3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年4月21日 21:08 |
![]() |
24 | 31 | 2011年4月18日 12:21 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月20日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
昨日(4月20日)価格.comで、「在庫有り」「店頭同価」、その時点では最安値の268,500円、のお店(大阪市内)を発見し、店頭取り置きをお願いしたうえで、夕方、お店に出向いて購入しました。梱包サイズがわからなかったので、クルマ(トヨタ・アルファード)に乗せることができるか不安でしたが、思いのほか小さく、軽く、持ち帰ることができました。梱包の長辺が、本体約108センチに対して、120センチほどでした。
設置には2時間ほどかかりました。電源ケーブルが直付けなのは聞いていたのですが、今まで使っていたテレビより40センチほど短かったためシステム収納家具の裏を通すのに少し苦労しました。
今まで使っていた KDL-40W5000 と比べると、本体はとにかく薄いです。スタンドの部分はずいぶん貧弱で、画面の角度を調整するために触れると、全体がゆらゆらと揺れて頼りない感じです。
画面は光沢がありますが、思いのほか映り込みは気になりませんでした。
さっそくBDレコーダーBDZ-AX1000と接続して3D映像の再生を試みましたが、HDMIケーブルが3Dに対応していなかったため、疑似3Dでした。
初期設定のままで見るとまぶしいくらいですが、3D用のメガネをかけるとちょうどよくなりました。
とりとめのない話で恐縮ですが、なにか参考になれば幸いです。
2点

ボイジャーLX さん、こんばんは。。
この機種で一番乗りですね。。
ご購入おめでとうございます!
設置までのレポート、臨調感があっていいですね!!
こちらまでご購入されたワクワク感が伝わってきますよ。。
「本体がゆらゆら揺れる」のは、ある方が書き込みされていましたけれど
地震が起きた時、本体がTVボードなどから落ちないよう本体に掛かる力を分散させる為だとか。
言ってました。。まぁ、納得したような?しないような?感じなのですが…。
私は、HX900のユーザーですが、同様に揺れます…でも今まで別段不安に思った事ないです。。
ですから、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ!
これから楽しんでくださいね♪
書込番号:12921592
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
本日、愛知県名古屋市のビックカメラにNX720、HX820、HX920が
展示されてました。
私はHX900のオーナーなので、新型が発表されてから気にしない
ようにいてはいたものの、新型のスペックをみてやはり気になっ
ていました。
今日は、アンテナが接続されておらず、宣伝のBDが流れているの
を視聴しただけですが、結論から言えば、私の使用環境から言え
ば、買い換えるほどでは無いと改めてわかり、納得してHX900を
使用できます。
確かに、新旧を並べてみれば、画質に関して気づく事もあると
思いますが、本日視聴した限りでは・・・?というのが正直な
感想です。
それよりも、各部の細かな作りの違いが目に付いてきになりま
した。特に、人感センサーの所が結構目立つのが興ざめで、せっ
かくのモノリシックデザインがもったいないのと、アルミ製の
外枠がコーナー部のつなぎが雑でした。
本日、新型を見た事で、納得してHX900と長く付き合えます。
4K規格が本当に採用されるかわかりませんが、壊れない限り
4Kテレビが出回るまではHX900を愛用したいと思います。
それよりも、NX720が以外に総合的に良くて、寝室に欲しいと
思いました。(^^)
1点

モルディブ大好きさん、
今お使いのHX900で、YouTubuやDVDはきれいに表示されていますか?
個人的には、「X-Reality PRO」に期待していますが、いかがでしょうか?
書込番号:12897575
2点

http://ascii.jp/elem/000/000/599/599768/
この記事を読むとかなり違うように書いてあるのですが。別のサイト記事でも同様のことがかいてあります。他社機種の映像エンジンについては特に詳しく記述しているものはありませんが”X-Reality Pro”については特集を組んでいるサイトもあるくらいなのでかなり優れたものなのだと思います。自分の所有している機種が旧型になってしまうので新しいものを否定したくなる心理はよく理解できます。”X-Reality Pro”の回路はON-OFF、カスタム設定ができるようなので確かめられてみたらどうですか。
書込番号:12897724
3点

>買い換えるほどでは無いと改めてわかり、納得してHX900を
使用できます。
HX900オーナーが心待ちにしていたコメントですね。(笑)
BDではいじる部分が少ないので新エンジンの威力を発揮できなかったのかもしれませんね。
どちらかというとSDや地上波などで明らかな違いが見れるのかもしれません。
かといってSDや地上波にそこまで高画質を求めるかと言えば・・・
まぁ良いに越したことはありませんが、気合を入れて観たいBDがきっちりと再生できるのであれば当面は買い替え不要、ということでしょうか。
YouTubeですが、このHX-920であってもHD再生ができませんのであまり意味がありませんね。
私はHX-900にパソコンからHDMIで入力してYouTubeHDを視聴しています。
検索も圧倒的に楽ですし快適です。
それよりも私が気になるのはHX-920の発売前の価格です。
HX-900は確か52でこの時期は45万くらいからのスタートであったかと記憶しています。
パネルの供給不測があってディスカウントショップまで在庫が回らなかった、ということもありましたが、それにしても55HX-920は既に33万切りです・・・
発売後にはあっという間に30万を切りそうな勢いです。
単純に考えて大幅なコストダウンがなされたと予測されるのですが、これってパネルを日本産から韓国産に切り替えたことだけでしょうか?
人感センサーやトランスミッターを内蔵するなど、明らかに付加機能はアップしているのにコストダウンって・・・
スレ主さんの見られた展示機のように、細部の仕上げで違いが出ていると思うのが普通ですよね。
今回から採用されたゴリラガラスってHX-900の強化ガラスよりも安いのか、高いのか・・・
いろいろ比較してみたら面白そうです。
書込番号:12897919
4点

確かにHX900をお持ちの方が買い換えるほどでは無いと私も思いました。
地震で以前使用していたプラズマが割れたため、先日KDL-55HX920を購入しました。
※ポイントを考慮すると\270,000程。
ほぼ同等の画質や性能、発売前にも関わらず旧機種と大差ない価格で最新機種が買えたので満足してます。なにより55インチという点が個人的に一番納得です。
最近の機種から買い換えるほどではないでしょうし、
HX900を持っていなくてこれから買う人にとって、非常にコストパフォーマンスの高いモデルのような気がします。
仮に現状HX900が20万円を切るような価格まで値下がっていたら、
私もHX900を候補にして迷っていたかもしれません。
書込番号:12898812
4点

BTAVIAの最新フラッグシップモデル、それも55インチが発売前に30万切りとは・・・
凄い時代になりましたね。
書込番号:12898829
2点

私はHX900をいつ買おうか、、、と、ずーっと悩んでいたところにHX920の発表があって、
最初からこんなに値段が下がっていることがわかったので即購入を決めました。
HX920が40万円台だったら、値下がりしたHX900を購入したかもしれません。
HX920は最初からずいぶんお買い得ですよね。
HX900がこの30万位の価格帯になるのにはずいぶん時間がかかりましたから。
入手前ですからスペック差がどの程度体感できるかわかりませんし、
テレビにどのくらい強いこだわりがあるかによりますが、
私の場合はHX900を持っていたら当面買い換えをしないと思いますよ。
HX900は素晴らしいテレビだと思います。
書込番号:12898940
0点

このスレッドに書き込みをしていただいた皆様こんばんわ!!
そしてありがとうございます。
まずは、私のHX900の使用環境を記入したませんでした。(汗)
主に、BDの映画とPS3の使用が7割で、残りがTVです。
DVDに関しては、100本近くソフトを所有していましたが、順次
BDに買いな直ししています。もちろんすべては金銭的にも負担
が大きいので、良作やお気に入りのものからです。
いくら、アプコンが優れたPS3でDVDを再生しても50インチを超
えるモニターでみたら、やはり視聴に耐えるものでなく、BDの
繊細さや情報量の多い画質にはなりません。もちろんX-Reality
PROを否定するつもりはありませんが、どこまでBDにせまる画質
をたたき出すか考えたら正直懐疑的です。つまり、私は割り切っ
てHD環境にシフトしたのです。
また、YouTubuはもともと、パソコンもあるし、たま〜に気に入
った洋楽やクラシック音楽を聴くために使用するのみで、画面
は見ていません。
地上波に関しては、多分新しいエンジンの違いがもっとわかると
思います。今回はそれが確認できませんでしたが、ほかのスレッ
ッドでもあったようにAX1000のクリアスプロで明らかに違いがわ
かる位に画質が変わるので、保存したいコンテンツはAX1000で録
画しています。
このスレッドは新型を否定するものではありません。
もし、私がHX900を所有していなかったら即購入するでしょう。
HDコンテンツの明らかな画質の違いが確認できるなら、買い替え
も考えたのですが、今回の実物の視聴で自分の中で、納得が出来
たので、報告したしだいです。
ちなみに、賛否はあると思いますがクロスメディアバーを見切っ
たのはどうしてでしょうか?慣れのせいもあるでしょうが、非常
に操作に違和感がありました・・・
書込番号:12899571
2点

ここにHX900とHX920の違いが書いてあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110415_439664.html
今日初めて見ました(HX920かHX820かは不明)が映像が”スッキリ”している印象が強かったです。HX720(これのみデザインが違う)も同じ印象でした。本当はモノリシックデザインのHX820がよいのですが40インチがありません。デザインと画質のどちらを優先するかとなると当然画質(X-Reality Pro)なのでHX720の40インチ(NX720はモノリシックデザインで40インチもあるがX-Reality Proでない)をある程度価格が下がった時点で購入する予定です。モノリシックデザインは究極のデザインだと思います。ソニーの高級機のデザインはモノリシックデザインから変化しないのではないかと思います。
書込番号:12900039
0点

子怡さんこんばんわ!
AV Watch私も読みました。開発者の思いや、X-Reality Proの
スペックは私もWebや雑誌を読み漁って確認しています。私も
自分自身を家電マニアと自負していますので・・(笑)
スペックが高い事は、画質に関しても潜在的な素質の高さの現
れと思います。スペックが高い事に越した事はありません。
が、しかしこだわりがありすぎると、買い時を逃してしまいま
す。私はこれで、3年間テレビを購入しませんでした。
ようは、自分が納得できればいいのです。HX900の実物を見た
時に、モノリシックデザインに一目ぼれし、すぐにBDをもって
展示機で再生させてもらい、画質にも納得が出来たので、40万
円以上の発売初期に購入しました。
真意はわかりませんが、HX900はHDコンテンツの再生スペックに
割り切って開発されているように思います。HX900オーナーの皆
様がおっしゃる通りに黒色の表現には本当に感動します。
NHKのBShで放送しているN響アワーなどでピアノソロの場面など
本当に感動するくらいの表現力です。
HX900のHD素質プラスHX920のX-Reality ProによるSD画質や地デ
ジの高画質化のよさは、簡単に想像できますね(^^
寝室でEX700を使用していますが、まったくと言っていいほど、
コントラストや黒の表現力が違い過ぎますので直下型部分駆動
のHX920をお勧めします・・・子怡さんも一度HX920を視聴して
みてください(^^
書込番号:12900246
0点

3月下旬の平日昼間に銀座ソニービルで実機を触りたおして来ました。
私としては、
@最も強いモーションエンハンサー(クリア2)をかけた時にHX900は非常に暗く
とても使えない機能でしたが、HX920では必要十分な輝度が確保されていた。
隣接のHX820はHX900同様にクリア2では非常に暗く、やはり使えない機能だった。
AHX900よりもゆっくり動いている顔などの映像で解像感がおちず保たれていた。
BHX900よりもBSや地デジ映像でノイズが減った。
C55インチになったにも関わらず52インチに勝るとも劣らない精細感。
が認識できました。
したがって、HX900のクリア1とHX920のクリア2が実際に使用可能な状態(比較対象)となり、
その差は複数枚超解像も相まってか特に視力が良い人間には歴然でした。
つまり画質面は確実に進化しているので、
金さえあれば買い替えるに越したことはありません。
よくよく考えなくても、たいした金額ではないんじゃないでしょうか。
(30万程度で進化した画質になれる。)
書込番号:12900503
2点

>三咲さん
イジり倒された方の有益な情報がやっと聞けて有り難いです。
HX900との差も、わかり易く色々と参考になりました。
HX920購入予定ですので^^;
書込番号:12900623
0点

モルディブ大好きさん、こんばんは。。
以前、昨年の夏ころこちらでお見かけしたような記憶あります。(間違っていたらすみません。)
あれ以来でしょうか?
私もHX900のユーザー(…と言っても46v型ですが…)ですので、新機種の出来は気に成るところです。
先ほど、行きつけの量販店に展示の確認をしたところ、こちらではまだ先のようです。(悲)
なるべく早く観てみたいのですが…。ソニーストアでは、逸早く展示をされているようなので
出かけてみたいのも山々ですが、少々自宅からは遠方で、折角の休みに出かけるもにも
おっくうなので尻込みをしています。なので、近所の量販店に展示されるのを待ち兼ねている
状況です。。
ご感想は、そんなに差異を感じられなかった、との事ようですね。。
私は、BDソフトの再生は、専ら、pioneerのBDプーレヤー(BDP-320)を使用していて
とりわけ、黒をより沈み込ませる特徴を持っていますし、何より画作りが好みなので
これで楽しんでいます。。
お互い、これからもHX900で楽しみましょう。。
書込番号:12900647
0点

三咲司さんこんばんわ!!
>3月下旬の平日昼間に銀座ソニービルで実機を触りたおして来ました。
早いですね〜
モーションフローXR960については私ももっとも気になっていたスペック
であり、HX900との違いが確認出来ました。
書き込みのAとBについては、私の使用環境ではあまり重要でなく、先に
コメントさせていただきましたが、AX1000のクリアスプロでほとんどカバ
ーされています。
Cについては、BDでも高画質と評判のソフトやアニメを見たときには、確
かに55インチにしては非常に精細感がありました。ただ、BDでも、それな
りの画質のソフトを再生したときは、46インチと52インチを見比べた時と
同じような粒子感を感じました。
私は1時間程度の視聴でしたが、やはり30万払って買い換えるほどでは無い
と思ったのです。
家電も車も何でもそうですが、@starさんもほかのスレッドでもおっしゃ
ってましたが、技術の進歩は無くてはならい物ですし、あってしかるべき
です。
私の理想はcell並みのLSIが搭載され、所有したくなる程のデザインと、
きたるべく次世代規格(4k?スーパーハイビジョン)が世に出る時には
我慢が出来なくなると思います。(笑)
書込番号:12900761
0点

wenge-iroさんこんばんわ!!
私もHX900板には時々参加させていただいています。
wenge-iroさんや@starさんのコメントはよく拝見
させてもらってますよ〜
皆様の書き込みを読んでいつも共感しています。(笑)
このスレは、新型が発表され非常に気になってた事を
自分の目で確認してHX900を納得して使用できるかを
怖いながらも確認し、結論を報告させていただきまし
た。
確かに、HX920は正常進化したモデルであり発売時の
価格は驚くものでもありますが、30万の費用対価は
私は感じませんでした。引き続き皆様の書き込みを、
ニヤニヤ見ながら、HX900を愛用したいと思います。(笑)
書込番号:12900840
0点

モルディブ大好きさんこんばんは。
30万の費用対価はあると思いますが、
おっしゃられているスペック待ちとなるとご承知の事と思いますが
やはりこちらのメーカー↓の年内商品化が最短のようですねー。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110106_418152.html
書込番号:12900943
0点

モルディブ大好きさん!
私は何しろ当機をまだ見れていないので偉そうなことは言えませんが、やたらと評論家の書いた商業文引用だけで価値を見出すことだけはしたくありませんねぇー
だって大切な自分の趣味ですもんね!口出しして欲しく無い!と(笑)
やはりモルディブ大好きさんや他の方のようにじっくりと実機デモを見て、できればHX-900と隣り合わせで比較して・・・
その上で「ムムムッ・・・ こっ、これは・・・!」
と初めてHX-900を見た時のような衝撃が走れば躊躇せず買っちゃうと思います。
危険だなぁーと思うのは65インチクラスの登場時ですね。
サイズだけは自分を納得させる自信がないのでこれはヤバイです、はい。(笑)
来年の今頃はHX-930の話題で盛り上がることでしょう。
これからもwenge-iroさん共々情報交換させてください。
車のようにHX-9##シリーズのオーナーズクラブとか作っちゃいますか?(笑)
書込番号:12901502
0点

@star さん、こんばんは。。
>車のようにHX-9##シリーズのオーナーズクラブとか作っちゃいますか
是非!縁側にでも立ち上げて下さい。
時折、参加させて頂きたいです。。(46v型でもokでしょうか?(笑)
書込番号:12903693
0点

wenge-iro様、@star 様こんばんわ!!
>車のようにHX-9##シリーズのオーナーズクラブとか作っちゃいますか
いいですね〜(笑)もちろんサイズは関係無いですよ!!
HX900板の常連さんのjoe3830様や*toshizou*様、 taka99様なども誘って
HX9##シリーズの情報交換の場があったら楽しそうですね(^^
>危険だなぁーと思うのは65インチクラスの登場時ですね。
確かに、60インチ越えになると映画などは更に迫力が違いますからね〜
HX900ですとガラスが重過ぎて技術的にも無理かもしれないけど、新型
のゴリラガラスなら可能かも知れないですね・・・海外仕様は実際にあ
りますしね〜
三咲司様こんばんわ!!
私もAV Watchのレポートを拝見しました。
ゆくゆくは、レポートのようなテレビがどのメーカーも標準化して行く
でしょうね〜(^^
@star 様もおっしゃっていましたが、私たちの趣味が日々進化するのが
楽しみでもありますし、悩ましい事でもあります。汗
実際Cell REGZAが発表された時は衝撃を受けました。タイムシフトも魅
力ですが、Cellのパワーをすべて画質につぎ込んだら・・・明らかにオ
ーバースペックだと思いますけど。
書込番号:12904083
0点

CellレグザのCellは縮小版のCellではなかったですか?どちらにせよ映像エンジンのコンセプトが優れていなければ無意味です。操作性は良くなるでしょうが、画質とは無関係です。それより有機EL+X-Reality Proのコラボが見たいですね。25インチサイズの民生用が意外に早く出てきそうな気がします。50万以下ならマニアの方にバカ売れでしょう。
書込番号:12904460
0点

モルディブ大好きさん
画質に関しては、今の規格では、ほぼ限界に来てるんじゃないかと思います。
むしろ、送り側の機器の更新で画質が良くなる事を期待したいです。
書込番号:12904471
0点

HX920が届いたのでYou Tubeの動画を見てみました。
55インチのサイズでも視聴可能な画質になります。
確かにこれは凄い技術かもしれませんね。
書込番号:12904532
2点

子怡様、taka99様こんばんは!!
このスレッドに皆様が書き込みをしていただき、ありがとう
ございます。
Cell REGZAに搭載されているCellは確かに画像エンジンでは
無かったようですが、東芝次世代エンジンのCEVOは階調処理
や画像処理精度の向上にも関係しているようです。
また、HD規格の画像を4Kにアプコンするのも、CEVOが行う
ようです。つまり、CEVOはCPUというより、統合チップとして
次世代機の画像エンジンの役割も果たしていると伺えます。
Cellは東芝機のものでは無く、もともとSonyも共同で開発し
ているLSIですし、いずれSonyのTVやレコーダーに搭載される
事も考えられます。新しいLSIを開発するよりも、今でも1級
の性能を持っているCellをベースに開発すればいいのでは、と
素人考えではありますが思ったのです。熱や消費電力などの改
善するべき点はあるようですが・・・
地上波やBSの画質に関してはすでに限界だと思います。
ただ、近い将来スーパーハイビジョンは必ず採用されるでしょう。
NHKも開発やテストは行っているようですし、SonyやCanonは業務
用の4Kカメラの実用化まできています。
次々に新しい規格に変わる事で、消費者に負担がかかるのはどう
かとも思いますが、日本の技術力はやはりすばらしいと思います。
大変な震災で日本の経済全体が冷え込んでいる中、少しでも早く
日本の経済を立て直すには、メーカーの絶え間ない努力と、私た
ち消費者が、被災者方の大変さを思いつつ、少しでも余裕ある者
が納得する買い物をすることです。
書込番号:12904612
0点

はないき様こんばんは!!
ドットコム板でHX920所有者第1号ですね (^^
まだセッティング中ではあると思いますが、HXシリーズを
購入対象者みんなが思っているであろう、
「 結局はどうなのよ。」
をレポートしてくださいね!!購入検討者はBDの画質はもち
ろん、地デジ、YouTubeなど総合的に判断したいと思ってい
ると思います。
書込番号:12904665
0点

もうデリバリーが開始されているのですか?
発売は25日だと聞いたのですが・・・
書込番号:12906066
0点

>>CellレグザのCellは縮小版のCellではなかったですか?どちらにせよ映像エンジンのコンセプトが優れて
>>いなければ無意味です。操作性は良くなるでしょうが、画質とは無関係です。
縮小版ってあるんですか?PS3と同じ1PPE+8SPEのヘテロジニアスマルチコアだと当時記事にありましたよ。
画質と無関係かどうかは購入なさってから断言したほうがよいかと思います。
各社最上位機種は点灯照明下ではポテンシャルを正確に判断するのは難しいですし。
書込番号:12906122
0点

昨日もヨドバシカメラに1点だけですが、在庫有りましたし
今、手にされている方は居ると思いますよ〜
それにしても、旧型のHX900の掲示板に書いた方が良さそうな
レスが乱立してますねw
書込番号:12906248
2点


クロスメディアバーは今後ブルーレィディスクレコーダーも
含めてなくなっていくんでしょうか?
価格が安くなったのはクロスメディアバー削除の影響があるのかな。。。
クリエのアイデア泥棒みたいに
アップルにパクられなければいいけど。。。
書込番号:12907355
0点

皆さんこんばんわ!!
私も、新HXシリーズの発売は4月末と認識していたのですが、14日に
たまたま、ふら〜と寄ったビックカメラに展示してあり、本日発売と
ポップがはってあり驚いたしだいです。
920の55インチと820の55インチが横並びで、920の上に確か720で、
920の斜め右上に旧900の52インチが展示されていました。
本日別件でエイデンによりましたが、920は展示されておらず、ほかの
機種はすべてありました。すでに、納品された方もちらほらいらっしゃ
るようで、三咲司さんもおっしゃていますが、家庭での視聴環境でのレ
ビューが待ちどおしいですね。
サムライモドキさんこんばんわ!!
>クロスメディアバーは今後ブルーレィディスクレコーダーも
>含めてなくなっていくんでしょうか?
PS3やソニー製のテレビやレコーダーに慣れている方はクロスメディア
バーも魅力の1つだったと思います。(もちろん賛否はありますが・・)
PS3ほどではないですが、旧HXシリーズでもほぼ、ストレス無くが動かせ
るほどに進化したのにもったいない気がしますね。
新ホームスタイルがコスト削減なのか、隠れた改革なのか、これからの
レビューで皆様よりあがって来ると思います。
書込番号:12907515
0点

http://blog.goo.ne.jp/mi0318/e/ab2a01c793a4368f16dce3ec638f78c5
このユーザーさんの感想は「HX900オーナーとしてはがっかりする程良くなっている」だそうです。しかもHX920ではなくHX720と比べての話です。
書込番号:12909642
0点

そうかぁ・・・ ガッカリするんだ・・・(爆)
いよいよ実物を見るのが楽しみになってきましたね。
これはマジで買い替えかな・・・?
書込番号:12909661
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
東北関東大震災前に産経ビズで発表日は決まっていましたが
予定通りの日程で発表されましたね。
東芝、ソニー共に複数フレームの超解像には大変興味を感じます。
今回ので気になったのが最上位に対してもシングルチューナー、かつアナログチューナーがまた搭載されたことです。REGZA Z2ではちゃんと省かれているのに・・・。
後、4倍速パネル搭載が明記されその性能が裏付けられたのはいいんですが
書き換えコントローラを最適化して「16倍速」相当としたこと。
これはLGの擬似「8倍速」でも話題になったとおりちょっとやりすぎて胡散臭く感じてしまいます。
ただ、今回ネットワーク関連のアプリが非常に充実しています。
パナの新型といい勝負かな。夏頃までのアップデート対応と先は長いですが。
2点

こんにちは。お邪魔します。
公式HPによると、X-RealityPROはかなり期待できますね。
画質上HX900で不満だった点がことごとく改善されるように思われます。
早く実機が見たいのですがまだ先行展示の案内はないようですね。
まあこんな時期ですからあまりお祭りムードとはいかないでしょうが、
予定どうおり4月下旬には店頭で見たいものです。
書込番号:12791860
0点

僕も非常にHX920には期待しています!
一足早く販売が開始されたパナのVT3があまり評判がよろしくないので、この機種にはとても期待しています。X-Reality PRO・モーションフローXR960・ネットワーク機能の充実など着実にHX900から進化を遂げたのではないでしょうか!
ビフロストさんの仰るように展示まではもう少しの辛抱なのでBRAVIAの最高峰を拝めるのを首を長くして待っています。
書込番号:12798377
0点

本日、大阪梅田にあるソニーストアにて46HX820とサイズは失念しましたがNX720が先行展示してありました。他のお客さんもたくさんいましたので遠目からみるだけでしたがもしお近くでご興味ありましたら足を運んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:12801472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





