3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ] のクチコミ掲示板

2011年 4月25日 発売

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ] の後に発売された製品3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]とBRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]を比較する

BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月10日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の価格比較
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のスペック・仕様
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の純正オプション
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のレビュー
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のクチコミ
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の画像・動画
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のピックアップリスト
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のオークション

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月25日

  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の価格比較
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のスペック・仕様
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の純正オプション
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のレビュー
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のクチコミ
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の画像・動画
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のピックアップリスト
  • 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ] のクチコミ掲示板

(2464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]を新規書き込み3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/04/22 15:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

クチコミ投稿数:51件

現物はまだ来ておりませんが、散々迷った末にHXー920に決定し、購入しました。
 プラズマの3D VIERA TH-P50VT3 を第一候補に、液晶のレグザのXE2の3Dに一目惚れし、迷いに迷いました。HX-920を購入したいまでも、甲乙付けがたいです。
 結局最終的な決め手になったのは、ソニー製のレコーダーとPS3をよく使うことと、2Dの動きがなめらかだったこと、そして現状の価格でした。

 本体376000円 ポイント20%
 3Dメガネ×2 (12000相当×2)
 5年保証無料 
 (HDMI付けてって言ったら泣かれました)

 今年の春モデルはどれも大体アタリだそうですので、最終的には自分の感覚だそうです。3Dも各社出始めなので、今後もっと良い物が出ると思いますが、現状でも十分綺麗だと思います。
 今年中に裸眼3Dは出てもかなり高くなるらしいとの話ですし……
 迷いに迷ってネット、家電量販店を散策、リサーチ、交渉を重ねた結果ですが、中々楽しみました。
 しかし、レグザの3Dと2DのBDが立体的に見える画像だけは、未だに後ろ髪引かれます。

 それにしても、何とか350000円まで粘りたかったですが…これでも安く買えたほうかな?

書込番号:12924173

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件

2011/04/22 15:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
よい買い物をされたと思いますよ。
スタイリッシュバースタンドは見送られましたか?
旧モデルよりもいろいろ機能・性能がアップして価格はダウン・・・
これから先、なかなかこんなこともないと思いますからラッキーですね。
使用感レポ、楽しみにしています。

書込番号:12924192

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/22 20:44(1年以上前)

PS3を持っておられるようなので聞きたいのですが、現物が来たらPS3でDVDをアプコンした映像が”X-Reality Pro”搭載機ではどのように見えるのか知りたいです。PS3のアプコンは非常に優秀だと言われていますが、同一の映画でPS3でDVDをアプコンしものとスカパーHD(13M)でBD化したものでは明らかにBDの方が綺麗です。元々のビットレートの差から考えると当然なのですが、”X-Reality Pro”使うことで格段に画質が向上するならかなり安い買い物になると思えるからです。幸い”X-Reality Pro”はon-offが可能なので比較しやすいと思います。理想的には
DVD     ---> スカパ−HD(13M)程度の画質
スカパ−HD ---> BD(25M)程度の画質
になればすばらしいのですが。

書込番号:12925090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/04/22 20:55(1年以上前)

@starさん 返信ありがとうございます。

子怡さん 了解しました。
 ただ、自分は画像に関しては素人ですので、どこまで詳しく説明できるか分りませんが、レビューのほうで述べさせていただくつもりです。
X-Reality Proがon-off可能は初めて知りました。
 到着が27日なので、到着後さっそく試してみます。
 スカパー画像とBDの比較に関しては約束しかねますが…すみません。

書込番号:12925134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/22 23:56(1年以上前)

虎猫みりんさん

購入おめでとうございます。
私もこの機種の購入を考えています

ちなみに、どちらの店舗での購入でしょうか?
レシート等ありましたら写真アップしていただけましたら
ありがたいのですが。

書込番号:12925928

ナイスクチコミ!0


noiredgeさん
クチコミ投稿数:1件

2011/04/23 01:07(1年以上前)

虎猫みりんさん、こんばんは!

私も購入致しました。
持ち帰りで車で家まで運び、一人で二階へ運び、一人でサウンドバースタンドと合体させ、
幾度となくテレビもろ共、死にかけましたが、運良く事無きを得て、設置出来ました。
HX920を待ちきれず、そして強化ガラスに魅かれHX900を購入しようと思っていたのですが、
フライングしなくて良かったです。(あのサイズの箱+10kg以上重い900を買っていれば、確実に…)

詳しいレビューを皆様にお伝えしたいのは山々なのですが、
家電が好きなだけで勉強しようとしない私には、もう聞いた事の無い機能や設定が有り過ぎて
レビューに関してはお手上げです。
すごく大きい!綺麗!満足!と、幼児並みの事しか言えません、ごめんなさい。
皆さんの思慮深く精通したご意見参考にさせて頂いております。

正直、安くは無い買い物でしたが自分には欲しい物が全て詰まったテレビですので
不満は全くなく大変良い買い物をしました。
東芝のX?も綺麗だなぁ〜と思いましたが、私にはデザインが「、、、」でした。
HX900等、デザインは群を抜いてますね。

東芝 REGZA 42Z1 → SONY BRAVIA 46HX800 → SONY BRAVIA55HX920と
行き着きましたが、今まで得た事の無い満足感、所有満足度高です。
※購入したにも関わらず曖昧模糊な情報ですいません。

書込番号:12926172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/04/23 01:46(1年以上前)

w安さ爆発wさん 返答ありがとうございます。
 大変申し訳ありません。残念ながら撮影してアップする機材を持ち合わせていないため、アップできません。
 それと、他の方のクチコミで、店名を出すのはこういう場ではルール違反との指摘も多々見ますのでお察しください。
 でも、秋葉原以外の都心、山手線が通る駅近くのお店とだけは記入させていただきます。これで結構絞られるかと……

 noiredgeさん ご購入おめでとうございます。
 私も本当は持ち帰りたかったのですが、在庫が無いと言われてしまいました……(泣)うらやましい限りです。
 一応、最速で29日と言われたのですが、もっと早くしてくれたら今日決めると伝え、なんとか27日到着までこぎ着けました。
 本当はGWとかに購入を考えていたのですが、思いが募ってしまい…結局半分衝動買いでした。家族には白い目で見られましたけど……
 やっぱり高い買い物って悩みと勢いですよね。
 自分もHX900→ビエラ→レグザ→HX920ですし……
 早く製品が来るのが楽しみです。

 ちなみに現在は三菱の27型のブラウン管を使用しております。直接来る映像や色合いは、最新機種にも負けていないため、D端子でDVDを見るときに重宝するつもりです。

書込番号:12926244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/04/23 02:10(1年以上前)

ちなみに、自分はAVアンプを所持しているので、サラウンドバースタンドは見送りました。
 ただ、地震対策とか考えると買っておいたほうが良かったのか、それとも、先日購入したテレビ台についている耐震ワイヤー?と耐震マットで大丈夫かなと少し心配です。

書込番号:12926286

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件

2011/04/23 07:00(1年以上前)

>D端子でDVDを見るときに重宝するつもりです
確かHX920にもD端子を備えているのでは?
私はHX900のD端子にWiiと子供専用のHDDレコーダーを接続してあります。
私も以前のVEGAを大切に保管してありますが、まず起動することがなくなってしまっていよいよ処分に困っています。
HX920を買われて後、さすがにブラウン管はキツイと思われます・・・(笑)
いずれにしても自分が買ったみたいに嬉しいのは何故でしょう?
いいなぁー 羨ましいっす。

書込番号:12926528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/04/23 17:13(1年以上前)

@starさん
D端子のことですが、HX920では1つしかないようなので、ちょっと自分の用途では数が足りないのです。
現在は2つWiiとPSP用に使っていますが、どちらか使うときは抜き差ししなければいけないので、ちょっとキツイです。

あと、ブラウン管の画質も中々気に入っているので、こちらはこちらで使いたいと思います。主にDVDとゲーム専用かな? アナログで繋いだPS3でBDみるとかなり色合いとかがハッキリしていて、良い感じです。もっとも、動きに関してはおそらくHX920の方が良いでしょうが、こればかりは比べてみないとわからないですね。

書込番号:12928384

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件

2011/04/23 18:44(1年以上前)

>現在は2つWiiとPSP用に使っています
WiiはD端子として、PSPはHDMIにフルサイズで出力できるアダプターがありますからそちらを検討されてもいいかもしれませんね。
あらゆるものをこれで見たい!と思わせる。
そんなテレビですよ、HX-920は。

書込番号:12928773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/04/23 20:02(1年以上前)

〉PSPはHDMIにフルサイズで出力できるアダプターがありますからそちらを検討されてもいいかもしれませんね。

それは知りませんでした。早速調べて購入を検討します。

書込番号:12929077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

強敵現る?

2011/04/20 18:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

クチコミ投稿数:219件

心はほぼ決まっていたのに、REGZA 55ZG2 が発表になり、迷いが出てきました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440943.html
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_04/pr_j2006.htm

スタイルは迷わずSONYなのですが、REGZAの新IPSパネルが気になります。
エンジンもパワーアップし、補間フレーム生成の出来も気になります。
3Dの出来はどっちが上なのでしょうか?
2D-3D変換は使えるか?
等々、考え出すときりがありません。

買ってしまえばそれまでなのですが、最悪7月まで納品されれば良いのでじっくり比較検討したいと思います。

両者の長所・短所など教えて頂ければと思います。

書込番号:12917697

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/20 20:08(1年以上前)

PTA副会長さん、こんばんは。。

ZG2は、スッペック上でしか現時点では判断ができませんが、多機能でいいTVだと思います。。
でも、タイトルに有りました「強敵現る?」にはならないと思っています。。

ZG2は、「画面両サイドにLEDを配置し、16分割(8×2)でエリアコントロール」と
なっていますので、エッジ式エリア駆動です。
一方、HX920は直下型部分駆動(128分割(8×16)=HX900)なので
基幹性能の滑らかな階調性やコントラストに大きな差が出て来ます。。
HX900の場合、黒の沈み込みに定評がありましたので、こちらでも差を感じられる可能性が
あります。

なので、HX920の対抗機種は、東芝でしたらZXの後継機種になります。
ZG2の対抗機種は、SONYではHX820です。


書込番号:12917957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/20 20:10(1年以上前)

REGZAを見てからの方が良いと思います。全メーカー3Dは、飛び出す絵本程度で、映画館やUSJの3Dアトラクションには、全く及びません。まだまだ発展途上です。

※このサイズを御検討なら、使用条件で画面焼けのリスクがありますが、プラズマTVをお薦めします。液晶に比べて、圧倒的クオリティの高さが分かるサイズです。

※感じ方には個人差があります。

書込番号:12917964

ナイスクチコミ!2


寿司男さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/20 22:02(1年以上前)

wenge-iroさん 

横からすいません。少々気になることがあります。

HX900あるいは920ですが
>>直下型部分駆動(128分割(8×16)=HX900)

これは確かなのでしょうか?某掲示板などでも書かれてますが
ソニーは基本パーツの数、エリア制御、遅延など細かな数字を公開しません。

明確に記載されたソース等ありましたら教えていただきたいのですが・・・。

書込番号:12918434

ナイスクチコミ!0


he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/20 22:09(1年以上前)

強敵?いいんじゃないですか?

各メーカーからいろんな高画質テレビが安価で売られれば、価格競争でどんどん値下がります。
プラズマに火をつけたパイオニアのPDP-501HDなんて250万でした。それが今や1インチ1万以下です。

私も全メーカーの3Dには、興味ありません。

観たい(観るならば)と思う3D(3DTV)は、これ↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=rkscTkVxx3g

10年〜12年後には、今の価格帯で購入可能ではないでしょうか?

それとブルーレイレコーダとのからみもあり、私は、HX920で揺るぎなし、HX920の価格が下がる要素
なら、何でも歓迎します(各メーカー頑張れ)。

書込番号:12918478

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/20 22:43(1年以上前)

寿司男さん、こんばんは。。
いつも楽しくご意見を拝見させて頂いています。。

>これは確かなのでしょうか?某掲示板などでも書かれてますが
ソニーは基本パーツの数、エリア制御、遅延など細かな数字を公開しません。

おっしゃる通り、SONYでは非公表ですね。。
「某掲示板」と言うのがどれを差しているのか判りませんが
52HX900にて、分割数が提示されている事と、私自身も階調スケールにて確認を致しました。
なので、間違いないと思っていますよ。。

今回の新機種であるHX920がどのくらいの分割数かは?判りませんが…。

一応、52HX900の掲示板を貼付して置きますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095217/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204160/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#12312208

書込番号:12918671

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/20 23:13(1年以上前)

誤字が多くてすみません。。訂正です。
>どれを差して…
どれを指して…

寿司男さんへ
ZXの後継機種の情報がございましたら、教えて頂けないでしょうか?
なかなか、直ぐには購入はできませんが…。

スレ主さん、横スレで申し訳なく思っています。。

書込番号:12918827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/21 00:30(1年以上前)

REGZA 42インチ

スクリーンが下降中

REGZAのスタンドが見える

沢山の情報ありがとうございます。

REGZAシリーズではXZが見当たらなかったのでZGがフラッグシップと思っていました。^^;
(CELL RGZAは別物と考えてますので・・・)

画質を追及すると確かにPDPが有利かもしれませんが、消費電力が2倍近いのが痛いですね。
理想は有機ELですが、このサイズはまだまだ難しいので、今買える機種で比較する事にします。

実は、写真をUPしましたが現在REGZA Z3500 42インチの置き換えで購入予定です。
プロジェクターのスクリーン(120インチ)を下した時に、REGZAの足がはみ出すので、今回は壁掛けも考えているのですが、REGZAの純正パーツが見つからなかった事もSONYに変えた要因の一つです。
壁掛けなら地震の転倒対策も必要無いのでは? と考えているのですが欠点とかはありますでしょうか?

書込番号:12919116

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/22 22:11(1年以上前)

PTA副会長さん、こんばんは。。
>壁掛けなら地震の転倒対策も必要無いのでは? と考えているのですが欠点とかはありますでしょうか?
実際に壁掛けされている方からの返信があれば、詳細な事のを仰ってくださるのでしょうが
なかなか、返信がないようなので私の推測でしか言えませんが、TVボードなどに設置される
よりは、耐震性もあるのでは?と思いますよ。。双方の設置スタイルの耐震性を測定した
データがあっての事由ではないです。。

それはそうとして、とてもいいシステムに仕上がっていますね!
羨ましいです♪
PTA副会長さんにとって良き買物であるよう願っています。。

書込番号:12925446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/22 23:36(1年以上前)

wenge-iroさんこんばんは。

壁掛けの件、ご意見ありがとうございます。
スタンドで使った場合、スイーベルが左右20度可能なので、視聴ポイントに合わせて
調整できる事がメリットかもしれませんね。
でも、耐震対策したら、結局スーベルが使いにくいかもしれませんので、とりあえず
スタンドで使ってみてから考えようと思います。

さて、後は購入のタイミングですね。
30万切ったらリーチって感じでしょうかネ。

書込番号:12925843

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/23 00:23(1年以上前)

PTA副会長さん、こんばんは。。
30万切りですか?

上記の方が、ポイント引きで約30万ですからもう既に切って購入された方もおられるかも?
しれませんね!
前回の機種よりも初値も安価ですし、正式な発売日(4/25)
より前の段階で約30万になっている事から
時間の問題かもしれないですね。。

私は、46HX900のユーザーですが、私が購入した昨年の9月(発売後2ヶ月)よりも
もう既に購入価格を下まわっています。(羨ましいです。)

今後、価格がかなり早く下がりそうな要素とアナログ停波に向けての駆け込み需要とで
正直、価格推移の動向が読めません。。

なので、ご自身の納得できる価格設定をされて購入に向けて動いてみてはどうでしょう?
頑張ってくださいね!

書込番号:12926026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶パネルはどこのメーカーでしょうか?

2011/04/22 08:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]

スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

KDL-55HX920のクチコミで
海外製パネル
との書き込みを見ましたが
KDL-46HX920も海外製パネルなんでしょうか?
前の型が確かシャープのパネルだと言う情報を見た気がします。
教えてください。

書込番号:12923194

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件

2011/04/22 08:52(1年以上前)

HX-900ではSHARPの堺工場でつくられたUVA2Aパネルを採用していました。
HX-920は三星(SAMSUNG)のPVAパネルです。
三星パネルの採用は今回が初めてではなくて、以前からです。
むしろSHARPパネルを採用しているBRAVIAの方が珍しいと思います。

書込番号:12923211

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/22 11:05(1年以上前)

サムスンのパネルの方が優秀なのでしょうか?なにせ世界NO.1のシェアですからね。ソニーの方針としてはその時点で最高のものを使うということではないでしょうか。もちろんコストの関係もありますが競争させれば安く仕入れることも可能ですから。その間に他社がマネ出来ない高性能で大型の有機ELパネルを開発する魂胆でしょう。

書込番号:12923535

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件

2011/04/22 12:01(1年以上前)

三星のパネルが欲しいのであれば何もBRAVIAである必要もないでしょう。
三星の最上位パネルはSONYには供給されておらず、尚且つ三星製テレビにはもっと凄い性能のものがありますからね。
ただ、なぜか日本では一切販売されていません。
その理由はなぜか・・・ 売っても売れないからですよ。

書込番号:12923662

ナイスクチコミ!2


G-4さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/22 12:22(1年以上前)

世界的な傾向で性能はある一定以上を満たしていれば後は価格と言うのがここ最近の傾向ですから全く売れないと言う寄りは家電企業の多い日本は特許などの問題があるからじゃないかな?

書込番号:12923704

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/22 12:43(1年以上前)

”X-Reality Pro"搭載のテレビの性能を見るとパネルがどこのメーカーでLEDが何方式でということは些細なことのように思われます。実際どこかのメーカーのように新エンジンと旧エンジンの違いが顕微鏡で見なければ区別出来ないようなのとは違って”X-Reality Pro"の映像は明確に違いが分かります。重要なのは画像エンジンの性能だと思います。これ以上の画質を求めるならばパネル自体の方式を変える他ないでしょう。有機ELが最も有力だと考えます。

書込番号:12923764

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件

2011/04/22 13:15(1年以上前)

確かに。画像エンジンこそが画質優劣を決定付ける要素そのものであることは誰しも承知ですね。
ただできることならパネルは国産のまま新エンジンを搭載して欲しかった・・・
というのがスレ主さんが質問された本意ではないでしょうか。

書込番号:12923876

ナイスクチコミ!4


スレ主 hanimaru-nさん
クチコミ投稿数:310件

2011/04/22 18:45(1年以上前)

情報をありがとうございました。
気分的にシャープ製のパネルが良いなと思っただけです。
あと斜めから見ても良いのはIPS方式とシャープ製の液晶だなぁと
だいぶ以前に展示してあるのを見てなんとなく思ったもんでして。

とにかく情報とご意見をありがとうございました。
お世話になりました。

書込番号:12924696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

商品を入手しました

2011/04/21 19:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]

クチコミ投稿数:10件

昨日(4月20日)価格.comで、「在庫有り」「店頭同価」、その時点では最安値の268,500円、のお店(大阪市内)を発見し、店頭取り置きをお願いしたうえで、夕方、お店に出向いて購入しました。梱包サイズがわからなかったので、クルマ(トヨタ・アルファード)に乗せることができるか不安でしたが、思いのほか小さく、軽く、持ち帰ることができました。梱包の長辺が、本体約108センチに対して、120センチほどでした。
設置には2時間ほどかかりました。電源ケーブルが直付けなのは聞いていたのですが、今まで使っていたテレビより40センチほど短かったためシステム収納家具の裏を通すのに少し苦労しました。
今まで使っていた KDL-40W5000 と比べると、本体はとにかく薄いです。スタンドの部分はずいぶん貧弱で、画面の角度を調整するために触れると、全体がゆらゆらと揺れて頼りない感じです。
画面は光沢がありますが、思いのほか映り込みは気になりませんでした。
さっそくBDレコーダーBDZ-AX1000と接続して3D映像の再生を試みましたが、HDMIケーブルが3Dに対応していなかったため、疑似3Dでした。
初期設定のままで見るとまぶしいくらいですが、3D用のメガネをかけるとちょうどよくなりました。
とりとめのない話で恐縮ですが、なにか参考になれば幸いです。

書込番号:12921236

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/21 21:08(1年以上前)

ボイジャーLX さん、こんばんは。。
この機種で一番乗りですね。。
ご購入おめでとうございます!

設置までのレポート、臨調感があっていいですね!!
こちらまでご購入されたワクワク感が伝わってきますよ。。

「本体がゆらゆら揺れる」のは、ある方が書き込みされていましたけれど
地震が起きた時、本体がTVボードなどから落ちないよう本体に掛かる力を分散させる為だとか。
言ってました。。まぁ、納得したような?しないような?感じなのですが…。
私は、HX900のユーザーですが、同様に揺れます…でも今まで別段不安に思った事ないです。。
ですから、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ!

これから楽しんでくださいね♪

書込番号:12921592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Regza 47Z2 と本機で迷っております

2011/04/12 14:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]

クチコミ投稿数:32件

モノシリックデザインが魅力的ですが、Z2に較べ録画性能が貧弱ですね。
チューナーも、地デジ、BS、アナログ、ひとつづつですし。ブラビアは、録画重視ならレコーダーを買えというスタンスなのでしょうか。
3Dには興味ないのですが、 Z2と本機では、画質はどうなのでしょう。
Z2は番組表などのレスポンスが早く、オートインデントなど優秀ですが本機は?
とりとめのない質問で恐縮ですが、皆様の予想、ご評価お聞かせ願えれば嬉しいです。

書込番号:12888000

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件

2011/04/12 15:02(1年以上前)

>ブラビアは、録画重視ならレコーダーを買えというスタンスなのでしょうか
その通りだと思います。
録画はレコーダーやトルネでお願いします、ということでしょう。
正直言っていろいろな機能面ではREGZAの方が評価が高いように思います。
一般受けし易いようによく考えて作られているとも思います。
さすが、一番売れているだけありますね。
ただ私もそうですが、本機を選ぶような人はTOSHIBAでは駄目・・・ という人が多いように思います。
本機だと比較してもせいぜいVIERAのVT3くらいまで、です。
画質については未発売ですので内覧会で見た人くらいからしか評価が出ていませんね。
Z2って視聴したことないんですが、そんなにいいですか?

書込番号:12888075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/12 15:38(1年以上前)

ブラウン管時代のソニーは、最高でした。しかし、
現時点で液晶TVは、REGZAがお薦めです。
47Z2

理由は、映像の回路技術が最も優れてるからです。動画解像度、コントラスト、階調表現、自然な色表現、ノイズが少なくディテールが表現出来るなど、トータルバランスがいいと思います。東芝は、SED断念から、本気で絵作りに専念してるようです。

※モデルによって異なります。
※3Dは、現時点、全メーカー発展途上です。飛び出す絵程度です。

書込番号:12888178

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/12 16:34(1年以上前)

このテレビは録画機能がどうこうという貧乏人(私も含め)が買うようなテレビではないと思います。最高の画質を求める人のためのテレビです。東芝のエンジンとの比較では実際に見た評論家の意見(口ぶり)やサイトなの記事などから(大人の事情があるにせよ)結論は出ていると思います。超解像度と言っても方式が全く違い、その方式を見れば理論的にどちらが優れているか予想がつきます。いずれにせよこれから比較した記事がどんどん出てくると思うので、慌てず結論を出した方が賢明でしょう。

書込番号:12888299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/12 19:16(1年以上前)

録画機能については、一言で言うなら、次世代DVDの規格争いで勝った企業と負けた企業の戦術の違いだと思います。

書込番号:12888729

ナイスクチコミ!3


寿司男さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 00:46(1年以上前)

概ねみなさんのおっしゃる通りかと思いますがちょっと気がかりな点として・・・

>>ただ私もそうですが、本機を選ぶような人はTOSHIBAでは駄目・・・ という人が多いよう
>>に思います。
>>本機だと比較してもせいぜいVIERAのVT3くらいまで、です。

これは、TOSHIBAでは駄目ってのは違うのでは?メーカー丸ごと全否定のような文ですね。
これに関してはただ単に比較されているグレードが違うだけです。
HX900、HX920と比べるべきはあくまで東芝でいえばZXやCELLです。
Z2は前評判や発売当初からZ1とは違いかなり高水準な出来に仕上がっていますが
あくまでグレードは「Z」です。
直下型エリア駆動と比べるのは高望みしすぎです。

まだ発表はされていませんがおそらくZXやZG、あるいはCELLの発展型など発表あるかと思いますので待てるのでしたらその時比較されればいいかと思います。

書込番号:12890288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/04/13 11:41(1年以上前)

基本的に、エリア制御ありの直下型LEDバックライトのモデルかどうかで、他の部分を置いておいても、越えられない壁があります。既に書かれていますが、東芝ならZXやCELL、SONYなら駄作だったHX900ではなく、XRに対してどうか、になるでしょう。

東芝Zシリーズと比較ということなら、SONYではHX820ですね。

書込番号:12891160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2011/04/13 19:43(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
本日、銀座ソニービルにHX920を観に行ってきました。
画質はもちろん良かったですが、唸るほどではなかったです。
地デジ、BS、BDとチェックしましたが、ことに地デジは?
まあ素人チェックですが。
録画に関しては、円盤ディスクは使いたくなく、HDD 4TB
としたいので、やはりREGZAかな、と思いました。
現在、REGZA 46ZH7000を使っており、急ぐわけではないので、
アドバイス通り、ZG、ZXを待ち、検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12892384

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/13 20:31(1年以上前)

とえんたさん、こんばんは。。
もう既に、結論を出されているようなので何も申し上げられませんが、仰られているように
ZXの後継機種を検討してみてください。

FLFanさん、こんばんは。。
>、SONYなら駄作だったHX900ではなく、XRに対してどうか、になるでしょう。

性能を現す基幹項目(動画解像度、階調、コントラスト)では、HX900は既にXR1を超えて
いるにも拘わらず、「駄作」で一蹴してしまうには、疑問に思いますね。
両者を比べて検証はしていませんが、ベンチマークに掛ければ結果は明らかだと思いますよ。

HX900を弄られて、十二分に熟知されて居られているのでしたら別ですが、判らないのでは
ないかと思っています。

また、HX900やHX920の板にて、HX920を発売前にも拘わらず、絶賛されていますが
実態を熟知しておられるのですか?その点が不思議に思えてならないです。。
少し、フライング気味かな?と思えます。
もうちょっと、待ちませんか?

書込番号:12892560

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/17 15:11(1年以上前)

に終了なのですが、横スレで申し訳ございません。。

フォトンベルトさんへ
>47Z2、理由は、映像の回路技術が最も優れてるからです。動画解像度、コントラスト、階調表現、自然な色表現、ノイズが少なくディテールが表現出来るなど、トータルバランスがいいと思います。東芝は、SED断念から、本気で絵作りに専念してるようです。

「映像の回路技術が最も優れているからです。」とは?HX920に対してと言う事でしょうか?
その指標に、動画解像度、コントラスト、階調、色再現性を挙げられていますが、これは客観的な
指標、つまりはベンチマークや信号発生器などに掛けられての事でしょうか?

主張されている事に確固たる根拠に基づくものでしたらいいのですが、主観評価でしたら
客観性、信憑性を欠いたものになってしまいます。

また、通常、基幹項目(動画解像度、コントラスト、階調、色再現)に対する優劣は相対評価ですので
ここに挙げられている主題として、Z2とHX920になりますから各基幹項目をベンチマークに掛けますと
おっしゃっているZ2に軍配が果たして挙げられるでしょうか?
HX920はやっと一部の店で展示がされた時期でもありますし、Z2と並べて同時出力にて
テストしているとも思えず、主張されている事に少々疑問に思います。

私も双方を並べてベンチマークに掛けている訳でもありませんが、おそらくスペックのみに基づく
憶測しか言えないのですけれど、HX920は直下型部分駆動であり、片やZ2はエッジ式エリア駆動と言っても
HX920よりも分割数が少ないでしょうから、滑らかな階調性はHX920の方が上でしょう、
とりわけ、エッジ式の場合、部分駆動とは言え明部階調性に比べ暗部階調性の滑らかな表現
は不得手ですので、この点においても大きく差が出ると推測します。

この根拠として、昨秋、ベンチマークに掛けた際、エッジ式やエッジ式部分駆動の機種(SONYのHX800,
LX900,東芝のF1,シャープのLV3)では、16階調グレースケールの黒100%の階調と隣り合う階調に大きな
差が感じられたからです。

そして、この方式からコントラストにも差が出るものと思っています。

次に、動画解像度について、スペックの詳細は割愛致しますが、スペック上ではHX920が上になっていますので、今回の倍速技術が動画の映像破綻などになってなければそのままの評価になるでしょう。
APDC動画解像度測定パターンなどに掛ければ自ずと結果は出るのでしょうが…。
もし、Z2の動画解像度がお判りでしたらスクロール速度を明記されて何本であったか?
教えて頂けるでしょうか?

最後に、色再現性の優秀さを謳って居られますが、これを測るまたは優劣を出すには
難しいと思いますよ。。色差色度計を用いるなどして測らなければならないですし
また、色再現性は、映像表現の中でも人に与える印象は大きいので、必ずしも画一的な
色表現が万人受けするとは言えないです。

少し、長文になってしまいましたのでこれくらいにして置きますが
基幹項目を列挙するときには、何がしかの客観的な根拠が必要だと思っています。
ですので、主題の意図を考慮するとHX920に対しておっしゃっておられた基幹項目が優れるとは?
言いがたいのでは、と思っています。。


書込番号:12906386

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/19 09:35(1年以上前)

フォトンベルトさん ベンチマークディスクは結構シビアに結果がでますよ。例えばブラウン菅と液晶の動画解像度の違いとか。雑誌の付録のBDディスクを持っています。その時はBDのプレイヤー(PS3含め)を持っていなかったですが、将来使うことがあると考え購入しました。wenge-iroさんの質問に対する返答お願いします。どのような返答が返ってくるか興味あります。

書込番号:12912725

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4k2k規格とは?

2011/04/17 23:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

クチコミ投稿数:51件

現在、新しいテレビの購入を思案中です。何を買うか迷っていますが……
 そこで、少し調べてみたら、4k2kと言う規格が有ることが解りました。画質が向上したりすると言うことは解りますが……
 テレビについては素人なもので、よくわかりませんが、既に導入され、この商品はそれに対応しているのでしょうか?
 それとも、まだまだ先の話なのでしょうか?

 どうかご返答お願いします。

書込番号:12908443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/18 00:02(1年以上前)

4K2Kは約4000x約2000の解像度を持つ高解像度テレビのことです。
フルHDの4倍ですね。
東芝が今年中に発売する計画を打ち出していますが、
実現するかな?ってところですね。
発売されても超高価なテレビになると思いますよ。
最先端なテレビは買わない主義なので、私ならまだ考慮しません。

書込番号:12908482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/18 00:54(1年以上前)

4K2KTVは、仮に発売されてとしても、対応する映像が無い(パッケージソフトも
放送も現行規格では4K2Kは無理)状態ですので、当分の間は現在のフルHDTVで
DVDの映像をアップコンバートで視聴している時と同じく、現行の映像ソースを
アップコンバートで視聴するしかないので、あわてて購入する必要は無いですよ。

書込番号:12908668

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/18 06:28(1年以上前)

4K2Kは映像ソースが全くありませんがX-Reality Proの4K2K対応エンジン(4K2Kのデーターベースを作っておく)が開発されればかなりいいものが出来るのはないかと予想します。HDの映像をむりやり4K2Kにアップコンバートする方式よりは優れていると思います。データーベース方式は応用範囲が広い賢い技術のように感じます。

書込番号:12909002

ナイスクチコミ!2


he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 13:44(1年以上前)

みなさんが言っているように慌てる必要ないと思います。

何故か?

プラズマテレビを例にとりますが・・・

プラズマテレビが登場した時、パイオニアのPDP-501HDには衝撃を受けました(先行は、富士通でした
が・・・)しかし、数年後、後発のソニーより出したプラズマテレビの表現力には驚きました。
プラズマ=パイオニアだったイメージが一遍しました。
私は、結局、プラズマテレビは蛍光灯の原理だと思い、寿命に難ありと考え購入しませんでした
が・・・

何を言いたいかというと先行して出すメーカー(東芝)さんに下地を作って貰って、後発のソニー
さんなどがそれを基に開発した機種を出されるのを待った方がいいと思います。

書込番号:12909882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/04/18 18:32(1年以上前)

 現在は余り考えない方が良さそうですね。
 仮にここで思い切って30万円前後の買い物をしても、4k2kが実用化されるまでに元は取れそうな気がしてきました。

 皆様分りやすい説明と貴重なご意見、本当にありがとうございます。

書込番号:12910640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/19 00:03(1年以上前)

NHKが今年の8月から試験放送を開始予定で、各メーカーも試作機を開発しています。しかし、まだ先の話です。 次いでに4K2Kの先はスーパーハイビジョン(7680×4320)で2020年試験放送開始予定、2025年本放送開始予定だそうです。

書込番号:12912116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/04/19 00:13(1年以上前)

 神聖ローマ皇帝さん貴重な情報ありがとうございます。
 本当にまだまだ先の話のようですね。4k2kも5年くらい先を見越してのことでしょうか?
 しかし、最低でも10年に一回はテレビを買い換えなければいけない時代になろうとしているとは……
 テレビは腐りものと言いますが本当ですね……

書込番号:12912159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]を新規書き込み3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
SONY

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月25日

3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング