3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年11月1日 00:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月27日 18:48 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年10月26日 15:42 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年10月25日 18:41 |
![]() |
15 | 4 | 2011年10月22日 21:56 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年10月13日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
KDL−55HX920を購入予定ですが、AppleのTimeCapsuleのWIFIに接続ができないと聞きました。何故でしょうか?接続方法はないのでしょうか?確かにPSPも接続できていません。何か問題があるのでしょうか?どなたかお教えください。
0点

ウチのは「KDL-46HX920」ですが、普通に接続出来てますよ。
IDとパスワードを入力すれば認識すると思うのですが?
書込番号:13701572
0点

>AppleのTimeCapsuleのWIFIに接続ができないと聞きました。
どの型番のTimeCapsuleか不明ですが、shikatsunoさんが出来ている様に、TimeCapsuleの設定次第では?
「設定次第」と書いたのは、ネット検索をすると、接続出来ないとのプログ等のカキコミが見られます。
PSPにしても出来たいう返信が有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05381512880/SortID=9712382/
液晶テレビスレで聞くより、下記該当スレの方が良いかも?
http://kakaku.com/pc/external-hdd/ma_9/
書込番号:13702057
0点

TimeCapculeは昨年購入した2Tのものです。
つながるとのことですので安心して購入します。
ありがとうございました。
書込番号:13705653
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
リビングで購入を検討しております。ソファーからテレビ迄は4m程度です。カタログには推奨視聴距離として確かテレビの高さの3倍とありましたが、あくまで大型テレビの販売目的と思われ近すぎる感じが否めなく子供の視力低下も心配されるなか悩んでおり皆様の御意見お伺い出来れば幸いです。
書込番号:13685462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Mもあるなら55インチでも十分ですが大画面には感じないとは思いますよ。。
まあ印象は人それぞれなので確実なことは言えませんが・・・
お子様の視力低下を気にされるなら距離や大きさもそうですが、画面の明るさと視聴時間も考える必要がありそうです。
倍速機能などでもブレが気になる場合は目の疲れもでますからね。。
あと3D視聴はやめたほうが無難だと思います。
個人的にはその距離ならサイズは60オーバーでもよさそうな気がしますが、
視聴距離は迫力ある画面で見たいのか・・・普通に見やすい大きさで見たいのか・・など、視聴形態によっても変わってきますので、
どういう風に見たいのかを考えてみたほうが良いかもしれません。。
私は46インチですが迫力感を出したい場合は近距離で・・・
普通に明るめのバラエティなどは目が疲れるので、もう少し遠くから見ることが多いです。。
書込番号:13685496
0点

クリスタルサイバーさんありがとうございます。
明るさは輝度は明るすぎは目が疲れるから抑えた方がいいのでしょうか?
書込番号:13685515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には4mの視聴距離なら65型を選びますね。
55型にしろ65型にしろ至近距離で視聴しなければ、視力に影響は無さそうですけど。
現在視聴距離2mで50型を使用していますけど、最近はもうちょい大きいTVでも良いかなあと思っています(笑)
書込番号:13685527
0点

>明るさは輝度は明るすぎは目が疲れるから抑えた方がいいのでしょうか?
一般的?にはそう言われてますね。
ただ、暗すぎても目には良くないでしょうから、それぞれの状況に応じて・・ってことだと思います。
視聴距離が遠いなら明るくしないと見づらいですし、近ければ明るいと目には良くなさそうです。。
お子様はそういう判断が出来ませんので、近距離で見たりしてしまうものだと思います。
そういう場合は若干暗めにしておいたり、近くには寄れない対処をしておくのも宜しいと思います。
書込番号:13685841
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
遂に、東芝から4K2Kパネル搭載のX3が発表されましたo(^-^)o
でも、俺はテレビはソニーが好きなので、早くソニーから4K2Kパネル搭載機を出してほしい!!
高精細化技術もソニータイプが1番良いのでは…とも思っているので、とにかく早く出して!!
と言っても、本命は有機EL(フルHD・出来れば4K2K)なんですが…
と、ソニー最上位機のコーナーで愚痴らせてもらいました(^_^;)
皆さん、どう思います?
0点

4K以前にプラズマやめた時点でSONYはなしです。
書込番号:13642664
1点

すでに日本メーカーは有機ELによる大型ディスプレイの開発からは撤退しています。
まだやっているのは韓国メーカーだけですから、仮にSONYから出るとしても、韓国製パネルを使うことになります。
そもそもそんな大型パネルをコスト的にひきあう価格で生産できるか、可能性はきわめて低いです。
書込番号:13642832
0点

えぇ〜(-.-;)
パナソニックやソニーは、まだやってんじゃない!?
アップル社の東芝への投資による液晶開発(サムスンのAMOLED対策用)→ ソニー提携で、後々は有機ELへ移行になるという予想もあるし…
最近、オールジャパンとかいう会社も立ち上がるとかいう話も…
これも後々は、有機ELテレビを出すための会社じゃないの!?
ただ、本当に早くしないと韓国勢に(大型有機ELテレビの)世界初どころか、シェアも持って行かれて、挽回すら大変になりそう(`ヘ´)
とりあえず、4K2Kパネル搭載機を早く!!
書込番号:13648777
3点

4K2Kってソースが一般にないのですが、BDなどはアップスケールでもかけるんでしょうか。
大きなテレビの4K2KだとSD画像を見ているようにならないかが心配です。
書込番号:13648950
0点

>遂に、東芝から4K2Kパネル搭載のX3が発表されましたo(^-^)o
でも、俺はテレビはソニーが好きなので、早くソニーから4K2Kパネル搭載機を出してほしい!!
そのこと自体は横に置いといて
少なくとも今のソニーはリコール対応で多忙なのでは?
とくれば今のソニーに
「そういう」体力があるのか否かは疑問です
書込番号:13649002
0点

ソニーも東芝も、まずはマトモなテレビを作って欲しいです。まさに足元に火が‥ですね(苦笑)
特にソニー。黒字化も早く、そして、ソニータイマーよりソニー神話を連想させるような輝きを取り戻してもらいたい。
ジョブスは一時期ソニーと大変親密だったが最近は全くソニーを口にしない、との新聞記事を見かけました。
個人的には、あの外人いらねぇ&フレッシュを求めたい。
書込番号:13649679
2点

>冷やかし大王さん
>4K2Kってソースが一般にないのですが、BDなどはアップスケールでもかけるんでしょうか。
>大きなテレビの4K2KだとSD画像を見ているようにならないかが心配です。
アイキューブド研究所が開発したアップコンバート用の超解像技術「ICC」(Integrated Gongnitie Creation:統合脳内クリエーション)という技術があり、ソニーはそれを利用できる立場にあるので大丈夫だと思います。
シーテック2011に展示されていたシャープの4Kアクオスにも採用されていますが、ICCについては、
「4Kカメラで撮影した映像より、2KKカメラで撮影してIICCをかけたほうがきれい」
「ICCがあれば2Kカメラで十分」
「4K時代の切り札と言えるかもしれない」 といったレポートがあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/10/news013_2.html、
また、今後は普通の地デジ放送の映像などに合わせた改良を更に進めていく」 という記事もあるので期待できるのではないのでしょうか???
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475673.html
アイキューブド研究所にはソニーとシャープが16.8%ずつ出資していて、ソニーとシャープはそれぞれ、開発成果を自社製品に搭載することなどを目指しているようなので、ソニーの今後の展開に期待したいですね!
書込番号:13652124
0点

その研究所は元々ソニー内部の研究所でしたね。
でもストリンガーのリストラとコスト削減で液晶テレビ関係の研究所は全て潰しましたね。
先の先まで研究する研究所も。仕方なく自分たちで立ち上げたのがアイキューブドでしたね。
まぁ、技術研究者をただの肉体労働者としかみなさないストリンガー
随分前に優秀な人は他に移ったとか
ソニーには久夛良木氏のような人がいたからソニーであったのでは。
ソニーは半導体が弱いので、強力なCellを作ればそれに合わせるように周囲の半導体が
良くなっていくのを考えたのに、久夛良木憎しと工場から全部東芝に売ってしまったし。
で、最近のソニー製品は反応速度が遅いのばかり。如実に出ましたね。
物作りが出来ないアメリカを真似た経営で、優秀な製品が出来るのでしょうか。
さらに経済が破綻したアメリカの経営を真似て、建て直しができるのでしょうか
ストリンガーは液晶テレビ部門の大赤字の責任は取らないのでしょうか
書込番号:13681248
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
当機種の購入を考えてます。今テレビを購入しても、地デジやBSはSTBから受信してるので、STBでリモコン操作する形です。当機種は無線形なのでSTBリモコンでのテレビ視聴は不可能ですか?
書込番号:13675432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線に加えて赤外線も搭載しています。
ただ学習機能は搭載していませんのでブラビアのリモコンでSTBの操作はできません。
STBのリモコンでの操作になります。
書込番号:13675441
2点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/pd_tvcfront_hx900_hx800.html
にも有るように「リモコン受光部」が備わっています。
「CATV」での視聴の場合、「地デジ」については、
「パススルー方式」を採用しているのが普通なので、
「地デジ放送の視聴」は、「テレビのリモコン」の操作でそのまま視聴できます。
<「CATV会社」と「使っているSTBの型番」が判れば、
もっと具体的なアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
ただ、「BS/CS」については、「STB」からの映像を「外部入力」で表示させる方法になるので、
テレビを外部入力に切り替えて、「STBのリモコン」での操作が必要になります。
<一部のCATV会社では「BSデジタル」も「パススルー」の場合が有るようですが...
「STBのリモコン」には、大手のテレビメーカーの「リモコンコード」がプリセットされているので、
設定をすることで、「STBのリモコンでテレビを操作」も可能ですが、
テレビが高機能になっているため、全ての操作ができるわけでは有りませんm(_ _)m
なので、どうしても両方のリモコンが必要になると思いますm(_ _)m
「学習リモコン」を別途購入することで、
両方のリモコンの内容を全て1台に集約することは可能になるかも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2054/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
書込番号:13675739
2点

回答ありがとうございます。大手メーカープリセットでSTBのリモコンでテレビの操作可能ということがわかりました。学習リモコンって無線対応だから、当機種のリモコンを学習させる事が出来るって事でよろしいでしょうか?
書込番号:13677162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>学習リモコンって無線対応だから、当機種のリモコンを学習させる事が出来る
>って事でよろしいでしょうか?
いいえ、違います。
「学習リモコン」も「STBのリモコン」と同じで「赤外線方式専用」です。
テレビの一部の機能は、STBのリモコンでは操作できないので、
どうしても、両方のリモコンが必要になりますm(_ _)m
なので、「学習リモコン」で、全てのリモコン操作ができるようにすると便利になります(^_^;
まぁ、使ってみると判るのですが..._| ̄|○
書込番号:13677308
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
参考になれば。
基本的にはTV、DVD、BDと個別に設定をお勧めします。
・バックライト:2〜3(まぶしくない程度に下げる。お好みで)
・ピクチャー:90(80以上推進。白の階調を調整する。標準で良いがお好みで)
・明るさ:50〜55(黒の階調を調整する。下げると黒が潰れ、上げると白っぽくなる。
暗部階調重視なら55、スポーツは50位)
・色の濃さ:60(アニメは65、スポーツは55。肌色を自然に見えるようにお好みで)
・色あい:標準(アニメは緑2。肌色が赤っぽいなら緑側へ、緑っぽいなら赤側へ調整)
・色温度:中(低1の方が原画に忠実なので低1でもOK。
高い程白が青白く、低い程赤っぽくなる。白が白に見えるように調整)
・シャープネス:50(50が基準点だと思われる。基本は弄らず精細度の方で調整)
・ノイズリダクション3種:オート(BD再生機、PS3は切)
・リアリティークリエーション:オート(地デジ全般)、精細度30/ノイズ処理最小(BS全般)
精細度15〜17/ノイズ処理最小(アニメ、BD再生機、PS3)
※X-Reality PROの超解像設定。これがこのTVの要。
・モーションフロー:標準(地デジ、BS、アニメ、スポーツ)、クリア(シネマ2、スポーツ)
・シネマドライブ:切(地デジ、BS、スポーツ)、オート1(アニメ)、オート2(シネマ2)
※モーションフローの映画時の設定。お好みで。
オート1(映画を滑らかにする)
オート2(映画のフィルムに忠実にするので多少カクカクする)
詳細設定
・黒補正:弱(黒をより黒く見せる。LED直下型なら切でもOK。)
・アドバンスド.C.E:弱(暗い場面の光る部分を強調。弱以上だとまぶしいと思うので切か弱で)
・ガンマ補正:標準
・オートライトリミッター:切
・クリアホワイト:切(白をより白くする設定。色温度:低1の時は弱でもOK)
・ライブカラー:切(スポーツは中。原色を派手にする設定。基本は切で色の濃さの方で調整)
・色温度調整:デフォルト
・ディテールエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使うとリンギングが酷いで切で)
・エッジエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使っても良いが輪郭が太くなるので切)
こんな感じです。
ベンチマークソフトで調整した結果から、各エンハンサーを弱めました。
この状態が自然な感じで良いと思います。
書込番号:13474857
15点

こちらの機種と言うか‥SONYの液晶全般に言えるのかもしれませんが、画面が全体的に白っぽいですよね〜。
色も薄い?感じですし。
設定で調整することできないのでしょうか。
書込番号:13663912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・ライブカラー:切(スポーツは中。原色を派手にする設定。基本は切で色の濃さの方で調整)
これ
書込番号:13664153
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
引越しにともない家電一式を購入しやっと連休に納品されました。
接続など完了しとりあえずは動くのですが合ってるのか不安なので質問させてください。
購入品
55HX920
BDZ-AT970T
BASE-V30HDX
接続
レコーダー ⇒ シアター ⇒ テレビ
の順番でHDMI接続しています。
この状態で音はシアターから出ますし電源も連動しています。
ただレコーダーはオフのみ連動になっています。
これで普通ですか?
入力をHDMI1に変えてもレコーダーの電源は入りません。
見るとか録るを選ばないと電源が入らないものですか?
ビデオデッキ以来の買い物の為わからないだらけです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

テレビの電源ONに連動してレコーダーはONにはならないでしょう。
テレビの入力変更でも連動しないでしょうね。
書込番号:13612749
0点

テレビの販売の好調さのついでに、レコーダーを買ってほしいメーカー、特にシャープは、テレビのリモコンでレコーダーを操作するのが便利だ!と販促しますが
実際レコーダーの操作に、テレビを追従させる動きが便利だと思いますよ。
期待した動きをすると思います。
複数の機材を繋ぐと特に。
書込番号:13613134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この状態で音はシアターから出ますし電源も連動しています。
>ただレコーダーはオフのみ連動になっています。
>これで普通ですか?
「テレビを観るのにレコーダーの(も)電源が入る」
という必要が有るのでしょうか?
>入力をHDMI1に変えてもレコーダーの電源は入りません。
>見るとか録るを選ばないと電源が入らないものですか?
「ブラビアリンクでテレビからレコーダーを操作する」
という使い方を考えると、「外部入力切替」という操作をしたことで、
「ブラビアリンクを使わない」という明示的な操作に思えますm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/nt_brsyncmenu.html
書込番号:13613168
1点

皆様回答ありがとうございます。
動きは問題無いとの事で良かったです。
操作もレコーダーのリモコンで行うようにします。
追加で画質設定の事で質問です。
地デジとBDとDVDといったように入力ソース毎に設定は出来るのでしょうか?
レコーダー操作時の画質設定が出来ません。
書込番号:13615335
0点

>地デジとBDとDVDといったように入力ソース毎に設定は出来るのでしょうか?
出来ます。
それぞれの設定が記憶されますm(_ _)m
書込番号:13615757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





