3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2011年5月21日 07:59 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月18日 21:09 |
![]() |
7 | 6 | 2011年5月16日 08:01 |
![]() |
11 | 4 | 2011年5月13日 18:29 |
![]() |
5 | 7 | 2011年5月10日 19:09 |
![]() |
9 | 9 | 2011年5月8日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
ショールームでこの機種を見て、リアルな画像に引き込まれ、購入を検討しています。
ただ、我が家の設置の問題で40インチまでしか置けません。
HX720の40インチも候補ですが、もう少し待てばHX920シリーズで40インチが出ることってあるのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
ちなみに、この夏のボーナスで購入希望ですが‥、冬まで待つかな。
3点

裏づけとなる確かな根拠はないのですが・・・ まず40インチは出ませんね。
なぜなら920のスペックで40インチを作っても他社との価格競争に勝てないからです。
40インチは激戦価格帯だと思いますので、各社ともより価格メリットのあるモデルを開発、販売するのがここ最近の傾向です。
「小さい高級機」はこのご時勢売れないんです。
むしろ秋頃に60インチアップをVIERA対抗機種として追加投入してくるのではないかと私は勝手に予測しています。
書込番号:13021297
3点

正直このHX920シリーズに40型を出すというのは半端ですね。あまり出す気はないと思います。
書込番号:13021837
2点

40インチは売れると思います。この機種は”わかっている、こだわりがある”人が購入を考えているテレビだと思います。性能、デザイン的に他社との差別化ができていますから。46インチは我が家ではサイズ、価格共大きすぎます。HX820の40インチでもよいのですが。
書込番号:13025763
2点

客「うちのガレージには入らないし予算も無いけど最上級なものが欲しいんです。どうか5ナンバーのフェラーリを作ってください。きっと売れますよ!」
ディーラー「そんなことを申されましても… またのご来店をお待ち申し上げております…」
予算内でガレージに入るクルマを買うしかないとおもうんですけど。
どうでしょう?
書込番号:13027045
0点

スレ主様、皆様こんばんわ!!
>もう少し待てばHX920シリーズで40インチが出ることってあるのでしょうか?
ソニーの最近の流れから言えば、モデル発表時に無いサイズが途中で追加され
る事は無いように思います。
メーカーも商品を企画するときに、価格帯やニーズ、開発コスト等バランスを
考えた機種やサイズを設定すると思うので、発売してから、サイズ追加という
コスト度外視な事はしないと思いますよ。消費者としても40インチで20万後半
のテレビ買う人も少ないでしょう。
話は変わりますがAV Watchに気になるレビューがありました。インテリジェン
トピークLEDの弊害についてです。本当なら残念な事実で、せっかくの直下型
LEDのメリットが・・・家庭などやソニーストアなどの薄暗い環境で確認して
見たいです。
本当に黒浮きが確認できるなら、今回のモデルならHX820が値段と性能のバラ
ンスがとれたベストバイかもです。
書込番号:13028248
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
なるほど・・、40インチにはそこまでのハイスペックのニーズがなく、
他社との価格競争にも勝てないということですね。残念です。
今はフェラーリでも、いつかはカローラですが・・。
そこまで待てないので、現実的に40インチを検討しようと思います。
書込番号:13028441
0点

>モルディブ大好きさん
インテリジェントピークLEDの弊害の記事のリンク先を教えてもらえないでしょうか?
実機で暗い所で映画とか見てますが
きちんと黒で表示して欲しい所は沈んだ黒で
表示されてるように見えますが・・・。
書込番号:13028798
0点

モルディブ大好きさんがお忙しいようなので代理で・・・(笑)
>インテリジェントピークLEDの弊害の記事のリンク先を教えてもらえないでしょうか?
これですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
〜以下引用〜
ただ、気になる点も散見される。同一シーン内で明暗が同居する際、その明暗部分の位置関係によっては黒浮きが生じてしまう点だ。
一番分かりやすいのはシネスコ(2.35:1)の映画ソフトを見ているときだ。こうした映画ソフトでは上下に黒帯が出ることになるが、映像中の明部が2.35:1表示領域の下辺や上辺に近づくと、その黒帯部分がパーっと明るくなってしまうのだ。
黒帯が明るくなるくらいならば実害はないが、この現象は暗い映像でも散見される。
例えばBDビデオ「アバター」の冒頭の宇宙シーンで大きく三日月状体で浮かび上がる惑星パンドラの陰の部分の宇宙の黒さに比べ、明部近辺の宇宙は黒浮きが生じ、黒というよりは灰色になってしまう。BDビデオ「ダークナイト」のチャプタ23のジョーカーの尋問シーンでは電気スタンドが明るく輝き、その光に照らされる机も明るく光り、インテリジェントピークLED効果が現れているのと引き替えに、その周辺の暗闇に黒浮きが出てしまっている。
他にも、暗闇にいる人物が腕を上げ下げしたり、移動したりするとその軌跡に残像のように黒浮きが追従するといったアーティファクトも確認される。いずれにせよ、この黒浮きは暗い映像を見ていると非常に気になる。
「エリア駆動の分割数が少ない」「拡散板が優秀すぎて隣接する領域への迷光をもたらしてしまっている」などなど、原因はいくつか考えられるが、あえてピーク輝度重視の画質に作り込んでいる意図も感じられる。ただ、黒領域が多い場合や明部と暗部の位置が近いときには、このピーク輝度重視の画質を抑制する制御が欲しい気がする。
〜ここまで〜
次期モデルでは改善されるでしょう。
技術的には難しいことではありませんから。
どこでか失念しましたが、映画製作者の意図に反した明暗を作り出す、という手厳しい評価もありましたね。
書込番号:13029303
0点

>@starさん
代理の返答ありがとうございます。
で、リンク先も見ました。
そこまでしっかりと見てなかったので気付きませんでした。
なかなか見る目が厳しい人がいるもんだという感じですね。
私としては気になるのは
見る位置の高低で色合いが変わってくる所ですかね。
普段はじっとしてますから問題ないですけど。
あとクロストークが気になる時は明るさを変えろはいい情報でした。
字幕のものは気になる時があるもんで。
書込番号:13030680
0点

個人的に西川氏のレビューは信頼していますが、指摘されている黒浮きに関してはピークLEDの仕業というよりも、パネルの特性に由来するのではないかと考えてます。
黒浮きというよりは光漏れによるものだと。
次期モデルでパネルが変われば改善される、簡単な問題だと思います。
書込番号:13030896
2点

モルディブ大好きさん
@starさん
情報ありがとうございます!
黒浮きですか。。
でも、一応対応策として「LEDコントロール」と「スムースグラデーション」より
黒浮きの低減措置が出来るみたいですね。。
他に個人的に気になるところが「エリア駆動の分割数が少ない」と記載していますので
詳細な階調表現にも影響が想像出来てしまうのですが、、、真相や如何に。。
これらは、HX900対比なんですかね?
書込番号:13031018
0点

>これらは、HX900対比なんですかね?
レビューの随所にHX-900が登場しますので、やはり新旧比較の上での話ではないでしょうか。
それにしても西川氏はHX-900を個人的に所有されているのではないか、と思えるほど細かさ操作まで把握されていますね。
そこはプロですから昨年のレビュー時のことをこと細かに記録されているのでしょうか。
昨年のHX-900のレビューと比較してみると面白いです。
書込番号:13031052
0点

@starさん、こんばんは。。
返信ありがとうございます!
HX900対比ですとHX920には少し残念な情報です。
分割数はどれくらい減っているのか?益々、気になりますね。。
まぁ、実際、黒浮きがどの程度なのかですが、、、
西川氏もHX900のユーザーなんですね。
レビュについては、興味津々で昨年拝見しましたよ。
先ほど気付いたのですが、価格の急落ぶりには少々ビックリしています。
書込番号:13031379
0点

スレ主様、皆様こんばんわ!!
@starさま、代返ありがとうございます・・・汗
このご時世、割と忙しく働かせていただいてまして、いつもパソコンの
前に座るのがこのくらいの時間になりまして。まさし@starさまがリンク
を張っていただいたレビューです。
私も西川氏のレビューは割りと信頼して読んでいます。メーカーの偏りも
なく、駄目なところはダメときっぱりお書きになりますので。その点、メ
ーカーのWEBの開発秘話や専門家のレビューはまったくあてになりません。
しかし、毎回思うことなのですが、エンジンは非常に良く出来ていると思
いますが、HX900の良い特徴がことごとくスポイルされている気がします。
(泣)
書込番号:13031416
0点

>その点、メーカーのWEBの開発秘話や専門家のレビューはまったくあてになりません。
発売前のレビューは宣伝広告費で買ったレビューがほとんどです。
きちんと発売してから中立の立場でレビューされたものこそが価値のあるレビューです。今回発売前に手放しで大絶賛レビューをした評論家や雑誌名等は覚えておいて、今後は参考にしないようにしたいものです。
VIERA VT3の色ムラといい、映像を映しだすモニターとして致命的なことが発売前レビューでは一切書かれることはありませんでしたからね。
せっかくの強力エンジンなのに足回りがついていけていないなんて・・・もったいないですね。
先日発表のあったスーパーハイビジョンにも採用されたUV2Aパネルのままだったら光漏れはしなかったと思います。
近々音声断絶の不具合修正アップデートがあるようです。
この問題も以前にどなたかが報告されていましたね。
書込番号:13033002
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
わたしもソロソロかな、と思っております
長野県内のエイデンで40万と言われたのがGW中 まぁ交渉もしてませんが
帰り際に妻を説得します、もう少し下がりますよね?と問い掛けた所
(う〜ん、そんなにポンポン売れる商品ではないので なんとも...)と
また休みの日にでも回ってみよう思ってます。
書込番号:13011827
0点

本日、長野県内のヤマダで購入
328,000のポイント11% 純正3D眼鏡1個との事でしたが
メーカーのご好意で眼鏡2個になりました。
11%のポイントで妻希望の炊飯ジャーを交換
満足な結果に収まりました。
書込番号:13022687
0点

なすちさん。県内どちらのヤマダになりますか。
私も色々回っていますが現在最安値はケーズです。
書込番号:13023586
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
この商品の購入を検討していますが、
何方か詳しい方がおりましたら、
教えてください。
テレビをパソコンのモニター代わりに、
2画面表示で使用したいのですが、
手持ちのデスクトップ型パソコンを接続して、
2画面表示ができるのでしょうか。
ちなみにパソコンは、
DVI接続とVGA接続は可能ですが、
HDMI接続が無いタイプとなります。
また、変換ケーブル等でHDMI接続が可能でしょうか。
初歩的な質問ですみませんが、
よろしくお願いします。
0点

この機種ではなくHX900ユーザーですが、自作サーバーのクローンモニターとして接続しています。ちなみにオンボードのHDMI出力です。
パソコンの入力専用としては未だにVGAしか装備されていません。(古!)
せっかくのHDモニターですので、DVI-DをHDMIに変換してHDMIでの接続がお薦めです。
ただVGA接続だとPIP(ピクチャ・イン・ピクチャ)でTV番組が見れますが、HDMI接続では横並び(当機からサイズは任意変更可に改善)でしか表示できません。
あとDVI-Dだと音声を別に入れてあげないといけないので配線が最低でも2本になりますね。
YouTubeHDもサクサクですし、GOMプレイヤーなどの強力フリープレイヤーがBRAVIA上で使えるのはとても便利です。
私はPnadoraRadioもBRAVIAからAVアンプへARCで聴いています。
書込番号:12931612
2点

>この商品の購入を検討
まだ、SONYサイトでも取扱説明書が公開されていないので、詳細は不明。
>パソコンは、DVI接続とVGA接続は可能ですが、HDMI接続が無いタイプとなります。
>変換ケーブル等でHDMI接続が可能でしょうか。
まず、DVIですが、市販のDVI→HDMI変換ケーブルを使えば、HDMIで接続は出来る”はず”です。
実際、他の液晶テレビでも可能な例は多いし、自分もBRAVIA KDL-26J3000/REGZA 32ZS1にて実績が有ります。
ただ、本機の場合、HDMI接続で、PCの解像度を表示出来る仕様なのかは、電子版取説には明示無し。(過去のBRAVIAでは、記入有り。)
>テレビをパソコンのモニター代わりに、2画面表示で使用したいのですが、
本題の2画面ですが、過去のBRAVIAの例でも、D-Sub入力時の左右の2画面表示は出来ません。
HDMIなら2画面が出来るのですが、BRAVIAの2画面機能は、一般にいう2画面機能の左右2画面と子画面(PinP)の2つ有り、表示がどうなるか不明なんですよね。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx900/pap_1a_2b_1_2b_15.html
選択機能は無いみたいで、信号をBRAVIAが見て切り替えているみたいですが、過去の報告では、PC接続でも左右2画面になってしまうみたいなことも有るみたいで、実際何とも。
そもそも、2画面表示をした場合、表示が小さくなり、フォントが潰れてしまうと思うのですが・・・
書込番号:12931685
2点

ちょっとイメージが掴みづらいでしょうから即席で撮影してみました。
横の暗幕は閉めましたが昼間なので画面に映り込みがあるのはご愛嬌で。
私はこの状態で使用することはないのですが、2画面にするとPCの画面が切れてしまいますね。(画像1)
HX900はこの状態で固定ですが、HX920は無段階でそれぞれの大きさを変更できます。
PCからBRAVIAには1920*1080で出力されていてPCのドライバもSONYのTVだと自動認識しています。解像度はPC側のグラフィック性能に依存しています。(画像2)
書込番号:12931735
3点

引き続き、
2画面表示の件ですが、
HDMI付のノートブックPCでHDMI接続で試しても、
@starさんのように横並びができず、
PIP(ピクチャ・イン・ピクチャ)でしか選択できないようですが、
どのようにしたら、
@starさんのように横並びができるのでしょうか。
どなたか判る方、よろしくお願いします。
書込番号:13011017
0点

mikado-さん
念のために確認させていただきますが、私のはHX-900です・・・(汗)
mikado-さんはHX-920ですよね?(HX-920スレですから)
私が店頭でHX-920の2画面を選択したときは横並びで大きさを自由に変えられるところまで確認しましたよ。
HX-900でもVGA接続だとPIPになるようですが、私は前にも書きましたようにHDMI接続なので画像のような横並びになっています。
HX-900でもPCに切り替えるとモードが自動でグラフィックに切り替わるので、もしかしたらHX-920からは仕様変更になってPC接続は全てPIPになるのではないですか?
その辺りはHX-920を持っていないので解りません・・・
PIP、横並び、どちらも選択できたら最高ですね。できそうな気がしますが・・・ 無理かな?
書込番号:13014120
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
ソニーKDR-46 HX-920 \328000- と ソニーKDR-46 HX-900 \198000- との、比較です。
勿論、比較対象には出来ないでしょうが。
価格との開きで、自分を納得させる? 等の、ご意見をお聞かせ下さい。
900をお使いの方で、920と見比べた経験を、お持ちの方、いらっしゃいましたら感想をお聞かせ下さい。
条件は、BSと地上波放送の画面の良し悪しだけです。
音 機能 ネット 3D 録画 の比較はしません。
1点

HX900を愛用しています。
HX920に搭載された新型画像エンジンは各方面で絶賛されています。
実際に私も自分の眼で確認しました。
しかし私のレベルでは大きな違いを実感することができず、HX900からの買換えは見送った経緯があります。
ただもし自分がこれから購入するとしたら、わざわざ旧型を買うことはないと思います。
HX900とHX920はぱっと見ではよく似た外観をしていますが、細部の仕上げで異なることも判明しています。
ただこれはHX900を所有している人しか分からない細かな話なのであまり気にされないでもよろしいかと思います。
永く使うものですし、地デジ、BSの画質を良く観たい、ということでしたら割高ではありますがHX920の一拓だと思います。
HiViCast等で画質を絞り込んで各種エフェクトは基本的にオフ、ソースの画を素直に引き出したい、という方にはHX900はずばり今でもお奨めです。
書込番号:12962461
4点

レビューで旧型(HX900)とHX920を比較されている方がいます。全然違うとのことです。”X-Reality Pro”の有る無しが大きく影響しています。おそらく来年のモデルは今年とあまり変わらない(”X-Reality Pro”を継続して使用)と予想出来るので今年は買ういいチャンスだと思います。
書込番号:12962909
3点

スレ主様、皆様おはようございます!
>それからHX-920とか新型はモノシリックデザインを監修したチームは
もう外れて関与していないらしい。
初めての情報ですが、本当なら寂しいですね〜。
人が変わると、細部の作りこみやこだわりが薄れて、デザインはモノリ
シックでも、別物になっていく気がします・・・次のモデルはこのデザ
インはなくなってしまうのかな。
すでに@starさまが書き込みしていますが、スレ主さまの条件でしたら
新型のHX920でしょう。HX900の地デジ(特にHDで録画されていない物)
は正直本当にフラッグシップの画像か?と疑いたくなるくらいです。
BSのHDコンテンツは新型とほとんど変わりません(展示視聴の個人的感
想ですが)もちろん、モーションフローなどは一般視聴者などでも違い
はわかると思いますが、もともと高画質で記録された画質自体のクオリ
ティは普通の人が見る分にはわからないと思います。
今回採用された新エンジンは特にSD画像や地デジの画質向上に特化した
チップと思われます。
書込番号:12964871
3点

皆様、とても貴重なご意見、ご感想を下さいまして、大変感謝いたしております。
価格も考慮して、900が妥当かと思います。
ほかのテレビとの比較にも、皆様お書き込みに成っておられ、とても参考に成りました。
改めて、ソニーの920 900 の良さも分かりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:13004553
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
質問です。
外付けHDD録画ですが、
自動チャプター設定機能や長時間録画機能はありますでしょうか?
また、録画内容の同社レコーダーへのコピーやムーブは対応していますでしょうか?
0点

カタログ通りだと思います。
著作権に関係するもの以外はバージョンアップでできる可能性は有りますが、処理能力を考えると、
トルネ以上の機能は無理っぽいですね。
書込番号:12945668
2点

チューナは、地上/BS/110度CSデジタルと地上アナログを各1系統搭載。別売のUSB HDDへのデジタル放送録画機能も備えている。ただし、チューナが1系統のため、番組録画中はチャンネル切り替えは行なえず、ダビングした番組を他の機器に書き出すことはできない。
-
プレス記事は上記の様ですから…
今後アップデートで書き出しの対応するかな?
著作権団体が必要以上にうるさいから
非対応で終わりそうな感じじゃ無いですかね?
書込番号:12948410
0点

書き込み可能なBDがついていないので録画だけだと用途が限られます。今CATVでBD、HD付きのもを使っているのですがBSプレミアムやスカパーHDの映画をHDからBDにダビングしライブラリーを作っています。名作が多いので録画するものが多くて困っています。素直にBDハードディスクレコーダーを買ったほうが賢明です。テレビ本体にいくつものチューナーを付けている他社のテレビも有りますがテレビが陳腐化した時反対にじゃまになりそうな気がします。レコーダー側につける機能だと思います。テレビとレコーダーは分けたほうが合理的です。なおこのテレビにつては録画専用のチューナーもつけるべきでしょう。コストもたいしたことがないでしょうし。
書込番号:12949294
3点

補足すると、録画しながらの再生はできるようです。
これに関しては、発売時のトルネより完成度高いですね。
勿論録画予約も出来ますが、3ヶ月ほどトルネ生活を経験した者の実感として、使い物にはなりません。
テレビ視聴中に突然裏番組に切り替わりますので、家族でトラブルになる事もしばしば(^_^;)
結局、誰もテレビを見ていない時間帯を狙って予約するしか無いです。
書込番号:12949722
0点

皆さん返信ありがとうございます。
用途としては自分の部屋用で、当機以外の候補は日立のL42-ZP05かP46・50-XP05です。
パナの500GBDVDレコーダー内蔵STB
PS3(TORUNE購入予定)
Wii
HDDがいっぱいの東芝RD-X8
シアターラック
以上を接続予定です。
BD機器はあったほうがいいでしょうか?。
書込番号:12950732
0点

新型のps3ならブラビアリンクが使えるのでトルネも良いでしょうね。
しかし、使い勝手は圧倒的にBDが上ですね。
お出かけ転送や、ルームリンク、インターネット経由の番組予約など、快適そのものです。
書込番号:12950810
0点

外付けHDDの録画は自動チャプターは採用されていますか?。
今持っている東芝の42Z8000だとチャプター打ちは手動でも出来ず、早送りや巻き戻しで延々待っていなければならないので不便です。
書込番号:12994246
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
発売を期待してやっと購入したんですが何かおかしい?
地デジ放送を見ながらBS・CSの番組表で切り替えると画面が真っ黒になったまま
になります。
やっぱり新品不良なんですかね???
2点

所で、CS BSは単独選局ならば視聴出来るんですかね?
衛星の受信レベルとかも書き込みしておいたほうが解決出きるかも知れないです。
ま、最初から移らないなら衛星プラグを抜いてコネクタのアース棒が刺すときに曲がっていないか再確認、ショートしていないかとか簡単なチェックは出来ますね。
ネジ型やF型プラグ型などありますが設置が適当だと曲がってるお宅の方とかいますので(汗)
書込番号:12969128
0点

ご指摘ありがとうございます。
BS.CSともレベルには問題ありません単独でちゃんと視聴できます。
番組表(フルの時)から決定ボタンを一回押した時は画面が真っ黒になって
二回か三回連続で押したら変わるんですがなんか壊れそうな変わりかたなんです。
書込番号:12972938
1点

ご指摘ありがとうございます。
BS.CSはレベル的に問題なく単独ではちゃんと視聴できます。
番組表(フル)の時から決定ぼたんを一回押したら画面が真っ黒になって
2回か3回押したら壊れそうな症状で写ってくるんです。
書込番号:12972990
0点

プズマリ さん、こんにちは。。
当方、HX900で機種が違いますが
地デジ視聴時でも番組表からBS,CSへチャンネル切り替えが出来ます。。
なので、初期不良だと思いますので、購入店経由で修理依頼を掛けてください。
尚、まだ購入間もなければ新品のものと交換が出来ると思いますよ。。
書込番号:12973183
0点

ありがとうございます。
この件については来週、訪問修理とになりました。
また問題が(汗)
二画面表示の時片方の音声がヘッドホンで出ません?ソニ〜に問い合わせたところ二画面表示の時に一方の画面は裏番組の確認用の為音声は出力されないとのこと??
他のメ−カ−はどうなんですかね?
書込番号:12986923
0点

>二画面表示の時片方の音声がヘッドホンで出ません
HX-900でテストしてみました。
選択中の画面の音声のみがヘッドフォンから聴こえています。
2画面同時には聴こえてきません。
これはヘッドフォンに限らず、スピーカーでも同じですね。
他社の仕様はわかりません・・・
書込番号:12987039
2点

プズマリ さん,
こんばんは。。
しっかりと直してもらって下さいね!
@starさん、こんばんは。。
業務連絡です。。(笑)
HX900のオーナーズクラブ??の件は、どうなったのですか?
宜しければ、是非!縁側の開設を願っています♪
書込番号:12987672
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





