3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年5月25日 22:10 |
![]() |
6 | 5 | 2011年5月24日 12:51 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月24日 10:04 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月22日 15:18 |
![]() |
3 | 4 | 2011年5月22日 10:41 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月21日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
こちらの機種の購入を検討しています。
以下の2点について、分かる方がいましたら教えてください。
@Media Remoteについて
・iPadアプリはないのでしょうか?
iPadの方がiPhoneよりも文字を打ちやすいと思うのですが。
・iPhoneアプリのレビューに広告が表示されるという情報がありましたが、邪魔になるほどの広告が表示されるのでしょうか?
実際にiPhoneアプリをダウンロードしてみましたが、実機がないと使用する画面までいけないため、確認させてください。
また、実際に使ってみて使用感はいかがでしょうか?
Aモノリシックデザインについて
・モノリシックデザインの場合は、画面の水平方向の角度を変える(首振り)ことはできないのでしょうか?
Webサイトで見てデザインはとても素晴らしいと思うのですが、現状、ダイニングで見る場合とソファーで見る場合で首の角度を変えているため、首振りができないと不便に思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
0点

解る範囲で。
>モノリシックデザインの場合は、画面の水平方向の角度を変える(首振り)ことはできないのでしょうか?
?
モノリシックデザイン=パネルに前面ガラスを組み合わせたデザイン=本体のデザインだったと思うのですが、もしかしてオプションのサウンドバースタンドを付けた場合のことですか?
それならば、首振り機能(スイーベル)は有りません。(チルトすら無さそう)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42683840SU-B461S.html
書込番号:13032104
0点

遅れての貧乏人の所見で、間違っていたらゴメンなさいですが・・・(もう既に別のを
購入されてたりして)先週 土曜日に下位モデルのHX820を設置しましたが、
SU-B461Sを装着しなければ左右各20度以内あれば可動します。私も全く同じ考えで、
ipadの入力が出来ればと思いましたが、結局リモコンで対応。またウンドバースタンドも、
ホームシアター接続でと思い、購入しませんでした。しかし、現実は近所迷惑の可能性が
高いため、7.1chデジタルサラウンドヘッドホンMDR-DS7100で対応の可能性大です。
私みたいに、ノーマルスタンドで妥協されれば手動対応で僅かの角度(チルトも6度まで)
ですが、可動します。ご参考になるかどうかですが・・・
書込番号:13051653
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
この機種を購入しようかと思いましたが、こちらにパネル?の不具合らしき内容が書かれていて気になりました。
SONYの製品なのに液晶はSONY製ではないのでしょうか?
それからUV2A?って何でしょうか?
調べてみたのですがシャープのことしか書かれていなくて困惑しています。
長く使いたいので良い物が欲しいので教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

不具合の件は?だけど
HX900はシャープパネルで
HX920はサムスンパネルです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095217/SortID=12843274/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236428/SortID=12923194/
もともとソニーって
サムスンと合弁会社を作っていたような…
そういった意味では
多少強引だけど本家に戻ったと解釈できそうです
ちなみに今後ソニーはシャープパネルを採用することは
皆無と言ってもよさそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495737/
>それからUV2A?って何でしょうか?
説明が難しいかもしれないけど
こちらをごらんください
http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/uv2a/
書込番号:13045863
0点

>パネル?の不具合らしき内容
暗室で映画などを鑑賞した際に暗部(黒い部分)から光が漏れてグレーになる、いわゆる黒浮きがあると指摘されています。
明るい部屋で見る分には気にならないようですから普通の使用では問題ないと思います。
もしもスレ主さんが暗い部屋で映画を中心に観たいという目的でしたら要検討かもしれません。
調整で目立たなくはなるようですが、パネルの特性に由来していると思われ、根本的なことが解決するわけではありません。
>UV2A?って何でしょうか?
既にお答えいただいているようですが、SHARPが開発した液晶パネル技術のことを指します。
何でも液晶開発者の30年来の夢だったそうです。
この機種の前機種(HX-920、LX-920等)にこのパネルが採用されていました。
大画面を正面から見る際の角度に液晶が最適化配列されていて、液晶の開口率が大きいだけでなく、暗部の光漏れも極端に少ないと言われています。
このパネルが欲しくてSHARP製品を買うファンも多いようです。
HX-920は先にも書いていただいていますが三星(サムスン)のパネルになっています。
SHARPはUV2A技術に相当な自信を持っているようで、他社への供給については消極姿勢を取り始めました。
実際に先日発表されたスーパーハイビジョンにはこのUV2Aのパネルが使用されています。
UV2Aに関する解り易い説明は下記のリンクへどうぞ。
奇しくもHX-920の黒浮きを指摘された西川氏による記事です。
http://ad.impress.co.jp/special/aquos1003/
書込番号:13045926
2点

>この機種の前機種(HX-920、LX-920等)にこのパネルが採用されていました
訂正です。
この機種の前機種(HX-900、LX-900等)にこのパネルが採用されていました。
書込番号:13045965
0点

マツコスタンダード様が画質にこだわるなら、プラズマを検討されてはどうでしょうか?
VIERA
TH−P46VT3
Wooo
P46−XP07
購入前に、この2機種と徹底的に実機比較確認お薦めします。具体例で、綺麗なロケ映像、スタジオ生放送、カメラが左右にパーンするシーンや歌番組などの激しいカメラワークを見て下さい。特に、動画に伴う残像やノイズです。
書込番号:13046017
0点

わずかな時間でたくさんのお返事をいただきまして有難うございます。
不具合というよりも製品的な特徴?ということでよく理解できました。
SONYだからと言って液晶もSONY製だとは限らないんですね。
個人的にはサムソンよりシャープの方が良かった気がしますが、、、
プラズマはジー音が煩いので家族が嫌がっています。
じつは以前にプラズマを使用している時期がありました。
SONYのショールームでこのテレビを見てひとめぼれしてしまい情報を集めていてここにたどり着いた次第です。
きっとこのテレビを買ってしまいそうな気がしますが、旧型がまだ手に入るようでしたらデザインは同じなようなのでそちらにするかもしれません。
また解らないことがあったら質問させてください。
本当に有難うございました。
書込番号:13046265
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
スーパーハイビジョン (Super Hi-Vision (SHV))
(英称: Ultra High Definition Television (UHDTV, Ultra HDTV))
凄いですね。
画素数: 7,680 × 4,320
音響システム: 22.2ch
22.2マルチチャンネル - 上層(視聴者の上)に9チャンネル、中間層(画面より水平方向)に
10チャンネル、下層(視聴者の画面より下方向)に3チャンネル、LFE(低域効果)の2チャンネル
以前、近い将来、映画は5Dになると言っていたのは、これが根拠だったんですね。
スーパーハイビジョンが4D、残りの1Dは、風、雨などを体感出来ると聞いた記憶があります。
しかし、画素ピッチ数に難有りだそうで、プラズマディスプレイをキセノンガス仕様で100インチでやっとフル
画素が出来る計算(画素ピッチ:0.3mm/1発光セル:0.3×0.3mm)に基づき開発中との事。
家庭用はいつになることやら状態ですが、日本企業の技術力、底力に期待します。
後は、ハイビジョンの時の様にお馬鹿な議員さんがいない事を願いましょう(アナログハイビジョンがフルデジ
タルハイビジョンが基で、試験放送時アンテナ、チューナー間がアナログだと知らず世界で負けました。その影響
で現状のハイビジョン放送は使用していない部分があるもったいない仕様になっています)。
1点

度々すいません。補足です。
スーパーハイビジョンの4分の1が4K2K(4096×2160)です。
プラズマディスプレイだと試作機で58インチ(画素ピッチ:0.33mm)があるようですね。
書込番号:12912659
1点

he-d-keyさん、はじめましてzx41988と申します。
わからないのですが、、、
これらの情報は、このKDL-55HX920と直接の関係がある情報でしょうか?
書込番号:13045766
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
ソニーの営業マンにもめちゃくちゃ安いと言われ、当初、買う気が無かったのですが注文しちゃいました。
しかし、今日しか出せない値段で、これ以上の値下げは無理と言われましたが、Ksはポイントが一切つかず本当に特価なのでしょうか?
詳細:
KDL-46HX920 ¥270,000 TDG-BR100 2点 ¥15,960 が、無料
在庫無し取り寄せ10日営業です。
ちなみに、一つ下が¥210,000でした。
それともう一つ、今のソニーの画作りは、原画再現の方向に向いてるのでしょうか?
視聴してもそこまでは判りませんでした。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
このテレビが届いて一週間、自宅で試聴して4日めのユーザーです。
音楽番組を観ていて、演奏楽曲の音声が時おり『瞬断』します。
CDの音飛びよりは、アナログレコードの微細な針ノイズや
カセットテープのデータ落ちみたいな感じです。
普段見ているニュースやドラマなどの人の声では今まで感じません
でしたが(感じてなかっただけかもしれません)、純粋に音楽を
聴く目的で試聴していると結構気になってストレッシーです。
端的に、デジタルデータの処理落ちのようにも考えられます
(むしろそれ以外が考えにくい症状です)が、
ソニーのフラッグシップモデルで音声データが処理しきれない、
というのも考えにくいかな、と思います。
初期設定で見た限りでは、信号レベルが足りないようにも
思われませんでしたが、こんな事ってあるのでしょうか。
もし動揺のご体験をお持ちの方がいらっしゃれば、トラブルの
経緯やご対処方法など教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

誤字が多くてすみません、
試聴→視聴、
動揺→同様
です、申し訳ありません。
書込番号:12988536
0点

SONYの本体アップデートで
一部の放送で稀に音声が途切れる場合があり改善いたしました。
とありました。
放送アップデートらしいので
地デジにつないでるなら、もうすでに更新しているかもしれません。
http://www.sony.jp/bravia/update/
書込番号:13036403
2点

今一度、確認してみたら放送アップデートは23日かららしいです。
よってまだ更新されてはないです。
申し訳ないです。
書込番号:13036425
1点

> hanimaru-nさん
貴重な情報を教えて下さりありがとうございます。
恥ずかしながら、テレビというジャンルで「アップデート」は
思いつきませんでした。
うちのHX920ですが、パネルの問題が生じてしまい初期不良で
交換してもらいました。
(このときのソニーの対応は非常に親切で迅速でした)
それ以降は同じような番組を観ておりませんが、現状では
この音声の問題は認識されていません。
23日以降、注意しておこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13037513
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
ココは「価格.com」なので、過去ログ見れば価格はを見ることが出来ます。
書き込みできるのでログも見れますよね?
書込番号:13033393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





