3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 21 | 2011年8月31日 07:58 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年8月31日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月26日 19:09 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2011年8月26日 09:01 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月25日 21:40 |
![]() |
5 | 3 | 2011年8月25日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
既に発売されているとの書き込みを見て、とっとと仕事を早めに切り上げ九州地区地方にあるビッグカメラ基幹店に立ち寄ってみました。
先週までは52HX900が鎮座していた場所にありました!55HX920が!
早めの時間ということもあって、人もまばらで思う存分いじることができました。強制ダイナミックにめげること無く・・・(笑)
以下52HX900オーナーとして、なるべく冷静で公平な私感として報告させていただきます。長文になるのは単に文書力が無いためですので容赦ください。(笑)
【HX920がGOOD!な点】
・リモコンによる操作レスポンスがかなりアップしていました。パソコンでいうところのCPUクロック数アップの様です。XMBの廃止は正解かもしれません。上手くXMBから移行できるように操作性を考慮した設計になっていました。慣れればXMB同様に操作は可能だと思います。
・枠(非表示部)が細いことはいい事だと痛感しました。ずっとHX920を見ていた後にみたLX900(HX900は既に展示無し)の枠の太いこと・・・見慣れているはずなのにあっと言う間に違和感さえ感じてしまいました。
・壁掛けに完全対応しましたね。HX900はHDMIケーブルをL字型にするなど工夫が必要でしたが、HX920は下方向からと横方向からに統一されていました。本体の軽量化と相まっていよいよ夢の壁掛けテレビの本命かと思えます。
・バックパネルの質感が向上していました。HX900ではいかにも再生ABSっぽい梨地仕上が安っぽかったですが、HX920ではスムーズな仕上げになっていました。最も裏を覗かない限りは見えない部分です。
・特筆すべき機能アップに2画面表示のサイズ変更が挙げられます。これは本当に羨ましいです。HX900は固定ですが、HX920は任意のサイズにリモコンで変更できます。この動作がカメラのズームのようにスムーズで快適です。好みのサイズに設定すれば後は変更することも無いでしょうが、HX900にも欲しかった機能の一つです。
・ついにリモコンから「アナログ」のボタンが無くなりました。切替時に間違って押しそうになるのでいらないボタンです。羨ましい・・・
【HX920の?な点】
・本体の大部分を占める噂の「ゴリラガラス」ですが、厚みがHX900の強化ガラスの1/3ほどしかありません。そしてどう見てもガラスっぽく見えませんでした。どちらかというと強化アクリルかポリカーボネイトといった質感です。低性能な携帯で撮った画像を添付しましたが、面取りすらされていません。(エッジが立っている)そしてこれは結構気になったのですが、アルミフレームの上にガラスが被さっているので、ガラスとパネルに生じた隙間(樹脂が充填されているそうですが)に間違いなく埃が溜ります。そしてそれを綺麗に除去することはほぼ不可能です。対してHX900はフレームがガラスの上に被さっていますので埃が入る心配はありません。またゴリラガラスがガラスっぽく見えなかった理由として、ガラスの下にある文字部分が盛り上がっていることです。例えば画面左上にある「BRAVIA」の文字周辺です。ゴリラガラスの表面が「BRAVIA」の形に盛り上がっているのです。ガラスであればちょっとこれは考えられません。枠の部分にも何本かパネルとの境目のラインが見難く浮き出ていました。まるで柔らかい樹脂を上に乗せて高圧で圧着したかのような形成跡の様です。光の角度によってこの凹凸がとても目立つので、ぜひ改善して欲しいと点であると思いました。フレームの色は間近で見るとHX920のフレームはブラックではなくてガンメタルシルバー(塗装?)でした。HX900はブラックアルマイト仕上げです。これはデザインに拘ったモデルだけに、好みが大きく分かれる部分だと感じました。画像でどちらが好みか、ご判断いただければと思います。
・リモコンが簡素化されました。大きさ、重量は恐らく同じです。HX900付属リモコンでは蓋をスライドさせて押すボタンがほとんど廃止されて、その代わりとして画面のメニューから目的の操作をしなくてはなりせん。例えば二画面に切り替えるのも従来のボタン一発ではなくて、メニューから入っていくという煩わしさがあります。
・電源ケーブルが固定化されました。HX900はメガネタイプではありましたが交換可能でした。ハイグレードケーブルチューニングが好きな方は物足りないかもしれません。
【HX900から、果たして買い替えすべきか】
結論としては今から買うなら迷わずHX920。既にHX900を所有している人はHX920に買い換えても対価相当の満足感は間違いなく得ることはできません。
噂の新エンジンは各方面で絶賛されていますから素晴らしいものなのでしょうが、普段HX900を見慣れている私には地デジ、BSプレミアム、BD、3Dと、いずれの視聴においても劇的な進化を見て取ることができませんでした。もっとも店舗の売り場という劣悪な視聴環境下でのことですから自宅へ持ち帰って、HX900と横並びで比較すると違いが分かるかもしれません。それに画質設定を追い込んだ評論家の設定を見ると、ことごとく全てのエフェクトをオフにしてソースをスルーさせていることからも、超解像が自慢の新エンジン搭載によるメリットを果たしてどう判断するのか、とても疑問に思えます。
とは言えHX920はSONYのフラッグシップモデルに相応しい、素晴らしいテレビに仕上がっていると言い切れます。買って損はないと思います。
7点

@star 様こんばんわ!!
とうとう見てしまいましたね(笑)
さすが@star 様と言うべきか端々の作りや完成度まで、レビュー
していただきました。
2画面の感想はまったく持ってです・・・(泣)
HX900はBRAVIAのフラッグシップのテレビなのに2画面の自由度が
まったくなくて、おまけみたいな物でした。
ただ、私の視聴の時はまったく忘れていまして、未確認でしたの
で、有益な情報です。
結論からいえば、HX920は非常にコストパフォーマンスに優れた、
買って損のないテレビだと思います。私は買いませんが(笑)
書込番号:12911348
0点

@starさん、勉強になります。
2画面機能の件、私のアナログハイビジョンテレビ(98年製)での機能が液晶テレビだとやっと今季モデルから
ですか
後、フレームの件ですが、HX900と同じアルマイト仕上げだと思っていました。52インチから55インチに変わり、
なんかすっきりしたなと思ったら、やはり縁(枠)が薄くなったのですね。ソニーショップ銀座ではすっ
きり感からか気に掛けませんでした。それよりバースタンドの角の粗さが最初に目に留まりました。
すっきり感より55インチなのに余り大きさを感じず購入出来ると思えたのやも知れませんが・・・
親曰く、55インチはどうどうしい(ものものしい)と言っていましたが、今までのテレビと違い枠が薄いから
そんなに大きく感じないよと説明しましたが、HX900より薄かったのですね。
昨年の4月か5月にソニーショップ銀座にてHX900、今月上旬にHX920を観たので、完全にHX900の詳細
部を忘れていますね。
書込番号:12911395
0点

詳しいレポート有難うございます。
背面のプラスチックの質感は羨ましいです。
私の居場所は、テレビの裏なので前面とのギャップが気になっていました。
しかし、前面の質感は圧倒的に900がいいみたいで、こればかりは、コストに直接響くので、低価格化が進む中では改善しないでしょうね。
ちょっと負け惜しみでした(^_^;)
書込番号:12911484
1点

taka99様こんばんわ!!
>私の居場所は、テレビの裏なので前面とのギャップが気になっていました。
??どんな状況か不思議ですね〜
前面の完成度は間違いなくHX900の方が明らかにコストがかかっています。
まあ、テレビに求めるスペックは人それぞれですが、フラッグシップを購入
検討している人は、所有する喜び(自己満足)も重要なファクターだと思う
から今回の改良を良しとするか、そうじゃないのか・・・
機能性や画質に関しては正常進化しているのは間違いないですが(笑)
書込番号:12911579
2点

モルディブ大好きさん、良い事いいますね。
正しく、自己満の世界です。他スレでも言っている事ですが、今の世の中、全てを満足させる
のは無理ですよね(15年前ですら、このメーカーのこの機能とこのメーカーのこの機能を搭載して、こ
のメーカーのスペックで、このメーカーのこの筺体に収めたら最高なのにとも思いましたが)。
私の場合、HX900が発売された時にソニーショップ銀座にて視聴して、地デジの画像の粗さが気に
なり、アナログ放送終了まで1年あるし・・・HX920の映像は、これならOKと思いました。
駄目だと思ったたら、妻が結婚時に持って来たアクオスを使用するのかもしれません(ブラウン管か
ら液晶テレビなのに36インチから20インチにサイズダウンですが)。
書込番号:12911688
0点

he-d-key様こんばんわ!!
he-d-key様の書き込みも拝見させていただいてます。HX920を
2台とAX2000を購入するとか・・・羨ましい(笑)
私もHX900が発売された時に地デジの画質に?と思いました。
XR1が高価で購入することが出来ずにあきらめて、W5で手を打
とうとモデル末期の時に購入寸前までいきました。
そのときにHX900が発表され、なにか感じる物があり展示され
るのを待ちました。実物を見たときにデザインに一目ぼれし
たのですが地デジの画質が・・・離れてみれば全然いいのです
が、BDの画質と比べてあまりにもと思ったのも事実です。
XRのコンセプトを受け継いで、トリミナスLEDやSD画像のアプ
コン性能を実装していたらHX900はもっと評価された機種だと
思います。
HX920は900で苦手とされる所に力を入れて進化したモデルでし
ょう。間違いなくSonyのフラッグシップですね。
総合的に判断し私は920を見送ります。ちょっと出来が悪いけど
非常に繊細でわがままなHX900をかわいがっていきます(笑)
書込番号:12911848
1点

モルディブ大好きさん、返信ありがとです。
私の場合、XR1を逃したした口です(価格的にも最安値を見逃し、思いだした時には、価格が
上昇してました・・・と思ったたらドロップアウトしてました)。
当然ながら、後継機種のHX900もトリルミナス、x.v.Colorであると思い、ソニーショップ銀座に行き視聴
したら驚きました(悪い意味で)。
これがソニーのフラッグシップ?と思う程でした(たまにソニーもやっちゃた感のものを出しますがそれ
以上の裏切ったものでした)。
そこで、ソニーショップ店員さんに聞いたところ、トリルミナスを造っても世間さまは購入してくれない
(高いから)だそうです。
アナログ放送終了に伴う、テレビ買い替えを考慮し、他メーカーと競える価格帯のフラッグシップを考えた
のかなと・・・で、今季モデルは、トリルミナス、x.v.Colorの復活の期待半分、HX900の後継機種と
の思い半分で、ソニーショップに視聴に行きました。
やはり、後者でした。今思えば、トリルミナス、x.v.Colorの復活ならば型式に「R」が付きますね。
書込番号:12911941
0点

HiViよりHX920の本来のフレームとゴリラガラスとの隙間処理を見つけました。
あと、HX920の仕様を見ずにソニーショップ銀座で視聴したんですけど、いろいろ調べたら、
X-Reality PROは、DRCだったんですね。
家電情報から暫く離れていたので、浦島太郎状態です。
書込番号:12917661
0点

気になって実機見てきました。
今モデルから枠の部分はインジェクションになってます。920のみ加飾で塗装仕上げの様に見えました。
ゴリラガラスと枠との隙間は気になりません。
フレームもシルバーですが前から見るとガラスの黒い部分で殆ど見えませんね。
リアの仕上げはシボの種類が変わっただけですが上質に見えます。
書込番号:12925211
0点

個体によって仕上げに随分とバラつきがあるようですね。
私が見た展示機はまぁ許容範囲ではありましたが、写真の状態を購入した人がどう判断されるかですね。
あのフレームはやはり塗装ですか?しかもシルバー。
個人的にはブラックアルマイトで継続して欲しい箇所でした。
私が気になっているのは「ゴリラガラス」です。
どう見ても触ってもガラスには思えないもので。
いろいろ調べていると詳しいところはなかなか見つかりませんが、どうやらガラスとは言ってもどちらかというとポリカーボネイトに近いものだそうです。
ずばりポリカーボネイトを使用していると書いてあるサイトもありました。
「有機ガラス」と呼ばれる類だそうです。
今までガラスは無機質な物だと理解していましたが、ゴリラは有機質なガラスということらしいです。
割れないのは弾力性があって衝撃を吸収するためらしいです。
ショットガンで打っても割れない、と海外サイトには書いてありました。
ちょっと端っこをペンチで割ってみたら分かるんですけどね・・・(笑)
書込番号:12926623
0点

@starさんどうもです。
本日、ヤマダ池袋で920また見てきました。
ガラスの質感までは確認してこなかったのですが、気になったのがやはりフレーム部分にかぶさっているガラス面だけ、写り込みが波打っていることです。
新橋で見た物も同様でした。
6度傾いてるせいか蛍光灯が写り込んでいるのですが、画面上は写り込んだ天井の蛍光灯の列が鏡で写したようにきちんと見えているのに対しフレーム部分からいきなり波打って歪むんです。
ガラス面がフレーム部分にかぶさっているだけに一度気になりだすと気になって仕方ありません。
900はどうだったんでしょうかね?
これもガラス薄型化の弊害なんですかね?
ちなみにビエラのVT3ではそんなことはありませんでした。
それから池袋では確認しませんでしたが、新橋ではやはりおっしゃられていた通りガラスとフレームにゴミが溜まりそうな隙間が見て取れましたよ。
書込番号:12936279
0点

>ryckさん
>気になったのがやはりフレーム部分にかぶさっているガラス面だけ、写り込みが波打っていることです。
ウネウネと波打っていますし、下地の凹凸がモロに出てしまっていませんでしたか?
左下のLED表示あたりもボコボコしていますよ。
どこにも確たるソースはありませんが、私はゴリラガラスはプラスチック系の素材だと考えています。
そう考えると加重でたわむ点、軽い点、下地を拾う点、波打っている点・・・いずれも説明がつきます。
HX900は強化ガラスですから波打ち等は全くありませんよ。
ただ重量が・・・ 独りでの移動は危険なほどに超重いです。
書込番号:12936297
0点

@starさん、たびたびどうもです。
おっしゃられる通り波打ちはかなり気になりますね。
正直、それだけの理由でもこの値段は出したくないとゆうのが本音です。
記憶する限りHX900は、ビエラPZR900以来の全面ガラスパネル採用モデルで(個人的に好きなんですよね、多少写り込みがあっても)、その進化版の最高峰モデルとあらば期待大だっただけにこの詰めの甘さは私にとっては致命的ですね。
多少重くても歪みがない方がいいです。
自分にとってはガラスの安心感に加え全面ガラス採用の一体感がたまらなく好きなものでして。VT3とHX920で真剣に悩んでいただけにちょっと残念に思います。
それから有楽町で流していたバットマンなのですが、字幕の上をたまに動きのある画像が重なって横切る現象が見受けられました。
これって例の4倍速のバグってやつなのでしょうか?
4倍速の液晶TV所有していないもので。
ちなみに現在5年前のビエラの液晶を使用しております。
歪みがなければHX920のデザインが圧勝なのになぁ〜
と思う今日この頃です...
書込番号:12936404
0点

フレームとガラス隙間処理、可なり個体差あるようですね。
@starさんの画像を観て、何店舗か行ってみましたが未だ遭遇していません。
有楽町のお店にあるという事なので、4/28に確認してみたいと思います。
値段が値段なので、自分が購入した物もそうだとショックですね。
書込番号:12936442
0点

フレームやらガラスやらと、テレビの本質そっちのけの@starです。
これからHX920を買う人のお邪魔になるのでこのスレはHX900板に移動しますね。
興味がある方はそちらで語り合いましょう。
では。
書込番号:12936710
0点

he-d-keyさん、どうもです。
購入されましたか。
それは気になりますね。
自分の場合は全面ガラスタイプが好きなだけにこの波打ちはいただけません。
ただ気にしなければ大丈夫だとも思います。背景が写り込まない状況であるのなら問題ないと思いますし、全てがこのようなものとも限りませんから。あとは運次第とゆうのはそれはそれで納得行きませんけど...
画質は本当に自分好みでいいテレビだと思います。
VAIOのVPCL119FJで散々な目にあっている自分でも素直にいいなぁと思える商品だと思います。
もし波打ちがひどい製品に当たってしまって、それが単なる個体差でありどうしても気になるようでしたら返品交換が望ましいと思います。自分がそれに当たってしまったなら納得いくまで交渉を続けます。
時間が許されるのであればヤマダ池袋総本店が分かりやすくその症状が確認できると思います。天井の蛍光灯が等間隔で写り込んでいるのですが、フレーム部分からいきなりグニャっと歪みますので。初めて気付いたのはヤマダ新橋店です。有楽町ビックカメラでは歪みまでは気にしてみませんでしたので未確認です。有楽町ではバットマンの字幕の上を画像が一瞬横切る現象を確認しました。これはこれで気になりましたね。定期的にその現象が出ていましたから。
書込番号:12936735
0点

ryckさん、どうもです。
先ほど、実家より電話があり購入Goサインが出た状況です。
というのも、自宅用と実家用の2台購入で低価格交渉をするつもりです。
なので、今週末か来週末かで購入だと思います。
書込番号:12936885
0点

920確認してきました。
ゴリラガラスとフレームの波うちですが、あれは二つを接着したときプレスでできた跡じゃないかなぁ・・・
他のメーカーのフレーム(標準タイプ)も全部波うってましたよ。
素材がプラスチック系はこんなもんじゃないですか?
書込番号:13430365
0点

ゴリラガラスは確かにガラスです。米国コーニング製の強化ガラスです。通常のガラスより薄くかつ強度が高いガラスとのことです。ウェブで検索してみてください。かなりの携帯電話で採用されているようです。
書込番号:13439260
0点

ゴリラガラスは確かにガラスです。米国コーニング製の強化ガラスです。通常のガラスより薄くかつ強度が高く出来るガラスとのことです。ウェブで検索してみてください。かなりの携帯電話で採用されているようです。
書込番号:13439267
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
コノ機種には直接関係はないのですが...
詳しい方々こちらにはたくさんいらっしゃりそうだったものですから...
質問です、
BS・CSを視聴する場合CATV経由だと画質はアンテナ経由より低下しますか?
(ちなみに、使用機種はHX900です)
よろしくお願い致します。
書込番号:13437725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続するSTB次第だと思いますよ。
STBにHDMI出力が搭載されていればハイビジョン画質での視聴も可能だと思いますが
もしテレビだけで視聴したいならCATV会社にBS・CSの電波送信方式はパススルー方式
か確認してますか?
もし送信方式がトランスモジュール方式ならテレビの内臓チューナーは使用できませんよ。
書込番号:13438120
0点

STBの機種にもよると思います。
BD内蔵STBを使用していますが(STBは3台目です)以前のよりはかなり高画質ですよ。
あとケーブルの会社によっても違うのかと思います。
信号レベルも確認した上で設置してくれます。
機種はパナでTZ-BDW900Jです。
書込番号:13438143
0点

早速の御回答ありがとうございます。
もう一つ、
CATVでBS等を見る際、TVのリモコン(BSボタン)での操作はできますか?
書込番号:13438297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATV会社の送信方法次第ですね。
トランスモジュール方式ならテレビに内蔵されている衛星系チューナーは
使用できないからリモコンのボタンを押しても意味がありませんよ。
もしパススルー方式ならテレビに内蔵されているチューナーが使用可能だから
リモコンのボタンが使えます。
書込番号:13438597
0点

>CATVでBS等を見る際、TVのリモコン(BSボタン)での操作はできますか?
ビエラリンクを設定すれば出来ます。
普段はリンク設定をしていないのですが、質問があったので今、設定して試したら操作出来ました。
書込番号:13438607
0点

↑ 失礼、我が家のSTBの場合です。
リンク出来ないSTBは無理です。
書込番号:13438629
0点

>CATVでBS等を見る際、TVのリモコン(BSボタン)での操作はできますか?
できません。
書込番号:13439231
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
公式HPやメールでソフトウェア更新を知り
TVのネットワーク経由で更新しました。
公式HPには
新機能「WiFiダイレクト」対応のアップデートを行います。その他、軽微な機能修正をしました。
とありますが「軽微な機能修正」とはなんだったんでしょうか?
HDD録画の「録画結果」の削除が出来たらなぁと思ってましたが
出来ませんでした。ちょっとがっかり。
WiFiダイレクトは・・・
正直そういう機器を持ってないので今の所は意味無いけど
便利そうですよね。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
ついにHX-920を購入して、今週末に納品なのですがこのテレビの液晶の強度はどうなんでしょうか?
小さい子供がいるので液晶ガードの購入を検討しておりますが必要でしょうか?
そもそもこれに合う液晶ガードはあるのでしょうか?
書込番号:13413808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

着けなくて後悔する事になるくらいなら無駄かもしれないけど付けておく方が
安心ですよ。
ヤフーオークションなんかではサイズオーダー可能な所もあるから探されては
いかがですか?
書込番号:13413856
2点

ご回答ありがとうございます。
早速、探してみます。
書込番号:13413887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怪獣対策に保護パネルはあったほうがいいですが、適当な製品を選ぶとHX920の折角の画質が台なしになることもあるので
その点留意して購入されたほうがいいですよ。
透過率として示されているので、そこをチェックして92%未満なら購入をあきらめて別のを探してください。
ちなみに、現状で最上位の保護パネルとしては旭化成のアクリルを用いたレクアガードが透過率97%以上です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nidek/41080155.html
(レクアガードを注文される場合はA幅を満たしていないとつけれない事象が何件か報告されているのでチェックしてからにしてください)
書込番号:13414089
2点

アドバイスありがとうございます。
怪獣対策としては
やはりつけた方が良さそうですね。
慎重に調べて購入します。
書込番号:13414634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴリラガラスも傷は付きますから心配ならガードをした方がいいですね。
数年後に外せばいいわけですから。
書込番号:13415750
4点

@starさん、ありがとうございます。
しばらくは傷つくと後悔しそうなので、ガードいたします。
書込番号:13415874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのものを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10002487/
サイズは専用品なのでピッタリです。
但し、縦幅は下側2cmほど短くなっております。ちょうど画面中央下部の光る「SONY」マークのすぐ上までです。たぶん、「SONY」マーク左側に並んでいる受光部やセンサーの類の部分が隠れないようにしているのだと思います。
サイズのセミオーダーも出来る様ですので、一番下まで覆う様にも出来るとは思います。
せっかくのモノリシックデザインですので。ただ、その場合センサーが反応しなくなるのかもしれませんが。
私は55HX920が届く前からこの保護パネルを購入し、テレビ到着後すぐ、装着しました。
装着30分後には1歳5ヶ月の息子がプラスチックの玩具でテレビ画面を叩いていました(笑)。
最近は手に取った物を何でも投げるようになったので、購入して良かったと思っています。
二度と嫁からOKが出ないと思うほど高い買い物でしたので。(保護パネルも高いですけどね)
御参考になれば幸いです。
書込番号:13417474
2点

RAパパさん
こんばんは。
先日念願のHX920購入に際してアドバイス頂きありがとうございました。
まだTV自体は納品待ちなんですが、私にも四歳と一歳の子供がいる為、液晶保護の購入を考えてます。
RAパパさんの購入されたセミオーダーのクリアガードか他の方から書き込みありましたレクアガードで迷ってます。(正直価格面です)
そこで、質問です。
実際の使用感はどうでしょうか?
あと、お子さん対策では効果は書き込み通りありますでしょうか?(親側の精神面)
あと、当方TVと合わせてSUB551Sスタンドバーポイントで購入したんです保護パネルのサイズは合いますか?
判る範囲で結構なのでまたアドバイスお願いします。
書込番号:13418231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶ガードなどによって“物理的”に保護するのも良いとは思いますが、
保険で対応という手もありかなぁ・・・と思います。
(・・・というか、自分はそうしてきたので)
火災保険の特約でTVの落下破損に対応してくれるものはあります。
窓ガラスを割ってしまったときにも対応してくれるので、特約を結んでおけば
TVの液晶破損も同様に対応してくれるんじゃないですかね。
詳細は保険の内容にもよるので、代理店に確認が必要でしょうけど。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/live/total_assist/shohin/hosho.html
書込番号:13418345
1点

ちなみに
レクアガードのサイズについて、
確認したところ下記の通りでした。
---------------------
SONY BRAVIA KDL-55H X920 [55インチ]へ対応しております。
テレビより横幅が0.8cm、縦が1.5cm小さいサイズとなっております。
---------------------
値段は高いですが
透過率が高いので、こちらにしてみようかと思います。
※確かに大きな破損は火災保険でいけるかもですね。火災保険って火災だけじゃないもの多いですもんね。
書込番号:13418911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供2人の父親さん、こんばんわ。
アドバイスって程ではなかったですけどね。
今回の保護パネルは精神衛生上、効果は抜群ですね。テレビが来て20日程経ちますが、パネルは相当傷が付いています。パネルが無かったら・・・(T-T)ですね。
スタンドバーは使用していませんが、カタログで見る限りでは画面中央の一番下のSONYマークが隠れませんよね。この保護パネルは既製品ではマークの上の部分までしか覆ってくれません。既製品と言うのは、注文時にテレビの機種名を選んで注文します。なので採寸することなく手軽に注文出来ました。横幅はピッタリでしたが縦幅がSONYマークの上まで覆ったサイズでした。そしますとどうしても、そこの部分で段差が出来てしまいますので、折角のモノリシックデザインが台無しになってしまいますので、気にされる場合はセミオーダーを受け付けている様ですので、縦幅のサイズを計りオーダーするのがイイのではないかと思います。
価格は決して安くはないと思いますが、それだけの価値は有ると私は思いましたよ。
長文失礼いたしました。m(__)m
書込番号:13419039
1点

RAパパさん
いつも、返信ありがとうございます。
親も子供達も楽しくTV観られるのが一番ですね〜。
早速、明日にでもパネルの必要性を嫁さんに話をして購入します。
ありがとうございました。
書込番号:13419109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供2人の父親さん、どう致しまして。
奥さまを頑張って説得して下さい。
尚、こちらの製品は受注生産らしく注文してから届くまでに約2週間くらいかかるそうです。私の時は10日くらいでしたが。デカい箱で届きますが、出来ればテレビ到着前には入手しておいた方が宜しいかと。
分かりにくいかもしれませんが、SONYマーク部分の写真を添付しますね。
参考にして下さい。
書込番号:13419743
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
こちらの製品、地域によっては品薄なようなのですね。
ここ2日間で川崎近辺の納期状況を確認しましたので、ご参考までに。
■大井町ヤマダ電機
10月27日以降
■鶴見ヤマダ電機
注文後約40日(10月上旬以降?)
■川崎ビックカメラ
9月6日以降なら配送可
■川崎ヨドバシカメラ
25日現在で在庫ありとのこと
店頭では9月6日以降なら配送可と記載あり
■鶴見ケーズデンキ
9月6日以降なら配送可
どうやらメーカーから9月上旬に各店舗に入るようですね。
ヤマダ電機ではすでにそこの入荷分も販売しているので、今から購入すると次の分、更に次の分への引き当てとなっているのでしょう。
大井町と鶴見のヤマダ電機で納期が違うのは配送センターが異なるからでしょうかね。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
こちらの製品を2台目として購入を検討しております。
そこで気になっているのが3Dゲーム(PS3)プレイ時の入力遅延です。
現在のクアトロンでは、3Dゲームをプレイすると遅延がひどすぎて全く話になりません。
みんなのGOLF5をやったのですが、軽く10フレーム以上は遅延しているのではないかと思います。(ボタンを押したタイミングと大幅にずれるのでまともにプレイできません)
こちらはPS3発売元、みんなのGOLF発売元のSONY製なので、そういったことはないと思っているのですが、いかがでしょうか?
主観的なご意見で結構ですので、よろしくお願い致します。
0点

40HX720でみんなのGOLF5(本格ショット)を3Dでやりましたけど、遅延はそれほど気になりません。
ゲームモードにしていません。
書込番号:13412921
2点

これが参考になれば。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
3Dゲーム時の遅延はゲームモードで1フレームだそうです。
2Dも2フレーム程度なので、超解像等の高画質化機能が必要なければ
東芝ZG2より低遅延です。
書込番号:13412967
2点

dijitanさん
ゲームモードにせずとも気にならないレベルなんてすばらしいですね!
クアトロンはちょうどのタイミングで押すとドクロミスショットになるぐらい酷いです。。。
ご意見ありがとうございました!
SEED大好きさん
有益なサイト情報ありがとうございました!
HX920って遅延にもこんなに優秀だったんですね!
これならメーカーとして数値公表して、レグザみたいにゲームモードをもっと売りにすればいいのにと思いました。
3Dゲームに強いということがわかり安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:13416523
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





