3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ] のクチコミ掲示板

2011年 4月25日 発売

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ] の後に発売された製品3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]とBRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]を比較する

BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月10日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の価格比較
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のスペック・仕様
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の純正オプション
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のレビュー
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のクチコミ
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の画像・動画
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のピックアップリスト
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のオークション

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月25日

  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の価格比較
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のスペック・仕様
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の純正オプション
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のレビュー
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のクチコミ
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の画像・動画
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のピックアップリスト
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ] のクチコミ掲示板

(2464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]を新規書き込み3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機器の接続順による映像の優劣

2012/04/21 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

まだ購入していませんが46HX920か820、新型850が欲しいと思っています。ただ、情報過多で決めかねていますがふと疑問が湧きました。

現在はレグザテレビ(Z7000)のHDDデータがあるので、まず先にレグザBDレコ(Z150)を買ってデータ保護が先かなと考えています。でも、レグザBDレコーダーを買うと、当分は使うことになりそうだが・・

価格コムのどこかでも見かけましたが、BDレコ→テレビの順に接続したらせっかくの高性能46HX920の真価が発揮できないのではないでしょうか?本来なら最初につなぐBDレコがいかに高級であるべきか?の議論が多くあっても良さそうですがそのような話題を見かけません。



私は以前エレキギターをやっていましたが、機器の接続順は極めて重要でした。当然個々の機器クオリティも同様に重要です。ピュアオーディオでも間に入る一部機器だけ安物を使うのはタブーの極みでした。

デジタルには当てはまらないことも多いと思いますが、ほとんどの質問板でこのような話題が出ていません。もしかして壁から出たアンテナ線を並列でつなぐなどの良い方法があるのでしょうか?もしくはこのような疑問はただの時代錯誤なのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい!

書込番号:14467311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/21 22:52(1年以上前)

エントリー機でもハイエンド機でも、レコーダーのアンテナ出力なんて大差ないと思いますよ。
レコーダーのチューナーで観る放送波の画質に違いが出てくることはありますけどね。

直列より並列接続の方が精神衛生上よいならば、分配器等を使えばいいだけですし。
この辺りは自己満足の世界ですし、本人が気に入った手段をとればいいとおもいますよ。

書込番号:14467595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/04/21 23:19(1年以上前)

>BDレコ→テレビの順に接続したらせっかくの高性能46HX920の真価が発揮できないのではないでしょうか?

ああ、アンテナ線の接続のことを言われているのですか?

それもBDレコーダーを経由した場合のアンテナ信号劣化を心配されている?

最初、レコーダーのチューナー映像とテレビのチューナー映像の画質差を心配されているのかと思ってしまったので。


デジタル放送は、アナログ放送の時みたいに信号の強弱が画質に直結しない、あくまでも視聴出来るレベル以上で有れば同じ画質で見れると言われています。(デジタルでも、HDMIケーブルの質で違うみたいなことは言われているので断定はやめておきます。)

視聴出来るレベルの境では、ブロックノイズが出ますが。

ちなみに、アナログ放送時では、ビルなんかの反射波を拾い、ゴースト(2重映像)が出ましたが、その様な反射波を拾う様な環境でも、デジタル放送では出ません。


>壁から出たアンテナ線を並列でつなぐなどの良い方法があるのでしょうか?

アナログ放送時にも有った分配機は、デジタル放送対応品が販売されています。
ただ、分配機でも信号の減衰はします。

アナログ放送時は、レコーダー内の減衰と分配機の減衰を天秤に掛けることは言われていましたが、デジタル放送ではみなさん無頓着になりましたね。


書込番号:14467761

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/04/22 00:09(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。そうですね、二種類の解釈がありますね。

(1) アンテナ出力を(BDレコ経由でTVへ送る)
(2) 受信画質(BDレコで受信済みの番組をTVへ送る)

私は(2)を指していました。通常BDレコで受信した番組を転送しているものではないのですか?そういえばBDが起動していなかったらスルーですねw


ずるずるむけポンさん
>レコーダーのチューナーで観る放送波の画質に違いが出てくることはありますけどね。

私は上記のことが知りたかったです。


m-kamiyaさん
>最初、レコーダーのチューナー映像とテレビのチューナー映像の画質差を心配されているのかと思ってしまったので。

上記を心配をしていましたが、実際にBDレコが起動していない時はBDをスルーしてアンテナ出力が出ているわけですからね、(1)に該当しますね。アンテナ出力のことは非常に判りやすい回答をありがとうございました。

で、
本題である安物のBDレコで録画したものの出力および、市販のBDソフトなどを視聴する時が(2)に該当するわけですが・・ それはBDレコの品質に左右されるのは当然ですよねw


なんと馬鹿な質問をしたもんか。。自分が無知で勘違いしていました。(どこにもこの類の質問がないわけですわ・・)

・・お騒がせして済みませんでした。

書込番号:14468043

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/04/22 14:58(1年以上前)

理解されていると思いますが、念のため。

>(2)を指していました。
>通常BDレコで受信した番組を転送しているものではないのですか?そういえばBDが起動していなかったらスルーですねw

レコーダー→TVのアンテナ信号は、レコーダーの電源on/offに関係無く、普通はスルーのはずです。
少なくとも、転送はしていないし、画像処理回路を通すこともしていないはずです。

レコーダー→<外部入出力>→TVにしても、レコーダー→<アンテナ信号>→TVにしても、TV単体にしても、チューナーでの受信レベルが画質には直結しませんが、その後の画像処理回路の有無と出来が入ります。(最終的にはTVのパネル性能も)


レコーダー<外部入出力>→→TVだと、レコーダーのチューナーで受信→レコーダーの画像処理回路→HDMIケーブル経由→TVのHDMI入力→テレビの画像処理回路→TV表示

レコーダー→<アンテナ信号>→TV,TV単体だと、TVのチューナーで受信→TVの画像処理回路→TV表示

となり、チューナー差が画質に影響をしなくても、上と下では「レコーダーの画像処理回路」が入ることは解ると思います。

パナにしろSONYにしろ、レコーダーの画像処理回路の出力は、再現性に忠実かどうかの差は別として、見栄えが良い様に処理されています。


書込番号:14470558

ナイスクチコミ!0


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/04/22 21:53(1年以上前)

m-kamiyaさん
ありがとうございました。ややこしいことですみませんでした。

要するにBDレコを通してあってもTVの技術は邪魔されていないんでしょうね。録画して再生する部分に関しては、これはもうBDレコの性能によりますからTVの性能より重要ですね。

わざわざBDレコの外部出力から出すような無駄で面倒なことは必要ないですし、している人は少ないと思います。

今回の疑問は自分の取りこし苦労だったと思います。すみませんでした、ありがとうございました。

書込番号:14472558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

KDL-65HX920とTH-P65VT3

2012/03/11 22:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]

スレ主 飛雄馬さん
クチコミ投稿数:7件

今度引っ越しを機にテレビを買い替えようとしています。
現在REGZAの42型を使ってますが、どうせなら大きいのにしようかと。

で始めはアクオスの60型が照準だったのですが、
色んなところを調べてみると、何やらBRAVIAが優秀だと聞き、
更にプラズマっていう選択肢もあるなということで、VIERAも…と。

私はあまりテレビに詳しくないんですが、
プラズマは動きに強く、黒が綺麗に出る代わりに、
暗い部屋でないとあまり綺麗に映らず、焼けつきのリスクもある、と。

自分は基本的にテレビは夜に見ますが、スポーツなどはあまり見ません。
見るのはもっぱらドラマやアニメ位です。

大体にして、あまり映像に詳しくないんであれば、
ブラビア、VIERA以前に、価格の安いアクオスでも変わんないよ!
ってこともあるかもしれませんし。

店頭で見たときは、ブラビアが一番キレイで、
アクオスもそれほど変わりないがちょっと白っぽい、
VIERAは暗い感じがしましたが、
店頭の明るさでは、家で見るのとまた違うみたいで
あまり参考にならないようで…。どうしようかと困ってます。

初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:14275210

ナイスクチコミ!0


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/13 12:09(1年以上前)

こだわらないのならどこも変わりません。どこでもいいと思いますよ。

書込番号:14282427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/13 13:11(1年以上前)

余程日当たりの良い部屋なら液晶方式が有利になりますが、それほど
極端に明るい環境でなければ、どちらの方式でも大丈夫です。

動画特性は、液晶方式もかなり改善されていて違和感を感じないレベルには
なっていますが、プラズマ方式が尚も一歩リードしているのも事実。

焼き付きの点では、プラズマ方式も寝落ちでもしない限りそう神経質に
なる必要はありませんが、一切神経を使わずに済むのはやはり液晶方式です。

一長一短なのでお好み次第というところですが、個人的には、
55インチ以上のサイズならプラズマを選びます。

あと余計なことかもしれませんが、ドラマやアニメの視聴がメインなら、
55インチ位で十分ではないでしょうか?
映画なら大きい方が良いのですが、普通のTV番組ならそこまで大画面である
必然性は低いですよ。

書込番号:14282686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/15 20:34(1年以上前)

プラズマにするのであれば、VIERAのVT5の方が断然いいと思いますよ。
65型の発売は9月頃売になるかも知れませんが、60型であれば4月20日の発売です。

VT3より明所のコントラスト等が格段に向上していて、とても良いとの評判のようです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/10/30082.html

50型のGT5であれば既に店頭に並んでいると思いますので、ご自身の目で一度確認してみて
はいかがでしょう?

SONYも近々新型が出ますが、HX920シリーズに相当する後継機種の発表は未だありません。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/11/30090.html

書込番号:14293704

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛雄馬さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/19 10:38(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。

>ic1500pさん

なるほど。まぁどれを買うにしても一長一短ありそうですからね。

>当たり前田のおせんべいさん

確かに55インチでも十分に大きいのでしょうが、
やはりどうせなら…という気持ちが働いてしまう感じです。
やはりプラズマですか!
この前店頭で見てきて、お店の明るい環境で参考にならないと思いつつも
BRAVIAに気持ちが傾いてきていたので更に悩みどころですねw

>あややぱぱさん

VT5出ましたね!
そのせいか最近VT3が安くなってきた感じなので、当たり前田のおせんべいさんの
コメントと合わせ、プラズマへの気持ちが強くなってきました。
今度VT5を見に行ってから更に決めたいと思います。
正直60型が4月に発売であればそれを待ってからですかね。

書込番号:14312493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/18 15:40(1年以上前)

プラズマユーザーですが、あまりお勧めできないですよ。

私もドラマが好きでよく見ますが、最近はプラズマに不自由さを感じてます。
詳しくは下記スレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/SortID=14413159/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/SortID=14263472/

あと画面サイズですが、36型ブラウン管から42型プラズマへ
その後50型プラズマを買い増しましたが、大型サイズはすぐに慣れてしまって
大きく感じるのは最初だけです・・

ドラマであっても、やっぱり大画面がいいですよ。
私も、65型以上で買い替えを検討しているところですが
思い切ってシャープが発表した80型も視野にいれてます(^^

書込番号:14452735

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

交換についてお知恵をください

2012/03/02 16:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]

クチコミ投稿数:7件

すみません。知識がないため是非お力をお貸しください。
現在ブラビアのKDL-55XR1を使用しております。ここ数カ月で4度修理・交換(基盤)になっており、ソニーからKDL-65HX920もしくは820への交換を尋ねられました。
当方で調べた結果、XR1の後継機はないということと値段がXR1の半分近いという事まではわかりました。
そこで皆様にお教えいただきたいのですが、@今後もXR1を修理し続けて使用する。AHXへ交換してもらう。
のどちらがよいでしょうか?
詳しい知識がなく、初めての大画面TVで頑張って高い値段でかったので値段の差に驚き質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14229007

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2012/03/02 16:16(1年以上前)

KDL-65HX920に交換がお得では?

欠点はいろいろ言われていますが、XR1よりも画質が良いですよ。

書込番号:14229040

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]の満足度5

2012/03/02 20:46(1年以上前)

メチャクチャお得な提案をされましたね!

HX920とHX820は月とスッポンの差です。
絶対KDL-65HX920にすべきです。

私も使用していますが、この大きさの液晶テレビでは最高峰の画質を誇ります。

4度も修理を重ねているなら、今後のことを考えて65HX920にしてもらうのがベストでしょう。

書込番号:14230268

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/03/02 23:42(1年以上前)

元気ですかぁ!!! さん、こんばんは。。
4度も!ですか〜
お気の毒です。。

最終的にはご自身の判断になりますが
取り敢えず、双方の画質性能を現す基幹項目(動画解像度・コントラスト・階調性・色再現性)において
ベンチマークを掛けた訳ではありませんが、色再現性を除く項目では、XR1よりHX920の方がおそらく優秀でしょう。。

残すところの色再現性ですが、XR1の「トリルミナス」により広域の色再現は
とても良いと聞きますので、その点をどう判断するかだと思いますよ。。
ただ、言える事はHX820との交換だけは止めてくださいね。。

書込番号:14231325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/05 16:35(1年以上前)

みなさま、ご教授いただきありがとうございました。
最後に一回修理をさせて欲しいとのことで、ソニーが持って帰りました・・・
次回、故障時は交換してもらおうと思います。
ありがとうございました

書込番号:14244673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/18 05:12(1年以上前)

自分ならKDL-55XR1から変えないですね。
画面サイズ大きいのと最新型機というのは魅力ですけど、
55XR1のトリルミナスはとても魅力ですし、
この画質を超えるのはしばらく出てこないように思います。
もう決心されているのなら仕方ないですが、、、

書込番号:14305896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/20 23:14(1年以上前)

あとからですみません。参考のために。

XR1って、そんなに人気がないのをご存じでしたでしょうか。
あ!でも全然決して悪い意味ではないんです。
デザインとかもとても優れていてスピーカーの形とかとても未来形で
私は個人的に形がとくに好きです。

ただ人気がない理由として、販売当初「エコ」で選ぶならと
ほとんどの人がXR1を選択しなかったんです。
パンフレットを熟読するとXR1が販売されていた時に同時に売られていた製品は
ほとんどがエコ達成率がすごいのよ〜と売り込んでいた為もあってか。
XR1はエコ設計ではなかったんですよね・・・。

早い話消費電力、待機電力コストが他の製品に比べると高いのです。

あとは買った時の値段と現状の相場というのは違いますから、
買った時より半値のものを突き付けられたと感じるよりも
最新モデルに乗り換えられるチャンスだ♪と、前向きに★

書込番号:14321177

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2012/03/21 08:31(1年以上前)

>デザインとかもとても優れていて

人それぞれなんですけど、私はあのデザインが我慢ならず恥ずかしくて買いませんでした。

3原色LEDは当時としては斬新でしたけど、今の技術があればコストに対して打ちだせるメリットが弱いです。

そんなものに真っ赤っかの会社幹部が印鑑を押すはずもなく・・・

またデザインの話ですけど、スピーカーが浮いている!って・・・

アクリル板丸見えなのに、子供騙しの手品か冗談かと思いましたよ。

HX920のモノリシックデザインと並べてよーく見てみてください。

書込番号:14322466

ナイスクチコミ!0


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 07:42(1年以上前)

XR-1ってそんなに感動レベルの画質ではありませんよ。

ためしに920交換されるなら並べて比べてみると分かると思います。
バックライトをかなり大雑把にRGBで照らすってこと自体無理があるのに当時は画期的な事としてもてはやされました。
でもそんなの冷静に考えれば分かることです。

価格の下落は世の流れです。
いくら半値であろうと920の圧勝ですよ。
デザインも個人的には920に敵うものはないと思います。ただスタンドバーがない65インチになると微妙ではありますが…

交換をとにかく嫌うメーカーが型落ち品に交換条件を出してきたなら迷わず飛びつくべきです。
ただし950が出るとしたなら再度故障した際にそれと交換がベストじゃないでしょうか。

書込番号:14398778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/04/08 17:14(1年以上前)

>いくら半値であろうと920の圧勝ですよ。

すみませんが、断定する根拠を教えていただけるでしょうか?
宜しくお願い致します。。

書込番号:14409724

ナイスクチコミ!2


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 09:37(1年以上前)

並べて見て観れば一目瞭然。

それだけです。
見てみたことあります?

逆に聞きますがXR1が今だに有利である根拠示す方が難しいですよ。

書込番号:14417045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 09:40(1年以上前)

wenge-iroさん

別にXR1批判したいわけではありませんし、表現に不快な点がありましたら謝ります。

書込番号:14417049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/04/10 22:49(1年以上前)

ryck さん、こんばんは。。
特に不快とは思ってはいないですよ。。
誤解を招く表現で申し訳ございません。。

ただ、「並べて見て観れば一目瞭然。」だとか「いくら半値であろうと920の圧勝ですよ。」
と仰っている以上、何らかの客観的根拠に基づく論旨があるものと思っていました。。
それ故に断定されたのだと‥

そこで回答を拝見させて頂いて、実際に客観性に基づく検証結果から
出された”断定”では無さそうなので、失礼で申し訳ありませんが
このご見解は主観的評価であって、表現としては断定ではなく
”〜だと個人的には思います”といった個人的な見解に止めるほうが
より的確であると率直に思いまた。。

画質の優劣を測る上で様々な観点があるでしょうが
個人的には上記にも挙げました「動画解像度、階調性、コントラスト、色再現性」は
重要な基幹項目であると考えるからです。。

両者を比較検証(ベンチマーク)し、これらが一項目でも劣っている結果であった場合には
”圧倒的である”とか”一目瞭然である”と断定をする表現としては似つかわしくないように
思います。。

もしも、ベンチマークや両者をキャリブレーションまでされた
客観的な検証データを持っておられるのでしたら、お手数ですが
宜しくご教示願います。。(特に色再現性には興味があります。)

書込番号:14419837

ナイスクチコミ!1


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/11 11:46(1年以上前)

何か私の言葉で論点がズレていくのは嫌なのですが…

とりあえず見た目の画像が全てなので圧倒的との言葉の解釈で気に障りましたら言葉改めてす。

ただ、知人がXR1を所有していた時に920を追加購入し搬入を手伝った際にどうせだからと見比べたことはあります。
色再現性で有利なはずのXR1にその優位点は見出せなかったと言う印象は受けました。
パッと見た目の印象からしか入らないテレビに拘りがない人ならなおさら920に軍配を上げると思います。事実、その家族は920がいいとのことで「XR1は売っちゃおう!」となりVT3に買い替えましたw

たんに新しい物好きのお金持ちなんですけど羨ましい限りです。

ちなみにVT3も買い替え予定だそうです。

書込番号:14421642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/04/12 22:15(1年以上前)

ryck さん、こんばんは。。
いずれにしても言葉の解釈の差異で議論するつもりはないのですが
個人的には、断定をするにあたっては背後に客観的な根拠を
持ち合わせた上で論ずるようにしています。。

ryck さんが両者を実際に見比べてみて、HX920の方が良い印象を
持っておられるのであれば、その評価に異論はありません。。
ただ、画質モードや個々の画質調整を負い込んでの比較なのか?は
少し気にはなりますが‥

主観評価は曖昧になりがちで、それを実証するように上記のお一人の方は
ryck さんとは相反するようにXR1に良い印象を持っておられるようです。。

まあ‥正否は別として、どうしても主観評価は往々にして意見が割れてしまいますよね。

その様な曖昧な評価であれば、一層の事、客観的な検証でもあるベンチマークにでも掛けて
各テストチャートや実写映像を複数人の被験者で検証し、黒の沈みや暗部の階調表現、
動画の解像度など詳らかにした方が、画質性能を測る上で有効的な手段であると
思えます。。

話は変わりますが、プラズマ板にてryck さんが訴えていました
”湾曲問題から予備放電なし表記問題”に関して
経緯は重々承知しているつもりですし、同情も致しております。。

パナソニックもこれに限らず他にもやや過大広告気味かな?と
思えるところもあり、私自身は懐疑的に見ていて、額面道理には受け止めない
ようにはしています。。

そこで、これからどうされるのかな?と心配もしていますが
いずれにしても、良い結果となりますよう願っています。。

今回の件について、失礼な物言いでありました事、反省を致しておりますので
お許し頂ければ幸いに存じます。。

書込番号:14427846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/04/17 15:47(1年以上前)

46XR1と55HX920の両機種持ちですが、こと発色に於いてはXR1の方が良いです。
別にライブカラーやカラースペース設定を強く効かせたビビットな色を発色が良いと言っているわけではありません。

i1display proとキャリブレーションソフトを使ってrec.709規格に合わせて調整した時、
XR1はRGBCMY各色の発色はかなり正確で、ホワイトバランスもバッチリでした。
一方HX920はデフォルトで相当青味が強く、どんなに調整しても赤系統の色にも青味が混じるのを取りきれませんでした。
夕焼けのオレンジや肌色にも青味が感じられるのが非常に宜しくない。
恐らくバックライト性能の差だと思われます。RGB-LEDの方が純度の高い色が取り出せますからね。

普段からダイナミックモードや高い色温度の絵を好んで見る人ならば、
デフォルトでかなり青っぽいHX920の方がXR1より綺麗と言うでしょう。
しかし、色温度低2のシネマモードの絵を好む人マニアな人ならばXR1の方が発色が良いことはきっと分かるはずです。

一方で、HX920のオプティコントラストパネルのフレームとパネルの段差なしの絵は良いし、
本体は薄くてスタイリッシュ。動画性能や黒の沈み、映像エンジンの性能などもXR1よりずっと上です。
要は発色以外の画質的要素はXR1を上回っていると思います。

HX920にXR1の発色が合わされば良いのにと思わずにはいられません。

書込番号:14448451

ナイスクチコミ!1


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/18 07:59(1年以上前)

しなんびーさん、どうもです。

やはり発色はXR1の勝ちですか。
客観的な私の意見より具体的な見解誠に恐れ入ります。
貴重なご意見非常に参考になりました。
私もVT3では基本シネマモードを調整して観ています。やはり人の家でのちょい観では計り知れぬものがあるのですね。

wenge-iroさん、ご心配いただき本当にありがとうございます。

スレ違いで申し訳ありませんが、例の問題はまだ解決に至っておりません。
予備放電問題では様々な意見を頂きましたが、結局予備放電はしているとの結論でした。
背面の凹みに関しては心ない中傷も受けましたが、メーカー曰く不良で間違いないとのこと。しかも凹みのある箇所は一番温度が上がるパーツのある場合でした。

とりあえず結論は出ておりませんが、基本返品交換とのことです。ですが肝心の在庫がないとのこと。しかも予備放電なし表記は誇大広告で済まされては納得が行きません。

現在、新型への交換も打診されましたが、海外モデルとの違いに納得が行かず頓挫している状態です。夏に追加モデルがあるようなのでそれが出てからの結論になると思います。

話は変わりますが、950は発売されないのですかね?発売されないのであれば65HX920を実家が欲しがっているのですが。

書込番号:14451464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けについて

2012/04/15 20:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]

クチコミ投稿数:11件

こんばんわ。
本製品を購入予定です。

下記テレビラックも合わせて購入しようと思っております。

http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S29897286/#/S19896980

壁掛け用の金具が下記になるのですが最大60インチまでとなっております。
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/20186422/

最大荷重60kgまでのようなので43.2kgの本製品なら
付けられるのでは?と思っております。

テレビ裏穴の縦の間隔が50cmくらいであれば取り付け可能かと
思っているのですが本製品に金具は取り付けられそうでしょうか?

どなたかご教授頂けると非常に助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:14441150

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]の満足度5

2012/04/15 22:03(1年以上前)

65HX920使用者です。
ラックと金具を拝見しました。

まず、仕様に沿っていない使用になるので、何かあったら責任が取れません。
また、65HX920の取扱説明書には指定された壁掛けユニット以外は使用しないでくださいとの記載があります。

あと、このラックと金具の組み合わせだと、テレビとラックの隙間がほとんどないようです。
万一取り付けができたとしても、本体背面にはアンテナ端子、HDMI端子、LAN端子などが付いているので、この隙間が狭いとケーブルが接続できません。

・専用壁掛けユニットを購入し、業者に頼んで壁面に設置してもらう。
・専用フロアスタンドを購入して設置する。
・耐重量のあるAVラックを購入して設置する。

のいずれかにした方が良いと思います。

書込番号:14441709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/04/16 08:32(1年以上前)

k.i.t.t.さん

早速のご返信ありがとうございます。

仮に55インチにしたとしてもこのラックだと配線が難しいということでしょうか?

PS3やレコーダーを接続する予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:14443153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]の満足度5

2012/04/16 10:02(1年以上前)

55インチモデルであれば仕様に沿っているので、落下や破損の危険性はないと思います。

ただ、55インチモデル(同型の55インチモデルは廃盤になったので、新モデルですよね?)は私は持っていないため、背面がどういう構造になっているか分かりません。
65インチモデルと同様の構造になっていたら配線の問題から設置できない可能性大です。

メーカーのサポートに聞くか、55インチモデルの掲示板で所持している方に改めて質問してみるのが良いと思います。

書込番号:14443328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/04/16 21:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

55インチのほうで聞いてみようと思います。
大変助かりました!
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:14445619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/17 13:33(1年以上前)

我が家では55インチの820を純正金具SU-WL500を使って取り付けしました。
SU-WL500だと背面が2cmほどの隙間しかないのですが、65HX920でも
純正指定の壁掛け金具はSU-WL500ですから、背面のクリアランスについては
問題ないと思いますし、IKEAの金具自体も長穴になっているので取り付けはできると思います。
HDMIケーブルやアンテナケーブルは+1m余分で考えて、なるべく細い物を用意した方が吉です。
荷重も60Kgと書いているのでたぶん大丈夫でしょう。

ただ気になるのは、取説29pを参照してみてください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42969580M-JP.pdf
背面の取り付けネジ位置が、筐体の下半分の位置なのでラックの
金具取り付け位置によっては、ラックより上部に
はみ出てしまうかもしれませんね。

まぁ、結論は・・・
やってできないことはないけど、ちょっと工夫が必要かも?
それと、壁掛けは自分でやるのは結構大変です。
55インチでも最低3人は欲しいところです。
頑張ってください。

書込番号:14448110

ナイスクチコミ!1


kkk0083さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 00:38(1年以上前)

65HX920を純正金具SU-WL500で壁掛けにしていますが、
うちではテレビと壁の隙間は、6.3cmくらいです(実測)。

仕様予定の金具を拝見しましたが、構造的に取り付けは
まず問題ないように思います。

またラックと金具の隙間も結構取れそうに見えますので、
クリアランスについても問題はないと思います。

ただ、このテレビはARC対応のHDMI端子が背面にしかなく、
うちではここにAIM電子のケーブルを差していますが、
ケーブルの形状がちょっとゴツめなのでかなりきついです
(若干壁にめり込み気味・・・)。
なので、ご使用のHDMIケーブルの形状によっては買い替え
が必要になるかもしれません。

あと、なおとみさんも仰っていますが、壁掛け時は持ち上げ
2名、ケーブル整理1名の最低3名は必須だと思います。

書込番号:14450847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとHDMIケーブルで繋いだ場合の質問

2012/04/17 14:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]

スレ主 YUKI-SGさん
クチコミ投稿数:8件

お世話になります。

過去ログ・メーカのHPでは症状を確認できなかったので、ここで質問させていただきます。
46インチHX920と家のパソコンを、HDMIケーブルで接続したところ、1920×1080で表示されてはいるのですが、何故か画面サイズより少し小さく表示されています。(具体的には、ぐるりと2cmくらいの黒い部分が画面にあって、その中にパソコン画面が表示されます。)
原因に心当たりのある方がいらっしゃれば、教えて下さい。
なお、パソコンの環境は、下記の通りです。

OS Windows7 Pro 64bit
ビデオカード Radeon5570(DVI-Dで、PCモニターと接続。HDMIでHX920と接続。)
PCモニター MITUBISHI MDT243WG(24インチ 1920×1200)

テレビと解像度が違うので、クローン表示の場合は、PCモニターが1920×1080表示になります。)
テレビのみの表示にしても、症状は変わりません。

よろしくお願いします。

書込番号:14448297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/17 15:29(1年以上前)

RADEONでは初期状態でアンダースキャンで表示します、CCCの設定で調整できるのですが方法はキーワードでググってみてください。

書込番号:14448391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/17 15:47(1年以上前)

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

URL張っておきます。

書込番号:14448456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/17 17:31(1年以上前)

「ホームボタン」「設定」「画面モード」「表示領域」
で調整してみましたか?

してないのなら調整してみてください。

書込番号:14448779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YUKI-SGさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/17 19:25(1年以上前)

少し返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

口耳の学さんに教えていただいた方法で、解決できました。
hanimaru-nさんに教えていただいた方法でも、対応を確認できました。
細かい設定をまだまだわかっていなかったことに気がつかされました。

お世話になりまして、ありがとうございました。

書込番号:14449170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

子供が液晶に傷を。。。><

2012/04/05 16:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

先日52X5000から55HX920に交換しました。
映像も綺麗になり満足しておりました。

が、、、、

購入して1ヶ月、2歳になる次男が積み木か何かでパネルを攻撃した模様で、液晶のガラス面に1センチぐらいの傷が5,6箇所ついてしまってます。。。。

映像が付いているときは気になりませんが、映像が消えて真っ黒になると、傷がすごく目立ってしまいます。。。

子供がもう少し大きくなってききわけがついたら液晶を綺麗にしたいと思うのですが、このガラス面って交換可能なもんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14396046

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2012/04/05 16:48(1年以上前)

ゴリラガラスに傷が付いた、ということですね?

たしか特殊樹脂でパネルと接着してあったのではないでしょうか。

ガラスだけの交換はできないように思いますけどSONYのカスタマーに問い合わせされてみてはどうでしょうか。

さらに傷が増える前に保護パネルを検討されてみてはいかがでしょう。

書込番号:14396072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2012/04/05 22:43(1年以上前)

表面の傷なら車のフロントガラスと同じ方法で補修可能なはずです。

書込番号:14397549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

2012/04/06 00:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
ガラス面パネルは工場で特殊樹脂で接着させているようですね。。。

交換はむずかしそうですね。。。

まずはパネル補修と液晶保護を考慮いたします。
的確なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:14398201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 13:45(1年以上前)

解決済ではありますが…^^;
ご愁傷様です(泣)
我が家も2才の子供がおり、保護パネルを付けています。このパネルオススメです。
機種ごとにサイズを合わせてくれるので、まるでオーダーメイドのように全くデザインを損ないません。
我が家は人感センサーを使えるように人感センサー部分のみ下が短めになっていますが、人感センサー使わないのであれば、ピッタリ下までのサイズがよりデザインにマッチすると思いますよ!
個人的には、人感センサーの使い勝手は微妙だし、最初から人感センサーを気にしないでフルサイズでお願いすればよかったかなと。

サイトはこちらです。
http://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10002500/

書込番号:14404231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

2012/04/17 16:14(1年以上前)

お返事遅れまして申し訳ございません。
ありがとうございました!

こういう大きさを指定どおりカットしてくださるのは大変いいですね^^
早速採用させていただきます!!

書込番号:14448528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]を新規書き込み3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
SONY

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月25日

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング