3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年12月25日 18:49 |
![]() |
34 | 17 | 2011年12月23日 10:08 |
![]() |
5 | 4 | 2011年12月22日 12:30 |
![]() |
2 | 0 | 2011年12月18日 22:12 |
![]() |
1 | 0 | 2011年12月17日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月18日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
この機種含めBRAVIAは画面を6度傾けることができますが、それを活かすにはだいたいどれくらいの高さのテレビ台が必要でしょうか?
6度傾けることで目線を下げて楽に画面を見ることができ、また低めに置くことで空間に開放感を与えるところに魅力を感じます。
よろしくお願いします。
0点

自分の視聴スタイルで6度見下ろせる高さの台を探せばいいのでは?
ここで聞いても意味ないですよ。
座卓で見るなら6度視聴は無理でしょう。
ソファー等で見るなら、ご自身の目線から6度(若干見下ろす感覚)で大体の高さを測り
それに近い台を探せば良いと思います。
ちなみに、6度傾けるとそれだけ映り込みも多くなります。天井の照明とか。
個人的には不要な機能ですね。
書込番号:13935346
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
こんばんは、私は現在パナソニックの 37PX80を使用していますが、大きさに物足りなくなり買い換えを考えています。候補はパナのVT3かこの機種です。知りたいのは画質の点です。速く動く対象物の残像はいかがでしょうか。色合い等はもちろん個人の好みですが、それも含めお教えください。
なお今メインに使っているレコーダーはディーガです。ブラビアリンク等は気にしてませんがUSB接続のHDDは使いやすいものでしょうか、ご指南ください。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

迷う事なく、VT3をお薦めします。
今、プラズマに慣れていて液晶を見たら、あまりの動画解像度の悪さにショックを受けると思います。
書込番号:13915570
0点

単純にスチル写真を右から左に流しているような画像ですと、4倍速の補間予測が正確に当たるので、これは液晶4倍速のほうがボケないです。もちろん4倍速のデモンストレーション画面はそういう映像です。
でも1画面内にいろんな方向の動きが混在していたり室内撮影のようにメリハリがない映像ですと本質的にボケの少ないプラズマのほうが上です。
書込番号:13916044
4点

私もVT3を勧めます。
倍速処理は、動く映像には強いですが、だまし機能なので限界があります。
プラズマは点単位なので安定してます。
但し、スレ主さんの視聴環境が暑さ対策に向かない環境では少し厳しいかも、後画面の焼き付きに注意しましょう。
最近は改善されてるのかな?
書込番号:13917340
2点

皆様、ご教示ありがとうございました。テレビもこれで4台目ですので、焼き付け、放熱等一応は経験しておりますが注意したいと思います。皆様VT3をお薦めですが、画像画面の美しさという点ではプラズマと液晶ではどちらが優れているのでしょうか。私は眼にやさしいということではやはりプラズマが好きですね。発色等は個人個人の好みとなりますが、では液晶がプラズマに対し明らかに優位の点は消費電力だけなのですか。ではなぜ各メーカー、プラズマ部門を縮小して行くのでしょうかね。
書込番号:13917462
0点

〉なぜ各メーカー、プラズマを縮小していく〜
一番は、小型化が難しいなど、コストだと思います。他に、店頭などの明るい環境下で良く見えるから、店側も売りやすく、一般の素人が騙されて買うからです。
その悪魔のスパイラルが今の現実を作り上げたと思います。
書込番号:13917510
4点

追加
液晶の画質が唯一優れてる点は、非常に明るい環境下で、写真などの静止画を真正面から見た時だけです。
書込番号:13917529
6点

プラズマも万能ではないです、有機EL大画面TVを待つべし、10年後、20年後になるかしりませんが。
書込番号:13919251
4点

有機ELの耐久性どうなんでしょうか?
ソニーの担当者の話しだと画面焼けの問題があるようです。
個人的に、SEDが次世代の気がします。
書込番号:13919350
0点

>個人的に、SEDが次世代の気がします。
もう無理でしょ。
ソニーや東芝、キヤノンが諦めた訳ですし。
理論や構造が確立しているのに、開発資金が注げる大企業が諦めたと言う事は、
今後量産品レベルで商品が出てくる可能性は限りなく低いです。
サムスンやLGも大画面有機ELは開発してもSED(FED)までは手が回らないでしょう。
書込番号:13919640
1点

はじめまして。
VT3を使用していて返品後、HX920に乗り換えた者です。
あくまで映像関係者ではなくでもちょっぴりこだわりがある
個人的な感想として参考にしていただければと思います。
画質についてですが、今までの液晶とはちょっと別物の画質だと思っています。
よりプラズマに近いといいますか、奥行き感もかなりあります。
黒もとっても綺麗ですし、画質にはとても満足しています。
倍速表示についてですが、さすがに効かせすぎるとちょっと不自然ですが、
標準・クリア・クリアプラス・スムーズと選べますので好みにあったものが選べると思います。
ちなみに私は映画を鑑賞するときはクリアプラスを選択しています。
さすがにプラズマほどではありませんが若干プラズマ有利かな?と思うくらいです。ほんと若干です。
違和感なくスムーズな動画はやはりプラズマだと思います。
ただ、私もさんざんこのテレビを購入する前にこの「倍速駆動」というものがどうしても
馴染めなくて、というのも量販店などの展示品は一番効いている状態で展示してあるため
不自然な動きが目立ちすぎていたので液晶にはまったく興味がなかったのですが、
こちらの掲示板でもいろいろ情報をいただき、
何度もショールームに足を運び設定をさわらせてもらって納得がいきましたので決めました。
ショールームで見るのはより照明の暗い所で見てみたかったからです。
USB接続のHDDについてですが、
日立製バルク2TBと玄人志向のHDDケースで組んだものを使用していますが、
まだどういう手順だと不具合が起こるのか定かではないのですが、
どうも電源を入れてHDDを認識する間にHDD操作を使用とすると
HDDが認識されないことが多く、ちょっとメインで使うには不向きかと思います。
推奨HDDを使用していないからこうなのかちょっとわかりませんがイケてないと思います。
録画した番組も探しにくく、本当にトルネを作ったメーカーなのかと思うほどやる気ない感じです。
また、シングルチューナーですので録画中に別番組を見ることができません。
リンク機能についてですが、
PS3との接続しかしていないのでこちらの感想を。
PS3は映画の視聴とゲームと両方を使用していますので、
ゲームをする時には応答速度優先にするためテレビの設定を呼び出すんですが、
リンクをしているとリモコンが基本PS3の操作になっているためちょっと不便です。
このテレビはソースによって設定をいじりながら見ることが多いので、
それぞれあった使い方が好ましいと思います。リンクが必ずしも便利とは限らないと思います。
あとデメリットとして知っておいて欲しいのは黒浮きが起こるということです。
こちらについてはあちこちのサイトでも映像付きで出ているので確認してみてください。
「HX920 黒浮き」で十分情報を得られると思います。
うちのHX920も黒浮きしますが、全然許容範囲です。大したことないです。
VT3についてですが、USB接続のHDDでも特に問題はなく、早送りとかCM飛ばしとかそういった機能も使いやすいです。
また、プラズマですが倍速機能も付いているのでアニメなどヌルヌル映像で見ることも出来ます。
3Dも非常に綺麗でメガネもとても軽い、クロストークも一番少ないんじゃないでしょうか。
電源を入れてからの操作もまずまず早いですし。
もともとプラズマを使ってらっしゃるとのことで発熱がすごかったり重かったりするところは
十分承知だと思いますので基本的にはVT3が優秀なんじゃないでしょうか。
ただ、一点。色ムラだけどうしても許せませんでした。
詳しくは私の以前こちらで質問したやり取りがありますので
よろしければそちらでご確認いただければと思います。
すごく長いスレなので最初と最後でわかると思います。
これに関してはぜひご自分で現物を確認していただくことを強くお勧めします。
VT3のほうが総合点は高いと思いますが、
あくまで映画鑑賞用として使用している私としては大満足です。
色ムラが許せる範囲であれば間違いなくVT3をお勧めします。
画質は他の液晶とは一線を画すプラズマに近い素晴らしいものだと思っています。
ただSONYタイマーが怖いので7年保証サービスに入りました笑
ぜひどちらもお気に入りの映画を持参してご自分の目でご視聴してくださいね☆
書込番号:13920245
8点

>明るい環境下で良く見えるから
>写真などの静止画を真正面から見た時だけです。
日中の明るい室内でも良く見えるから購入するのです。
また、PCとの接続を前提に購入されている方も多く、
ご指摘されている項目は重要な要素です。
騙されて購入している訳ではありません。
書込番号:13922843
1点

私も先月、HX920とVT3どちらを買うか迷った結果
HX920を買いました。
消費電力と画面の焼付きがクリアできればプラズマを買ってました。
金額だけ言えば、VT3の50インチクラスの方が安いし、HDDも使い安そうだと感じました。
HX920はチューナーが1つなので裏番組が録画できません。
今回はトルネとBDレコーダーを組み合わせて使用する予定です。
>大きさに物足りなきなり
と言う事ならVT3をお薦めします。
書込番号:13923673
2点

ちなみに私は先月23日に購入し、納期が1月23日の二ヶ月待ちです。
連動失礼しました。
書込番号:13923699
0点

皆様、貴重なアドバイス本当にありがとうございました。結論としてはVT3か来年に発売されるかも知れないVT30を購入することにします。
書込番号:13924067
0点

青空のビーチでグラビアアイドルが
戯れるような映像は、はっきり言って
VT3が苦手とする映像ですね。
スカッと明るく抜けの良い映像が好きなら
HX920の圧勝でしょう。
暗い環境で映画を見るならVT3の方が
直下型バックライト搭載と言えども画素
ごとに制御している訳ではないHX920
よりは、破綻が少ないでしょうね。
ただ、輝度や、階調表現も含めると
プラズマパネルの再現力では、ブラウン管
や、有機EL、FEDなどには太刀打ちでき
ないレベルじゃないでしょうか。
待てれば、中型の有機ELテレビの発売を
待つのが良いとおもいます。
それとVT3はHX920のように液晶パネル
と前面ガラスの間に特殊樹脂を装填して
おらず、プラズマパネルと前面ガラスの
間に空間があり、これが視野角に悪影響
を及ぼしている可能性があると思います。
書込番号:13929809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
8月に購入し4ヶ月程の使用となります。
昨夜、映画鑑賞中に気づいたのですが、画面の前面ガラスパネルの内側に水滴と言うか気泡と言うのか、それらを潰した様なまだら模様が出来ていました。
表現が非常に難しいのですが、2枚のガラス板の間に水滴をたらし、その2枚をぎゅっと押し付けた時の様な感じの模様です。
当然の事ながら最初、気付いた時に画面の表面をティッシュで拭いたら取れなくて、エッ?って感じでした。どうも前面ガラスの内側になるらしい。
不思議な事に時間が経つと形が変わり、僅かながら小さくなってきているみたい。
何なんだろう?
サポートに連絡入れ、23日の午前中に来て貰う事となりましたが、どなたか同じ様な現象になった人はいませんか?
1点

どなたからもレスがありませんね。
流石に我が目を疑うような症状は他には発生していない様ですね?
書き込んだ後から少しずつ模様が小さくなっていき、本日、とうとう消えてしまいました。
取り敢えず明後日の朝にサービスの人の訪問時刻の連絡があるので、その時まで待ってみようと思います。発生しなければ訪問はキャンセルしようかと。
しかし、このままなのはちょっとイヤですね...。保証期間後に発生したら最悪ですね。
書込番号:13924938
1点

RAぱぱさん
気泡のようなものが消退して良かったです。温度の関係ですかね。
これではないですが、ソニー製フォトフレームのガラス内面に気泡どころか液晶周辺から浮きの様なものが見られ(しかも所持している2つとも)、これは下地とガラスの接着剤の問題かなと考えております。同じ様な理由かも知れません。
また気泡が発生したら、写真を撮ってサービスへその事を報告されておかれた方が良いと思います。記録が残りますので、保証期間が過ぎていてもその後酷くなった場合にサービスの方で善処して頂けると思います。
書込番号:13925719
1点

通常の液晶テレビだと結露といったことも考えられるのですが、当機はガラス面と液晶面との間に樹脂を充填してあり、空気層が介在することがないはずです。
もしも本当に気泡や水滴であればその樹脂接着がうまくできていないことが疑われます。
書込番号:13925893
2点

NO.7878さん、@starさん、レスありがとうございます。
そうですね、私も同じよう事を考えていました。
最近、室内外の温度差が大きく窓ガラスが結露するようになっているので、温度によるものなのかなぁ?とか、ガラス面と液晶面との間の樹脂接着の浮きかなぁ?とか・・・。
NO.7878さんのフォトフレームの話をみて、たぶん同じ様な現象ではないかと思ったりする次第です。
次回、同じ症状が出ましたらキッチリ、写真に収めてサポートに報告するとともに、直ぐ、見に来てもらうように交渉したいと思います。
御二方レス、ありがとうございました。
書込番号:13926454
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
今日、購入しました。
『特価』情報ではないのですが、今の情勢踏まえて参考までに。
まず店頭表示
池袋ビック
398,000円にポイント5%(実質378,100円)
池袋LABI
398,000円にポイント10%(実質358,200円)
両店交渉の結果(簡単に結果だけ書きますが、自分なりに頑張りました。)
池袋ビック
267,800円にポイント10%(実質241,020円。おまけはフリース?。納期:年明け)
↓↓↓
池袋LABI
267,800円にポイント15%(実質227,630円。おまけは耐震マットのみ。納期:年内)
で、池袋LABIで泣く泣く購入。前々から欲しかったので、仕方ないかなと。
購入時期を逸したことと、我慢できなかったことは反省。
両店ともメーカヘルプはやる気なし。
『これ以上は今も先も下がらない』
『この値段でもバンバン出ている』
『映画好きの方は、値段関係なく、機種指名です。』 と。
内心『この値段で買えるかぁ!』って感じでした。
で、各店舗の方と粘り強く交渉した結果、上記の値段です。
クリスマス前の表示価格UPのような気もしましたが、欲には勝てませんでした。
ちなみに近所のノジマは、、、
289,000円にポイント21%(カード払いは16%)+下取りがあればポイント30,000pt(現金払いでは実質198,310円、カード払いでは実質212,760円)
魅力的でしたが、現金が手元になかったことと、ノジマは全体的に高いので、買い物しないからポイントたくさんもらっても使わなそうなので、全国的にポイントが使えるヤマダにしました。
(当方、今春で東北の田舎に転勤予定なので。。。)
追伸
池袋ビックアウトレットにKDL-46HX820がポイントなしの119,800円(梱包状態)でありました。
少しぐらつきましたが、池袋ビックでたまたまKDL-55HX820とKDL-55HX920のスポーツの映像を並べて見たら、LEDの機能差が明らかでした。
素人目にも全然違いましたね。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
名古屋駅の2店舗の価格交渉後の価格情報です。
LABIさん(12/14)
246,000円 ポイント22% クレジットカード払いポイント減無し
5年保証付
納期は最短でも1月中旬
ビックさん(12/16)
240,000円(12/15)ポイント24% クレジットカード払いポイント2%減(実質ポイント22%)
5年保証付
納期12月末
ビックさんの価格を聞いてLABIさんにもう1回交渉しに行くつもりでしたが、納期が年内可能という事でビックさんにて購入しました。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
現在、当製品をPCモニターとして使用しております
2画面表示でテレビを見ながらPCとして使用できれば便利だと思い、2画面表示の機能を
使ってみた(画像1)のですがテレビの音声を選ぶ(画像2)とPC側の映像が消えてしまいます。
説明書でもPCとして使用しながら、2画面でテレビ視聴する例は載っていましたので
PCかテレビの設定に問題があるのだと思います。
同じように使用されている方で、同じ問題が起こっている方はいないでしょうか?
また、解決法がわかる方がいましたら是非、教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0点

私が使っているPC(D-sub入力)では
入力の解像度等が問題があるのか
2画面自体出来ません。
まぁ2画面にしたいとあんまり思わない上
今の解像度が気に入っているので
設定を変えようとは思いませんが・・・。
PCの解像度、リフレッシュレート等を変えてみてわ?
書込番号:13911070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





