3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年5月1日 21:54 |
![]() |
8 | 3 | 2011年5月1日 08:03 |
![]() |
17 | 27 | 2011年4月30日 21:17 |
![]() |
2 | 1 | 2011年4月30日 08:27 |
![]() |
8 | 6 | 2011年4月29日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月26日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
本日新宿のBicカメラにて現物を見てきました。
サラウンドアピール用のデモが流れていて、
そのなかでのバックウーザフューチャーとスピードレーサーの
デモが見るに耐えないような映像となっていました。
(本来メーカーが見てほしいサウンドについては、
お店内がある程度騒がしいので、よくわかりませんでした。)
バックウーザフューチャーは多分もともとの映像のレベルが低いのかな
スピードレーサーは元のアニメーションの作りが荒いのかな
とも思いましたが、
サウンドアピール用のデモとはいえ映像の荒々しさにがっかりしています。
(2倍速4倍速の比較デモのように分かりやすいものから比べると
なんであのようなデモ素材が作り手側で承認されたのか理解ができません。)
以前にAQAUOSのバレリーナが出てくるデモもアラが目立ち
AQUOSはありえなと感じていましたが、
今回のBRAVIAのデモにもがかりしました。
時間がなかったし、あからさまにひどかったので
店員に聞くことができませんでしたが、
4倍速が効いていないだけなのでしょうか?
(もし分かる人が入れば、、、)
自分は購入しようと意気込んでいたので
どなたか弁護いただけると嬉しいです。
その他のデモについては概ね良好に感じました。
0点

supercalifragi さん、こんばんは。。
デモ映像に酷くがっかりされたとの事ですが
ソニーのデフォルト調整は、量販店の明る過ぎる照度に負けないよう
全てを派手な調整値になっています。。
なので、ダイナミックやスタンダードモードのみだけで
映像の良し悪しを判断をしないほうがいいです。。
画質の好みは多様であると思っていますが
一般家庭での照度では、スタンダードモードでも派手で眩しいくらいであると
個人的には思っています。。(決して、ダイナミックモードなどがダメだと思っている訳では
ないです。中には、そのモードでなければならないと仰る方もいらっしゃいます。)
従って、できれば照度の低い店(ソニーストアなど)で様々なモードや設定を変えてみて
ご覧戴ければと思っています。。
>映像の荒々しさにがっかりしています
デフォルトのシャープネスがリンギングを起こしているくらい
高い設定値になっているためです。
書込番号:12955070
4点

〉見るに耐えない映像〜
全く同感です。特に、液晶は46辺りから厳しくなります。しかも最近コストダウン最優先の傾向があります。是非、店頭用モードでも構わないので近くにあるプラズマと比較して下さい。買う前に液晶の現実を実感出来ます。
書込番号:12955684
0点

wenge-iroさん
ご返事ありがとうございます。
設定がどうなっているのかはよく確認する必要が有りますね。
5月3日に銀座に良く予定があるので
Sonyのショウルームにてじっくりにらめっこしてこようと思います。
フォトンベルトさん
ご返事ありがとうございます。
プラズマは消費電力が高いイメージが有り敬遠しておりましたが
最近のは必ずしもそういうわけではないのですね。
プラズマも比較対象に加えようと思います。
書込番号:12959514
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
何人(価格.COM以外も含め)かのレビューを読むと地デジとDVDを再生した時の画質が非常によいとの評価ですが、PS3でDVDをアプコン無しで再生した場合とアプコンをした場合の画質の優劣はあるのでしょうか。カタログを読むとソースごとに専用のデータベースを使っていてSDとSDアプコンの処理を分けているようなのでおおいに興味があります。試された方おられるでしょうか。DVDを高精細高画質で再生できたならそれだけでも大きな購入の動機なります。
2点

HX920+PS3にて、アプコン関連の設定を変更しつつ見比べてみました。ただし、あくまで僕の個人的な感想ですので、参考になるかどうかはわかりません。なお、ノイズリダクション系はすべて切に設定して確認してます。
○リアリティクリエーション 切にて
=>PS3でアプコンをノーマル、切に変更してもほぼ違いがわかりませんでした。切のほうが若干ぼけているかな、程度です。
○リアリティクリエーション オートにて
=>PS3でアプコンを切に設定すると、ざらっとした印象で、輪郭がすこし不自然に強調されているように感じます。精細感はたしかにUPしている感じですが強調しすぎのような気がします。
=>PS3でアプコンをノーマルに設定すると、切とくらべて明らかにすっきりと自然に強調された画になります。精細感もありますが、アプコン切とくらべるとソフトになった感じです。
以上感覚的に見て、のものですので人それぞれの好みによるところも大きいと思います。
なお試して見た限りでは、リアリティクリエーションをオートにしてPS3のアプコンをノーマルに設定するのが僕の好みです。
書込番号:12955341
2点

ありがとうございました。モードを”カスタム”にしていろいろ調整してみるのもおもしろいかもしれませんね。量販店でリモコンを操作して”カスタムモード”にしたのですが調整項目が非常に多いのにはびっくりしました。自分の好みの絵にするのには良いと思いますがどれをどう調整すればよいのかむつかしそうです。目に見える変化があるのが”X-Reality Pro”のスゴイところだと思います。いやでも(どのような映像でも)綺麗な絵に置き換えてしまうこの方式の発想には感心します。
書込番号:12956011
2点

追記です。
PS3を使用せずPCで作成した動画(DVD品質)をUSBメモリに入れてTVで再生してリアリティクリエーションの性能を確認すると、ノイズがほぼなくなってくっきりすっきり見やすくなってくれます。正直ここまで綺麗に変換されるとは驚きです。なお、TV自身のノイズリダクションは全てOFFにしてます。
ちなみにPS3で同じ動画を再生したときには結構ノイズは目立つし、背景はつぶれるしあまり綺麗には見れませんでした。PS3はファイル再生時にはアプコンは効かないのでファイル再生はTVで直接行う方がいい感じです。
書込番号:12956799
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
55HX820との現在の価格45000円の画質差はあるでしょうか?
直ぐにでもテレビを購入したいのですが、今東芝46EX2とSONYで
悩んでます。
SONYを選択した場合、W録画を要すためにビデオデッキを別売
考えると予算的にHX920は厳しいところです。
自分でお店へ行って見比べることができないので、55HX820と
55HX920の実物を見た方の感想を聞きたく、特にここはHX920と
比べHX820はどうしても見劣るポイントだったとか感想お願い
できればと思います。
やっぱり無理してでもHX920なんですかね?
0点

失礼しました。言葉が抜けていました。
「私の情報では、発売後(4/25以降)でないと無理みたいですね。」
私の情報では、現金30万切りは、発売後(4/25以降)でないと無理みたいですね。
書込番号:12929291
0点

もこしおさん、こんばんは。。
いろいろと迷っておられるようですね!
ディスプレイの大きさや画質への拘りもあるようなので
後悔をしない為にも55HX920がいいようにも思えます。。
問題は、価格と購入時期ですよね。
そんなにお急ぎですか?
まだ、発売したばかりですので価格は高いとは思いますが
これから、価格は緩やかに落ちて行きます。
今年は、アナログ停波も控えている事から価格動向は読めませんが
7月は、駆け込み需要により価格上昇?なんて事も考えられなくも有りませんので
私がアナログ停波までTVの購入を考えるのでしたら、4-6月期の四半期決算、6月上旬
を狙います。。
ヤマダ電器などでは、商品のお届け日を売り上げの計上としている為
6月上旬の購入がいいと思います。。(価格動向と最良?な購入時期の勝手な予測ですが…)
書込番号:12929797
0点

>ワンサイズ落として46HX920とだったらどっちを選びますか?
設置場所に余裕があるようでしたら55HX820ではないでしょうか。
画質は大事ですが、サイズは何と言っても視聴しているときの迫力が違います。
上位にHX920が控えるので55HX820だと・・・ と思われるかもしれませんが、HX900よりも画質が向上しているというレポートもあるくらいですからまず不満になられることはないと思います。
HX920はフラッグシップモデルであって、市場が歓迎する売れ筋は圧倒的にHX820ですよ。
書込番号:12931313
0点

もこしおさん、@starさん、こんにちは。。
@starさん、ごめんなさい。。
私は、意見が違ってまして、画質には妥協したくないので
55HX820を選択するくらいなら、サイズを落としてでも46HX920を選びます。。
まぁ、何を優先をするかですよね。
でも、ポイントを加味してですけれど55HX920で30万円切りは可能だと思いますよ。。
@starさん、どう思われますか?
@starさんへ
>上位にHX920が控えるので55HX820だと・・・ と思われるかもしれませんが、HX900よりも画質が向上しているというレポートもあるくらいですからまず不満になられることはないと思います。
HX900よりもHX820が画質が向上しているでしょうか?
エッジ部分駆動と直下型・部分駆動には、埋める事の出来ない
暗部階調性やコントラスト、それに黒の沈み込みではHX900のほうが優勢だと思いますし
これを抜きに画質の優劣を語れないと思うのですが…
いかがでしょう?
書込番号:12931840
2点

>でも、ポイントを加味してですけれど55HX920で30万円切りは可能だと思いますよ。。
@starさん、どう思われますか?
購入地域にもよるのでしょうが、都心部でしたら無理な価格ではないと思いますよ。私の住んでいるような地方ではもう少し時間がかかりそうですけど。
>HX900よりもHX820が画質が向上しているでしょうか?
細部ではありますが見るポイントによっては新エンジンの効果で改善しているようですよ。
残念ながら私の眼力ではそこまで見極めるに至りませんでした。
wenge-iroさんもご存知のように私はHX900を家族の次に愛していますので・・・(笑)
直下型の黒の沈み込みはプラズマですら凌ぐと思っていますから、あくまでも画質を追求するのであればHX920ですね。
46インチで十分と思われるのであればもう迷うこともないですね。
3Dについてのコメントがなかなか付かないようですが、購入特典で無料配信されるPS3の3Dゲームはなかなか楽しめますよ。
本来2Dのものを後から3Dに変換したものはまだまだです。
擬似3Dは3Dにすら見えませんから。
ただ設計段階から3D専用として制作されたものはどれも凄いです。
書込番号:12931904
2点

@starさん、返信ありがとうございます!
>wenge-iroさんもご存知のように私はHX900を家族の次に愛していますので・・・(笑)
いいですね♪同じ仲間がいるようで…なんといいますかぁ…安堵感があります。
>細部ではありますが見るポイントによっては新エンジンの効果で改善しているようですよ。
私は、まだ観れていないので何とも言えませんが、見るポイントでは映像エンジンが異なりますので
何となく想像出来ますね。。
本当は、早く見てみたいのですが、何とも近くに展示が無くヤキモキしている心境です。
旧シリーズのHX900とHX920の幾つかの点において、見るときには確認をしたいと
思っていますが、ひとつだけ挙げますとHX900+DRCとHX920の映像ではどちらが綺麗なのか?
(少しフェアーではないですが…)進化のほどは??
…など今度確認して来たいと思っています。。
書込番号:12932069
0点

不思議な現象が起きています。
今日もHX920観て来ました。近所にノジマが2店舗ありまして、念の為、価格を調査しました。
昨日の店舗は、人が余り立ち寄らない場所、今日は、スーパーなどが隣に立ち並び人が多く立ち寄る店舗です。
そこで、価格に大きな差が・・・昨日は、HX920が34万くらい。今日は、42万です。人が余り立ち寄らない店舗の方が8万も安いです。
後、HX820の枠の処理って、HX900と同じなんですね。HX900かと思っちゃいました。
それとLX900の55インチ27万で売ってました・・・叩き売り状態です。
書込番号:12932107
0点

HX820は予想をいい意味で裏切ってよくできていますよ。
他社にとってはHX920の存在よりも本当の驚異になるのだと思います。
>…など今度確認して来たいと思っています。。
ぜひぜひ。その際は詳細なレポートをお願いします。
くれぐれもHX900板で・・・(笑)
書込番号:12932108
0点

@starさん、度々返信ありがとうございます!
>くれぐれもHX900板で・・・(笑)
はい!了解です。。
私は、そんなに画質に対して厳しいですかね??…(笑)
書込番号:12932137
0点

>HX820の枠の処理って、HX900と同じなんですね。HX900かと思っちゃいました。
いえいえ。フレームは違いますよ。少なくともSONY公式HPに掲載される画像からも明らかに違うと判断できます。
HX900は板状のフラットなんですけどHX820は傾斜があります。
HX920のように塗装か、またはHX900のようなアルマイト処理なのか、明日にでも現物を見てきます。
>それとLX900の55インチ27万で売ってました・・・叩き売り状態です。
デフォで3Dに対応しているから、という理由だけでLXを買ってしまった人は後悔しているでしょうねぇ・・・
私の通うビックカメラではHX900は展示品まで完売。LX900は展示品を含めてまだ在庫が十分にあるそうです。
さすがにHX820を買っちゃいますよね・・・
書込番号:12932153
0点

@starさんへ
少し、間が開いてしまいましたが…まだ、こちらを見ていますでしょうか?
>…さすがにHX820を買っちゃいますよね・
確かに……LX900が可愛そうですね。。@starさん、買ってあげてください!(笑)
>HX820は予想をいい意味で裏切ってよくできていますよ。
他社にとってはHX920の存在よりも本当の驚異になるのだと思います。
HX820はそんなにいい出来ですか〜?
私は何れもまだ観ていないので判らないのですが…
スペック上では、HX820とHX720近似してますよね。。確か差は、オプティコントラストパネルと人感センサー
くらいだと思いましたけれど…
…と言うことは、HX720の出来も良い?と言うことですかねぇ?
ふと、そう思ったものですから…。
書込番号:12932507
0点

>…と言うことは、HX720の出来も良い?と言うことですかねぇ?
720は展示があったかもしれませんが見ていませんねぇー
やはり興味の対象は920、たまたま通りがかりで820、といった感じでしたので。
720はエンジンがただのX-realityになってしまいますね。
書込番号:12932929
0点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
一応ご報告しておきます。
先ほど55HX820をネット注文しました。
たぶん、SHOPからは明日正式に連絡くると思います。
正確なポイントがわからないのですが、自己試算では
ポイント分差し引けば216800円になるのではないかと
思ってます。多少誤差あるかもしれませんが、価格的にも
満足してます。
貯まったポイントで3DメガネとBDレコーダーの足しに
したいと思ってます。
若いときは30万以上するテレビやビデオを金額より、まずは画質で
選んでましたが、今はもう無理と諦めてしまう自分が悲しいです。
ですが、きっとHX820でも満足すると思ってます。
では、失礼いたしました。多謝
書込番号:12932935
0点

ご購入おめでとうございます!
まずは55インチの大迫力に後ずさり・・・ ですね。(笑)
到着しましたらぜひレポートをお願いします。
間違いなく満足されますよ。
今から820の方もお気に入りに登録しておきます。
書込番号:12932968
0点

@starさんへ
あっ…、私の勘違い…と焦りました。。。
が、やはり、映像エンジンもHX820と同じくX-Reality Proでしたよ。。
両者の画質の差を見分けるには、判らないのかも…
もこしおさんへ
ご購入おめでとうございます!
これで、一安心ですね。。
あとは、商品を待つばかり…楽しみですね!
また、感想でも書き込んでください。。お待ちしています。
書込番号:12933234
0点

>やはり、映像エンジンもHX820と同じくX-Reality Proでしたよ。。
あらら・・・ ほんとですね。
私がNX720と見間違っていました。失礼しました。
書込番号:12933581
0点

X-Reality Pro搭載機の印象はノイズが少ないです。このエンジンがどのような処理を行っているかを考えれば当然の結果ですが。各メーカーは毎年画像エンジンの改良を行っていますが目で見て前年より明確に画質が向上しているようなものはめったにありません。今回のX-Reality Proは目で見て分かる進歩があります。おそらく来年のモデルは小さな改良に留まるでしょう。X-Reality ProのベースになっているDRC方式より賢い方式は今の所ないように思われます。今年のモデルを買って来年新型が発表されたときに後悔することはほとんどないと予想します。大型有機ELモデルが発売されない限りは。
書込番号:12938001
5点

@starさんへ
はじめまして。いきなりで申し訳ないのですが、貴方がプラズマ派から液晶に乗り換えられたのはズバリ何が決め手になったのでしょうか?自分はビエラのVT3を購入しようと考えていましたが、貴方の書き込みを見て液晶も視野にいれようと本機に辿りついたのですが、なにぶんプラズマと決めていたため液晶に関しては不勉強で、ご意見頂けたらと思った次第であります。初対面で不躾とは思いますが宜しければご教示ください。
スレ主及び他の皆さんへ
スレ違い申し訳ありません。その事は重々承知ですが、個人宛へのメッセージでスレ建てるのも抵抗ありましたし、VT3板で液晶の良いところを聞くのも荒れるだろうと思い躊躇していました。そんな中、丁度自分もHX920と820の違いが気になりこのスレに辿りつき拝見させて頂いたところ、@starさんの書き込みがありましたので利用させて頂きました。
不快に感じる方いらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。
書込番号:12950303
0点

>Atropa bella-donnaさん
ご丁寧な配慮をいただき恐れ入ります。
ご質問の私的なプラズマから液晶への転換ですが、以下の事項で最終判断を下しました。
文書をまとめるのが下手でどうしても長文になってしまいますがご容赦ください。
1)暗部再現性の改善
初めてHX920の前機種になるHX900を見たときに、直下型部分制御LEDバックライト技術によって暗部シーンの黒さがついにプラズマに追いついてそのまま勢いで追い越してしまった、と思い感動しました。速い映像への追随性能は原理的にプラズマが優位であることに変わりはありませんが、液晶は優れたエンジン技術でカバーしています。私は主に映画を楽しむのですが、アクションシーンなどでも引きずられた画を見るようなことはありませんし、速いシーンが連続するようなソースも実際なかなかありません。
2)省消費電力性
プラズマもここ数年でかなり液晶にせまってきていましたが、バックライトがLED化、さらに部分制御化されてまた引き離された感がありますね。部分制御では無駄な電気は消してしまっているのですから実に合理的だと思います。プラズマが予備放電を完全に無くすことができれば(1)のことも併せてまた状況は変わるのかもしれませんね。
3)焼きつかない
VT3からナノドリフト技術が搭載されたのでもう心配いらないのかもしれませんが、パソコンの画面を出力しているような場合はナノドリフトが効かないとも聞きました。どうしてもパソコンのクローンモニタに使用したいことがあってプラズマは怖いな、と心配していました。あと子供たちがゲームをするのですが、焼きつきを心配してゲームを制限するのも避けたいと考えていました。もしもプラズマを選択していた場合は焼きつきを覚悟で使うつもりでいました。
4)モノリシックデザイン
昨年のグッドデザイン金賞を受賞したこのデザインが何よりも購入を決定づけました。ですから最終的には他社液晶は視聴すらせずにほぼ衝動買いに近い状態で購入しました。VT3がフルグラスデザインを復活させたのは、少なからずモノリシックデザインの成功に影響されていると思います(VT2から比べると随分と良くなりましたね)。今日現在、このモノリシックデザインを超えるテレビはまだ他にないと思っています。VT3があのリモコンを捨てることができずにいる間(幅広いユーザーを想定するパナの社風)はマニアにとって常に残念な部分を残したままになりそうです。
最後にこのHX920にはデータベース型複数枚超解像技術という高性能画像エンジンが搭載されました。
現在発売されている液晶テレビの中でもトップクラスにあることは間違いないと思います。
あくまでも「画質だけ」にこだわると未だにプラズマなのかな、と思うこともありますが、液晶も確実に進化を遂げていて(むしろプラズマよりも進化の速度が速いようです)以前のようなまったく駄目な絵作りでは無くなっていることも事実です。
ぜひこのHX920をじっくりと視聴されてみてください。
きっと納得いただけると思います。
VT3かHX920、どちらにされたか。VT3スレでも、こちらでも、どちらでも結構ですからぜひお聞かせください。
Atropa bella-donnaさんのご決断を楽しみにお待ちしています。
私はHX900板でいつもウロウロしていますのでまた何かあれば呼んでください。(笑)
書込番号:12950943
2点

早速の返信ありがとうございます。おかげさまで大変よく判りました。
なるほど、画質には若干の差があっても遜色ない出来にあるならば、総合力で液晶に軍配が
上がると言うのは実に納得です。今回頂いたお話は、どれも大変参考になるものばかりでしたが、その中でも特に3番が自分には大きかったです。偶然にも利用環境が自分も全く同じでしたので、一度は仕方ないと諦めた焼き付きの心配から解放されるというのは、とても嬉しいですね。
さて、そうして心が揺れると今度は価格面が課題に。価格.comで言えばその差7万円。別段VT3に不満があるわけではない身としては非常に悩ましい。しかしその分HX920は5インチサイズUP。うーむ。どうやら悶々とした連休を過ごす事になりそうです。
実は質問をしたあと実機を見ようと近場の量販店を周ったのですが残念ながら920は未設置で
現物確認は次回に持ち越しとなってしまいました。ですのでまだ結論が出ていない状態。
中途半端で申し訳ないのですが取り急ぎお礼まで。本当にありがとうございました。
書込番号:12955318
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
シャープ・東芝・PANASONICは光TVのチューナー内蔵されておりますが、SONYはついておりません。
今後、内蔵される予定はないのでしょうか?
SONYに詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

SONYはオンデマンド配信に力を入れているので光TVチューナーの搭載は今後も無いのではないでしょうか。
PanaあたりはOEMで光TVチューナーを製造していたりしますから、利権関係でも搭載が容易なのかもしれませんね。
私はダブルチューナー(恐らく次期モデルで搭載?)や3チューナー搭載のモデルを期待しています。
書込番号:12952847
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
22日購入、初期付属のスタンドでの使用です。
今日気づいたのですが、液晶本体の左側に比べて、右側の方に約1センチ傾いています。(右端と左端でスタンド最下面より図った結果。)
最初はスタンドの取り付けに問題があったのかと思い、ネジを確認してみましたがそうでもなく、右側裏面に入力端子があるのでケーブルの重みが原因かとも考えましたが、外してみても結果は同じなので、そもそも設計上なのか、たまたまスタンドのネジ位置がハズレだったのかと思っています。
同ユーザーの皆様はいかがですか?
0点

私はユーザーではありませんが
過去のクチコミで型番は違いますが同じ症状の方がいました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12402194/
ソニーでは1センチは範囲内のようです。
ただ、もし量販店で購入なら初期不良(購入1週間以内)で交換してくれる可能性があります。
量販店に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12930527
1点

>ソニーでは1センチは範囲内のようです
随分と緩い規定ですねぇ・・・
もっと尺の大きな建築業界であっても10ミリの誤差はクレーム対象なのに。
私なら納得できませんから自分で調整しちゃうか、良品交換を要求します。
もしくはサウンドバースタンドで逃げる・・・
書込番号:12931368
2点

我が家のは正面から見て右側に1cm傾いています
電器店を回ってみたのですが、我が家より傾きがある個体もありました。
HX820で誰が見ても、あきらかに傾いてるのがわかるほど酷いのもありました。
交換しても良品に当たるとは限らないし、今より酷くなってから仕様と言われたらショックなので、仕様だと思って諦めます。
書込番号:12933769
2点

皆様、お返事ありがとうございました。
自分のだけではないと分かって、少し安心したというか、がっかりしたというか。
HX920の55型って、現行モデルの中で一番グレードの高いやつですよね。
画質と製品自体の品質は別とはいえ、もうちょっと検査するとか、なんとかならなかったのかと思います。
去年買ったNX800は軋み音がするし(これも仕様とか。)、最新技術が優れているのはそうかもしれんけど、まず製品としてきちんとした状態で販売してほしいです。
1センチくらいと言われそうですが、55型だと横幅がそれなりにあるので、結構気になります。
しかし地震の影響で予約してもちゃんと発売日に手に入らないかと心配していたことを思えば、これくらいのことは小さな問題なのかもしれません。
書込番号:12934363
0点

小さな問題とかそういう問題じゃないと思うんですが。
何々だからしょうがない/我慢するとか、なんで自分で結論づけるのかサッパリだ。
自分が言う事じゃないけど、自己主張ができない日本人の悪いくせだよ。
書込番号:12949816
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
サウンドバースタンド或いは、スタイリッシュバータイプスタンドの使用感についての質問です。
サウンドバースタンドを購入するか迷っています。
設置場所は畳の部屋で、TVボードは、ハヤミのREGINAシリーズR-1741 or 朝日木材のCLOSEタイプのAS-1250DXL or AS-JU1300-S の3通りで検討中です。
問題と思っているのが、畳部屋なので、床面に座りTVを視聴した場合、照明の写り込みが気になるかどうかです。
サウンドバースタンドは、6°固定のようなので・・・
なら、サンドバースタンドを止めればと思うでしょうが、設置を考えた理由は、両親(実家)用で、両親とも現在耳が良く聞こえないようで・・・サウンドバースタンドを設置しない場合は、前面に音が聞こえずらいのかと(TV設置は、正面での視聴ではなく、部屋の角に設置し、斜めに置くので壁と平行にならず、壁反射がうまい事いかないと推測しています)思ったので。あとは、転倒防止ワイヤーなどの設置が不必要と思った事です。
同じ環境にて視聴されている方がいれば、宜しく御願い致します。
0点

he-d-keyさん
はじめまして、こんにちは
サウンドバースタンドではないのですが、
テレビサウンドバー SA-46SE1
http://www.sony.jp/home-theater/products/SA-46SE1/
もしくは
ホームシアターシステム HT-CT150
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT150/
のような、システムも販売されているようなので、
検討されてみてはいかがですか?
もう、ご存じでしたら、申し訳御座いませんが、、、、
書込番号:12939866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





