3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2011年9月8日 00:55 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年8月31日 00:13 |
![]() |
0 | 9 | 2011年8月4日 13:41 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年7月30日 23:57 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月29日 08:51 |
![]() |
3 | 6 | 2011年7月17日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
55HX920と60LX900で悩んでいます。
ど素人です:;
画質の差で言うとやはり雲泥の差なんでしょうか? まったくの素人でも解る差があるのでしょうか?ちなみに知識やこだわりはありません。現在は4〜5年前購入の42インチのブラビア プラズマです。 素人考えででかいほうが素敵かなと思っておりますがやはり発売時期に1年の差がありますので画質にも大きな差があるのかと思い迷っております。価格は気にしません。 デザインがスキなのでこの機種がいいです。
皆様ご教授お願いいたします:;
0点

価格を気にされないのであれば悩むまでもなくHX920 一択ですよ。
画像エンジン、エリア駆動バックライト、リモコンの反応速度、諸々・・・
LX900がHX920に勝てるのは崩れた価格以外にありません。
細かいことを言うとLX900はパネルがSHARPのUV2Aだという点もありますが、かなりマニアックな部分なのであまり意味がないかもしれませんね。
書込番号:13469493
3点

>>@star様
お早い回答ありがとうございます。
画像エンジン、エリア駆動バックライト、リモコンの反応速度、諸々・・・
というのはド素人が見ても映像に差が出るのが解りますでしょうか?そしてそれは5インチの大きさの差よりも重視するべきレベルでしょうか?:; 質問ばかりでごめんなさい><;
書込番号:13469533
0点

画像エンジンの解像度アップは両機を左右に並べて比べないと分からないかもしれませんね。
直下型エリア駆動バックライトは暗いシーンの多い映画などを多く観られる予定でしたら絶対に欲しいところです。地デジ放送を見る程度だと体感しづらい・・・ というのは本音です。
リモコンの反応速度、これは最初からこんなもんだと慣れてしまえばLX900はクロスメディアバー式なのでPS3などと一貫性があって使い易いです。(次期モデルでは復活か?)
画面の大きさはHX920はフレーム(非表示域)が細くなっていますからLX920の60インチからするとぐっと小さく見えます。
私なら5インチの画面サイズ差よりもHX920の基本性能を買います。
書込番号:13469559
2点

ミスタイプの訂正です。
>LX920の60インチ ⇒ LX900の60インチ
書込番号:13469575
2点

画面が大きくなればなるほど、画素の数が増えるので、同じテレビでも汚くみえます。例えば46インチより55インチのほうが汚い,たとえ見る距離変えてもです。だから、55インチより60インチのほうが汚いです。 HX920はLED直下型エリア制御なんで、暗い部屋でのコントラストがアップしますが、プラズマに比べると暗い部屋でのコントラストで圧倒的に負けます。エンジンの差はあるようですけど、たった1年で、雲泥の差まではないです。しいていうなら、HX920から、SD映像への超解像技術にちからをいれて、インターネットのユーチューブや、エロDVDなどがきれいにみえます。ただ、まだエロDVDのモザイクの再構築まではできないようですけど、残念。 ここからは、私の意見なんですけど、HX920は、液晶テレビの特性を持ちつつ、欠点である暗い部屋でのコントラストを稼ごうとした意欲作で、チャレンジスピリッツを感じます。55HX920に1票。
書込番号:13469735
3点

エックスピストルさん
こんにちは。文面からプラズマ推進派さんと勝手にお見受けしました。
>プラズマに比べると暗い部屋でのコントラストで圧倒的に負けます
直下型エリア駆動LEDが登場するまでは確かにお話になりませんでした。
しかしHX900から実現した先述のバックライト方式ではパナのVT3と比較しても甲乙つけ難いまでの黒表現を実現しています。
HX920ではさらに黒表現を多少犠牲にしつつも明部のLED輝度をブーストさせますので、そのコントラスト表現力は自発光式を超えていると評価する方もみえます。
今プラズマの評価すべき点は既にコントラスト云々ではなくて、やはりダイレクト感のある反応速度であると思います。
この部分は最新のエンジンをもってしても液晶はプラズマには勝てませんし、この先も追いつくことはでいないのかもしれません。
PS.ジョニー・ロットンの来日講演に行ったうちの一人です。
書込番号:13469892
2点

画素の数が増えるので⇒画素が、大きくなるので に訂正します。 @starさん、こんにちは プラズマの決定的な欠点を書きます。@プラズマテレビは、明るい店頭では薄暗く見えるので、家で見たら大丈夫って言いますが、明るいリビングでみると、やはり薄暗いです。圧倒的な輝度不足だと思います。ブラウン菅の4分の1ぐらいの輝度かと思われます。 A諧調表現のへたさ、静止画にすると、人の顔が、段々に見えます。この2つが解消されるまで、まったく魅力がかんじられません。ただ暗い部屋では、かなりきれいに見えますが、いつも暗くして見るなら、プロジェクターのほうがいいかな。あとエリア制御ですけど、本当に暗い部屋でプラズマとHX920を比較したら、甲乙つけがたいって言うのは、本当なのか信じられません。本当にそう見えたんですかね?
書込番号:13470055
2点

エックスピストル様 ありがとうございます。
LED直下型エリア駆動バックライトなんとかかんとかっていう機能がいいんですね^^
60LX900にはついてないですよね? それがあるなしではやはりだいぶ違いがあるんでしょうか?^^;
どうしても60のインパクトが・・・・・
エロDVDは結婚して厳重に封印して隠しているのでチャンスがあれば大画面で見たいですね(^0^)ノ 3Dだとおもしろそう(*^¥^*)
エックスピストル様的には5インチのサイズアップとスペシャルバックライト直下型駆動デラックスシステムどちらがお勧めでしょうか?^^; ちなみに夜7時から11時くらいに普通のテレビを見ることがメインだと思います。 映画などは寝室で今のプラズマで見ると思います。
書込番号:13470380
0点

エックスピストルさん
>A諧調表現のへたさ、静止画にすると、人の顔が、段々に見えます。
これはHXシリーズには当てはまりません。
SBMV搭載により全くと言って良いほど階調の段々(バンディング)はなくなりました。
レコーダーやプレーヤーのSBMVとは比べ物になりません。
プラズマVT3等の方がバンディングが目立つようになりましたよ。
悩み虫EXさん
この機種は映画等をプラズマのような黒を表現して見れるようにしたマニア向けの機種です。
あらゆる映像を最高画質で見たい人向けで知識と経験あるこだわる人が買う物です。
失礼ながら、画質調整の知識やLED直下型の意味が分からないような人が買う機種ではありません。
正直、お持ちの4〜5年前のプラブマとは比べ物にならない画質です。
TV見るだけらな宝の持ち腐れになります。
また、ソニーのTVは基本的にデフォルトの画質設定がおかしいので
購入後は画質調整が必須で知識のない人にはどの項目を弄れば画質がよくなるのか
全く分からないと思います。
気軽にTVを高画質で見たいなら東芝55ZG2をお勧めします。
おまかせ画質がかなり優れているので特に弄らなくても明るさ調整位で綺麗に見れます。
それでもソニーが良いなら55HX820をお勧めします。
家族でTV見るだけなら十分すぎる高画質です。
ただ、画質調整は大なり少なり必要になりますので、HX920、HX820、HX720、NX720の
過去の書込みに調整項目の内容、やり方を記載したスレがありますので参考に調整して見るのも良いです。
60LX900は価格面以外で買う価値はありません。
発売当初からラインナップ的に位置づけが中途半端な機種です。
5インチ程度の差なら画質を取りましょう。
55も60もおける程スペースがあるなら60でも大きさの恩恵は小さく
自宅での大きさの差はあまり感じないでしょう。
55でも十分大きいですし、店頭より自宅の方が大きく感じます。
書込番号:13470786
3点

DVD再生は、断然55HX920のほうがいいです。HX900や、LX900につまれてない、SD映像を超解像技術で補正するXリアリティチップで、かなりきれいに見れます。もちろんエロDVDもです^^。PS3や、ソニー製ブルーレイデッキのアップコンバートとあわせたらさらにきれいですよ。 SEED大好きさん、私の文章読んでみて、どこにHX920の諧調がへたって書いてあるんですか、プラズマテレビの欠点って書いたつもりなんですけど^^。 あと、LEDエッジ式は、大画面に向かないとおもいます。大画面になると、それだけ光むらが出やすく、輝度ぼけしやすいです。SEED大好きさんが、マニアックって言ってますが、大画面ほど直下型(エリア制御なしでも)きれいにみえますよ。だから、60LX900(エッジ型)はおすすめできません。55HX820もエッジ型なので、輝度むらがおおいので、オススメできません。55HX920をオススメしたいけど、5インチって結構ちがいますよね。さあ、あとは悩み虫EX様が、悩みぬいて決めてください^^¥
書込番号:13470908
3点

デザインはほぼ同じでしょうね。
ということは5インチの大きさと、バックライトの性能がポイントです。
以前のテレビは42インチのブラビアということですが、本当にプラズマですか?
もしくはブラビアではないんじゃないですか?
ブラビアでプラズマなんてなかったと思いますが・・・・
まあもしプラズマを使っているならエリア駆動バックライトが効果を発揮してくれます。
まあライトを照らして必ずTVを視聴するならあまり関係ないですが、映画が好きで、真っ暗な部屋で視聴するなら断然55HX920です。
黒の部分はlEDが点灯していないのでプラズマのようなモニターになっていますから。
画像を見てください。
モニターのベゼルとバック、そしてモニター本体の黒の差がエッジ式と比べてほとんどわからないと思います。
これが真っ暗にしたときに余計なバックライトの明りを気にしないで視聴できるんです。
僕は55HX920でいいと思いますよ。
書込番号:13471288
2点

プラズマとブラビアを両方所有されているんですね。
了解しました。
書込番号:13471295
2点

エックスピストルさん
大変失礼しました。液晶の事かと思い込んでいました。
>あと、LEDエッジ式は、大画面に向かないとおもいます。
>大画面になると、それだけ光むらが出やすく、輝度ぼけしやすいです。
確かに同感ですが、HX820はエッジ式とはいえエリア駆動がありますので
真っ暗な環境でもない限り輝度ムラは目立ちませんよ。
HX920も光漏れがあるのでHX900程の直下型の黒の沈み込みの恩恵はありません。
BDソフト視聴メインなら当方もHX920の方が良いと思いますが
リビング等で地デジ見るだけならHX820でもオーバースペックだと思いますよ。
スレ主さんが知識やこだわりはないと言っていたのでコストパフォーマンスを
優先してお勧めした訳です。
あと、おせっかいですが、レスするときは適度に改行して下さい。
良いことおっしゃっているのに読みにくいです。
書込番号:13471495
3点

SEED大好きさん 助言有難うございます^^
なんだか5インチの差より920の画質は価値がありそうな気がしてきました^^;
7割ほど60で固まってたんですが逆転しそうです^^;
画質調整なんとか自分好みにもっていきたいですね^^
手持ちのブルーレイレコーダーとかビデオカメラとかPS3とか全部そにーなので
ソニーがいいんです。 あとコストは何でもいいのでとりあえず920にします^^
0歳のちびっ子がこれからトマースやアソパソマソやにこにこぷんなどのDVD見るので
こだわりの黒で見せてやりたいです^^ おき場所に関しては今回新築するにあたって12畳のリビングで壁掛けでの使用になりますので60がよかったんですが・・・・
このたびは貴重なご意見有難うございました^^
セックスピス・・・・エックスピストルさん^^
やはり5インチの差よりこちらの画質かなと揺れ動いとりますw
エロDVDも黒の違いで・・・・・・・ムフ
大変貴重なご意見有難うございました^^ 悩むのも楽しいですね^^
シザーマスター 2008さん 有難うございます^^
びっくりです^^;5年間プラズマだと思っておりました テレビ裏かくにんしたら
液晶てかいてるwwwしかも40いんち!!! びっくりです ド素人ですんません
(;´・ω・)
そにーて表面にかいてるんでそちらは大丈夫かとw
そしてわかりやすく画像まで貼っていただきただただ感謝です^^
自分の中でほぼ920できまりそうです^^ 本当にありがとうございます^^
書込番号:13472556
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
コノ機種には直接関係はないのですが...
詳しい方々こちらにはたくさんいらっしゃりそうだったものですから...
質問です、
BS・CSを視聴する場合CATV経由だと画質はアンテナ経由より低下しますか?
(ちなみに、使用機種はHX900です)
よろしくお願い致します。
書込番号:13437725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続するSTB次第だと思いますよ。
STBにHDMI出力が搭載されていればハイビジョン画質での視聴も可能だと思いますが
もしテレビだけで視聴したいならCATV会社にBS・CSの電波送信方式はパススルー方式
か確認してますか?
もし送信方式がトランスモジュール方式ならテレビの内臓チューナーは使用できませんよ。
書込番号:13438120
0点

STBの機種にもよると思います。
BD内蔵STBを使用していますが(STBは3台目です)以前のよりはかなり高画質ですよ。
あとケーブルの会社によっても違うのかと思います。
信号レベルも確認した上で設置してくれます。
機種はパナでTZ-BDW900Jです。
書込番号:13438143
0点

早速の御回答ありがとうございます。
もう一つ、
CATVでBS等を見る際、TVのリモコン(BSボタン)での操作はできますか?
書込番号:13438297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATV会社の送信方法次第ですね。
トランスモジュール方式ならテレビに内蔵されている衛星系チューナーは
使用できないからリモコンのボタンを押しても意味がありませんよ。
もしパススルー方式ならテレビに内蔵されているチューナーが使用可能だから
リモコンのボタンが使えます。
書込番号:13438597
0点

>CATVでBS等を見る際、TVのリモコン(BSボタン)での操作はできますか?
ビエラリンクを設定すれば出来ます。
普段はリンク設定をしていないのですが、質問があったので今、設定して試したら操作出来ました。
書込番号:13438607
0点

↑ 失礼、我が家のSTBの場合です。
リンク出来ないSTBは無理です。
書込番号:13438629
0点

>CATVでBS等を見る際、TVのリモコン(BSボタン)での操作はできますか?
できません。
書込番号:13439231
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
BRAVIA KDL-46HX920の購入を検討しています。
できるだけ安く購入したいと思い週末に新宿や池袋へ行きましたが、
他のお客さんが大変多く店員さんが捕まらなかったり、
接客を受けるまでに待ち時間が長く非常に大変です…
そこで、当方、アナログ終了の7/24までに絶対買わなければいけない状況ではないので
もし少しでもお得なら7/24過ぎに購入してもいいかな、と思ってしまいました。
くだらない質問で大変恐縮ですが、
百戦錬磨の皆様のご意見を聞いてみたいと思い質問を挙げさせていただきました!
本商品を買うにあたり、
「7/24過ぎの方がお得だよ!」
か、それとも、
「そんなに変わらないんじゃない?」
か、はたまた、
「値引き率落ちるかもよ?!(高くなる)」
なのか、
今後の参考にさせて頂きたいのでご意見いただけると助かります。
それではよろしくお願い致します。
0点

それなら、冬まで待てば在庫も増えるし納期も待たなくてもよくなると思いますので、今購入するメリットはさほど無いと思います。
何より、価格コムと実状価格はリンクしやすいので変動を見ながら検討した方が良いです。
一般的には発売後、半年が目安で発売当初の半額も最安値の目安にはなります。
書込番号:13212049
0点

今買いたいと思っても在庫なくて予約して
やっと8月に手に入ったなんてこともあるんじゃない
急がないのなら値段の推移を見守るのがいいと思う
書込番号:13212283
0点

終了してすぐに下がるというものでもないでしょうし、
アナ波終了に影響するサイズでもないでしょうから
待てるなら、次機種発表前後、もしくは在庫多い状況の頃が買い時ではないでしょうか?
書込番号:13212891
0点

待てるなら後継機の発表の後とか?
私は820狙いですがまだ高いし納期が2週間だそうです。
(昨日聞いた話)
書込番号:13213005
0点

こんにちは。
完全な私見です。
今月の電気店の混み具合とTVの入荷予定日とを照らしあわせると、今注文して届くのが8月とかが目立ってきてるので、下手すると現注文時で生産調整され、そのまま在庫のみ→後継機へ…というパターンがありえるかもです。
書込番号:13214049
0点

スレを見て感じたのですが
六畳一人間さんのおっしゃる通り
わざわざ、安くなる製品を生産するか?と考えると、少しでも高く売りたいメーカーにしたら
新機種に移行するほうが、可能性は高いでしょうね。
震災後の高グレードTV販売数減での利益悪化を取り返すチャンスではあるでしょうし…(笑)
書込番号:13215315
0点

空想大好き天然親父さん
新規一点さん
サムライ人さん
白い恋人?さん
六畳一人間さん
皆様コメントありがとうございます。
なるほどな〜と納得です。
とりあえず様子見をして、8月くらいに再度動いてみようと思います。
また、ブルーレイの新作がでればセットで買いたいところですが、
もしかすると来期かなあと思う今日この頃です。
ありがとうございました。
書込番号:13228665
0点

今週池袋ヤマダで聞いたら納期は6週間だそうです。9月入ってしまいますので、例年なら8月頃に新製品が発表になるので、今なら待ちが良いかもしれませんね。ただハイエンドの物が出るかはわかりませんが。
書込番号:13314094
0点

KDL-46HX900の価格を参考に考えると、
このKDL-46HX920も後1年待てば、
家電量販店で16万円台に、
通販だと13万円台になるかな。
安く買いたい方はその時が買い時かと、
書込番号:13334434
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
先日HX920を購入(納入待ち)しましたが、スタンドバーをどうするか迷っています。
店頭で視聴しましたが、まわりがうるさいので、あまり差?効果?がわからなかったです。
やっぱり、ノーマルとは違いますか?
購入者さまの、決め手は何だったですか?
良かった点、悪かった点を教えて頂けると、参考になります。
自分は、デザインが良いので、購入に傾いています。
(デザインだけでの、購入はもったいない気もするので・・・)
設置場所には、別途5.1CHのアンプがあります。ただし、AAC非対応です。
視聴は、メインはTV番組で、床に座ってとなります。
0点

ほぼ同じ環境ではないかと思い、ご意見申し上げます。
当方も、5.1ch(正確には7.1chですが)環境があるのにも関わらず、サウンドバーを購入しました。
理由は同じくデザイン重視です。
で、結果。
1.デザインがまとまります。
やはり、カタログの写真にもあるようにサウンドバーありきのデザインです。
たまたまかもしれませんが、ソファーに座って見る時に、メーカーが狙い通りの傾きでした。
もしかしたら、見やすいのかもしれません。
2.低音に余裕が出ます。
テレビ付属のスピーカーよりは、低音が豊かに鳴ります。
差はわずかですが、違いはあります。
3.音が出るまでラグがあります。
サウンドバーがHDMIのリンクから起動し、音が出るまでに二呼吸ほどのラグが発生します。
4.意外にチープな作り
まじまじ見るとチリがあっていません。
1メートルを超える大きさですから、コンマ数ミリでうだうだ言ってもとは思います。
値段も本体に比べれば、おまけレベルです。
デザインが気に入っているなら、買うべきだとおもいます。
書込番号:13256522
1点

量販店で二万前後の差になります。
音質よりもデザインだと思います。
書込番号:13257644
0点

みなさま、ありがとうございます。
やっぱり、デザインが良いですよね。
モノリシックデザインにぴったりです。
標準のスタンドでは、ぐらつきがひどいですよね。(メーカーは免震構造って言っていましたが・・・)
みなさまのご意見を参考に、購入の方向で検討してみたいと思います。
ところで、サウンドバーは、外部入力のようなものはありますか?
※センターSPとして使う事ができますか?
書込番号:13257848
0点

スタンドバーはどうされましたか?
もう購入なされたのであれば読み飛ばして下さい。
SONY製だけですがいろいろと聴き比べました。スタンドバーは確かにカタログの写真を見る限り、とてもスタイリッシュですが、実物は見れば見るほど角の作りなど、荒さが目立ちます。HX920の金属的な音が、こもったようになるだけであまりよい音質とはいえません。また、6度傾ける為、ライトの映り込みがおきます。
床に直置きでなく何かの台の上に置かれるのでしたら、オリジナルの直立の方が絶対いいですよ。
ジョイントの揺れはやはり耐震性を狙ってのことです。先日の自信もTVだけが揺れて上手く地震をいなしてい ました。
AUDIOですが、わたしは、CT-550Wを購入しました。 サブウーファーの配線もなく、オリジナルとの差は歴然です。
書込番号:13307168
0点

YorkieMimiさま、ありがとうございます。
まだ、サウンドバー購入前です。
音声は、それほど期待できないようですね。
また、悩みそうです・・・。
6度の傾斜は、影響ありそうですね。
床に座って視聴することが我が家では多そうなので、見づらくなるかもですね。
休日に、サウンドバーをもう一度良く見てきます。
貴重な意見有難うございます。
書込番号:13316242
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
先日量販店でBRAVIAにてアバターを再生しているのを見て、その艶感に引き込まれました。
それ以来テレビの買い替えを考え、他の機種でも艶感がある物を探しましたが、REGZA ZG2なども画質の面ではBRAVIAに勝るかと思いましたがやはり艶感は無く、店員に尋ねても「艶感が無いのはメーカーの仕様だと思います」との事でした。
全ての機種を視聴したワケではありませんが、やはりBRAVIAのように艶感があるのはSONY製品だけになるのでしょうか?
御存知の方が居られましたら教えていただけないでしょうか?
0点

えーと、kuroQPさんがテレビに求めているものは艶感なのだとしたら私もブラビアを推します。
ただ、色の深みを求めるとするならばレグザも
大変優秀な製品だと思います。また、伏兵として
日立のWoooのプラズマが私は素晴らしい製品だと
思います。色の深みもさることながら、艶感もあると思います。蛇足ですが、正直なところパナのプラズマより日立の方がキレイだと私は思います。
ただ、東芝も日立もソニーと比べると純粋なテレビ機能以外の部分では録画機能以外であまり多機能ではないですね。
テレビ機能を求めるとするならば以上の3社はいずれもオススメです。
ただ、それ以外の機能を求めるとするならばkuroQPの求める用途にあったものを購入するのが大切なことだと思います、何しろ安い買い物ではないですからね♪
書込番号:13304980
0点

三菱リアルなんかオススメです。
一度試聴してみてください(>_<)
書込番号:13305033
1点

ニッケル水素電池さん ありがとうございます。
東芝はCELL REGZAの大ファンでしたし(買えないですけど)ZG2で廉価版になった事で検討対象としても考え、実機を観た感想としても画像にとても深みがあったんですけど艶感が無いのが唯一のネックでした。
Woooも見させてもらいましたが、正直まともに眺めた事が無かったので以外な程画像が綺麗な事に驚きました。
くまさん.comさん ありがとうございます。
REALはクチコミを以前に閲覧した際に購入されたみなさんがとても満足されているとの事だったので店舗に見学に行ったのですが、意外な程置いている店舗が少ないんですよね。
なんとか実機も見る事が出来、ホントに全体的に良く出来た品物で正直今の段階ではREALが一番の候補になっています。
ただ、あのBRAVIAの光沢感に後ろ髪引かれるんですよねぇ〜。
書込番号:13308538
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
HX920を使い始めて1週間、本日初めて3D映像のBDアバターを見ましたが3Dなりません。
AT700を使用しています。メガネのスイッチも確認しましたがよくわかりません。
何か設定があるのでしょうか?よろしくお願いします。
不安といえばHDMIですがレコーダーからAVアンプは3Dと書いてあるHDMI。AVアンプからテレビは3Dと書いてないHDMIこれが原因ですかね?
よろしくお願いします。
0点

ご使用中のAVアンプは3D対応の商品でしょうか?
友人が同じようなミスで気づかずにいたもので・・・
書込番号:13262149
0点

HDMIのVerが1,4であれば大丈夫なはずです。
他の方もいわれていますがアンプ側の問題かもしれないので一度レコーダから直でTVにつないで
見れるかどうか試してみてください。
書込番号:13262163
0点

まずは、ほかの方のおしゃっているとおり、アンプをチェックしてください。
HDMIのフレームパッキング方式3D映像の送信にはver1.4以上のHDMIが必要です。
ところが、このバージョンが製品に記載されていないことがほとんどです。しかも、2012年から表示が禁止になります。
従って、機能表示で確認するしかありません。
3Dと書かれているHDMIはver1.4以上ですが、書かれていないHDMIはそれ以前のものと思われます。
一度、アンプを通さず、直接TVへHDMIをつないで、両方とも動作するか確認されればよいと思います。
書込番号:13262216
0点

HDMIケーブル自体はverによって構造が変わるわけではないので、粗悪品のケーブルでなければ3D対応の表記がないケーブルでも3D伝送は可能です。
私は3D対応のTV プレイヤー アンプを使用し、3D対応の表記がないHDMIケーブル(ver1.3)を使用していますが、問題なく3D機能は働いています。
今回の場合は皆さんも書き込んでいる通りAVアンプが怪しいので、取り敢えずレコーダーとTVを直接繋いで3Dが機能するか確認してみてはいかがですか?
書込番号:13262665
0点

皆さん、も、申し訳ありません。
3Dメガネの項目が切になっていました。
はずかしながら見逃していました。
穴があったら入りたいぐらいです。
皆さん本当にありがとうございました。これからはもう少し冷静に考えます。
書込番号:13265501
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





