3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月21日 10:39 |
![]() |
14 | 15 | 2011年5月21日 07:59 |
![]() |
5 | 6 | 2011年7月9日 01:02 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2017年6月3日 03:51 |
![]() |
9 | 9 | 2011年5月8日 21:12 |
![]() |
5 | 3 | 2011年5月1日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
ココは「価格.com」なので、過去ログ見れば価格はを見ることが出来ます。
書き込みできるのでログも見れますよね?
書込番号:13033393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
ショールームでこの機種を見て、リアルな画像に引き込まれ、購入を検討しています。
ただ、我が家の設置の問題で40インチまでしか置けません。
HX720の40インチも候補ですが、もう少し待てばHX920シリーズで40インチが出ることってあるのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
ちなみに、この夏のボーナスで購入希望ですが‥、冬まで待つかな。
3点

裏づけとなる確かな根拠はないのですが・・・ まず40インチは出ませんね。
なぜなら920のスペックで40インチを作っても他社との価格競争に勝てないからです。
40インチは激戦価格帯だと思いますので、各社ともより価格メリットのあるモデルを開発、販売するのがここ最近の傾向です。
「小さい高級機」はこのご時勢売れないんです。
むしろ秋頃に60インチアップをVIERA対抗機種として追加投入してくるのではないかと私は勝手に予測しています。
書込番号:13021297
3点

正直このHX920シリーズに40型を出すというのは半端ですね。あまり出す気はないと思います。
書込番号:13021837
2点

40インチは売れると思います。この機種は”わかっている、こだわりがある”人が購入を考えているテレビだと思います。性能、デザイン的に他社との差別化ができていますから。46インチは我が家ではサイズ、価格共大きすぎます。HX820の40インチでもよいのですが。
書込番号:13025763
2点

客「うちのガレージには入らないし予算も無いけど最上級なものが欲しいんです。どうか5ナンバーのフェラーリを作ってください。きっと売れますよ!」
ディーラー「そんなことを申されましても… またのご来店をお待ち申し上げております…」
予算内でガレージに入るクルマを買うしかないとおもうんですけど。
どうでしょう?
書込番号:13027045
0点

スレ主様、皆様こんばんわ!!
>もう少し待てばHX920シリーズで40インチが出ることってあるのでしょうか?
ソニーの最近の流れから言えば、モデル発表時に無いサイズが途中で追加され
る事は無いように思います。
メーカーも商品を企画するときに、価格帯やニーズ、開発コスト等バランスを
考えた機種やサイズを設定すると思うので、発売してから、サイズ追加という
コスト度外視な事はしないと思いますよ。消費者としても40インチで20万後半
のテレビ買う人も少ないでしょう。
話は変わりますがAV Watchに気になるレビューがありました。インテリジェン
トピークLEDの弊害についてです。本当なら残念な事実で、せっかくの直下型
LEDのメリットが・・・家庭などやソニーストアなどの薄暗い環境で確認して
見たいです。
本当に黒浮きが確認できるなら、今回のモデルならHX820が値段と性能のバラ
ンスがとれたベストバイかもです。
書込番号:13028248
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
なるほど・・、40インチにはそこまでのハイスペックのニーズがなく、
他社との価格競争にも勝てないということですね。残念です。
今はフェラーリでも、いつかはカローラですが・・。
そこまで待てないので、現実的に40インチを検討しようと思います。
書込番号:13028441
0点

>モルディブ大好きさん
インテリジェントピークLEDの弊害の記事のリンク先を教えてもらえないでしょうか?
実機で暗い所で映画とか見てますが
きちんと黒で表示して欲しい所は沈んだ黒で
表示されてるように見えますが・・・。
書込番号:13028798
0点

モルディブ大好きさんがお忙しいようなので代理で・・・(笑)
>インテリジェントピークLEDの弊害の記事のリンク先を教えてもらえないでしょうか?
これですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
〜以下引用〜
ただ、気になる点も散見される。同一シーン内で明暗が同居する際、その明暗部分の位置関係によっては黒浮きが生じてしまう点だ。
一番分かりやすいのはシネスコ(2.35:1)の映画ソフトを見ているときだ。こうした映画ソフトでは上下に黒帯が出ることになるが、映像中の明部が2.35:1表示領域の下辺や上辺に近づくと、その黒帯部分がパーっと明るくなってしまうのだ。
黒帯が明るくなるくらいならば実害はないが、この現象は暗い映像でも散見される。
例えばBDビデオ「アバター」の冒頭の宇宙シーンで大きく三日月状体で浮かび上がる惑星パンドラの陰の部分の宇宙の黒さに比べ、明部近辺の宇宙は黒浮きが生じ、黒というよりは灰色になってしまう。BDビデオ「ダークナイト」のチャプタ23のジョーカーの尋問シーンでは電気スタンドが明るく輝き、その光に照らされる机も明るく光り、インテリジェントピークLED効果が現れているのと引き替えに、その周辺の暗闇に黒浮きが出てしまっている。
他にも、暗闇にいる人物が腕を上げ下げしたり、移動したりするとその軌跡に残像のように黒浮きが追従するといったアーティファクトも確認される。いずれにせよ、この黒浮きは暗い映像を見ていると非常に気になる。
「エリア駆動の分割数が少ない」「拡散板が優秀すぎて隣接する領域への迷光をもたらしてしまっている」などなど、原因はいくつか考えられるが、あえてピーク輝度重視の画質に作り込んでいる意図も感じられる。ただ、黒領域が多い場合や明部と暗部の位置が近いときには、このピーク輝度重視の画質を抑制する制御が欲しい気がする。
〜ここまで〜
次期モデルでは改善されるでしょう。
技術的には難しいことではありませんから。
どこでか失念しましたが、映画製作者の意図に反した明暗を作り出す、という手厳しい評価もありましたね。
書込番号:13029303
0点

>@starさん
代理の返答ありがとうございます。
で、リンク先も見ました。
そこまでしっかりと見てなかったので気付きませんでした。
なかなか見る目が厳しい人がいるもんだという感じですね。
私としては気になるのは
見る位置の高低で色合いが変わってくる所ですかね。
普段はじっとしてますから問題ないですけど。
あとクロストークが気になる時は明るさを変えろはいい情報でした。
字幕のものは気になる時があるもんで。
書込番号:13030680
0点

個人的に西川氏のレビューは信頼していますが、指摘されている黒浮きに関してはピークLEDの仕業というよりも、パネルの特性に由来するのではないかと考えてます。
黒浮きというよりは光漏れによるものだと。
次期モデルでパネルが変われば改善される、簡単な問題だと思います。
書込番号:13030896
2点

モルディブ大好きさん
@starさん
情報ありがとうございます!
黒浮きですか。。
でも、一応対応策として「LEDコントロール」と「スムースグラデーション」より
黒浮きの低減措置が出来るみたいですね。。
他に個人的に気になるところが「エリア駆動の分割数が少ない」と記載していますので
詳細な階調表現にも影響が想像出来てしまうのですが、、、真相や如何に。。
これらは、HX900対比なんですかね?
書込番号:13031018
0点

>これらは、HX900対比なんですかね?
レビューの随所にHX-900が登場しますので、やはり新旧比較の上での話ではないでしょうか。
それにしても西川氏はHX-900を個人的に所有されているのではないか、と思えるほど細かさ操作まで把握されていますね。
そこはプロですから昨年のレビュー時のことをこと細かに記録されているのでしょうか。
昨年のHX-900のレビューと比較してみると面白いです。
書込番号:13031052
0点

@starさん、こんばんは。。
返信ありがとうございます!
HX900対比ですとHX920には少し残念な情報です。
分割数はどれくらい減っているのか?益々、気になりますね。。
まぁ、実際、黒浮きがどの程度なのかですが、、、
西川氏もHX900のユーザーなんですね。
レビュについては、興味津々で昨年拝見しましたよ。
先ほど気付いたのですが、価格の急落ぶりには少々ビックリしています。
書込番号:13031379
0点

スレ主様、皆様こんばんわ!!
@starさま、代返ありがとうございます・・・汗
このご時世、割と忙しく働かせていただいてまして、いつもパソコンの
前に座るのがこのくらいの時間になりまして。まさし@starさまがリンク
を張っていただいたレビューです。
私も西川氏のレビューは割りと信頼して読んでいます。メーカーの偏りも
なく、駄目なところはダメときっぱりお書きになりますので。その点、メ
ーカーのWEBの開発秘話や専門家のレビューはまったくあてになりません。
しかし、毎回思うことなのですが、エンジンは非常に良く出来ていると思
いますが、HX900の良い特徴がことごとくスポイルされている気がします。
(泣)
書込番号:13031416
0点

>その点、メーカーのWEBの開発秘話や専門家のレビューはまったくあてになりません。
発売前のレビューは宣伝広告費で買ったレビューがほとんどです。
きちんと発売してから中立の立場でレビューされたものこそが価値のあるレビューです。今回発売前に手放しで大絶賛レビューをした評論家や雑誌名等は覚えておいて、今後は参考にしないようにしたいものです。
VIERA VT3の色ムラといい、映像を映しだすモニターとして致命的なことが発売前レビューでは一切書かれることはありませんでしたからね。
せっかくの強力エンジンなのに足回りがついていけていないなんて・・・もったいないですね。
先日発表のあったスーパーハイビジョンにも採用されたUV2Aパネルのままだったら光漏れはしなかったと思います。
近々音声断絶の不具合修正アップデートがあるようです。
この問題も以前にどなたかが報告されていましたね。
書込番号:13033002
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
皆様、初めまして私、5月4日に購入いたしました
届きますのは、5月28日ですが到着するのが待ち遠しく書き込みしてしまいました。
52HX900を買うと決めていたのですが価格が下がるのを待っておりましたら新型が出たので購入をしポイントでヤマハ YSP-2200を同時購入いたしましした。
HX920もHX900の様に必ず画質設定を行う必要があると思いますがHX920を購入されました方にお伺いいたしますが、皆様の画質、モーションフロー等の設定をお教えいただきたく書き込みをたしました、個人の好みの問題ですが到着いたしました時の参考にさせていただきますので是非お願い申し上げます。
私が実際見るのは、BL、DVD観賞、PS、PS3のゲーム、地デジ、BS,CSなどオールマイティーで使用と思っております。
私の情報が少なく大変申しわけございません。
0点

主に
@スタンダードモード
Aおまかせ画質センサーON
Bフルピクセル表示(自動:OFF)
Cモーションクリアプラス(テストした結果、このモードのみ動画解像度1080本以上になる為)
DシーンセレクトOFF(ONにすると、クリアプラス→クリアに自動変項がある為)
E人感センサー類OFF
BD,DVD,BS,地デジ共通です
書込番号:13074780
2点

三咲司 さま遅くなりました
投稿ありがとうございました、5月28日に到着いたしました、思ったよりでかかったです。
設定がたくさんありすぎてまだ少ししかいじっておりませんのでいておりませんのではっきりした答えが出たわけではございませんが設定画像をUPしました。
テレビ台がかなり小さいことは、気にしないでください。
書込番号:13090752
1点

USAわかめさん
ちよっとお聞きしたいのですが、私もUSAわかめさんと同じようにKDL-55HX920+YSP2200を先日購入しました。到着はまだなのですが、1つ気になることがありまして質問させて下さい。写真のように、YSP2200を全面に設置した場合、人感センサー部や3Dセンサー部等3箇所位のセンサー部が隠れてしまいそうなのですが、どんな感じでしょうか?テレビの脚の下に台を入れ高さの調整とかはされているのでしょうか?
書込番号:13157208
0点

安さ爆発様
私のパソコンにメールが届かなかったので返事が遅れましてすみませんでした
私は、高さ調整はしておりません、買うときに店員さんに前についける場合脚部をはずしたほうがいいといわれ結構悩んだのですが商品が到着してセッティングするとき前においてみようてだめだったら外そうと思い前においてみました。
感想
人感センサーは、切っております(スイッチを入れたまま離れることがないので)
3Dトランスミッターは、椅子、ソファーに座ってていれば問題はありません
リモコンの反応が悪くなったことはありませんので問題ありませんでした。
私の使用感だけですがご報告いたします、
安さ爆発様、書き込んでいただいてからかなりのお時間が立っておりましたからご自分で
お試しにはなったと思います、
このセット気に入って使っております、まだまだ弄っておりませんので何か楽しい情報などございましたら書き込みしていただければ幸いです。
良き映像ライフを・・・・・・・・・
書込番号:13206393
1点

USAわかめさん
ご報告ありがとうございます。
いよいよ本日7/9、商品が到着します。
取り敢えず、USAわかめさんが設置されているように
前面に置いてみようかと思います。
こちらこそ、遅くなりまして申し訳ございませんでした。
よい情報がありましたら、共有したいですね。
書込番号:13231090
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
我が家のテレビも古く(6年落ちくらい?)なったので買い替えを検討してます。
・・・と、ちょうどSONY製にて新製品が発売されるとのことで、新製品の販売の動向などの様子をみてました。そしてやっと昨日、別の機会があって近所のヨドバシカメラ(川崎ルフロン店)へいって、HX920を見てきました。
テレビの展示ですが画質については店頭である程度は確認ができるのですが、ふと気になったのですが音質はどうなのでしょうか?
現在、液晶ベガKDL-L40HVXを使っているのですが、テレビスタンドに大き目のウーファーが内臓されていたりこちら何気に音質がそれなりにいいテレビかと思ってます。HX920(KDL-55HX920)はKDL-L40HVXと比較して音質はどうなのでしょうか?
音質も人の感じ方次第かとは思いますが、単純に仕様を確認するだけでは、KDL-L40HVXのがよさそうな感じがします。
⇒10W×3つ(うち1つはウーファー?)
話は変わりますが・・・
今回は予算の都合もあってHX920とHX820とで比較をしているのですが、どうも私の目には違いがあまり感じられないのですが、やはりHX920のがよさそうなのですかね・・・
この部分も店頭で確認をしたかったのですが、ヨドバシカメラの川崎ルフロン店は写っている映像が違うものが写っていて単純に比較できなくてちょっと不親切に感じました・・・
・・・以前にビッグカメラ有楽町店に行ったときには、同じ箇所に配置されているテレビは、同じ映像が流されていて、比較がとってもしやすかったのが印象的でした・・・この辺、売る側も少し配慮してほしいですね。
0点

テレビの画質を決定するのはソニーの技術者も言っているように”画像エンジン”だと思います。HX920とHX820はLEDの配置が違いますが、例えばソースがDVDの場合、直下型だとBDのように見えエッジ型だとそう見えないと言うことは全くありません。事細かに比べてやっと違いがわかる程度だと思います。それよりある評論家も言っていましたが”HX900(去年の最高級機)で480iのように見える映像がHX920では720Pのように見える”の違いの方が非常に大きいと思います。HX920とHX820は画像エンジンが絶賛されている”X-Reality Pro”、デザインも”モノリシックデザイン”で共通しています。資金に余裕のある方はHX920でよいと思いますが、HX820を買ってHX920との差額をオーディオ部の強化に廻すという手もあるかと考えます。
書込番号:12972379
5点

スレ主様こんばんわ!!
HX920の音質についてはレビューにてStand_Up_So_Feel様が細かくカキ
コしてますのでそちらにお任せします。
さて
>今回は予算の都合もあってHX920とHX820とで比較をしているのですが、
どうも私の目には違いがあまり感じられないのですが、やはりHX920の
がよさそうなのですかね・・・
HX920とHX820の違いはスレ主様もご存知だと思いますがバックライトの
方式です。どちらも部分駆動ですが、エッジ型と直下型の違いがあり、
このバックライトの違いは画質に明らかな違いがでます。
暗いシーンに明るい所がある場合のコントラスト性能や暗い部分の黒の
沈み込みは明らかに違います。これは量販店の環境だとわかりにくいか
も知れないですが、一般家庭位の明るさや、設定をダイナミックからカ
スタム設定でバックライトや明るさを普通のレベルまで下げると明らか
な差がわかります。
また、直下型は黒の沈み込みが良いと言われてますが、ほかにも画面が
一面白い場合の色むらがほとんど無いのも特徴の1つです。
私はHX900の所有者ですが、もう一台寝室でEX700もありますが、どんな
に設定で追い込んでも、黒が黒にならないし、白色は画面の上側両端に
暗くなっている所があります。
このあたりの差を費用対価で割り切れるなら絶対HX920をお勧めします。
書込番号:12975671
0点

私も量販店店頭でHX820、HX920の両方を見比べました。
正直に申し上げてHX820の出来が素晴らしいと思いました。頑張っていると思います。
HX920はもちろん画質向上はしていますが、前評判で言われるほどはHX900と大差無いと感じました。
ということはHX820とHX900も大差ないというわけで・・・(汗)
モルディブ大好きさんが既に要点を突かれているので省略させていただきますが、悩んでいられるのでしたらHX920をお奨めしますね。
フラッグシップにはフラッグシップなりの理由があるものです。
書込番号:12976839
0点

私も液晶ベガを持っていますが、この機種は確かに音質が良いですね。
購入当初は私も同じ心配をしておりました。液晶ベガには両サイドに大きいスピーカーや
S-Masterというオーディオチップも搭載され相当気を使ってるように思えます。
しかしHX920も同じくらいの音質で鳴りますので気にしなくて良いと思います。
やはり最新の最上位機種ですから5年前の機種には負けないようです。
書込番号:12978477
0点

HX900の場合ですが、ブルーレイディスクを見るときは、テレビの音声じゃチョットキツイですね。
ですので、今流行りの、サブウーハーやらセンタースピーカーは無いですが、古いアナログアンプに古いスピーカーを接続しています。(当時はベストバイでしたが)
残念ながら、映画を見たあとでテレビの音声に切り替えると、しばらくは言葉がハッキリ聞き取れないです、
それぐらい音に差があります。
最新式のデジタルAVアンプならもっといい音なんでしょうが、、、w
書込番号:12988809
0点

みなさんいろいろとコメントを頂きありがとうございます。
本日の価格ドットコムの価格では、HX920とHX820の価格差が50000円をきりましたね。
安い買い物なのでこの差額で妥協した判断はしたくないのが本音です。また、不要なもの?を買うのもなんなので慎重に検討したいですね。
>それよりある評論家も言っていましたが”HX900(去年の最高級機)で480iのように見える映>像がHX920では720Pのように見える”の違いの方が非常に大きいと思います
とのコメントを頂きましたが、すいませんこの480iと720pの意味がわかりません。
数値からすると、前型式(HX900)から新型(HX920)はだいぶ進化した印象をうけますが・・・
また、画質も気になることながら装備している標準スピーカーの音質も気になりますが、こちらの新型は5年前の機種には負けない・・・とのことも了解しました。
そもそも映画を見るときなどAVアンプにてスピーカーから音を鳴らしているので、スピーカーの音質はあまり重要ではないのですが、日常でテレビを見るときに都度AVアンプの電源をいれるのも面倒なので、ある程度のテレビのスピーカの音質は大事にしたいですね。
書込番号:13002510
0点

480iと言うのは、従来のアナログ放送の解像度ですよね、一方720pと言うのは、HD画質だと思います。
走査線の数が1.5倍でインターレスがプログレッシブになるのですから、情報量は3倍ぐらいですね、画質には圧倒的な差があると思います。実際には水平解像度も変わるので、もっと差があると思います。
しかし、受け取る人の錯覚で誤解を生じる悪い例えだと思います。
ま、評論家は本当の事を言わないのが常ですが、、、
書込番号:13005463
0点

HX820の方は放置ですか?
マルチはだめですよ。
書込番号:13015142
0点

>トムソンガゼル2006さん
EOS 40D ボディは放置ですか?
貴方の質問にたくさんの方達が返答してくれてますよ。
御礼ぐらい言いましょう。子もいるのでしょ?親の背を見てますよ。
書込番号:20937860
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
発売を期待してやっと購入したんですが何かおかしい?
地デジ放送を見ながらBS・CSの番組表で切り替えると画面が真っ黒になったまま
になります。
やっぱり新品不良なんですかね???
2点

所で、CS BSは単独選局ならば視聴出来るんですかね?
衛星の受信レベルとかも書き込みしておいたほうが解決出きるかも知れないです。
ま、最初から移らないなら衛星プラグを抜いてコネクタのアース棒が刺すときに曲がっていないか再確認、ショートしていないかとか簡単なチェックは出来ますね。
ネジ型やF型プラグ型などありますが設置が適当だと曲がってるお宅の方とかいますので(汗)
書込番号:12969128
0点

ご指摘ありがとうございます。
BS.CSともレベルには問題ありません単独でちゃんと視聴できます。
番組表(フルの時)から決定ボタンを一回押した時は画面が真っ黒になって
二回か三回連続で押したら変わるんですがなんか壊れそうな変わりかたなんです。
書込番号:12972938
1点

ご指摘ありがとうございます。
BS.CSはレベル的に問題なく単独ではちゃんと視聴できます。
番組表(フル)の時から決定ぼたんを一回押したら画面が真っ黒になって
2回か3回押したら壊れそうな症状で写ってくるんです。
書込番号:12972990
0点

プズマリ さん、こんにちは。。
当方、HX900で機種が違いますが
地デジ視聴時でも番組表からBS,CSへチャンネル切り替えが出来ます。。
なので、初期不良だと思いますので、購入店経由で修理依頼を掛けてください。
尚、まだ購入間もなければ新品のものと交換が出来ると思いますよ。。
書込番号:12973183
0点

ありがとうございます。
この件については来週、訪問修理とになりました。
また問題が(汗)
二画面表示の時片方の音声がヘッドホンで出ません?ソニ〜に問い合わせたところ二画面表示の時に一方の画面は裏番組の確認用の為音声は出力されないとのこと??
他のメ−カ−はどうなんですかね?
書込番号:12986923
0点

>二画面表示の時片方の音声がヘッドホンで出ません
HX-900でテストしてみました。
選択中の画面の音声のみがヘッドフォンから聴こえています。
2画面同時には聴こえてきません。
これはヘッドフォンに限らず、スピーカーでも同じですね。
他社の仕様はわかりません・・・
書込番号:12987039
2点

プズマリ さん,
こんばんは。。
しっかりと直してもらって下さいね!
@starさん、こんばんは。。
業務連絡です。。(笑)
HX900のオーナーズクラブ??の件は、どうなったのですか?
宜しければ、是非!縁側の開設を願っています♪
書込番号:12987672
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
本日新宿のBicカメラにて現物を見てきました。
サラウンドアピール用のデモが流れていて、
そのなかでのバックウーザフューチャーとスピードレーサーの
デモが見るに耐えないような映像となっていました。
(本来メーカーが見てほしいサウンドについては、
お店内がある程度騒がしいので、よくわかりませんでした。)
バックウーザフューチャーは多分もともとの映像のレベルが低いのかな
スピードレーサーは元のアニメーションの作りが荒いのかな
とも思いましたが、
サウンドアピール用のデモとはいえ映像の荒々しさにがっかりしています。
(2倍速4倍速の比較デモのように分かりやすいものから比べると
なんであのようなデモ素材が作り手側で承認されたのか理解ができません。)
以前にAQAUOSのバレリーナが出てくるデモもアラが目立ち
AQUOSはありえなと感じていましたが、
今回のBRAVIAのデモにもがかりしました。
時間がなかったし、あからさまにひどかったので
店員に聞くことができませんでしたが、
4倍速が効いていないだけなのでしょうか?
(もし分かる人が入れば、、、)
自分は購入しようと意気込んでいたので
どなたか弁護いただけると嬉しいです。
その他のデモについては概ね良好に感じました。
0点

supercalifragi さん、こんばんは。。
デモ映像に酷くがっかりされたとの事ですが
ソニーのデフォルト調整は、量販店の明る過ぎる照度に負けないよう
全てを派手な調整値になっています。。
なので、ダイナミックやスタンダードモードのみだけで
映像の良し悪しを判断をしないほうがいいです。。
画質の好みは多様であると思っていますが
一般家庭での照度では、スタンダードモードでも派手で眩しいくらいであると
個人的には思っています。。(決して、ダイナミックモードなどがダメだと思っている訳では
ないです。中には、そのモードでなければならないと仰る方もいらっしゃいます。)
従って、できれば照度の低い店(ソニーストアなど)で様々なモードや設定を変えてみて
ご覧戴ければと思っています。。
>映像の荒々しさにがっかりしています
デフォルトのシャープネスがリンギングを起こしているくらい
高い設定値になっているためです。
書込番号:12955070
4点

〉見るに耐えない映像〜
全く同感です。特に、液晶は46辺りから厳しくなります。しかも最近コストダウン最優先の傾向があります。是非、店頭用モードでも構わないので近くにあるプラズマと比較して下さい。買う前に液晶の現実を実感出来ます。
書込番号:12955684
0点

wenge-iroさん
ご返事ありがとうございます。
設定がどうなっているのかはよく確認する必要が有りますね。
5月3日に銀座に良く予定があるので
Sonyのショウルームにてじっくりにらめっこしてこようと思います。
フォトンベルトさん
ご返事ありがとうございます。
プラズマは消費電力が高いイメージが有り敬遠しておりましたが
最近のは必ずしもそういうわけではないのですね。
プラズマも比較対象に加えようと思います。
書込番号:12959514
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





