3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年2月14日 23:33 |
![]() |
22 | 24 | 2012年1月22日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月21日 23:39 |
![]() |
11 | 15 | 2012年1月21日 19:30 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年1月19日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月16日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
2週間くらい前に応募した3Dハリーポッターのブルーレイが届き再生しようとしたのですが、
3D対応モニターへの出力を感知できませんというような表示になり再生できないのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?再生機器はPS3です。
テレビ側の3DをON,PS3は3Dに対応しており最新のソフトウェアです。
また、付属のHDMIケーブルもノーマルだったので、3D対応のケーブルを買ってきたのですが、それでも再生されません。
これは故障なのでしょうか?
3Dコンテンツの映像は3Dに見えるのですが。。
サポートセンターの対応としては量販店に持ち込みで展示品で再生させてもらうという提案でした。
0点

PS3の出力解像度は1080pになっていますか?
確認してみてください。
書込番号:14153953
0点

1080iではなくて1080pになっていますか?
あと、そのメッセージはテレビ側が出しているメッセージですか?
書込番号:14154016
0点

PS3の映像出力設定をやり直してみてください。
書込番号:14154042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初PS3に3Dテレビを接続したとき3Dにはなりませんでしたが、
映像出力設定をやり直したら(3Dテレビの場合、途中でテレビのサイズ設定をする)、
3Dで出力できるようになりました。
書込番号:14154848
0点

皆さんありがとうございます!
入力をやり直したらできました!
もう少し自分でイジってみてから質問するべきでした。。
お手数おかけしました(;´Д`)
書込番号:14155059
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
今回のソニー機種は電源直付けなので、ケーブルは交換できません。
書込番号:13952460
3点

ご返答ありがとうございます。このテレビではなく、取り外しができるテレビはどうですか
書込番号:13952586
0点

正直あんまり変わらないような…
アースのついた電源コードを持つテレビなら話は別でしょうけど
ただ実際問題として
一般家庭でそこまで求めるのは…という気もするし
それに画質が関係するとしたら
電源コードよりもHDMIケーブル(要するに映像・音声関係)のような気もします
書込番号:13952660
1点

アナログ時代はパナのDVDレコーダーで2万円位の極太ケーブルでかなり画質が変わりました。
デジタル時代になり、同じケーブルをパナのBDレコーダー、ソニーのBDレコーダー、PS3等に
使ってみましたが、画質に関しては殆ど変わらない、と言うか、変化がわかりませんでした。
音は多少良くなりましたが、CPは良くないので売却して現在は付属ケーブルです。
万年睡眠不足王子さんもレスされていますが、HDMIケーブルの方が明らかに違いが分かります。
ただ、確実に変化あると言えるケーブルは20000円/m位しますので、CPは良くないです。
このクラスのTVなら電源系は特に気にしなくても綺麗ですよ。
書込番号:13952892
2点


〉画質は変わりません
嘘です。物質が違う以上変わります。ただし、体感度合いには、環境や個人差があります。
書込番号:13953709
0点

フォトンベルトさんへ
否定派に何言っても無駄です。
自分で試した事無い人多いですし。
だから、客観的根拠としてデータを欲しがる訳です。
実際、データで変化が証明されても、否定派の人たちに分かるかは見て貰わないと不明です。
画質に拘る人程わずかな変化に敏感ですので、個人の感じ方次第ですから。
実際、色あい1つとっても他人がどのように見えているか科学的も分かりません。
例えば、数値化した基準の赤色を見ても個人間で微妙に見え方は違います。
薄く感じる人、濃い目に感じる人いろいろです。
これを根拠にアパレル業界では色弱等でも免許取れる位の人なら、
色弱を不採用の理由にしてはいけない事になっています(法律で決まったはす?)。
普通の人でも色の見え方は本人しか分からないのですから、
生活に支障ない色弱なら差別すべきでないのは当然ですよね。
どんな赤に見えるかは本人にしか分からないので数値化しても万人が同じ赤色に見える訳では
ないのと同様にケーブル交換でも万人に効果があるかは?です。
否定派にはそれが分からないんです。
また、画面サイズ、ディスプレイの種類でも効果が分かりにくくなったりするので
ケーブルのみの議論は意味無いと思いますが、否定派はケーブルのみの変化、客観的データを
欲しがるのも無意味ですよね。
つまり、結論として個人間で見え方が異なる以上、、数値化に拘る意味は無いんですよね。
主観100%、試した人が効果有りと判断して投資するか、変化無しで普通のケーブル使うか
決めればいいだけだと思いますがね。
個人的には画質は変わるがCP悪いので普通の3000円位のソニー、パナで良いと今は思います。
現在、WWのスターライト2本を数年前から使用中。
当時、一本3万良く出したなと思います(笑)。
書込番号:13953837
4点

電源ケーブルだけででも少しは効果でる場合はありますが
コンセント・ブレーカー・電源タップまでの電気の流れを根元ならやらないとあまり意味がないと思います。
甘い期待をもっている程度でお金をかける気がなければ初めから手を出さないほうが良いです。
あと、プラズマは効果がはっきりと出やすいですが液晶はあまり効果が出にくいです。
もし、交換するならメガネタイプで無メッキ銅プラグや非メッキ銅プラグなどが個人的には良いと思います。
例えば電源タップ
http://www.chikuma-s.com/products/acbox.html
本気でやるなら大歓迎です。
書込番号:13955646
0点

ご返答ありがとうございます。なんでいろいろな電源ケーブルが発売されているのでしょ?
書込番号:13958375
0点

>なんでいろいろな電源ケーブルが発売されているのでしょ?
ちょっと当たり前すぎて答える気になれませんが
消しゴムも箸も車もパンツもなんでもかんでも一種類って事はありませんよね?
それこそ、いろいろな種類が発売されています。
それらに対しては疑問をもった事ないのですか?
なぜ、電源ケーブルだけに疑問を抱くのでしょうか?
それともデラ・トガシさんから見て電源ケーブル別の商品とは違う何か特殊性を感じるのでしょうか?
まじめにお聞きします。
疑問に思う理由を知りたいです。
書込番号:13960738
1点

僕は逆にその疑問はどこから来るのかに興味があります。
僕の質問に答えて頂ければ
デラ・トガシさんの疑問にも僕なりの回答でお答えします。
よろしくお願いします。
書込番号:13960755
1点

ご返答ありがとうございます。何故か?
電源ケーブルは使用いみが電源を送るだけですので・・・
皆様が電源ケーブルは変えた所で意味がないと言う意見が多いので素直に
なんで電源を送るだけのものがと言う思いがあったからですよ。
書込番号:13961364
0点

返信ありがとうございます。
それでは、僕なりの回答で疑問にお答えさせて頂きます。
電源ケーブルと言う商品に限定するから疑問が出るのでは?
電池も多くの商品がありますし、DVDディスクなども多く存在します。
どれを使ってもそれほど意味が無いと思う人と意味があると思う人がいると思います。
意味があると思う人の中でも更にこだわりや用途によってニーズもさまざまでしょう。
また、企業側にも商品力や提案力によって同じ商品でも切り口が変わると思います。
一般論かもしれませんがこんな感じなのではないでしょうか?
変わる、変わらない・・・この手の話題は過去にも多く語られてきて最後まで結論がでません。
ちなみに、僕は意味があると思っています。
書込番号:13961680
1点

科学的に電源ケーブルで画質が変わる理屈は解明されていないです。
先回りして言いますと
おそらく、ジッタやノイズというキーワードえ変わるとおっしゃる方が出てくるかもしれませんが、、、
変わるのであれば、はなから最も適した電源ケーブルを付属させると思いますが。
先回りして言いますと
マニアはどうせ変えるのだから、はなから安いケーブルを付属させている。
等の意見がでるえしょう。
もし私の意見に半信半疑ならば、ご自身で試して見るのも良いでしょう。
その際は第三者にケーブルを交換してもらう、ブラインドテストをするのが良いと思います。
なぜなら自分で変えると、いろいろな印象に惑わされ、思い込みで変わったと感じてしまうからです。
人間の視覚と聴覚はかなり曖昧ですからね。
きっとブラインドテストをしたら違いが解らないでしょう。
私としてはブラインドテストは結果が明らかなので不毛な気がしますが。。。
書込番号:13972438
1点

結論は変わります。
ただし、体感度合いには環境や個人差がある。
それが真実です。
物質が変わっているのに、変わらない、同じ、だと言うのは明らかな嘘です。
この掲示板は、多くの人が見てます。
嘘の情報の流布は大きな罪です。絶対に許されません。
書込番号:13973493
0点

>変わるのであれば、はなから最も適した電源ケーブルを付属させると思いますが。
上位機種と下位機種で付属のケーブルのグレードが違うんですがなんで同じにしないのかな?
変わらないのに無駄な事しますね。
http://panasonic.jp/diga/
書込番号:14043831
0点

>http://panasonic.jp/diga/
このリンクだけじゃ何が言いたいか解らないです。
というかこの手の電源ケーブルでうんぬん関係のオカルト話やめませんか。
本気でそう思ってないでしょ。
書込番号:14043975
0点

自分で調べる気が全くない。
BZT810/710付属品
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/apperance.html
BZT9000/BZT910の付属品
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt9000_910/apperance.html
書込番号:14044217
0点

まぁ、メーカー自身がメディアなどの媒体で電源ケーブルでも画質・音質が変わると発言していますからね。
否定派にはなにを言っても無駄なんでしょうけど。
書込番号:14044260
0点

>嘘の情報の流布は大きな罪です。絶対に許されません。
はぁ?
ケーブルで変化があるなしは別として、あなたの口から
こうした発言があるとは思っても見ませんでした。。
ご自身の過去の発言を振り返って、そんな事言えますか?
「この言葉」を自問自答された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:14052020
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
こちらの液晶テレビHX92055型を11/25に納品されてからもうすぐ2か月がたとうとしています。
視聴していて、気づいたのが、12/15頃テレビを見ていると一瞬画面が少し暗くなってしばらくすると元の明るさに戻る(だいたい10秒弱)という現象が起きました。例でいうとおまかせ画質センサーを切りにしたら画面が明るくなり、入りにすると少し暗くなるみたいな感じです。
最初は、たまたまやろうと思っていましたが、日が過ぎるたびに同じ表情が発生し、一時間に一回あるかないか、の状態になってしまいました。
テレビのスタンド周りには、何も物を置いてない状態です。
人感センサーの映像が消えるいう警告もない状態。
試しにおまかせ画質センサーを切りにして視聴してみました。少し暗くなる現象が出たときに、大げさに体を、動かしても見ましたが、すぐには、元に戻りませんでした。それでも発生しましたので、切りたくはなかったのですが、人感センサーを切りにしてみました。
すると二日間ほど暗くなるという現象は見られなくなりました。
不安になりSONYに問い合わせた所、画面が暗くなるのであれば、「おまかせ画質センサーを切る、そして、人感センサーを切る状態にしてそれで、しばらく様子を見ていただけないでしょうか?また、不具合が発生しましたら問合わせてください」といわれしばらく様子を見ていました。
後、「センサーは、人の体温熱で反応しているので、普通に視聴すれば、上記のような不具合は、発生しないはずですが、」とも言われました。
問い合わせたのが、12/22頃だと思います。
それ以来画面が少し一瞬暗くなるという現象が発生することがなくなりましたが、1/17ほんの一瞬暗くなりすぐに明るくなる現象が、一度だけ発生しました。(2秒ぐらい)
画面の明るさ調整機能がおかしいのかなと思っています。
普段は、部屋を暗くして視聴しています。
部屋を明るい時でも、暗い時でも発生していました。
そろそろSONYの方に再度電話しょうと思っていますが、皆さんは、おまかせ画質センサーを入りにして人感センサーを入りの標準の設定にして上記の不具合は、見当たらないでしょうか?
コメントいただけますと助かります。
ちなみに前の使っていた液晶テレビは、SONY46型HX900です。HDMIは、SONY純正のケーブルを使用しています。こちらでは、一切上記のような状態は、発生しませんでした。
HX900は、友人がほしがっていましたので、安く譲り、55型がほしかったのでこちらのHX920に買い換えました。
長文になってしまいすみませんが、どなたか、コメントお待ちしています。
0点

>普段は、部屋を暗くして視聴しています。
>部屋を明るい時でも、暗い時でも発生していました。
この辺は「程度」がどうなのかが判りにくいので...
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_picture_hx_ex.html
の一番下「詳細設定」の
「LEDコントロール」「オートライトリミッター」
などの設定が影響していませんか?
書込番号:14051804
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
はじめまして。
現在、REGZA42Z7000を使用してましたが、ゲーム時の反応の遅さや、もっと大きな大画面のテレビで、映画やプロ野球やゲームを楽しみたくなり、二ヶ月程前から、こちらのクチコミや評価を参考にさせて貰っていました。
だいぶ悩みに悩み、3Dにも興味があり、「55HX920」「TH−P50VT3」「55ZG2」の三機種に絞りました。
VT3は映画鑑賞やスポーツ観戦にはベストと思いましたが、やはりゲームをする時の焼き付けが不安で断念し、「HX920か55ZG2のどちらかに決めよう。」と思いました。
主に映画(スタ−チャンネルやNHKBSやBDが主。古いモノクロ映画も好き)ゲーム(PS3のプロ野球スピリットやFFシリーズ、WiiのWiiスポーツやWiiフィットなど)格闘ゲームやシュ−ティングはしません。 映画だとHX920かな?と思いましたが、ゲームで考えた場合、HX920はゲームには向いていないと言うカキコミが多いため、躊躇しています。
その場合はやはり55ZG2の方が良いのでは?
など二転三転して悩んでしまいます。
よく投稿されている質問ではありますが、どうしても高い買物でもありますし、皆さまのアドバイスを聞かせていただけたら。思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
1点

画質優先なら55HX920、機能優先なら55ZG2ですね。
ただ、BRAVIAはデフォルトの画質設定が悪いらしく調整が必要らしいです。
書込番号:14035998
2点

鷹の道VHDさん、おはようございます。実は私も同じように悩みました。ただ、詳しいことはわからないので非常に浅いところで、ソニーに決めています。それは東芝の昆虫のような足がどうしてもダメだったことです。(^_^;)
いま買うタイミングを考えているところですが、うかうかしてるとなくなっちゃうんですかね。。。
書込番号:14036071
0点

こんにちは。
大画面で快適にゲームがしたいということであれば、55ZG2一択です。
HX920でもゲーム用モードにすれば遅延は抑えられますが、お世辞にも綺麗とは言えない(残像が多い)画質になります。また、PS3の3D立体視ゲームでは特に遅延がひどくなります。
55ZG2では、遅延もなく、残像の少ない綺麗な画質でゲームが楽しめます。また、3D立体視ゲームでも遅延は感じられません。
書込番号:14036318
2点

皆様、早急な御回答ありがとうございます。
メカタれZさん
確かに機能性ならREGZAですよね。高機能を詰め込んでありますし。タイムシフトには、見る暇も無いので興味はありませんが、ゲームモ−ドの充実にはひかれます。
keitomo1さん
そうなんです(涙)完璧に要求をみたす機種が無いのは分かってるんですが、ゲームと映画、どちらか一つ我慢するか?と考えると..選べなくて。デザインはHX920、本当に素晴らしいですね。
悩み過ぎて在庫無くなりそうで、日々不安と「いい加減、決めなきゃ。」て思いに襲われます。
tmge@ashさん
やはり、HX920はゲーム用としては厳しいみたいですね。3Dゲームには興味は無く、3Dの映画に興味があるので、その点は余り気にしないのですが、プロ野球が好きで「プロ野球スピリット」ばかりしてます。後はWIIの「WIIフィット」やバイオハザードをします。
REGZA、42Z7000で「プロ野球スピリット」をした時、妙にタイミングが合わず、ファール連発になった事や、WIIのバイオハザードをプレイしたら、余りの汚さに、やる気が無くなった事などもあり、テレビの買い替えを考える動機の一つになりました。
42Z7000と比較しても55HX920はゲーム対応は劣るのでしょうか?
また、映画(特に昔のフランス映画や黒澤系の作品やモノクロ映画のBDやBS放送やCS放送)も好きなのですが、逆に55ZG2はモノクロ映画などを見る場合、55HX920と比べて、そんなに画質は劣るのでしょか?
ちなみに42Z7000の画質では黒は白っぽく感じてました。
長文の上に質問ばかりですみません。
書込番号:14038161
1点

視野角においては比較すればZG2に軍配がありますが、HX920も十分な視野角であり視聴
に支障は無いものと思います。しかし、暗部の濃淡の表現はHX920に軍配があります。
何れの機種も視聴に十分な画質である事は言うまでもありませんが、IPS系とVA系の画質
の違いに注意して見比べてみると良いかと思います。
書込番号:14038866
2点

ゲームモードに関して
REGZA ZG2は2Dで約1.1フレーム、3Dで約3〜4フレーム。
BRAVIA HX920は2Dで約2フレーム、3Dで約1フレームです。
※1フレーム=1/60秒です。
この程度の差をどのように感じるかによります。
本当にこの2機種で悩んでいらっしゃるのであれば、お店にゲーム機を持ち込んで実際にプレイされるのが確実です。
あと、REGZA ZG2とBRAVIA HX920の決定的な違いは、エリア分割数です。
前者はエッジ型LED16分割。
後者は直下型LED128分割(メーカーは非公表)です。
BRAVIA HX920の方が圧倒的に多いので、コントラストが高いため非常に綺麗に見えます。
REGZA ZG2は分割数が少なすぎるため、暗いシーンが苦手です。(メリハリがなく全体的に暗く沈んでしまう。)
単純に画の綺麗さで選べばBRAVIAが圧勝です。
書込番号:14039169
3点

実際に電機屋さんがすいてる時間に、任天堂Wiiを持っていって、試した方がはやいと思います。
人の意見100こより、自分の体験1回の方が価値あるしね^^。
そのぐらいできるぐらい、今の電機屋さんのTV売り場は、ガラガラなんですよ(平日は)。
書込番号:14040545
0点

モノクロ映画等の暗部の表現は、HX920のほうが優れています。ZG2では「黒」がやや青みがかっており、暗部の表現力は数段劣ります。
ゲーム用途に限定すると55HX920が55ZG2より優れている点はありません。
ZG2では、SD画質並の低解像度のゲーム画面を綺麗に補正する機能も搭載しています。
先の回答者様があげて下さった遅延に関する数値だけを見ますと、両機種とも遅延は少なく、ゲーム時の処理は大差ないように見えます。しかし、画質には大きな違いがあります。ZG2はゲームでも高画質処理を加えた上で低遅延を実現していますが、HX920では様々な高画質処理を省略して遅延を抑えています。HX920のゲームモードで残像が目立つのはその為です。
現状では「映画」と「ゲーム」のどちらかを妥協するしかないと思います。
書込番号:14040990
0点

各地のみなさん、大変ありがとうございます。どうやら東京は高いみたいですね。ところで、サウンドバーをつけないと、かなり薄い音質なのでしょうか。じっくり静かなところで聞いたことがないもので。。。どなたかご存知ですか?
書込番号:14042903
0点

keitomo1さん
サウンドバーがなくても聞けるレベルだと思います。
音量をかなり上げてもビビリ音は感じられず、それなりに聞き取れます。
ただ、他メーカーに比べると明らかに音がスカスカです。
この機種はスピーカーが底面に付いてる(底面を向いている)ため、ラックに音が反射して聞こえるようになっています。
ラックの素材によっても音質が違ってくると思います。
スピーカーが視聴者側に向いていないというのが一番の問題点ですね。
そういう意味では、サウンドバーは視聴者側を向いているので、理想的なスピーカーと言えます。(音質もそれなりに良くなりますし、見た目も良くなります。)
私は65インチを予約したんですが、65インチのみサウンドバー非対応なんですよね・・・。
本格的な音を求めるのであれば、ホームシアターの導入だと思います。
書込番号:14043098
0点

皆様、的確な回答、本当にありがとうございます。
wiiを電気屋に持ち込むですか!
凄く勇気がいりそうで躊躇してしまいそうですが(汗)確かに確実ですね。 確かにガラガラですし。
やはり、ソニーと東芝では、はっきりと差がでてるんですね。
「映画が取るか?」「ゲームを取るか?」両者並び立つのは、やはり無理ですね。
せめて、映画であれゲームであれ、「特別では無いですが、ほどほど使えるなら?」と思っていましたので。
HX920ではゲームは使えものにならないみたいですね。
ZG2ではゲームには最適だけど、黒の表現や映像は、だいぶ劣る。
「どちらが頻度が高いか?」となると、やはり映画になってしまいます。
ゲームは野球ゲームが主にやり、wiiは超解像処理しても、しょせん、SD画質ですし(と、割り切る)昔程、やらなくなりましたし。
と、そう考えたら最初に候補の一つに上がってたVT3も候補に上がってきてしまいます。映像は問題無く綺麗みたいですし。 また、ソニーの新型BRAVIAも海外では発表されたみたいですし(ゲームモ−ド大幅改善と55HX920のカキコミに書いてありました。)
本当、恥ずかしい話、泥沼ですね。すみません。
書込番号:14043149
0点

確かに海外では新型BRAVIAが発表されましたが、最上位モデルのみ未発表です。
日本で言うところのHX920に該当するモデルです。
今年の春の新モデルは下位機種のみになりそうですね。
ちなみに発表された新型BRAVIAは、全てエッジ型LEDなので気をつけてください。
(HX920のような直下型LEDエリア制御ではありません。)
最上位モデルが、いつ、どのような形で発売されるのか注目ですね。
書込番号:14043510
0点

HX920をゲームに使っていますが
ゲームモードでプレーすれば遅延は気になりませんよ。
特に対戦格闘ゲームやFPSをやるのでなければ問題のないレベルです。
上記ゲームの場合、通常の視聴距離では
遅延以前に画面が大きすぎて向いてないです。
個人的にはスレ主様がやりたいゲームであればHX920で問題ないと思います。
書込番号:14049732
0点

鷹の道VHD さん、こんばんは。。
悩ましい事ですね。。
皆さんがそれぞれ両機の特色を挙げておられるので
私からは何も申し上げる事はないのですが
よく吟味の上購入されてください。。
良き買い物になるよう願っています!
tmge@ash さん、こんばんは。。
>モノクロ映画等の暗部の表現は、HX920のほうが優れています
この事は同意致しますが‥
>ZG2では「黒」がやや青みがかっており
ZG2の今後の為申し上げますが‥
ブラックバランスを欠いた状態だと思われるので
サポートによる調整にて改善は出来ますよ。。
(過去ZG1において、同様の現象が一件ありましたが改善されています。)
尚、東芝機にはブラックバランスを整えるRGBバイアスの調整項目が
ないので、ユーザーによる調整は不可能です。。
書込番号:14050411
0点

k.i.t.t.さん
御回答ありがとうございます。
てっきり新型は、HX920以外も、全て垂直型バックライトだと思い込んでました。
HX920の後継機は、まだ発表もされていないですし、これだと新型を「いつまで待てばいいか?」検討もつきませんし、値段もかなりするでしょうから。
XR883さん
御回答ありがとうございます。
「プロ野球スピリッツ」レベルなら問題無いみたいですね。
安心いたしました。格闘ゲームはやりませんし、後はFFとWiiを多少やるくらいですから。
wenge-iroさん
気遣いありがとうございます。
だいぶ安くなったとはいえ、高い買物ですので、凄く悩みました。
皆様のアドバイスを元に今日、ヤマダ電機名古屋駅前本店にて、55HX920を278000円のポイント15パ−セントで購入いたしました。「もう少し考えよう。」と思いましたが、店員さんの話では「明日、生産終了なので、今日の夕方が最終注目ですから。」と言われ、価格コムと余り変わらない値段もあり、購入しました。もう少し粘って、3Dメガネもお願いしたら良かったかもしれません。
搬入は5週間後です。
皆様、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:14050558
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
初投稿です。
2011年7月に設置をしてすぐから暗い部分に青いノイズを発見しました。
症状はごくごく稀でなかなか症状を確認できずにいたのですが、
12月にテレビで放送していた「借りぐらしのアリエッティ」を見ている時に
多くの青いノイズを発見したので、慌ててBDレコーダー(BDZ-AX1000)
で録画もしました。
その後録画も確認すると、リアルタイムで見ている時と同様に
青いノイズを確認することができたので、ソニーに連絡しました。
コンセントの抜き差しやアンテナレベルなどを案内されましたが、
録画されているノイズは全く消えずソニーサービズによる点検になりました。
アンテナケーブルも交換しましたがし、HDMIはソニー製を使用しています。
自宅に来たソニーサービズの方も状況確認をしましたが、何かするわけでもなく
検証用のテレビで症状を録画したBDレコーダーを接続し同様の症状が出ると
症状を確認し連絡すると言いそのまま帰ってしまいました。
その後ソニーサービスから連絡が来て
「暗い部分はデジタルのノイズでどのメーカーのどのデレビでも症状が出る」とのことで
故障では無いような回答でした。
点検に来た時には明るい場面でも症状が出ていたので、そのことも伝えると
「再度確認し連絡する」とのことで待っているのですが、年末に「年内の回答は難しい」
とのことで年明けに連絡が来ることになっているのですが、未だに連絡が来ない状態です。
まだ年初で連絡がこないのはわかるのですが、この症状は家のテレビだけではなく
他の方のテレビでも出ているのか、気になって投稿して見ました。
「青いノイズ」「テレビ」で検索すると以前東芝の47Z2で同様の症状の方が
何度も修理して結局返金になったという投稿を見つけましたが、それ以外には
見つけることができませんでした。
気になってしまうと結構目立つノイズで、ソニーの回答通りであれば
もっと大事になっていてもいいのでは?とも思っています。
それ以外には非常に気に入っているテレビだけに余計に気になっています。
同様の青いノイズが出ている方はいらっしゃいますか?
1点

今まで液晶テレビ数台とプラズマテレビ数台買いましたけど、そんな症状見たことも聞いたこともありませんよ。
まだ購入して半年ですから、早いうちに販売店に相談して交換してもらった方がいいですよ。
証拠も残されていることですから、相談されたらいいです。販売店の店頭でこんな映像見たこと無いですよね?と言えばいいです。
書込番号:14001720
1点

これはひどいですね・・・。
私は一回り大きいテレビが欲しくなり、REGZA 42Z1からKDL-55HX920に買い替えを検討しているんですが・・・。
液晶パネルか基板の不具合?
正常ではないのは確かですね。
ソニーに対応を仰いだ方がいいです。
待ってても待たされるだけですから。
書込番号:14002506
0点

skyactive07さん
k.i.t.t.さん
ありがとうございます。
うちにはこのテレビだけなので違いがわからなかったのですが、
やっぱり普通じゃないのですね・・・。
早速ソニーと販売店に連絡したいと思います。
書込番号:14002724
0点

完全なパネル不良でしょう。ソニーに連絡すれば、パネル交換か、リフレッシュ品と交換になります。買われた店が、量販店なら、先に量販店に連絡して、新品と交換してもらった方がいいですね。
設置業者さんは、気付かなかったんですね。普通なら、確認して持って帰るレベルの不良にみえますが。
書込番号:14004112
0点

SONYの言うようにソースではないでしょうか。
再生の都度同じシーンで同じノイズであれば本体ではなく、ソースだと思われます。
パネルの不具合の場合はどのソースを再生しても再現するはずです。
書込番号:14004287
2点

>症状を録画したBDレコーダーを接続し
>「暗い部分はデジタルのノイズでどのメーカーのどのデレビでも症状が出る」
@starさんの言うように、明らかに ソースでしょう。
書込番号:14005768
0点

>リアルタイムで見ている時と同様に
これを圧縮ノイズって言うなら、他のどの環境でも同様に青ノイズでるわけだな。
そんなの見たことねーよw
書込番号:14039930
0点

皆様ご回答頂きありがとうございます。
エックスピストルさん
症状がたまにしかでないので、設置の時には気が付かなかったと思います。
僕も少したってから気が付きましたので。
とりあえず販売店には交換できる話はできましたが、まずは原因をはっきりさせないと
交換しても同様なのかと思っています。
ソニーも再度来て設定などを確認したいと連絡がきましたので、今度の土曜日に見てもらう予定です。
その後のソニーの回答次第で交換も考えたいと思います。
@starさん
chu.modeさん
ソニーサービスが来た時に持ってきた検証用のテレビとBDレコーダーをHDMIで接続したときにも
同様の青いノイズがでましたので、ソースなのかなぁとも思いました。
でも、ノイズの明るさは異なっていてHX920ではギラッと光った青いノイズでした。
妻や子供はDVDを見ているときにも症状が出たと言っていましたが、どのDVDで症状が出たのか
わかりません。
koko791さん
僕も見たことが無いノイズでしたw
暗部のブロックノイズとは全く違い青く光っているようなノイズです。
今までは暗いところで気になっていたのですが、最近ではCMなどの明るいところでも
一瞬チラッとノイズが出るのを発見しました。
本当に気になります。
早めに交換してもらったほうがいいのかなぁ。
書込番号:14042881
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
昨年12月以降の価格交渉結果について、参考にしたいので交渉した方が居ましたら、教えていただけないでしょうか?
池袋、新宿あたりで購入予定です。
ちなみに、地方のヤマダでは23万のポイント10%が限界でした。
0点

昨年11月末くらいに価格交渉いたしまして、地方のヤマダですが
ポイント無し19万ジャストで購入いたしました。
納期一ヶ月でした。
自分はレコーダーも購入いたしましたので10000ポイント付きました。
書込番号:14027227
0点

ヤマダです
18万の16%が限界とのことでした
書込番号:14029364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





