3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2012年7月8日 20:48 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月7日 01:32 |
![]() |
7 | 3 | 2012年7月1日 04:04 |
![]() |
4 | 6 | 2012年6月15日 21:56 |
![]() |
0 | 9 | 2012年6月13日 03:34 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月13日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
生産終了情報が広がり、あちらこちらの店頭から一気に
姿を消し始めたKDL-65HX920、
あわててヤマダ電機難波店にも行って見ると…
展示品389800円ポイントなし、にて
販売中、ヤマダ電機担当者が調べてやはり新品在庫無しだったので
即決、配送迄10日…と、ここまでは良かったのですが急遽
ラック等々、買い物があり
次の日から1日おきに3回来店
最初、2回目は「売約済み」と…
3回目は電源が入って
同価格で販売中、同じ担当者に
聞くと「新品有りました」と…
本当に未開封、未展示品か?
と何度もききましたが
「間違いありません」との事
後から出てくる事は良く有ると…
新品ならば何も問題は無いの
ですが万が一、自分が確認した
展示品ではなく違う展示品が
配送されるのはやっぱり嫌です。
配送時に見分ける方法ありませんでしょうか?
ヤマダ電機自身も新品なんだから連絡しなくても文句は無い
だろう?って思っている事や
まさか3回も来店して見られて
いるとは思ってない所が?です。
1点

こんばんは
発送時は難しいと思いますが、
届いてから開封後設置前に、すぐスタンド取付け跡や各ケーブルの接続跡はないか調べる。
展示されていた物であれば、これだけ大きいと、
スタンドなどしっかり取り付けられていたでしょうから、
ネジの跡など付いている可能性が高いと思われますが…
ネジやケーブルなどは新品に交換されたとしても、
本体に付いた物は(キズの補修や新品交換は)なかなか難しいと思います。
(難しいかもしれませんし、お互い嫌な気分にもなるかもしれませんが、
後でもめないよう担当者に一筆書かせておく、という手もありますが…?)
上記は私見ですので必ずしもという訳ではなく、参考までに…
楽しみと不安な、ちょっと複雑な心境は分かりますが、信じて待つしかないですね。^^;
書込番号:14778331
0点

流星104さん
早速の返信有難うございます。
なるほど目からウロコです
確かに設置した跡は残りますね!!私は段ボールを開ける前に
外側から何とか分からないものかと思案しておりました。
一回開けて見れば
良かったんですねぇ!!
有難うございました。
書込番号:14778363
0点

できれば、展示品の製造番号を控えていれば良かったんですけどね。
それで、家に届いた商品の製造番号と照合すれば一発で分かるんですが・・・。
調べるのはもう無理ですか?
新品といわれて購入したにもかかわらず開封品が届いたのなら返品すべきでしょうね。
店員が嘘をついているということですから。
私はこの製品のユーザなので、開封〜設置まで業者にしてもらいました。
一部始終は見ていたので、新品であれば以下のようになっているはずです。
・テレビは組み立て済み。(本体+スタンドは組み立て済みで箱に入っています。)
・付属品関連の袋は一切開封していないか。
・テレビの梱包はきれいにされているか。
・リモコン&乾電池は未開封か。
・最初にコンセントを差し込んだら赤ランプ点灯&橙ランプ点滅するか(これ重要です。一番最初にしか起きない。)
・テレビの電源を入れたら初期設定画面が表示されるか。
・本体設置後に小傷や指紋がないか入念に確認。(設置時はどうしても配送業者の指紋が付きますが、そこは仕方ありません。後で拭いてください。傷が付きやすいのか手袋は装着しないようです。)
先ほど言ったように、展示品の製造番号を聞き出すのがベストです。
電話で問い合わせてみてください。
それにしても展示品で389,800円ポイントなしは高いですね。
私が買ったときとほとんど値段変わらず。
あと、付属品に耐震ベルトがあり、テレビ台に穴を開けて固定します。
そこは仕方ないので、テレビ台に穴が開くことは了承して設置してもらってください。
書込番号:14778913
0点

k.i.t.t. さん有難うございます実は返信待っておりました。
この機種に決めたのは貴方の
影響が大きかったからです(^^;
今回の件、たくさん貴重な
実体験の記載、心強い限りです
先ずスタンド付きで搬入とは…
やはりユーザーさんでなければ
分からない事でした。
これでスタンド部分でのキズの
判別は不可能になりました。
次に電源と初期設定の件ですが
これはパソコンなどボタン
ひとつで初期化させる事が
できると聞いた事があります
テレビにも有るのでは?
工場出荷時と同じように見える
ように錯覚させる事が
出来るのではないでしょうか?
製造番号の件ですが、
私の見た展示品は今もヤマダ電機
難波店で販売中なのですが
配送時に来る予定(新品か展示品)のモノの製造番号を聞くの
でしょうか?それを聞くと
他店での展示品かが分かる
のでしょうか?
最初は展示品でも良いと
納得して購入しましたが、やはり
1度新品が来るかもと思うと
欲が出てきて……f(^_^;
最悪でも自分が見た展示品が
くれば納得できるんですが…
書込番号:14779579
0点

結局は新品が来るんですね?
展示現品を購入するのに
自分が見た展示商品か他店の展示品かを
区別したかったのなら裏にでもサインすればよかったのでは?
だってもう買ったんだから、自分のものだもの。
私は現品後日配送の場合は目立たない部分にサインして商品自体をデジカメとっています。
それと購入決めた以降での展示期間中に起きた新たな傷については、
もし「見つけたら文句をショップにいいに行こう」と思う気があるであれば、
デジカメ等であらかじめ撮影するなど、事前対策が必要です。
展示≒どっかに傷がある→それを承知で購入した。
の構図が成り立つからで、
新しい傷かどうかは購入者自身が証明できるようにしていないと
泥沼になるだけです。
ショップの店員の顔に「だから安かっただろ!」って書いてあります。
また機械としての故障については、購入日(又は納品日)が保証開始日になりますので
メーカー保証がきくあいだは安心ですが、
展示期間の環境を考慮すると、
延長保証等があるのであれば、ぜひ入られたほうが良いと思います。
書込番号:14779656
1点

しょっちさんのご意見は
もっともだと思いしました。
次回展示品購入の際は
サインするなど気を付けたい
と思います。
しかし今回問題なのは私の見た
展示品ではなく、他店での展示品
が来るかもと言う事です。
ヤマダ電機自身は新品有りました
と言いますが、実際来て見なく
ては分かりません。
(ヤマダ電機を信用していません)
そうでしょ?展示品販売の場合
社内的な事は知りませんが
客が見たものを販売するのが
本来であって他店での展示品
でも展示品は展示品だなんて
言い訳にもなりません。
だからあえてヤマダ電機の
担当者は「新品有りました」
としか言えなかったと思います
最初に向こうから電話さえ
あれば良かったのですが…
本当に新品が来るならよし
他店の展示品がくれば返品
今回その「見分け方」をスレとして
立てて皆様の意見を聞きたい
ですね。(^^;
逆の場合、有ったら怖いですね
新品を購入したつもりが
知らず知らず展示品を
配送されていたなんて
まぁそんな手間な事はどこも
しないでしょうけど
書込番号:14779905
0点

他店の展示品か来るかどうかで悩んでいたのですか。
てっきり購入店舗の展示品のことかと思いました・・・。
それなら、製造番号の件は忘れてください。
他店の展示品かどうかを製造番号で見分けることはできません。
初期設定の件は、テレビに「個人情報の初期化」という機能があります。
これを実行すると工場出荷時の状態に戻ります。
したがって、これだけで判断はできません。
私が上述した項目を総合的に見て判断するしか手はありません。
あと、展示品であることに同意して購入されたのですね?
それであれば、たとえ展示品が来たとしても返品はできません。
私はてっきり、新品を購入したのに、展示品が来ないか心配でその見分け方を教えてほしいと言っているかと思いました。
書込番号:14780498
0点

こんにちは。
こちらの商品に該当するかは分かりませんが、僕も以前に購入したヤマダの展示品で似たような経験があります。
一旦、店頭から消えていたのですが、また一週間ほどで展示品特価と出ていたことがありました。
なので、同じように聞いてみた時の回答は以下のような感じでした。
この店での展示品は、確かにお客さまが買われたし持ち帰った物ですが、他店の展示品を再びこちらで展示品特価として置いていますと言われました。
何でも他店で売れそうにない場合に、売れそうな店舗に回したりするケースはあるようです。
なのでスレ主さんのケースも、展示品がまた入ってきたということも考えられるのかなぁと思いました。
実際に売約済みと出ていた期間もある訳ですし。
今回のケースなら、少なくとも自分で見られた展示品、もしくは店員の言われるように新品ではないでしょうか。
書込番号:14781114
0点

k.i.t.t.さん返信遅れて
すみませんm(__)m
ややこしくさせました…
展示品を承知で購入したので
自分の確認した商品ではなく
他店の展示品が来ても
同じ展示品なので我慢します
お騒がせしました…m(__)m
ダンスパートナーさん有難うございます
取り越し苦労だと良いのですが
新品が来る事を願っておきます
皆様有難うございました…
書込番号:14781346
0点

す・またん5:20さん
こんばんは。
同じユーザなので、ぜひレビューお願いします。
書込番号:14781574
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
現在TVがKDL-40EX710とブルーレイデッキBDZ-AT700及びサラウンドスピーカーHT-FS3をHDMIケーブルでブラビアリンクしています。主にブルーレイやDVDの再生を楽しんでいます。購入は約1年前で、初めての液晶TVで性能が良く分からなかったのでデザインが気に入ったのとTVとデッキが日本製で価格も手頃だったので、選択しました。
画質は結構良いと思っているのですが、パネルの性能かも知れませんが少し白っぽく感じるのと輪郭や艶が今一かなと思っています。近くの家電店でHX-920はありませんでしたが、46インチのHX-720と最新のHX-850があったので見て来たのですが、パネルの仕様は違いましたが、2台とも同じ位最高に綺麗でした。
HX-920はさらに最高のスペックなので買い換えるならこちらの機種にしようかなと検討しています。サイズも今の部屋の大きさからもう少し大きい46インチがいいと思っています。
更にデッキをcreasPro搭載のBDZ-AX1000もしくはAX2700Tも考えていますが、予算がかなり厳しくなるので更に悩みます。グレードアップはTVだけで十分でしょうか?デッキの効果はどの位ありますでしょうか。
サイズも今の部屋の大きさからもう少し大きい46インチがいいと思っています。1年位の使用で買い替えはもったいないかも知れないのですが、良いアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願いします。
0点

どの程度画質に拘るかで機種選択が変わります。
常に最高画質で見たいという希望ではなく、どうせ買うなら最上位機種程度の考えなら
買い替えはやめた方が良いでしょう。
また、映画等を全暗環境で見ないならHX920は必要ありません。
HX850、720との違いはLEDバックライトが直下型かエッジ型で
その差は暗い環境でないとわかりません。
さらに、白っぽいのは現行機種でも程度の差はあれどありますので画質調整は必須です。
HXシリーズの過去スレに画質調整方法がたくさんありますが、
それを見て意味が分からないようなら、買い換えても性能を生かせないでしょう。
レコーダーについても同様にどこまで拘るかで変わります。
特別な拘りがある訳でもなく、漠然と高級機が欲しい程度ならやめた方がいいです。
画質はAT700を100として105〜110位になるだけで差は僅かです。
音質もサラウンドスピーカーでは差は分からないでしょう。
まずはEX710の画質調整から始める事をお勧めします。
ちなみに肉眼で正確な調整は通常不可能ですので、
Super HiVi CAST等の画質調整用BDソフト等を使うこともお勧めします。
ここに書き込みされる拘る方々には定番のソフトで初心者にも非常に使いやすいです。
13000円程するソフトですがこれを高いと思うのか画質の為に買いたいと思うかで
画質に対する拘りが分かるのでは?
その出費を惜しむかどうか良く考えてみて下さい。
書込番号:14761969
6点

ミントコーラさん
HX920は65インチモデルしかありません。
55、46は廃盤になったので入手困難でしょう。
HX920とそれ以下のモデルの違いは、主にLEDが直下型かエッジ型かです。
HX920は直下型エリア駆動を行っているので、下位モデルよりも圧倒的にコントラストが高いです。
特に顕著なのが、暗いシーンです。
暗いところは暗く、明るいところは明るく再現できます。
下位モデルは全体的に暗く沈みます。
実際に見比べてみてください。
暗いシーンも綺麗に観たいならHX920でしょうね。
レコーダーは上位モデルを買うよりも、テレビの上位モデルを購入した方が違いが明確に分かります。
もちろん両機とも上位モデルで揃えた方が画質は良くなりますが、予算の問題があると思います。
特にAX2700Tは音質にもこだわって設計されているので、音響機器も買い換えた方が良いです。
書込番号:14762187
0点

早々にご教示頂きありがとう御座います。
まずは画質の調整をもう一度見直してみます。性能の違いも解りやすく解説して頂き大変参考になりました。高い買い物ですので、それから機種の方は決めるのが良さそうですね。
大変良いアドバイスを頂きありがとう御座いました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:14773670
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]

早速の御回答を頂きまして、誠に有難う御座いました。
YouTubeは、PCでダウンロード補完してから、HDMI経由で再生しようと思います。
書込番号:14747204
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
オーナーの方に質問です。
購入を販売時から考えている者です。
発売前から、ずっと狙っていたのですが発売半年以上たった今でも
あまり、価格が下がらないのが残念です。
何度か、量販店に視聴に行き画像の美しさはピカイチでしたが、
音は、周りの機種もあり比較できません。
静かなリビングルームでの音は、いかがでしょうか?
デザイン的に、スピーカーはこちら向きではないので
それほどの高音質は望めないとは思いますが、背面にウーファーも搭載しているスペックです。
小生は、数年前のシアターラック RTH-G1200がありますが、これもイマイチです。
シアターラック無しでも、なんとか聴けるのか、オーナーさんも個人差があると思いますが
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>発売前から、ずっと狙っていたのですが発売半年以上たった今でもあまり、価格が下がらないのが残念です。
65インチ以上のモデルは普及モデルではないので、価格が下がりにくいそうです。
(購入時に店員からそう教わりました・・・。)
音質についてですが、所詮テレビのスピーカーなのであまり期待しない方が良いです。
とは言っても、ウーファー搭載なのでテレビとは思えない低音が出ます。
(ちょっと高域がカサついて耳障りかなと感じます。)
パラメーターが豊富なので、自分好みの設定ができます。
イコライザーやバーチャルサラウンド等、弄り甲斐はあるでしょう。
入力端子ごとに音質設定が可能です。
スピーカーは底面に付いているので、反射した音を聞くことになります。
よって、設置するラックの材質によって音質が変わってきます。
テレビの中では十分すぎるほど高音質ですが、ホームシアターにはかないません。
音質に満足しなければ後々ホームシアターを買い足したら良いと思います。
大手家電量販店でポイント付きで購入すれば、そのポイント全額で結構なホームシアターが構築できると思いますよ。
書込番号:14641689
1点

K.I.T.Tさん、早速のアドバイス、本当にありがとうございます。
現在は、どんな音響対策をされておられるのでしょうか?
ご迷惑でなければ、ご教授いただきたいです。
私は3〜4年前に購入した「RTH-G1200」というシアターシステムを
所有しており、このテレビより幅が多いので流用しようと思っているのですが・・・
先日、韓国のメーカーから年末に有機ELの発売予告がありましたが
SONY製を購入したい私は、数年先の夢物語かと思い、それまでこの機種を
使いたいと思っております。
TVもPCも、上位機種の発売を待っていたら永久に買えないとおもいますので・・・
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:14641783
0点

>現在は、どんな音響対策をされておられるのでしょうか?
私はAVアンプ(SONY TA-DA5700ES)+スピーカー(KENWOOD LS-Xシリーズ)7.1ch 構成にしています。
サラウンドバックではなく、フロントハイの7.1ch構成です。
ラックは3万円の安いやつです(笑)
耐重量をオーバーしているためUの字に反ってきました・・・。
NYミニッツさんのラックの耐重量は大丈夫ですか?
このテレビは50kg以上ありますよ。
>私は3〜4年前に購入した「RTH-G1200」というシアターシステムを所有しており、このテレビより幅が多いので流用しようと思っているのですが・・・
型番を検索してみましたが出てきません・・・。
たぶん問題なく接続できると思いますが、型番間違えて記載していませんか?
>先日、韓国のメーカーから年末に有機ELの発売予告がありましたがSONY製を購入したい私は、数年先の夢物語かと思い、それまでこの機種を使いたいと思っております。
私は次世代テレビが普及すると思われる5年ぐらい先を見据えてこれを選びました。
5年後には今ぐらいの価格で次世代テレビが買えることを祈るばかりです(笑)
書込番号:14641874
1点

たぶん〜シアターラックの型番は、
RHTG1200じゃないですかね!?(^-^)
書込番号:14642382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k.i.t.tさん
色々、ご親切にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私のシアターラックの品番を間違えてしまいました。
正確には、RHT-G1200です。
現在は、ブラビアのKDL-52V1という3〜4年前の製品を使用しておりますが
これも、39.5キロありますので重量の点では大丈夫かと思います。
>ヤマダの電機さん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:14647160
0点

k.i.t.t.さん
おかげさまで、やっと購入にたどり着きました!
発売から長〜い、半年でした。
貴殿と同じ、ブルーレイレコーダも買いました。
本当に、k.i.t.tさんのクチコミは、とても参考になり
ありがたい限りです!
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:14685046
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
1080pまである3Dに対応したゲームの映像出力設定をプレイ中に確認すると、
720pになっています。
3Dゲームは720pまでなんでしょうか?
PS3側で3Dの映像出力設定は自動でしか選択出来ません。
なので、1080p 3Dのみ選択して出力するのか確認も出来ません。
映画は1080p 3D出力するのに、仕様でしょうか?
単にゲームは1080pまであるけど、3D出力したら720pなるんでしょうか?
2つの1080pまである3D対応したゲーム確認済みです。
また、映画試聴時とゲームプレイ時の皆さんのモーションフロー設定を教えてもらえますか?
参考したいのでお願いします。
0点

>1080pまである3Dに対応したゲームの映像出力設定をプレイ中に確認すると、720pになっています。
3Dゲームは720pまでなんでしょうか?
PS3の映像出力設定で、720pのチェックを外してソフトを起動してみてください。
そしたら1080pで出力されませんか?
>また、映画試聴時とゲームプレイ時の皆さんのモーションフロー設定を教えてもらえますか?
ゲームモードは「モーションフロー」設定が強制的にOFFになるので設定できません。
ゲームモード以外を使用すると、かなりの遅延が発生するのでゲームに支障をきたすと思います。
映画視聴時の設定は完全に好みの問題だと思います。
私は、「モーションフロー」 → クリアプラス、「シネマドライブ」→ オート1 で使用しています。
ちなみに「モーションフロー」 → スムーズ、「シネマドライブ」 → オート1 で使用すると、映像がかなり滑らかになりますが、字幕が不定期にちらつきますので私は使用していません。
色々弄って自分好みの画質を見つけてみてください。
書込番号:14471494
0点

3Dに限らず、PS3のゲームは720p製作です。
TVゲームで1080pネイティブ製作はXBOX360でもないはずです。
よって、3Dゲームが720pなのは当たり前で正常です。
モーションフロー映画は標準、シネマドライブはオート1
ゲームはゲームモードでやるので高画質設定は全切です。
書込番号:14471508
0点

早速返信ありがとうございます。
>PS3の映像出力設定で、720pのチェックを外してソフトを起動してみてください。
そしたら1080pで出力されませんか?
最初に書きましたが分かりづらかったですかね
>PS3側で3Dの映像出力設定は自動でしか選択出来ません。
>なので、1080p 3Dのみ選択して出力するのか確認も出来ません。
>3Dに限らず、PS3のゲームは720p製作です。
>TVゲームで1080pネイティブ製作はXBOX360でもないはずです。
>よって、3Dゲームが720pなのは当たり前で正常です。
ありますよ。PS3発売第1号ソフトから1080p対応されてます。
モーションフロー設定はゲームモードでは、切ですね。
だた、まだ確認してませんがシーンセレクト、ゲームモードでは設定が全切なのが嫌なので
シーンセレクトは常に切でクリア設定です。
そこで遅延があるのであれば切にしたいと思います。
スピード感あるゲームは、まだ確認してませんが、あまり変わらないような気がしました。
モーションフロー入切では、具体的な不具合はどうなるんでしょうか?
また、シネマドライブはオート2設定です。どこかで、この設定がいいとみたもので。
シネマドライブ設定の違いも、分かる方教えて下さい。
書込番号:14471712
0点

>ありますよ。PS3発売第1号ソフトから1080p対応されてます。
勘違いされてるようですが、「1080p対応」と「1080p製作」では意味が違います。
現在PS3のゲームで「1080p製作」のゲームはありません。
「1080p対応」とはPS3でアプコンして「1080p表示可能」に「対応している」ゲームです。
製作解像度はどのゲームも「720p」です。
PCでも1080p表示でストレスなくゲームするには高性能のビデオカードが必要です。
PS3のスペックではVGAがボトルネックになっているので1080pで表示するだけでも
結構無理しています。
3Dで1080p対応する為には左右2枚の絵にアプコンをかけなければいけないので
PS3のスペックでは無理です。
よって、3Dは720pになるのでしょう。
ググればいくらでも出てきますよ。
>シネマドライブ設定の違いも、分かる方教えて下さい。
・オート1:モーションフローの補間効果を最大にして滑らかにする
・オート2:原画に忠実に補間する。24pの映画をフィルムっぽく見たい時はこっち。
・切:モーションフローの効果が最小になる。
こんな感じです。
書込番号:14471835
0点

>PS3側で3Dの映像出力設定は自動でしか選択出来ません。
すっかり見落としていました。
申し訳ございません。
先ほどのコメントは無かったことにしてください・・・。
>モーションフロー入切では、具体的な不具合はどうなるんでしょうか?
ゲームに関して少しだけ・・・
不具合はありませんが、シビアなタイミングを求めるゲームには不向きです。
例えば、私の手持ちのソフトだと
・みんなのGOLF5
・グランツーリスモ5
・コールオブデューティー モダンウォーフェア3
特にFPSやTPSゲームでは、明らかに遅延があるのが分かります。
ワンテンポ遅れて反応するのが手に取るように分かります。
・みんなのGOLF5 → ドクロミスショットを起こす
・グランツーリスモ5 → ハンドリング制御がワンテンポ遅れる&早い車ほど制御が難しくなる
・コールオブデューティー モダンウォーフェア3 → 自キャラの操作がワンテンポ遅れる&オンラインでやられまくる
このようなソフトをお持ちであれば、実際に比較してみれば(比較しなくても)分かります。
専らRPGやシミュレーションゲームなど、タイミングを重視しないゲームなら標準画質で良いと思います。
書込番号:14472004
0点

詳しい理屈は知りませんが、3Dゲームの720p出力固定は仕様なので気にせずプレーしてください。
書込番号:14472118
0点

返信大変遅くなりました。
ゲームソフトは1080p製作ではなく、720pアプコンで1080p対応とは
全く知りませんでした。
どうして1080pと表示されているソフトが少ないんだろうと思ってました。
紛らわしいですね。
皆さんの各設定とシネドラ詳細、参考になりました。
因みに今はクリアプラス設定です。
この設定が一番動画解像度が高いと書いてあったので。
それとシネドラ詳細は理解しましたが、なのでオート1に変更してきずいたのですが
地デジ録画トランスフォーマーを見返していると、オプティマスが宙返りで動きが
スローなシーンでオート1だとカクカクとコマ送りされた感じになります。
オート2だとカクカクなりません。
シネドラ設定の理屈からすると、理解出来ませんが、なぜでしょうか?
同じシーンでBDで確認しましたが、オート1 2いずれもなりませんでした。
書込番号:14674755
0点

>地デジ録画トランスフォーマーを見返していると、オプティマスが宙返りで動きが
>スローなシーンでオート1だとカクカクとコマ送りされた感じになります。
>オート2だとカクカクなりません。
オート1だと初動カクカク→スーとなりませんか?
オート2だと初動カクカクしない代わりに全体的にブレて見えませんか?
オート1は滑らか重視なので補間時にどうしても遅れが出る時があります。
オート2は原画忠実で補間は最小なので滑らかさが減少する代わりに全体的に少しブレます。
初動がカクカクするのは補間すべきか否かを判別するのが遅くなる為です。
特に遅い動きだと映像が動いているのか止まっているのかの判断に時間がかかり
補間開始までの数秒カクカクします。
また、放送ソースにも左右されるので正常に動作しない場合もあります。
早い動きだと動いている事がすぐに判別できるので補間自体はすぐ始まりますが
動きが複雑過ぎたりすると輪郭あたりがチラチラするエラーが出ます。
>同じシーンでBDで確認しましたが、オート1 2いずれもなりませんでした。
BDは24pで統一されていて変なコマが混じってないので補間しやすいのでしょう。
書込番号:14674789
0点

返信ありがとうございます。
>オート1だと初動カクカク→スーとなりませんか?
>オート2だと初動カクカクしない代わりに全体的にブレて見えませんか?
画質も音質もシビアに聞く方ですが、いずれもスーとかプレたりは感じませんでした。
ただ、オート2のがカクカクプレたりせずにスムーズ鮮明でした。
シネドラ設定の理屈聞いた通りだと思っているので。
他の書き込みでもありましたが、自分もモーションフローとシネドラ設定の組み合わせ
がクリアプラスとオート2と矛盾してる所があるかも知れませんが、実際に今の段階ではそのシーンのみ確認してますが、オート1だとカクカク明確になるので、一先ず矛盾設定にしようかと思ってます。
>特に遅い動きだと映像が動いているのか止まっているのかの判断に時間がかかり
補間開始までの数秒カクカクします。
だたオート1で何故カクカクするのかは、この理屈で理解しました。
書込番号:14674818
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
いつもお世話になります。
最近になって気づいたんですが・・・
PS3などの720p対応ゲームを表示すると、表示領域を「フルピクセル」に設定できません。
「フルピクセル」がグレーアウトして設定不可になっており、強制的に「標準」に設定されます。
これは仕様でしょうか?
とりあえず、明示的に「+1」に設定しています。
これなら「標準」よりも表示領域が広く、画質の荒さが抑えられるからです。
720pのときは「+1」、1080pのときは「フルピクセル」と、入力解像度ごとに記憶はしてくれているようです。
REGZA Z1では出来たような・・・気がします。
取り留めの無い話で申し訳ございませんが、皆さんは普段どのような設定でプレイしていますか?
よろしくお願いいたします。
1点

ゲームではありませんがPS3の1080pの壁紙でディスプレイ設定を720pにして
試してみましたが同じでしたので仕様のようですね。
+1で1080pと同じ表示面積になるのでそのままで良いのではないでしょうか。
書込番号:14672733
2点

SEED大好きさん
いつもお世話になります。
「+1」で1080pと同じ表示面積になるのですね。
なぜ「フルピクセル」表記しないのか「+1」表記なのか謎ですが・・・(笑)
これで気兼ねなくゲームができます。
どうもありがとうございました。
書込番号:14674076
0点

とても参考になりました。
自分も各入力で全てプルピクセルにしたつもりでした。
この書き込みをみて、まさかと思い確認するとその通りでした。
前の書き込みでゲームも1080p出力だと思い確認してませんでした。
映画の方は確認しましたけど。
表示領域を標準から+1にすると、かなり広がるんでテレビ購入してからの
ゲームプレイが損した気分です。
どうりで、ゲームプレイ中だけのXMBやメールが拡大しているなと思いました。
とにかく、ゲームもプルピクで視界も気持ちもスッキリしました。
書込番号:14674772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





