3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
55インチモデルは実質25万円程度なのに、65インチはなぜこんなに価格が高いのでしょうか?
10インチ大きいだけで、スペックは全く変わらないのに・・・。
少しでも要らない機能削って安くして欲しいものです。
(アナログチューナーまで搭載する必要ないでしょう。)
1点

>10インチ大きいだけで、スペックは全く変わらないのに・・・。
液晶パネルのコストは、製造設備,生産枚数によります。
大きなサイズは、新しい設備,大きなサイズの各部品が必要です。
生産数も少ないし。
昔から、大きさの比例=価格では有りません。
特に、最大サイズは、高かったです。
>アナログチューナーまで搭載する必要ないでしょう。
何度も議論が有りますが、アナログチューナー自体は大したコストではないです。
チューナーASSYが他のBRAVIAと共通化しているなら、敢えてこの機種だけ外した物を用意する方がコストupかも?
では、外せばという意見も有りますが、未だ必要としている人達も居ますから、判断は難しいですね。
>少しでも要らない機能
「要らない」は、各自違います。
逆に言えば、「ほしい機能」も各自違います。
下のサイズなら複数の機種を用意出来ますが、このサイズでは厳しいでしょう。
また、パネルコストの比率が高いのなら、他の機能を削っても意外と値段が下がらない上に、下の機種より低機能の割に値段が高めにも見えてしまう。
結果、機能沢山の最上位機種になりますからね。
書込番号:14018869
8点

>生産数も少ないし。
>昔から、大きさの比例=価格では有りません。
なるほど。
つまり、売れていないって言う事ですよね。
どおりで、どのお店に問い合わせても在庫がないと思った・・・。
受注生産みたいな形をとっているんでしょうね。
それなら価格が高くなって当然ですね。
>「要らない」は、各自違います。
>逆に言えば、「ほしい機能」も各自違います。
おっしゃるとおりです。
私は、少しでも安くできるなら機能を削って欲しいと思った次第です。
ただ言える事は、このスペックでこの値段では、当然売れてないでしょうね・・・。
書込番号:14018917
1点

恐らくですが、じきに、約30万円程度になると思います。
まだ、出てからそんなにたってないから高いだけだと思います。
65インチパネルは、海外ではそんなに高くないですよ。
書込番号:14019534
0点

新モデルが発売されれば一気に値崩れするでしょうね。
ソニーは毎年春にモデルチェンジするので、あと3ヶ月ぐらいでしょうかね。
私は、個人的な都合で、今月か来月辺りにテレビの買い替えを予定しています。
今42インチの東芝レグザを使用していますが、どうせ買い替えるならこれを機に、一気に大画面化したいと思っています。
それにしても、この価格でシングルチューナーっていうのが個人的にあり得ない・・・。
発売時期や価格を考慮して、別型番で機能付加してほしかったです。
なんか中途半端で残念なモデルですね。
書込番号:14019648
2点

シングルチューナーというのが、逆にソニーらしいと思うんですが。
PS3のトルネと抵触して、トルネの売上を減らすことを、避けてるのだと思います。
ソニーは元来、自社の製品を無駄に買わせるメーカーなので、ウォークマンもそうでしょ、IPODだと、USBで直接充電できるのに、コード売りたさに、変わった規格にしたり、昔のベータビデオは、ソニーらしい失敗でしょう。
ベータは、VHSより優れていたんですが、他社に高い特許料払わせて、他社から、孤立してしまいました。
なんか中途半端で残念なモデルですね。>
上の理由から、ソニーの独自の商業スタイルをつらぬいてるところが、いかにもソニーらしいではないですか。東芝ごときの猿マネは、しね〜〜ゾって(どう感じるかは人によりますが)^^。
書込番号:14019793
0点

なるほど!
そう考えたらソニーらしいといえるかもですね。
録画はレグザを使用していましたが、外付けHDDの容量が足りなくなり、レグザリンクダビングを兼ねて東芝製レコーダーを買ったものの、不具合だらけで使い物にならず返品。
トルネはそれ以前から持っていましたが、BS/CSが使えない中途半端なレコーダーなので、すぐに売り払いました。(ちょっと遊んでみたかったので買ってみたというのが本当の理由。)
今はソニーのBDZ-AX2700Tを購入して使用しています。
ですので、テレビもソニーで統一しようかなと思っていたんですが・・・、やっぱり中途半端なモデルっていうイメージが払拭できません。
ゲームもするので遅延も気になりますね。
書込番号:14020231
0点

>あと3ヶ月ぐらいでしょうかね。
必ずしも新型で65インチを出すか何とも。
そもそも、何でこんな時期に追加したのかが引っかかります。
値段面は、エックスピストルさんの言う通りでしょうね。
現在も、パターンで有る初期の値段が下がる傾向が出ています。
>なんか中途半端で残念なモデルですね。
>BDZ-AX2700Tを購入して使用しています。
総感覚的には、同感ですけどね。
「おまチャプ」も無ければ、「おま録」も無い。
録画機能は、おまけ程度と感じる。
BDZ使いから言えば余計に。
自分もREGZA ZS1+320GB HDD,BDZ×2台(両機共W録機)を持っていますが、レコーダーを使えば、敢えてテレビ側は、「席を外す際」,「急に録画(メモ)したい場合」以外、積極的に録画機能を使おうとしないです。
SONYは、USB-HDDによるテレビ側録画機能を付けないかも?と思っていましたが、REGZAの躍進による営業サイドからの圧力に押されたという感じに捉えています。
書込番号:14020692
0点

>必ずしも新型で65インチを出すか何とも。
そもそも、何でこんな時期に追加したのかが引っかかります。
そうですね。
時期的におかしいです。
現に、CESでは最上位機種以外が発表されましたからね。
最上位機種に関しては、もっと後に発売されるかもしれませんね。
HX920に関してはまだ当分現行のままで行くんではないでしょうか?
というのが私の予想です。
>SONYは、USB-HDDによるテレビ側録画機能を付けないかも?と思っていましたが、REGZAの躍進による営業サイドからの圧力に押されたという感じに捉えています。
ブラビアの録画機能は付けなかった方が良いのではと思うぐらいのレベルですね。とりあえず付けた感が否めません。そもそもシングルチューナーって時点で終わってます(笑)
録画機能を付けるなら最低限ダブルかトリプルチューナーにすべきです。
書込番号:14020744
0点

本当に価格下がるんでしょうか。
結構前から発売されていた海外でも余り値段は下がっていないようですし・・・。
受注生産のような形で商品自体のタマ数が少ない場合、値下がりする前に
生産終了とかはならないでしょうか?
KUROとか高いままだったですし。
何か、購入する機会にすごく迷います。
書込番号:14024859
1点

>本当に価格下がるんでしょうか。
結構前から発売されていた海外でも余り値段は下がっていないようですし・・・。
下がらない可能性がありますね。
どこのお店で聞いても納期に1ヶ月待ちとか言われるので、受注生産の体制をとっていることには間違いないです。
ある意味でこの機種はプレミアものですね。
実は私は大画面テレビへの買い替えを検討しています。
今のところ候補としては、ソニーのKDL-65HX920、KDL-55HX920、もしくはシャープのLC-70X5です。
で、4Kテレビが普及してくるであろう5、6年後に再び買い替え・・・というサイクルを予定しています。
書込番号:14025023
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
以前の書き込みでは年末商戦で若干値下がりし、年明けのセールで
さらに値下がりするのでは?との見方が多かったのですが、
年末から年明けにかけての価格動向はどうなるのでしょうか?
特に大阪周辺の価格動向情報をお願い致します。
先々週に難波のヤマダ電機に行った際は、表示価格の398000円?から
まったく値引き交渉に取り合ってくれませんでした。
仕事の関係でなかなか価格調査にいけませんので情報頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

1月12日16時、梅田ヨドバシでは、
表示札価格:\279800
ポイント:10%
在庫:あり(即日配達可能)
*価格交渉はしていませんが、在庫あることを考えるとそこそこでは。
書込番号:14013966
0点

おいおいパンダくん様
返信有り難う御座います。
時既に遅しで、1/8に難波のヤマダ電機にて購入致しました。
ヨドバシも合わせて競合するともっと金額が出たかも知れませんね。
ヨドバシも行って確認しようか迷ったのですが、結局行かずに
ヤマダとビックで競合させました。
交渉したのはKDL-55HX920とBDZ-AT970Tを一緒にしました。
2往復したのですが、結果としては
ビックでは、その時点ではTV在庫ありの280000万11%
BDレコーダー 82800円11%
BDレコーダー下取り 5000円
対象ではないがBDレコーダーとTVセット割引7000円
ポイント換算後合計 310892円
(TV・BDレコーダーとも保証・送料・設置費込み)でした。
ヤマダ電機では TV在庫無し 275000円18%
BDレコーダー 72800円
BDレコーダー下取り 9000円(下取り値引き後から)11%
まとめ買いP 10000P
ポイント換算後合計 272280円(保証・送料・設置費込み)でした。
他にHDMIOケーブルや3Dメガネ付けてって頼んでも無理でした。
3Dメガネは売値から10%値引きのポイント無しで、今回のTVなどのポイントで購入出来ました。(価格.comの方が少し安かったです)3Dメガネを付けるってもうしなくなったんですかね?
ただ、納期が2月中旬なので少し辛抱しています。
書込番号:14015592
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
1/5夕方池袋ビックカメラでは書き込みの通り10万円アップしていた。交渉したところ表示価格398,000円10%→37万円25%限度、早く買っておけば良かったと後悔。次に池袋ヤマダ総本店に行くと現品限り表示価格268,000円ソニーから本日連絡有って920だけは生産終了型落ちとなったとのこと。確認したところ現品でなくても2週間かかるが取り寄せでも同価格OKとのこと、そこでこの書き込み価格で交渉したところ、本日買ってくれるならということで25万20%になり、即ゲットしました。併せてBDZ-AT970Tを65,900円20%で購入、テレビとセットで買ったことでプラス1万ポイントで合計73,180ポイントになりました。タイミングも良かったのかもしれませんがトウコ8さんのおかげでかなり安く買う事ができました本当に感謝です。ちなみに帰り道新宿ヤマダに寄ったところ表示価格398,000円でした。
書込番号:13985087
0点

遅い書き込みですが、私は12月26日に新宿ヤマダでタイムセールに偶然遭遇して
25万円の20%ポイントで買いました。3Dメガネ1つ付で。
ただし納期が1月末ということでした。もうその時から在庫は殆どなさそうでしたねぇ。
書込番号:14014295
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
CESで2012モデルが発表されましたね。
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&identifier=S_CES_2012
最上位モデルはまだのようですが、HX850、HX750などが記載されています。
詳細を見てみると・・・
超解像度処理が進化しているようです。
ゲームモードも大幅に改善されており、超解像度処理ONでゲームができたり、ポータブルゲームモードも搭載されています。
PCモードも追加されています。
モーションフローは変わっていないようです。
これはもう新型まで待つのがベターでしょうか?
・・・新型が欲しくなってきました。
1点

私なんかは欲しくなれば、発売直後の一番高い時期でも買ってしまうんですか(笑)
予算との兼ね合いじゃないですかね?
書込番号:14006002
0点

>ポータブルゲームモード
これでレグザがゲームに最適、と言われないで済むかも。
特に急がずお金がある人は「待ち」でしょう。
急ぐし少しでも安く買いたい人は920か。
細部のディテイルがリファインされていることを切に望みます。
書込番号:14006272
0点

ソニーはLED600万個を使用したプラズマテレビのようなLEDテレビも
参考展示したようですね。
夢のような発想商品ですが、これが現実的な価格で実現すれば有機ELに匹敵する
日本の宝になるかも。
書込番号:14006806
2点

ソニーが有機ELから撤退した理由が自ずと分かりますね。
今後は Crystal LED Display に力を注ぐのでしょう。
参考出展とのことなのでいつ発売になるか分かりませんが・・・。
問題は価格ですね。
液晶テレビ並みに値段が下がれば普及するかもしれません。
発売時期が未定なので、現時点であまり話題にはならない内容かもしれませんね。
近い将来(何年か後)の話でしょう。
書込番号:14006930
1点

いやぁ〜、楽しくなってきましたね!!
有機ELテレビも斬新で高画質だし欲しくて堪らないけど、寿命の面からはまだまだ未知数だし、その寿命の面からみればLED使えば長持ちしそうで、結構良いんじゃないですか!?
ただ、日本企業の有機ELテレビでの対抗機も見たかったなぁ〜(`ヘ´)
FED・SEDも駄目になっちゃったし…
書込番号:14007459
1点

HX920後継は見当たりませんね。
フラッグシップは今春未投入ってことですか??
秋に出すのだとしたら、五輪は終わっちゃってますよ。
書込番号:14007754
0点

初めて書き込みいたします。820と720の後継は50としたのに、920の後継は929としたようですね。
The Best of the bestとまずあり、思考エンジンがうるさい方(?)向けや最良のコントラストと色等々謳っているようです。
書込番号:14008654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初めて書き込みいたします。820と720の後継は50としたのに、920の後継は929としたようですね。
後継機種ではありません。
国内モデルの920が海外モデルの929に当たります。
現段階では最上位モデルは発表されていないみたいです。
もしかしたら最上位モデルのみ発売時期がずれるのかも!?
書込番号:14008666
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
岡山在住の者です。
本日ヤマダ電機岡南店で交渉したところ、
280,000円、ポイント11%で限界とのことでした。
首都圏の皆様はこれよりだいぶ安く交渉されているようですが、
地方でこの価格だと買いでしょうか??
あまり相場等に詳しくないので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

地方だと限界かもしれませんね。
私は大分県在住ですが、田舎のヤマダ電機はかなり高いですし、いくら交渉しても安くしてくれません。
ヤマダ電機博多本店(福岡県)まで行くと約25万円のポイント10%以上の記載があったので、交渉次第では更に値引きしてくれそうでした。
少しでも安く購入されたいのであれば、都会のヤマダ電機に電話で価格を問い合わせてみる&足を運ぶのがベストです。
書込番号:13980535
0点

私も岡山在住ですがその値段は安いと思います。この辺ではHX820でそれぐらいすると思います。
ちなみにLABIなんばまで遠征した場合、岡山駅から新幹線と地下鉄に乗って片道1時間ちょっと、往復で12000円弱かかります。
書込番号:13996879
0点

現在倉敷市内に出張をしている者ですが、正月休みに自宅のある名古屋市内の ヤマダ電機名古屋駅前店にて三菱リアル55MDRを対抗させた所、35000円のブルーレイディスクプレーヤー込みにて、総額250000円程度まで行きましたよ。このヤマダ電機名古屋駅前店は、昨年末にオープンした大型店にて液晶テレビの設置台数は名古屋で一番です。又、近隣にはビッグカメラ・エイデン名古屋本店が有り激戦区となっています。尚、価格コムの最安値にも反応している模様です。 参考にして下さい。
書込番号:14002695
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
本日ヤマダにて値段を聞きに行ったところ生産完了と言われました。
展示であれば268000と言われましたがうーんって感じです。
明日にでも他で注文できるか確認しようと思いますがそろそろモデルチェンジの時期なのでしょうか。
書込番号:13984925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機は廃盤ではない商品も生産終了扱いする場合があります。
なぜかは分かりません。
以前同じ経験をして他の大型家電量販店で注文・購入した事があったので。
書込番号:13984985
0点

>そろそろモデルチェンジの時期なのでしょうか。
その通りです。
来週にはアメリカのCESというイベントで新型発表があるでしょう。
日本は2月〜3月頃発表、4月発売という感じでしょうか。
多少、時期がずれるかもしれませんが、モデルチェンジ時期なのは確かです。
書込番号:13985001
0点

>モデルチェンジの時期なのでしょうか。
HX720やEX720でも、生産終了という似た様な情報が出だしています。
すでにSEED大好きさんが書いている様に、情報が出だす時期ですし、去年通りならEXシリーズが2月,HXシリーズが4月に発表でしょう。
SONYは過去にも早めの生産終了をしたことが有るし、今みたいに売れない状況で有れば早々に生産終了の判断の可能性も高いです。
事業見直しの発表の中で、数を追わないみたいなことも言っていますし。
書込番号:13985076
0点

そういう意味では今回は新型を見て慌てて旧型を買い求める・・・
ということができないですね。
いまのSONYの流れからして大幅なクオリティアップは期待できないだけに今のうちに 「とりあえず」 920を買っておいた方がいいのかも。
書込番号:13985753
1点

今日、地元のヤマダ電機で確認してみたら、まだ購入できると店員から言われました。
地域によって生産完了だの取寄せ不可だのっておかしくないですか?
新機種が出たばかりだと値段がメチャクチャ高いですからね。
現に、KDL-55HX920も発売当初は45万円ぐらいしていたのに、今は25万円ぐらいですからね。
買うなら今ですよね。底値ですから。
書込番号:13987819
0点

いやいや、HX900のように、売り切れてから、数ヶ月後、復活在庫がでてきて、15万円を切るかもしれませんよ^^。
書込番号:13988418
1点

本日ケーズ・コジマにて確認したところ、納期はかかるが取り寄せ可との事でした。
流通がこれだけ鈍ってるとなると隠し在庫はなさそうですがコレばかりはその時にならないとわからないですね。
どちらにしても購入するなら早い方が良さそうです。
書込番号:13988892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり生産完了なんですね。最近品切れのところがあちこち出てきているのでもしやと思ってました。
在庫があるところも限られてくるし、今後の価格の推移はどうなんでしょうね??
CESの開催も控えているので微妙な時期でもあるし。
ところで、HX920が生産完了して次期機種が発売されるとして、
最近出た65型もモデルチェンジするんですかね。
まだ出たばかり、という感じなんですが。
書込番号:13993763
0点

気になってメーカーに確認したところ、生産完了はしていない、新商品の発表も現時点ではない、との回答でした。
2011.12〜2012.01の液晶テレビ総合カタログも出しています。
なので、普通に買えるはずですよ。
お店独自で「生産完了」扱いしているだけじゃないですか?
少なくとも私が住んでいる地域でそのような情報はありません。普通に売っています。
正式に生産完了になるのは、新機種発表以降でしょう。
例年通りで行けば、2、3月頃発表、4、5月頃発売でしょうね。
新商品が出たばかりだと、相当価格が高いです。
現行機種の価格は今が底値なので買うのであれば今がチャンスでしょう。
ちなみに私は今月購入予定です。
書込番号:13993936
0点

HX900の52は去年夏の最安値でも19万円ぐらいだった記憶があるけど。
15万にはならないと思うけど、賭けてみるのもいいかもね。
自分は先月ポイント入れれば19万を切る価格だったの購入しました。
書込番号:13998156
0点

52HX900より、55HX920の方が、スタートの値段が安く、原価が安いことも考慮して、15万を予想しました。
どうみても、55HX920の外見上の見た目、つくりは、HX900より安っぽいと思うんだけど。
どうなるかは、賭けというか、売れ残り在庫の数、地方からの都市部への在庫流れなどあるから予想できないけど、時期HXシリーズの価格によるところも大きいかもしれませんよ。
次のHX940(仮称)が安ければ、15万切るだろうし、高ければ上がる。
私の予想だと、大画面TVの値崩れがつづくので、15万円切りそうだけど。どうなるんでしょうね。
書込番号:13998919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





