。
それと、画面が小さい方が、破綻が目立ちません。
ソニーだと、46HX920がいいんじゃないかな。
書込番号:14912295
0点

>土を盛った(?)ようなものが背景の山とか建物と色を混ぜたようになってしまう。
キリトの後ろの草むらに生えているトゲトゲの事かな?
HX820ですが注意深く見てみました。
確かにスムーズだとキリトが見ている山や浮島とトゲトゲの先っぽが同化しちゃっている感じで
破綻してますが、標準なら同化までは行かず、輪郭が多少崩れる程度ですね。
標準なら画面にかぶりついて(50〜70cm位)で見ないと破綻は気になりません。
通常視聴では標準で十分滑らかですし、該当シーンは指摘されるまで破綻は気付きませんでした。
ソニー以外の倍速(例えば東芝)ならこのシーンは倍速がキャンセルされてガクガクでしょう。
多少の破綻は我慢してスムーズのヌルヌル、標準の滑らかさを取るか、
ガクガクを取るかは好みになりますね。
>・パンがあるときは初動がガガっとなる。
>・文字が横に流れると文字がぶれることがままある。
これも多々ありますね。
他にも黒髪(例えばキリト)の髪が風でなびいたり、キャラが「バイバイ」みたいに手を
左右に振ったりするシーンで髪や手の輪郭がブレてブロックノイズが出ます。
こういうシーンは補間キャンセルする東芝とかの方が見やすいです。
当方は4倍速だとスムーズはヌルヌルすぎて酔ったように気持ち悪くなってしまうのと
標準より破綻が多い(大きい)ので標準で使ってますが、それでも妥協は必要ですね。
破綻でイラッとするのはわかります。
当方も最初はイラっとしてました(笑)。
でも、この滑らかさはソニー以外では味わえません。
他メーカーでは常にカクカク感があり、更に破綻もあります。
アニメを楽しむには最高のメーカーだと思いますので
あまり神経質にならずに視聴された方が満足感が高いですよ。
あと、BDソフト(24p収録)になると改善されている場合も多いので
気に入った作品はBDで見ると滑らかさと破綻の少なさを両立できる事が多いですよ(アイドルマスター、IS等で体験)。
書込番号:14912450
3点

皆様、返信ありがとうございます。
SEED大好きさんがおっしゃるシーンがまさにそれなんですが、私の場合は視聴距離が1メートル半しかないため気になるんですよね。iPadで撮影してみても尖ってる部分が背景の山々と同化(輪郭が崩れると言った方が正しい感じです)してました。
HX820で気にならない程度だということは画像補間が多い方がいいみたいですね。NX720から買い換えようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:14913787
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
初めての投稿です、よろしくお願いします。
この機種を購入検討中です。
5.1chで視聴したいのですが、センタースピーカーの位置で悩んでいます。
みなさんはどのようにされているのでしょうか?
わたしはローボードにテレビをおいてその前にスピーカーをおきたいのですが、この機種だとロゴと少し画面にかかりそうなのでどうしたもんかと。
スピーカーはオンキョウのD308Cです。
なにかいい案があればよろしくお願い致します。
0点

私は画面の上側に置く方が全体の音のつながりがしっくりくるように感じるので、テレビの裏側に設置するラック(パイプ+鉄板の伸縮式)を使い、その上にセンタースピーカーを乗せています。
ネットで「テレビ上ラック」「テレビ上のせラック」で検索するとすぐ見つかると思います(本来はちょっとした小物を置くためのもの、おそらく5000円以内で入手可能)。
これと違って画面の下に置く場合だと、ロゴだけでなく画面にかぶったり、センサー類をふさぐ可能性があるので、テレビのスタンド自体をブロック状のもので数センチかさ上げしてあげる必要があるかもしれませんね。
書込番号:14762969
2点

このテレビではありませんが、37型の画面で5.1chシステムを配置したときはあえてセンタースピーカを省略しファントムモードでセッティングしました。
画面の前正面にスピーカを置くと、センタースピーカが本領発揮するはずの人物セリフの声が「画面の下で前へ飛び出したところ」に来て画面に馴染まなくなってしまいますし、第一見た目が悪いです。ファントムで再生したほうが、セリフの聞こえてくる場所が素直に画面内の俳優の位置とマッチして余程快適です。
80インチ100インチの画面では、左右スピーカが相当離れるのでセンタースピーカを置かないとセンターのセリフ位置がぼやけてしまうのでセンタースピーカの意義もありますが、46インチでそういうことを考えなくてもよいと私は思います。
書込番号:14764796
1点

おはようございます
どうしてもD308をTVの真正面に置きたいなら、
@TVラックの上にブラビアだけ載せる台を自作するか、ホームセンターで、ベランダ、花壇の柵などを作る正方形の角材5センチぐらいの棒材が、12本セットで、4〜500円で売れれてますので、それをブラビアの下にひいて、高さを調節するなどの方法
Aラックの中に308Cが入るのでしたら、ちょっと上に角度つけて(10〜15度)設置する
B最悪TVの前の床で、20〜30度の角度をつけて、置く
CTVの上に置くホームセンターなどで、ステンレスか、アルミかわかりませんが、高さを調整できる網棚をTVの上に置きその上に置く。
ブラビアは薄くて華奢になったので、308の重さに耐えられてか解りませんが、万力式の固定金具で、ブラビアと308を挟んでブラビアの上に固定する。
地震でバランスが悪いので、倒れるかもしれません。
書込番号:14765077
0点

私のセンタースピーカーは
パイオニア
SERIES 3のS-31Cです。
私もセンターでだいぶ悩みました。
理想を追いテレビ台の上におこうと思うと、
どんなに高さの薄いスピーカーを選んでも(寸法で考えて)
3Dトランスミッター発信部(SONYロゴ右)を隠してしまう感じ
になります。
また3Dトランスミッター発信部は少し障害物があると
(自分の体とかで邪魔になると)
すぐに2重に見えちゃうので諦めました。
センターをラックに入れる事にして薄さを気にするのは止めて
好きな物を買いました。
SERIES 3のS-31Cは大体、好きな角度にセッティング出来るので
少し上に向けて使ってます。
映画、ライブと色々聞いてますが
定位はそんなに気になりませんよ。
書込番号:14765466
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
いろんな置き方があるのですね。
薄型テレビの上は思いつきませんでした。
センターなしという手もあるようで。
いろいろ試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14767086
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
最近、BDZ-AT950Wを購入しレコーダー側でTVを視聴しておりました。シーンセレクトを「アニメ」にするとすっごく滑らかな映像でビックリしました!
レコーダーを介さず、KDL46HX920で「アニメ」にしても先ほどのような滑らかな映像になりません。「アニメ」の設定は何も変えていません。これは、レコーダーが関係しているのでしょうか?
書込番号:14803265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくテレビの画質調整の問題と思われます。
入力設定ごとに「アニメ」の画質調整が異っているのではないでしょうか。
例えば、地デジの「アニメ」と、入力1の「アニメ」の画質は個別に調節できます。
(共通化もできます。)
画質調整項目を見直してみてください。
書込番号:14803678
0点

k.i.t.t.さん
そこの確認はまだしていません!ちゃんと確認してみます。ありがとうございます!
それにしてもあの滑らかな動きは本当にすごいですね〜☆
書込番号:14803980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k.i.t.t.さん
入力をレコーダーにすると画質調整がレコーダー側の設定画面が出て、HX920の設定画面が出ません。HDMI連携を切らないとダメでしょうか?
朝試してみます。。
書込番号:14807912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク機能を切る必要はありません。
リモコンで以下の操作を行ってください。
「リンクメニュー」ボタン押下
「テレビの操作」→「オプション」→「画質」
これで画質調整が可能なはずです。
画質調整の一番上の項目「設定対象」が「現在入力のみ」か「共通」の2つを選べます。
「現在入力のみ」にすると、入力ごとに画質調整を設定可能です。
「共通」にすると、全ての入力に共通した画質調整になります。
書込番号:14809353
1点

k.i.t.t.さん
教えて頂いた通り、設定できました!
また、HX920の方で見てもとても滑らかな映像も確認できました。
初歩的な質問で本当に申し訳ありません。。
ありがとうございました(^ー^)ノ
書込番号:14817062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
先日店でソニーのTVを見ていた所、画質の面ではHX850(直下型)とHX920(エッジ型)の違いがはっきり分からなかったのですが、デザイン面が大きく違っていて明らか920のがカッコイイので一目惚れしてしまいました。
この920は同時期に発売された820や720とデザインは違いましたか??
下記の書き込みに2012年のフラッグシップモデルは秋頃発売との事ですが、この話は本当なのですかね?自分でネットで調べた感じそのような情報が見つけられなくて。
920を今更知った自分はメーカー生産終了なので展示品しか買えないので、それならフラッグシップモデル(カッコイイデザインに期待)を待つべきなのか迷っています。
早く決めないと色んな店の展示品もなくなってしまいますし・・・
それと、180000円位で買われたというクチコミがありますが、この時期に購入するとして展示品(今年1月からの展示品在庫ありました)なので、いくら位が決め手になるでしょうか?
0点


HX920は直下型です。
HX850はエッジ型で8分割程度なので、HX920のほうがより細かい分割です。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX920/feature_1.html#L2_20
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX850/feature_1.html#L2_140
すでに殆どの量販店で55HX920の店頭在庫はなくなってしまったので、
展示品処分のお買い得特価は見込み辛いかもしれません。
これは65HX920が全く値崩れしていないところからもわかると思います。
コストの掛かる直下型LEDの機種は今やごく少数です。
どちらにしても画質的には私にはもはや区別がつかないほどのレベルに
達していますので、価格とデザインのどちらを重視されるか選ぶ必要がありそうです。
書込番号:14780439
0点

>下記の書き込みに2012年のフラッグシップモデルは秋頃発売との事ですが、
>この話は本当なのですかね?
当方の書き込みかな?
ソニーはTV、レコーダーのフラッグシップは秋発売が多いので
例年通りならと仮定した場合の予想です。
デザインに関しても例年通りならHX850と同じだと思います(多少質感をUPはするかも)。
デザイン重視ならHX920の方がカッコいいですね。
HX920ならジョーシンwebかその他のネット通販しかないですね。
流通在庫のみですので急ぎましょう。
書込番号:14780552
2点

すみません直下型とエッジ型の書き込みを間違えてしまいました。
ジョーシンWEBでの258,000円プラス5パーで5年保証は自分も確認したのですが、値段が高いですよね・・・
20万以下で保証付きで買われてる方のクチコミを見てしまいますとですが。
それと、ジョーシンに聞いたところ何処の店舗にも展示の在庫以外に在庫がないといっていたのに、WEBの商品は新品の事なのかが疑問です(笑)
2012年のフラッグシップモデルは秋頃発売が、ない話だとしたら来年まで待てないので展示品購入を考えちゃうんですが。
書込番号:14780592
0点

そうですSEEDさんの書き込みですね!!
例年通りとの事ですが920は820や720と全く一緒だったんですか!?
でしたら、820や720もカッコよかったんですねー。
今回750はまあまあカッコイイですが、一枚パネルじゃないですし、850は足が日本のスタンドがカッコ悪いんですよね。だからといって、向きを変えられないバースタンドは家にはNGでして。
920は秋の発売ではなくネットで調べたら、820や720と同じく去年の4月に発売されたという事ですが、そうなるとSEEDさんのいう例年通りというのはどういう事ですかね?
間違っていたらすみません。
ソニーの店員も今年はTVは新商品でないと、言ってました。(でも今店で売りたいからの嘘なのかなって信じてはいませんが)
書込番号:14780698
1点

>例年通りとの事ですが920は820や720と全く一緒だったんですか!?
細部は多少違いますがパッと見は820と920は同じですね。
720は今年のモデルではHX65Rと同じデザインです。
>920は秋の発売ではなくネットで調べたら、820や720と同じく去年の4月に
>発売されたという事ですが、そうなるとSEEDさんのいう例年通りというのは
>どういう事ですかね?
去年は地デジ移行特需のラストスパートだったので前倒しだったのだと思います。
ソニーは例年、春にスタンダード、秋にフラッグシップのサイクルだったはずです。
今年はオリンピックなので出来ればHX850と一緒に出したかったが、
開発が間に合わなかったとも考えられます。
それかHX850である程度利益を出し、年末に目玉商品を取っておくという戦略かもしれません。
書込番号:14780921
2点

そうなんですかー!850の足がシャープによくある2本脚なのでめちゃくちゃダサくて、新しくでるかもしれないフラッグジップモデル(仮名950)も2本脚だったりしたら最悪なんで凄い迷いますねー。920は台の足は1本タイプでしたが、820も1本でしたか?
それと、850は角が丸淵ですが、820は丸淵でしたか?920の四角の淵がまたいいですよねー。
でもSEEDさんのいうように、秋頃にでそうな気はしますしね。
理由としてはソニーのHP見たら7月5日にKDL-40EX750という新作を発表したみたいでして、7月28日に発売するみたいです。
某有名店の2店舗の店員が 今年はもうソニーから新作でないとか先日言われましたが、でてんじゃんってさっき思いました。嘘の販売戦略やめてほしいですよね!
いやー920のデザインがカッコよすぎるので迷いどころです。
すみません、長々と^^
書込番号:14782687
0点

オッス!!さん、まだ、悩まれていますか?
今朝ほど、上新のサイトを見たところ、55はまだありましたが、
65は販売終了になっていました。
これが即ち、次のフラッグシップが出るとか、どうとか私には判断出来ませんが、
55は既に、上新の物流センター在庫と、一部の販売店にしかもうない筈です。
(少し話は違いますが、920を購入したポイントを利用して嫁の食洗機を買うはめになったのですが、
ウェブ上で在庫もなく、店頭も店長決裁価格と称して見切り処分になっていたので、購入の際、
展示品か?と店員に確認したら、物流センターに在庫があるのでそれを手配します、との事。
展示品を梱包するよりセンターに在庫あるなら、その方が色々と確実、と店員さんの弁でした。)
私は今の基準となる、55HX850のサイトでこの機種と悩んだ為、850の板で
相談を投げかけ、皆様のご意見の結果、購入に至っています。
オッスさんも850の板も覗きに来ていたようですので、板違いで少し変ですが、
購入後の感想と、わずかですがオッスさんの質問にも答えたつもりですので、
850の板も覗いて見て下さい。
勿論、新機種の方が良い事もあるでしょうが、920も良いと思いますよ。
一長一短、値段との勝負、満足感、あとは貴方の判断です。
書込番号:14800487
0点

自分もyahho!さんの情報からjoshinで購入し、昨日届きました。
自分の場合、お得意さん価格にはならなかったので、ポイント3倍をやっていた楽天経由で買いました。
最安値の池袋を知っているだけに高いですが良き時代のソニーと心中決めました。
[商品]
KDL-55HX920
価格 259,800(円) x 1(個) = 259,800(円) (税込、送料込)
獲得ポイント7,794 ポイント3倍
*********************************************************************
小計 259,800(円)
---------------------------------------------------------------------
今回のお買い物で獲得するポイント 7,794
---------------------------------------------------------------------
と思っていましたら、、、なんと今見ますと、HX850,HX750ともコジマネット異常な安さです!!!
55-HX850で13万円!!!これ本当でしょうか???
この値段なら920でなく迷わず850ですね!!
書込番号:14802221
0点

先日展示品で美品だったので、920の展示品を購入しました!!
展示品クチコミ最安値には届きませんでしたが、5年保証込みで10万円代で買えたのでかなり満足です。
ジョーシンWEBで買うと新品ですが、5年保証や設置費込みで27万5千位になるので、9万位も違うとなると見た目が美品が見つかれば展示がいいなと思い探し回った次第です。
展示だとドット抜けもないですしね♪
本当は新品を店頭に在庫がある当時に、20万とかで買えてたらよかったんですけどね〜!
私、このTVを知ったのがつい2週間前でデザインに一目惚れだったんで(笑)
サンダーロードさん、850は能力差は920とほとんどないですが、見た目のデザインが850は微妙なので値段関係なく920でよかったと思いますよ!
850がせめて、820と同じデザインだったら、新品で値切れそうなダブルチューナーの850買ったんですけどね。
私TVの向きを少し変えて使う環境なので強制的にスタンドの足なんですよー。それで、850だけ2本足なのが許せなくて・・・
とりあえず、今年はフラッグジップモデルがでないのを祈ります。出たとしてもデザインは920に及ばないことを(笑)
yahooさんや、seedさん、その他沢山の方、参考になるコメントありがとうございます。
書込番号:14804111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





