3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年5月22日 12:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年5月17日 23:53 |
![]() |
25 | 10 | 2012年6月2日 21:37 |
![]() |
4 | 14 | 2012年5月12日 11:00 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年5月4日 09:49 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年5月21日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
2012年5月20日午前中にLABI新宿東口館 LABI ヤマダ電機へ行ったところ、KDL-55HX920の展示品がたまたまおいてあり、交渉の上、\231,800 P10% 実質\208,620にて即決購入しました。2012年モデルよりHX920の55インチは生産中止になってしまったので、仕方なくKDL-55HX850狙いで訪問したので、ラッキーでした。
改めて店内でHX920とHX850を横において同じ映像を流しながら画質を比べてみましたが、直下型LEDの恩恵か、映像の違いは明らかにHX920に軍配が上がりました。
メンテナンス・クリーニングの後、6月5日に配送予定です。
まだまだKDL-55HX920を諦めていない方へと思い、情報提供させて頂きました。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
視聴距離についての質問なのですが、当方部屋のTVからの距離は約230cmなのですが、65インチはさすがに大きすぎて、圧迫感や、ノイズなどが目立つでしょうか?55インチ購入しておけば良かったのですが、後継機でいいと思い購入を控えていました。結果として後継機は出ず、65インチだけ残ったので、こちらの機種を購入か、パナプラズマのVT5−55インチか迷ってる次第です。230cmの距離でも大丈夫そうならHX920にしたいのですが・・サッカーが好きなので動きの早い物はプラズマかなとも思ったのですが、色々調べると、プラズマは色々と気を使わないといけないみたいで・・過去ログ等も読んだのですが、やはり実際に購入されて使用されてる方の意見が一番参考になると思い初めてですが質問させてもらいます。よろしくお願いします。
0点

私は視聴距離が約2.5mぐらいです。
圧迫感はありません。迫力があります。3DもOKです。
画面が大きいので至近距離だとノイズや粗が目立つと思ったんですが、超解像のおかげか、すごく綺麗に観れています。
ブルーレイめちゃくちゃ綺麗です。
別のスレッドにも書いたんですが、すごく気になるのは、画面のムラです。
これは視聴距離に関係なく、パネル自体の問題です。
詳細は以下をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298584/SortID=14091617/
特にサッカーや野球の芝生が映っているとムラが目立って一目瞭然です。
なんじゃこりゃ?って感じです。
最初は不具合と思い、メーカーに相談して新品交換してもらったんですが、ムラの出方が変わっただけで、ムラ自体は存在します。
また、近くの大型家電量販店に展示機があったので観てみたところ、同じくムラがありました。
交換した挙句にメーカーが出した答えは「仕様」です(笑)
ということで、私はこんなもんだと思って使っています。
ムラさえなければ最高の液晶テレビなんですけどね・・・。
シャープの70インチ液晶テレビと迷ったんですが、間違いなくこちらの方が画質が上でしょう。
ちなみに、16倍速相当のモーションフローが付いているので、動きの早いスポーツ観戦には適していると思います。
プラズマテレビみたいに気を使わなくて気軽に迫力ある映像を楽しめます。
書込番号:14570211
0点

適正視聴距離とかがありますが、自分が適性と思えばそこが適性距離です。
昔の話ですが「2001年宇宙の旅」をシネラマで封切り日に前から4番目の席で観ました。
シネラマは分からないかと思いますが、とにかく大画面の湾曲したスクリーンです。
最初は失敗したと思いましたが、そのうちに慣れて映画に溶け込む事が出来、結果オーライでした。
現在は110インチのスクリーンと50インチのプラズマで映画を見ますが、110と50では距離を変えていますね。
サッカーが好きならプラズマですね。
気を使う事は特にありません。長時間のゲームはNGですが。
発売予定はまだありませんが65のVT5を待っています。
書込番号:14570351
1点

k.i.t.t.さん、柊の森さん返信有難うございます。視聴距離に関してはなんとか、慣れていけそうなレベルかなと思いました。液晶かプラズマかの選択なのですが、動画性能に優れているのはやはりプラズマかと思うのですが、先日実機を見た際、冷房のついて無い店内で、画面から結構な熱を感じました。真夏でもクーラーをつけずに、扇風機で過ごしてる私にとって耐えられる暑さかなというあまり画質等と関係ないですが悩んでるとこです。また、あまり室内の電気を暗くしてTVを見る事が無いので、そうなるとプラズマの特性を生かしきれないのかなとも思ってます。6月からサッカーのユーロ2012が始まるので、家にある液晶でどの程度サッカーでの視聴に耐えられるか見て検討したいと思います。
書込番号:14574029
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
最近購入しましたが、左端に赤の輝点がありソニーサービスで交換となりました。
交換品の中央上部に滅点が2ドット分あり交換となりました。
再度交換した画面の中央に赤の輝点があります。
こんなにドット抜けが多いものでしょうか?
連続3台当たるのって、もともとパネルの品質が悪くドット抜けの製品しかないのか、たまたま運が悪かったのか
。
ソニーサービスではあと一台の交換にしてくれとの一点張りで埒があきません。
交換品がドット抜けがない保証はないだけに複雑な思いです。
長年使うテレビで楽しみにしていただけに、製品品質にもソニーサービスの対応にも残念でなりません。
XR1からソニーのテレビを使ってましたが、今のソニーのテレビのクオリティはこの程度なのでしょうか?
書込番号:14562920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来、この程度のドット抜けでは不良品扱いになりません。最近は歩づまりが良くなっているのでチェックしない人もいるのでしょうが、どうしても気になるのなら、購入時に確認する方がいいです。これを避けるためにあえて展示品を購入する人もいるくらいです(ただし、展示品に全く無いとはいえないようなので、十分確認する必要があります)。
書込番号:14562958
4点

私が見た展示品のHX900〜HX920は、かなりの確立で常時点灯がありました。
東芝のセルレグザX2も常時点灯が1〜2ある展示品がありました。
でも、42インチ以下だとかなり、減りほとんど展示品で、そのような商品がありません。
本来、展示品は画素掛け、常時点灯が少ない商品を選んで出荷してると思います。
何故なら、店頭で、画素掛けが多いとイメージがわるいので。
それでも、46HX900(2010年11月ヤマダ新宿東口店、常時点灯2個)、46,55HX920(新宿、池袋、渋谷、大井町店で、10台中6台に常時点灯青が1〜2個ありました:確認方法は画面が白バックの時画面を静止してです)セルセグザX2(ヤマダ大井町店、右上10センチ近辺に青の常時点灯1個)ほかのメーカーは見てないです。
パネルの質が高いといわれてるシャープのU2VAをつかったHX900でも展示品で、常時点灯をおかざるおえないので、パネルの質というか、大画面の方が画素異常が多いのではないでしょうか。私は10台しか展示品見てないので、HX920の常時点灯(60%ぐらいとしか言えません。)
ちなみにちょっと古いTVなんですが、XR1(2008年製)のころは、6台確認して、画素掛け0でした。うちのXR1も0です。
書込番号:14563000
2点

ドット抜けを探す癖を無くしたら、もっと楽に暮らせると思います。
書込番号:14563006
10点

このテレビを納期待ちですが、不安だけど楽しみです。
話ずれますがXR1に惚れて、でも手がでなくってようやくこの機種で決断できました。
見比べてどうですか?どっちがきれいなんでしょうか?
書込番号:14564309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドット抜けはある程度はしょうがないですね。メーカーも一台交換したら利益は、おろか赤字になるでしょうから多少はメーカーの身になって考えないといけませんね。
ソニーの対応が悪いと感じたのでしたらソニー製品は買わないことです。
書込番号:14565266
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました
本日、交換していただき0のものにあたりました。
三度目の正直ですね
XR1と比較すると、色の純度は及びませんが、ソニーの四倍速技術やリアリティプロなど確実に進化しています
書込番号:14575915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XR 1との比較ありがとうございます。
楽しみに入荷まちます。
書込番号:14583530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、緑の輝点が中央付近に一つ見つかりました。
交換品を含め四台中、四台ともあるのであきらめました。
所有している55XR1、52HX900、55HX920と三台続けて良品にあたり、いくら説明書やカタログに記載されているとは言え、今の技術があれば少ないだろうなと、勝手に解釈していたので。
書込番号:14634153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、ビデオウォークマンを使っているときには、4インチの画面に4つぐらいはざらでした。それを考えれば信じられないくらい良くなっていますが、ブラウン管ではありえないことなので、やはり気になる人は気になるのでしょうね。
書込番号:14634237
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
お世話になります。
今年3月にKDL-46HX920を購入しましたが、気になる症状がありますのでお尋ね致します。
視聴中、比較的色の濃い場面では認識し難いのですが、画面の背景が白い(フィギュアスケートのリンク、ロケーション現場の空、旅番組の風景、背景の色が薄い場面等)時に影の様な汚れが縦縞模様で画面全体を覆ってるのが微かに分かり(薄汚れたガラス越しに観ている感じです)、真横方向に人物や背景が動くと顕著だったので気になりメーカーに相談したところ、初期不良として新品に交換してもらえました。しかしながら、前回よりは目立ちませんが、交換後の新品にも同じ様な影が出てます。前回は極端な縦縞が画面中央に1本の線状になって目立っておりましたので交換対象になりましたが、今回は影だけですので微妙です。この現象は電波障害なのか?パネル特性、個体差によるものなのか?残像なのか?直下型LEDによる弊害なのか?同じような症状の方、設定方法、解決策等ありますでしょうか?或いは、再度メーカー側に相談した方が得策なのでしょうか?
最悪の場合、売却してHX850、VT5に交換も視野に検討しております。宜しくお願い致します
0点

液晶パネルの「ムラ」です。
私は65HX920を使用していますが、同様の症状で交換してもらいましたが、ムラの見え方が変わっただけで、改善しませんでした。
メーカーいわく、仕様だそうです。
フィギュアスケートのリンク、サッカーの芝生、空模様など、淡色が表示されているときに横スクロールすると顕著に分かります。
たぶん、安物のパネルを使っているからでしょう。
パネルの特性なので、画質調整で直ったりなどはしません。諦めるしかありません。
液晶パネルなので多少のムラがあるのは仕方ないんですが、フラグシップモデルであるHX920がまさかここまで酷いとは私自身も思いませんでした。
私も輝度ムラ・色ムラについて質問したスレッドがあります。
良かったらご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298584/SortID=14091617/
PCを繋いで真っ白な背景画像を表示したら、ムラがあるかどうか一目瞭然です。
これ以上交換しても改善は見られないと思うので、諦めるしかないでしょう。
>最悪の場合、売却してHX850、VT5に交換も視野に検討しております。宜しくお願い致します
HX850は、HX920の下位モデルなのでHX920より画質が悪いです。
また、同メーカー・同シリーズなので同様にムラがあると思われます。
液晶テレビならある程度のムラは許容するしかありません。(このモデルは特に酷いですが・・・。)
完全にムラがないのを求めるならプラズマテレビしかないと思います。
私は我慢して使っています。
書込番号:14543392
1点

LGから出た47LM9600も候補に入れてはどうでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531385.html
直下型LEDで輝度の均一性は99.9%だそうです。
http://www.lg.com/jp/lgtv/design.jsp
もしかしたらHX920より高画質の可能性もありますので、店頭で
チェックしてみる価値はあると思います。
書込番号:14543487
0点

k.i.t.t.さん
早速の回答有り難う御座います。
輝度ムラの画像、拝見させて頂きました。BD レコーダーにリンクして、外部入力画面にすると薄暗い影が微かに確認できますが、まさしく同様の状態です。当初は映像ソースに起因する障害かと思いましたが、パネルムラですかぁ。根本的な問題ですね。どうりで消えないと思いました。これじゃメーカーに相談しても堂々巡りですね。
一度認識してしまうと、目立つか目立たないかの問題で気になってしまい、視聴に集中出来ないですね。妥協して忘れようと思うのですが横スクロールすると顕著なので落ち込みます。おそらく気付かずに見過ごしている方も多いと思います。
実はHX820も所有していましたが、白浮きと黒潰れが激しく1ヶ月で売却してHX920に交換したばかりでした。動画性能と視野角を抜きにして、基本的な画質は気に入っているので残念です。
モーションフローが期待外れ(クリアプラスにすると輪郭がギラギラチリチリ破綻してしまい、結局標準に設定してます)だったので
VT5も検討してますが、自宅で視聴した時の輝度不足と精細感が気になります。
taka0730さん
韓国製のテレビのデザインは秀逸ですね。検討してみます。
書込番号:14545642
0点

HX820は白浮き(白飛びのこと?)と黒潰れが激しいんですか?
私はHX850を買おうと思っているので同クラスのHX820は気になります。
HX820は黒の表現はいいと思いこんでいたので。
今は22EX420を使用していて、黒浮きは気になりますが、
白飛びはほとんどありません。(画質調整後の話です。)
書込番号:14545920
0点

>一度認識してしまうと、目立つか目立たないかの問題で気になってしまい、視聴に集中出来ないですね。妥協して忘れようと思うのですが横スクロールすると顕著なので落ち込みます。おそらく気付かずに見過ごしている方も多いと思います。
淡色表示の横スクロールがなければほとんど目立たないんですが、一度気にし始めるとずっと気になりますよね。
私は結構な値段で買ったので、売却して買い換えるつもりはありません。
一生使うわけではないですし、液晶は少なからずムラがありますし・・・そう考えて我慢して使っています。
どうせ5、6年経てば新しいテレビがほしくなるので・・・(笑)
そこまで使い倒すつもりでいます。
>直下型LEDで輝度の均一性は99.9%だそうです。
輝度が均一 = ムラがない とは限りません。
私が店頭で見た限りでは、どうもブラビアが一番ムラがひどく感じました。
65HX920の展示があったんですが、やはりムラがありました。
私が持っているのと同じです。やはりメーカーがいうとおり仕様です。
メーカーがそこを認識しているなら改善すべきなんですけどね・・・。
PanasonicのDT5
店頭で見てきました。
エッジ型LEDですけどムラがほとんどなく、かなり綺麗でした。
書込番号:14546048
0点

taka0730さん。
白飛びですね。
あくまで私の私見ですが。
映像ソースは抜きにして白っぽさが気になりました。
また、室内照明を消灯しての映画鑑賞は黒浮きします。
この辺が920との差ではないでしょうか。
ただし、個体差だったのか、白飛びに気を取られて
意識しなかったのか820ではパネルの輝度ムラは感じませんでした。
書込番号:14546080
0点

k.i.t.t.さん
820は躊躇なく売却しましたが、920の画質は素晴らしく、また、BDZ-AT970T、スタンドバー、HT-SS380、フルで購入しましたので、私も売却したくないのが本音ですが...。
65インチですと、分かる人が見れば店頭でもかなり目立つのではないでしょうか?私は地元のヤマダとヨドバシで46インチをチエックしましたが確認出来ませんでした。
確かにDTは綺麗ですねぇ。デザインもナローべゼルで最新ですし。
輝度ムラはエッジ型にも見られるのでしょうか?820では気付かなかったのですが。
書込番号:14546351
0点

狂刺綾波 さん、こんばんは。。
DT5はパナソニックの最新型とはいえ、エッジライト方式で
全てのサイズおいて縦に8分割と残念な機体です。。
なので、HX920の直下型・部分駆動(128分割?)と比較するには
ちょっと違うのかな?と思いますよ。。
一方、VT5でVT3の時のような”緑色の色ムラ”の件が解消されていれば
好いのですけれど、果たして今回はどうなっているのかな?と
個人的には気がかりです。。
(あらゆる面で完璧な機体を追い求める事は好いと思うのですが
おそらく何がしかの不満点が多かれ少なかれ在るのもだと
私はそう思っています。。)
書込番号:14546524
1点

wenge-iroさん
パネルムラさえ無ければ問題無かったのですが・・・。
高額で購入したので残念です。
皆さんの御意見を参考に検討致します。
有り難う御座いました。
書込番号:14546725
0点

>輝度ムラはエッジ型にも見られるのでしょうか?820では気付かなかったのですが。
エッジ型でも直下型でも輝度ムラはあります。
厄介なのは個体差があることです。
ある程度妥協するしかないと思います。
現行機を壊れるまで使ってみてはいかがですか?
次に買い換える頃には、今よりも高性能なパネルに改善されているか、次世代パネルに移行するはずです。
妥協できないのであれば、プラズマテレビしかないでしょう。
書込番号:14546769
0点

エッジ型はいかに光を広げるかに重きを置いているので、輝度ムラは目立たない。直下型エリア分割は逆に光が周辺まで広がらないことが大事ですから、中途半端な分割数では輝度ムラには不利になるのでしょう。
本当は500分割くらいであれば問題なかったんでしょうが、コストや技術的な問題で少ない分割数になってしまったんでしょうね。
書込番号:14546812
1点

ちょい神経質すぎるのでは?液晶は辞めてプラズマ買ったほうがいいですよ(^^ゞ
書込番号:14546951
1点

当方は先月46HX820を購入して使ってます。
46HX920も迷ったのですが、問題の光漏れがある事、全暗視聴は殆ど無いので
4万の価格差はないと判断しHX820にしました。
k.i.t.t.さんのスレを拝見して通常視聴では価格差の性能はないと確信しました。
全暗環境で見たい人はHX920の光漏れ、ムラは悩ましいですね。
HX820では輝度ムラは注意深く見れば若干ありますが通常視聴では問題ないですね。
むしろ、エッジ式の上下の光漏れが気になりました。
40HX720でも確認していた現象ですが、画面が大きくなると顕著ですね。
全白の映像表示で上下エッジLEDの配置が光っている部分と暗い部分が
縞々のようにはっきり分かってしまいました。
映像の白っぽさ、白飛びは調整すればなくなりますので問題ないですね。
クリア、クリアプラスはシネマドライブがオート1だとチラツキが酷いですが
オート2、切にすれば、チラツキが殆ど気にならないプラズマのようなクッキリとした
映像になりますよ。
クリアプラスは暗すぎるので全暗でないと使い物にならないですが。
HX920は通常視聴では部分駆動数が少ないのに動きすぎるので違和感があるのかも知れませんね。
液晶パネルではたとえシャープのUV2Aパネルでもムラをなくすのは難しいでしょう。
直下型ではパネルより分割数を増やす方が効果あると思いますがコストがね。
パナのDT5はやはり予想通り、あまり良い出来とは言えないようですね。
液晶でのパナの開発レベルが分かってしまいます。
HXシリーズを検討するような画質に拘る人にはちょっと厳しいようです(暗部階調や4倍速)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120511_531010.html
デザインはカッコいいのですがね。
書込番号:14548726
0点

SEED大好きさん。
820に関しては、殆ど 視聴せずに、尚且つ調整も入念にしたわけでもなく、「白っぽい」と激しい思い込みで譲渡してしまいましたので、あまり記憶にありません。ただ、横スクロールした時に顕著に分かるパネルの色ムラは確認出来なかったと思います。個体差、液晶の特性かもしれませが、もしかしたら直下型のほうが確率的に多いのかも?微妙です。
DT5は、デザインは最先端だと思いますが、間近で観るとノイズが気になりましので選択肢には入りませんでした。
書込番号:14552064
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
ヤマダ電機にて46HX920買いました。
価格は183000円 ポイント23%
レコーダー970T 67400円 ポイント21%
同時購入キャンペーンもやっていて1万円分のポイントも貰えました。
購入出来て良かったです。
書込番号:14514883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
購入についてひとつお聞きしたいのですか、
商品が来るのはいつぐらいになる予定ですか?
大阪のヤマダ電機では1ヶ月以上かかるみたいなので・・・。
地域が違えば納期も違うでしょうが、
参考情報として教えていただけないでしょうか?
書込番号:14518785
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]

転倒防止グッズですが、下記のサイトにあるようなベルトが確実です。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/tv/safety/belt/bstv11/
手前に吹っ飛んでくるのを防ぐことしかできないので、後ろへの転倒防止には、足を固定するタイプがいいでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/tv/safety/belt/bstv12/
耐震ジェルの上に乗せるのは、効果あるのかわからないので、個人的にはお勧めしていません。
※ベルト類は、いろいろなメーカーから発売されています。
書込番号:14489839
2点

イグネシアさん
耐震グッズのご紹介ありがとうございます。
足の固定ベルトはデザイン的に好みませんので、転倒防止ベルトと耐震ジェルマットを購入したいと思います。
書込番号:14490174
0点

転倒防止ベルトは太いものが付属しています。
書込番号:14490330
1点

サラダたまねぎさん、こんにちは。
私は、去年仙台で被災し、自宅マンションは、
『大規模半壊』となりましたが、TVは無傷ですみました(^_^;)。
プロセブン耐震マット
http://www.pro-7.co.jp/
私のTVは、BRAVIA KDL-40W5で、リビングの低い位置の腰窓の木質面に
設置しています。
ご購入予定のTVサイズにあった製品を選択し、
http://www.pro-7.co.jp/shop/#continue3
正しく設置することで
http://www.pro-7.co.jp/product/manual/
性能を発揮してくれると思います。
(リンク先、携帯で見れ無いかもしれませんね。)
ただ、震災前にTVの設置場所を変えようとした時にあまりにも強力に
密着していて腰窓側の床面が剥がれかかり断念したぐらいでしたので、
次回はベルト式で検討するかもしれませんね。
サラダたまねぎさんとは、機種・サイズも違いますし、
友人は、TVを設置しているボード自体が動いて全損するなど、
設置面の状況にもよると思いますので、参考まで。
書込番号:14491046
1点

皆さん、耐震対策のご指導ありがとうございます。
耐震マットだけで震度7クラスに本当に耐えられるとは驚きでした。
あとは価格だけです。
書込番号:14491537
0点

本日、池袋ヤマダで購入
購入予定ではありませんでしたが店員さんが値段交渉で大分頑張っていただけたので思わず購入してしまいました。
金額は42万+19%で実質34万+5年保証
さらにサービスしていただきポイント19%でラックシアター+HDMIケーブル+3Dメガネ+配送、設置+納期最短(5月月末)で購入。
明日改装閉店とGW最終日という事も金額に影響していると思われますが店員さん2名の対応は素晴らしいものでした。
月末の納期が楽しみです。
書込番号:14532093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Shinshinchuchuさん
価格情報ありがとうございます。そして購入おめでとうございます。
やはり本店は安いですね。
価格差3万円以内を目標に地元のヤマダ電機で交渉し、ダメな場合は池袋へ買い物旅行に出掛けるつもりです。
書込番号:14534598
0点

エアコン4台と冷蔵庫、洗濯機買うからテレビ安くしてと交渉
ヤマダ電機では50万ですと、残念なお答えが
その値段をもってケーズデンキへ
全部買ってくれるなら40万でどうでしょうといいお返事
今度6月20日に出るシャープの80インチと悩むからそれまで保留の約束をしてエアコンその他をケーズ購入してきました
書込番号:14588924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





