3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年10月9日 23:45 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月3日 19:02 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月20日 16:58 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月9日 01:14 |
![]() |
6 | 3 | 2012年9月21日 01:21 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月11日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
発売から一年半が経ち今更かもしれませんが、Joshin webのアウトレット品で 238,000 円 (P1%)です。(残り2台)
http://joshinweb.jp/outlet/12276/4905524734591.html
パッケージに傷みありですが、未使用の商品。
プレミアムステージ会員の方なら、更にクーポンで2,000円引きです。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
バックライトの消灯時間(スキャニング)の違いです。
・クリア:4倍速+バックライト制御弱→スキャニングによる画面の暗さを押さえつつ残像低減
・クリアプラス:4倍速+バックライト制御弱→スキャニングを最大にして16倍速並みの残像低減
クリアプラスが擬似16倍速で残像低減効果が一番ありますが、画面が暗すぎて常用は難しいです。
クリアが常用の限界ではないでしょうか。
書込番号:15156518
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
3D画質設定でカスタムでリアリティクリエーションをマニュアルに変更できますか?
共通/現在ともグレー色になってなくマニュアル変更できたような記憶があるんですが
できません。どうでしょうか?
0点

既に使用しています(^^ゞ さん、こんばんは。。
>3D画質設定でカスタムでリアリティクリエーションをマニュアルに変更できますか?
3dの設定でリアリティークリエーションの表示が消えて設定できないのでしょうか?
>共通/現在ともグレー色になってなくマニュアル変更できたような記憶があるんですが
>できません。どうでしょうか?
ごめんなさい。。よく解らないのですが‥
”グレー色になっていなく”とは?記憶色の本来のグレーとは違って
例えば、グレーに赤などが乗ったような状態になっているのですか?
二つ目として、”マニュアル変更できたような”とは?リアリティクリエーションの
マニュアル設定のことを指していますか?
書込番号:15134367
0点

返信ありがとうございます!
>3dの設定でリアリティークリエーションの表示が消えて設定できないのでしょうか?
表示はあります。
>”グレー色になっていなく”とは?記憶色の本来のグレーとは違って
例えば、グレーに赤などが乗ったような状態になっているのですか?
設定変更出来ない項目は薄いグレー色なっています。
変更出来る項目は普通に白文字ですよね
それで、質問の3D設定のカスタム選択時のリアリティクリエーションは普通に
白文字で切状態でマニュアルに変更できませんか?と言うことです。
以前はマニュアル設定できて同時に精細度の変更もできた記憶があるんですが。
>二つ目として、”マニュアル変更できたような”とは?リアリティクリエーションの
マニュアル設定のことを指していますか?
はいそうです。
書込番号:15134506
0点

補足します。
この3D設定は勿論、3D再生時のみで変更できます。
またカスタムはシーンセレクト切の設定項目です。
書込番号:15134545
0点

わたしは違った方向に解釈していました。
調整項目の色がグレーと言う事でしたかあ。。
そこで質問についてですが、わたしは前機種のユーザーなので
このリアリティクリエーションの設定項目はなくお答えできません。。
ですが‥想像の域を出ませんが、3Dだからと言って、この調整のマニュアル設定は
可能だと思いますよ。。(でも、、出来ないのですよね。。)
リアリティクリエーションの本来の調整目的は、精細度とノイズの処理なので
3D映像で設定できないのも少なからず不可解かな?と思っています。。
ディテールエンハンサーやエッジエンハンサーの解像処理に関わる調整は
3D映像においても可能ですよね。。
何れにしましても、わたしからは明快な回答は出来ません。ごめんなさい。
ユーザーさんからの回答をお待ちください。。
書込番号:15134734
0点

設定変更出来ない症状はメーカーに確認してもそうでした
だたしマニュアルには変更出来ます。
切からマニュアル設定に変更する時におかしな症状になりますね
皆さんのも、同じ症状だと思います。
気が向いたら確認して下さい。
書込番号:15229518
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
使い始めて約2週間が経過して、画質設定もようやく落ち着き、高画質を堪能しております。
買って幸せだなあ〜としみじみ思っておりました。
・・・・が先日、3Dを鑑賞中に気になるところがでてきました。
オープニングへの切り替わり途中の背景が黒のときにわずかですが、画面のモヤ? ガラスの汚れ? 輝度ムラ? っぽいものが見えたため、何種類か3DBDを確認したところ、同じ箇所でモヤがありました。
2Dの通常視聴では真っ黒で、とてもきれいですが、3Dだと、わずかにバックライトが働いているためにこの汚れがよく分かります。
本編中には全く気にならないのですが・・・・・。
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
とりあえずは状況確認のために、本日、SONYに来てもらいます。
また、ご報告いたします。
0点

「2D」と「3D」の映像の切り変わりなのでは?
違和感が有るのは、
「3Dメガネを着けた状態」
なのか、
「裸眼での状態」
なのか...
書込番号:15126371
1点

名無しの甚兵衛さん こんにちわ
裸眼でもメガネ使用時にも現れます。切り替わり時ではなく、背景が黒のときに見れます。
エンドロールでも昨日は確認できました。
昨日、サービスがきまして、確認だけしてもらいました。
とりあえずは写真撮影をして、後日の対応報告となりました。
ドット抜けもなく、良い製品を引いたとばかり思っていたのに・・・残念。
でも、3D視聴のごくわずかなシーンだけなので、修理で本体をばらされるよりかは、
このままでもいいかな〜とは思ってますが。
たとえ新品交換になったとしても、ドット抜けのほうがいやだし・・・・。
書込番号:15127804
0点

デジカメなどが有れば、実際の状態を撮影してココに貼る事で、
「一目瞭然」となって、同様の症状を見た事が有る人のレスが有るかも知れませんが、
>画面のモヤ? ガラスの汚れ? 輝度ムラ? っぽいものが見えたため、
と文字での表現なので、「判り難い」為にレスがつき難いのかも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
「画面全体」なのか「画面の中央」「画面の4隅」等々、
場所の情報も有れば、その辺を注意して見てくれるかも知れませんm(_ _)m
>裸眼でもメガネ使用時にも現れます。切り替わり時ではなく、背景が黒のときに見れます。
>エンドロールでも昨日は確認できました。
この判断方法が良く判りません。
「黒い画面」なので、「2D」と「3D」の違いは判らないと思いますが、
なぜ「切り替わりでは無い」と判ったのでしょうか?
「エンドロール」も「3D」で、
「3Dの本編」→「黒画面(フェードアウト)」→「3Dのエンドロール」
だったのでしょうか?
<実際のソフトの情報も無いので、同様の症状を確認できるかが判り難いとも...
同じソフトを持っている人が居れば、改めて確認して貰えるかも知れませんし...
書込番号:15130960
0点

名無しの甚兵衛さん こんばんわ!!
ご報告が遅れましたが、結論からいうと輝度ムラ(想像)でした。
サービスの回答では、『他のTVでも確認したが、大小もあるが、同じ状況です。取り替えても解消されない場合もありますが、どうしますか?』
その場は『しばらく様子みます。このままでいいです』と答えたが、3D映画を観るたびに憂鬱になるな〜と思っていました。
・・・が3D視聴時に何気なく画質設定を確認したら、3D用に変更されており、LEDコントロールが『切』の状態でした。もしかしてと思い『標準』に変更したところ、白いモヤが消えました。ということは輝度ムラなんでしょうね。
なにか微妙ですが・・・・。とりあえずは解消されてよかったです。
改善に向けてのアドバイスをありがとうございました。
書込番号:15180028
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
EX-710から以前買い替えを検討中との事でご質問させて頂いておりましたが
思い切って購入しました。
seed大好きさんとk.i.t.tさんのアドバイスの元
先にEX-710で画質調整の勉強をしてからにしました。
漠然と購入していたら何が良いのか解らない処でした。
本当に画質最高です。特にDVDとBDの画質の差が前より少なくなった気がします。
デッキはまだAT-700のままにしています。新型も出た様ですのでこちらも
勉強して方向性を決めてから新しい物を考えてみたいと思います。
一つだけ感じている事なのですが、部屋の大きさや視聴距離から大きさに
特に不満はありませんが、SONYは2011モデルから52インチが55インチになったので
46インチも47〜48インチにして欲しかったなと個人的に思っています。
40インチとの差がもう少しあった方が良いのではと思いました。
メーカーの拘りでしょうか。もしくは何か理由があるのか知りたいです。
1点

ご購入おめでとうございます。
さて、画面サイズですが、これはパネルメーカーの生産効率が良いサイズに依存します。
現在TV用に生産されている主要サイズ(小型除く)は、
IPSは37、42、47、55、VAは40、46、55、65、(シャープのみ52、60あり)です。
ソニーは基本的にIPSパネルは採用してないので47にはならず、48はパネルが存在しません。
2011年のモデルは52はシャープだったので、2012年はサムスンになり55になったのです。
この構図はずっと変わらないでしょう。
書込番号:15097020
3点

HX900が、46、52 シャープのU2VAパネルベースで、
HX920が、46、55、65 サムソンとソニーの合弁会社で、サムソン製
パネルのインチは、そのパネルを作っているメーカーによってかわります。
たとえば、スレ主さんのように、パネルメーカーで作っていない47〜48インチを作ってもらうと、特注になってコストがあがります。
パネルメーカーとしても、量産効果で、コストをさげてるので、できるだけ、サイズを絞り大量生産したいからです。
ソニーにとっても、1円でも安くパネルを買いたいので、パネルメーカーの意向にあわせます。
47インチだと、LGのパネルは42、47、55で作ってるので、東芝レグザか、LGのスマートTVで買えますよ。
書込番号:15097077
2点

seed大好きさん、エックスピストルさん丁寧に解説して頂き本当にありがとう御座います。
疑問に感じていた事が解決されすっきりしました。
良い買い物が出来、TVを見るのが楽しいです。
大変満足しているので色々調整して楽しんで見ます。
また何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとう御座いました。
書込番号:15097186
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
早速、各種接続を行い、BDソフトを鑑賞。さすがに黒は先代(42Z2000)より、格段にすばらしい。920を購入して正解でした。SEED大好きさん ありがとうございます。
過去レスのとおり、画質設定は必要だなと感じ、ちょちょっと設定変更。
BRAVIAの先輩方のアドバイスをお願いします。
・バックライト:6
・ピクチャー:93
・明るさ:50
・色の濃さ:52
・色あい:標準
・色温度:低1
・シャープネス:50
・ノイズリダクション:オート
・リアリティークリエーション:
精細度10
ノイズ処理30
・スムーズグラデーション:弱
・モーションフロー:クリア
・シネマドライブ:オート2
・黒補正:弱
・アドバンスド.C.E:弱
・ガンマ補正:-1
・LEDコントロール:標準
・オートライトリミッター:弱
・クリアホワイト:弱
・ライブカラー:弱
・色温度調整:標準
・ディテールエンハンサー:弱
・エッジエンハンサー:弱
0点

ご購入おめでとうございます。
早速、高画質を堪能されているようで何よりです。
さて、画質設定ですがHXシリーズ全般の過去レスはご覧になりましたか。
そこに当方含めいろんなアドバイス、設定がありますよ。
以下、気になる点をいくつか。(BDソフト等の映画を想定しています)
・明るさ:50
・黒補正:弱
・アドバンスド.C.E:弱
・ガンマ補正:-1
コントラストを強めたい(黒を沈めたい?)様ですが直下型LEDなので
明るさ以外の補正は全部切で良いと思います。
特に黒補正、ガンマ補正は切で良いと思います。
それでも黒が浮いているなら明るさを40を限度に絞った方が良いかと。
・ノイズリダクション:オート
・リアリティークリエーション:
精細度10
ノイズ処理30
・ディテールエンハンサー:弱
・エッジエンハンサー:弱
ノイズリダクションは使うと大なり小なりディテールが潰れます。
BDソフトのような高画質ソースは切が良いです。
リアリティークリエーションのノイズ処理も同様の理由で最小が良いと思います。
ディテール/エッジの両エンハンサーはX-Realityの1枚超解像で
X-Reality PROのリアリティークリエーションの複数枚超解像と機能が複重してます。
特にディテールエンハンサーは弱でもリンギング(擬似輪郭、輪郭が白っぽくなる)が凄いので
ディテール/エッジの両エンハンサーは切で精細度の方で調整した方が自然な絵になります。
個人的にBDソフトは精細度10で十分、物足りなければ20位まで上げれば併用時より自然な絵に
なると思います。
・オートライトリミッター:弱
好みなので弱でもいいですが、明るさによる映像の演出が損なわれるので
BDソフトの原画を忠実に味わいたいなら切がいいでしょう。
・ライブカラー:弱
原色のみ派手になりカラーバランスがおかしくなり、不自然になりやすいので切が良いです。
色関係は色の濃さで調整しましょう。
こんな感じでしょうか。
TV放送や録画物は元がイマイチなのでBDソフト設定を基準に各種補正を使っても良いと思いますが
BDは高画質なので補正は極力切で元の良さを堪能した方が良いと思います。
書込番号:15052758
1点

SEED大好きさん どうもです。
過去の設定を見てましたら、色々でてきました。
補正関係は切にして、色温度で調整したら、肌色がとてもよくなりました。
ノイズ関係もBDソフトに関しては言われるとおり、必要ないですね。ざらざら感が消えました。
DVDとか観るときぐらいですね。
まだまだ追い込めそうな感じがありますので、これからが楽しみです。
外観も現行の850よりも、よかった感はありますので、ご推薦ありがとうございました。
書込番号:15053008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





