3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年4月15日 12:34 |
![]() |
3 | 12 | 2012年6月28日 21:44 |
![]() |
3 | 17 | 2012年4月10日 23:04 |
![]() |
10 | 7 | 2012年3月30日 10:30 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月16日 17:40 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月18日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

>ヲタ亭さん
他で聞いたのなら質問しないでください。マルチポストと言うマナー違反ですよ?
ソレは置いといて
「ホームボタン」「設定」「通信設定」「内臓無線LAN設定」
で
「無効にする」を選択すれば
「本機内蔵の無線機器から電波を送出しません」と書いてあるので
出来るんじゃないかと思います。
書込番号:14437882
0点

返信ありがとうございます。
820と920のどちらか迷っていたので、無線LANOFFを選ぶきっかけにしようとしてました。
どちらもカットできるみたいですね、困った困った。
書込番号:14437949
1点

>820と920のどちらか迷っていたので、無線LANOFFを選ぶきっかけにしようとしてました。
>どちらもカットできるみたいですね、困った困った。
そういう場合、安く購入出来る機種を選択しましょう。
書込番号:14439493
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
55HX920の地デジの映りが悪くて困っています。
リビングのアンテナコンセントに2分配器を取りつけ、片方は延長ケーブル+
分波器経由で 32EX710に繋いでいます。
もう片方は、同じく分波器経由でAX1000に繋ぎ、AX1000から55HX920に繋いで
います。
32EX710は何の問題もなく地デジが映るのですが、55HX920の場合、地デジを
見ている時にブロックノイズが出ます。(日やchで映りの状態が変わる)
AX1000のチューナー経由の場合では、何の問題もありません。
寝室に40EX710があり、画面に縦筋が出るようになったため、ソニーサービス
マンにパネルを交換してもらいました。その時に55HX920の件を話して見て
もらったのですが、特に故障ではないということでした。
サービスマン曰くは、HX920の場合は画質に力を注いでいるので、モデルに
よって使っているチューナー性能に差があるのかもしれないと、良く分から
ないことを言ってました。
あまりにも映りが悪い時は、AX1000経由で見ていますがどうも納得できません。
こんな状態や経験ある方いらっしゃいますか?
0点

AXからHX920へのアンテナケーブルだと思います。
お使いのケーブルのタイプは?
書込番号:14408986
0点

私は 4分配器を使い、アンテナケーブルは全て5CFBで レコーダー2台とテレビ2台に繋いで解決しました。
書込番号:14409017
0点

そもそも、「リビングのアンテナコンセント」でどの程度の電波の強さがあるの
でしょうか。
分配もすればするほど電波は弱まりますよ。
今回のケースだと分配器⇒分配器(レコ内蔵)ですから。(レコ内にブースターを内蔵
していれば別でしょうが、詳細不明)
そういう意味では、舞鯛さんのお書きになられた「4分配器を使い」は解決方法としては
良いのかも。
TV/レコ各々の機器に、電波の強さを表示するモードがあるはずです。
(大抵、メニュー画面あたりから・・・)
表示させてみて、その強度がその機種での適正範囲に収まっているのかどうかを確認して
みてはどうでしょう(取説に記載があるはず)。
書込番号:14409365
0点

白い恋人?さんへ
ケーブルのタイプは分かりませんが、テレビに付属していたコードです。
地デジとBS入れ替えても地デジの症状は変わりません。
舞鯛さんへ
そうですね、分配器の対応も考えてみます。
flipper1005さんへ
HX920の方は、電波レベル27で弱いです。
EX710でも38と弱めですが、どのchでもブロックノイズはありません。
間違えましたが、EX710の方は分波器をDIGA BWT500に繋いでBWT500と
EX710を繋いでいます。
もともと電波状態が良くない地域みたいですから、3分配器+アンテナで
対策しようと考えています。
でも、なぜHX920だけの地デジの移りが悪いのか腑に落ちません。
書込番号:14410139
0点

電波レベル27や38では低いです。
38はまだしも27は実用範囲にありませんのでブロックノイズは当然かと、40以上は欲しいです。
AX1000では38ぐらいのレベルなのではないでしょうか?そちらを確認してみて、そうであれば
AX1000でレベルダウンですね。
書込番号:14410322
0点

Puppets さん、こんばんは。。
受信レベルがかなり低いですね。。
お住まいの地域に似合った利得のアンテナや減衰の少ないケーブルの使用
場合によってはブースターの導入を含めて
見直しが必要だと思いますよ。。
アンテナケーブルは、4CFBや5CFBもので
F型接栓にした方が減衰は少なくなりますよ。。
>ケーブルのタイプは分かりませんが、テレビに付属していたコードです
AX1000とHX920の間のアンテナケーブルも上記のモノの方が良いです。。
あくまでも付属のケーブルは、映るか否か確認程度のモノなので
決して良い品質ではありません。。
書込番号:14410677
2点

>でも、なぜHX920だけの地デジの移りが悪いのか腑に落ちません。
最初のレスでも書きましたが、
>>分配もすればするほど電波は弱まりますよ。
>>今回のケースだと分配器⇒分配器(レコ内蔵)ですから。(レコ内にブースターを内蔵
>>していれば別でしょうが、詳細不明)
じゃないですかね?!
そういう意味ではdenden48さんのレス「AX1000でレベルダウン」に同感です。
今後の方針ですが、3分配にした場合だと、55HX920のレベルが上がる可能性はあるものの
他の機器のレベルが下がる可能性も高いかと。
全ての機器で(ギリギリでしょうが)バランスが取れればよいのですが・・・
wenge-iroさんがレスされているように、ブースターの導入も併せて検討したいところです。
書込番号:14411424
1点

KDL-55HX920とAX1000と所有しています。
テレビの方でアンテナ受信レベルを確認しながら
AX1000で同じチャンネルのアンテナレベルをAX1000本体の表示パネルをしばらく確認しました。
レベルの誤差は僅かで大きくても一瞬プラスマイナス5位です。大体2〜3の違いです。
どちらのほうがレベルが高いかはテレビの方です。
AX1000の方がレベルが高くなることはありませんでした。
ただどちらの受信レベルもアンテナ工事する方が持っている計測計とは10位高く表示されていました。
書込番号:14413822
0点

皆様
ご意見およびアドバイスありがとうございました。
住まいは横浜市の港北区と神奈川区の境なのですが、土地の起伏が激しく
自宅含め周辺の家もアンテナが高く設置してありますから、電波状態が
もともと良くないのだ思います。
今のアンテナは、アナログ電波時代から使っているアンテナですが
EX710を設置した時に普通に映りましたので問題ないと思い、そのまま
使っています。
ひょっとしたら、アンテナが原因?
アンテナ交換やブースター含め再検討したいと思います。
書込番号:14428579
0点

Puppets さん、こんばんは。。
>ひょっとしたら、アンテナが原因?
その可能性が高いと思いますよ。。
アンテナは、十年以上経過しているようであれば
交換したほうが望ましいです。。
ご近所のアンテナを良く見られて、何素子のアンテナが
立てられているのか?参考にするといいでしょう。。
後は、電気屋さんに相談をして見積り依頼をしてください。。
書込番号:14428670
0点

予想通りでした。
通常アンテナ工事する際に、アンテナを付けた付近(屋外)で電波レベルの計測をします。
間違いなく本来ならブースター付けてます。
そして各部屋のテレビの差込で受信レベルの測定をします。
40以下で工事を終わらせて帰る訳がありません。
アンテナ工事を業者でされていないなと思っていました。
アナログのアンテナでも映りますが、利得が違います。
アンテナを変え、ブースター取り付けで問題ないと思います。
周辺の高層の建物で電波の反射の関係でアンテナを高く上げなければ
いけない可能性も場合によってはあります。
家に引き込まれているアンテナのケーブルや端子によっても
受信レベルが10以上低下することもあります。
(これは古い木造住宅に多いです)
天候によって画質が左右されない為には受信レベルは55以上になる位が間違いないです。
書込番号:14428864
0点

参考までに
私もBDレコーダーに時々ブロックノイズがでて悩んでいたのですが、なんとB-CASカードが原因でした。
WOWOWを契約したB-CASカードを、レコーダーを買い換えても使い続けてきたので、接触不良になっていたようです。
はずれているかもしれませんが、一度B-CASカードを正常に映っている機器のものととりかえてみてはどうでしょうか。
書込番号:14737408
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
私は繰り返し質問しているかもしれませんがそこはご了承下さい。
私はブラビアの46HX920か40HX850の機種の購入検討しています。
本当は直下型LED部分駆動のHX920が欲しいのですが部屋が6畳しかないのでテレビが
置けません。(置いたらどんな圧迫感につられるか想像もつきません)
で、隣の部屋が8畳あるのですがそこは元姉の部屋で姉が里帰りして来た時に宿泊するのに
使うので父親にいくら説得しても駄目でした。
けど、どうしても46HX920をおきたいと諦められないのでどうすればいいかわかりません。
結局は新型のHX850に落ち着いた方がいいのでしょうか?やはり6畳の狭い部屋には
46型は難しいのでしょうか?教えて下さい。
もう1つ質問があるのですが直下型LED部分駆動とエッジ型部分駆動の違いはどのような
違いがあるのでしょうか?直下型LEDに非常に興味を持っています。以上です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

6畳の部屋で、46インチは、はじめはでかいと感じますが、慣れれば、問題ないです。
実際6畳の洋室で、46インチつかってて、3日でなれました。
ちなみに、HX750は、HX720の後継機ではなくて、EX720の後継機だと思います。
40インチなら、40HX720を買った方がいいかもしれません。
書込番号:14385684
0点

ちなみに、HX750は、HX720の後継機ではなくて、EX720の後継機だと思います。
40インチなら、40HX720を買った方がいいかもしれません。>
スイマセン間違えました。HX850とHX750を勘違いしました。
もう1つ質問があるのですが直下型LED部分駆動とエッジ型部分駆動の違いはどのような
違いがあるのでしょうか?直下型LEDに非常に興味を持っています。以上です。
アドバイスよろしくお願いします。>
明暗コントラストが高いのが、直下型エリア制御で、液晶TVは暗い部屋でみると、光漏れ、黒つぶれ、しやすい欠点があるんですけど、その弱点を克服するために開発しました。
簡単に言うと、プラズマTVほどでは、ないですけど、暗室で映画をみるとき、黒がきれいです。プラズマの苦手な明るいリビングでも、液晶TVなので、きれいです。
液晶TVで、プラズマ的な使い方ができる、いいとこどりのTVですね。(厳密には、プラズマより劣りますが)
エッジ型エリア制御は、直下型と同じ理屈で、明暗コントラストをあげようとしてますが、そもそも、バックライトが上下で、ほとんどオマケ程度のもので、分割数もすくないので、ないよりはマシ程度の機能と考えた方がいいですね。(エリア制御切った方がいいと言う人いるぐらいですよ)
書込番号:14385756
0点

エックスピストルさんご回答ありがとうございます。
前にも回答してもらった経験があります。覚えてます。
再度確認しますが6畳の部屋で46型使っていても目の疲労は確かにありますが
3日で慣れるとは凄いですね。けど、本当に46型を6畳の部屋にいれても大丈夫なので
しょうか?なんだか心配になります。できれば、エックスピストルさんが自宅で
使っている46型のテレビを部屋と一緒に写真で公開してくれるとありがたいのですが
そうすると精神が落ち着きます。無理だったらいいです。
あと、HX850ですが今年(2012)モデルはなんだかあまり魅力のない製品ばかりですね。
去年モデルとほとんど変わっていない感じですし。
あと、PSP等をフル大画面表示出来るHX850等の新製品についている新ゲームモードなのですが
私は教えてgooなどでも質問しているのですがソニーやシャープはアナログ接続が質が悪いと
聞いたのですが本当ですか?今回のゲームモードでPSP等もHDMIのデジタル接続等はPSPには
ないのでゲームモード等でアナログ接続の弱点が克服出来たと思うのですがその点は
どうなのでしょうか?
書込番号:14386503
0点

まだ、悩んでいるようですね。
まず、物理的に46を置けるスペースはあるという事ですね。
なら部屋の大きさではなく視聴距離で考えましょう。
画面の高さx3が最低視聴距離と考え、それより距離を取れるなら46HX920が良いでしょう。
TVを置く予定の場所で画面がくるであろう位置から自分が視聴する場所までメジャーで
図って、160〜180cm位、圧迫感が気になるなら200cmあれば大丈夫だと思います。
実際に店舗でその位の距離で見てみて圧迫感を確認してはどうでしょう。
参考までに当方は団地サイズの4.5畳で視聴距離1.6m程で40HX720を見てますが
TVとしてはジャストサイズ、映画を暗室で見る場合は小さいと感じます。
46が置ければ当方なら1.6mでも置きます(物理的に置けないので諦めましたが)。
>HX850ですが今年(2012)モデルはなんだかあまり魅力のない製品ばかりですね。
>去年モデルとほとんど変わっていない感じですし。
同感です。あの足がダサい。
40HX850という型番みて「おお〜」となりましたが、内容見てガッカリしました。
東芝のような左右のエッジLEDになったのもマイナスです。
アニメを良く見る当方にとって4:3収録のBD等見る時に左右の黒額縁が黒浮きしそうです。
>ソニーやシャープはアナログ接続が質が悪いと聞いたのですが本当ですか?
以前、アナログ接続に高画質回路は効かないとレスしてしまいましたが、
PS3で試したところ効果ありました。
ここに訂正してお詫びします。
ただ、HDMI比べると効きが弱いのは確かです。
アナログの最大=HDMIの50%位の感じですが、有る無しでは全然違います。
シャープは920を検討してる程画質にこだわりがあるなら候補外で良いかと。
書込番号:14386857
0点

>熊猫風太さん
過去スレにも同様の質問がありますが
読んでますか?
また同様の質問をしたなら控えるべきではないでしょうか?
過去スレにもありましたが感じ方は個人個人で変わるので
実際、電気屋で46のテレビを見てくればいいんではないですか?
HX820ならば電気屋にあると思います。
もしテレビをおいた時に自分が見る距離で見れば
十分分かると思います。
私は6畳でテレビとの距離が1.7mぐらいで見てますが
特に粗いとかは感じません。
また機能うんぬんは公式サイトを見るなりすれば
いいんではないですか?
またこの質問も過去スレにありますし。
書込番号:14387327
3点

>東芝のような左右のエッジLEDになったのもマイナスです。
これについて私はSEED大好きさんとは違う評価をしてます。
左右エッジLEDのおかげでHX920と同等のモーションフローXR960が実現出来てますので私は
左右エッジLEDにして進化したと思います。
REGZAでもZ2以降アクティブスキャン240(480)になりましたよね。Z1ではこの機能はありませんでした。
>アニメを良く見る当方にとって4:3収録のBD等見る時に左右の黒額縁が黒浮きしそうです。
VAパネルなのでそれほど気にならないのではないですか?
書込番号:14388150
0点

2012/02/29 23:32の再送です。
私は1.4m〜1.6mの距離で見ています。
写真は、座椅子からの距離です。
この距離でも「大きな画面」だとは思いません。
左右にラックがある為、46インチしか置けませんでした。
ホントは55インチが欲しかったです。
御参考までに。
書込番号:14388280
0点

>やはり6畳の狭い部屋には46型は難しいのでしょうか?教えて下さい。
感覚の問題。ひとそれぞれ、生活の中で何を優先しているのかが違いますから、
スレ主さんがどう感じられるかは、他人にはわかりかねるかと。
TVを優先して、何が何でも大画面・・・となる方にとっては、設置スペースの許す限り
大きいものでないと不満が残るでしょう。
一方、生活に支障の無い大きさに留めたいと考える方も多いはず。
こうした掲示板で、しかもTVの板であれば、当然ながら前者の声が強くなりがちです。
実際の感覚を掴む意味でも・・・
1)実際の設置場所で想定される視聴距離を計測し、量販店店頭でその距離から眺めてみる
2)カタログなどから寸法を調べ、その大きさに切った新聞紙などを置いてみて、圧迫感
があるか確認する
といったことは試してみてはどうですか?
書込番号:14388366
0点

>左右エッジLEDのおかげでHX920と同等のモーションフローXR960が実現出来てますので私は
>左右エッジLEDにして進化したと思います。
モーションフローXR960はLEDの配置に関係なく画面が暗すぎで常用できませんので
個人的には意味がないです(東芝よりダントツで暗いです)。
HX920でもモーションフローXR960=クリアプラスを常用してる人は殆どいないでしょう。
左右LEDだと画面中央までの距離が上下LEDより遠いので光ムラも心配(46以上は厳しいのでは)。
当方はこれも考慮して40HX720にしました。
レグザはアニメモードこそありますが、画質的には映画、実写向きだと思います。
新機種のインパルスモード搭載の方が興味あります。サッカーを良く見るので。
ネットに評論家の本田氏のHX850のインプレッションありましたが思っていたより良さそうです。
チップ自体は同じはずなので、有料でもアップデートほしいです(笑)。
>VAパネルなのでそれほど気にならないのではないですか?
現状の上下LEDでも映画の上下黒帯が多少グレーっぽくなり、4:3の額縁はしっかり黒いです。
左右配置だと逆になるので4:3のアニメ、ゲームはつらいかと。
やはり、完全消灯できるのは大きいです。
今回はインパルスモードといい、より実写、映画向きにしてきた感じがしますね。
そういえば、スレ主様はゲーム(特にSD画質、4:3?)も重視との事なので
物理的に置けるのなら、多少無理しても46HX920の方が良いかと。
大きさはホントに慣れますから。
書込番号:14388368
0点

SEED大好きさんこんばんは。
モーションフローXR960は画面が暗いのですか。HX920は店頭でしか見た事が無かったので
そこまでは知りませんでした。
インパルスモードは三菱で先行してますがSONYでも採用したという事は効果があるのでしょうか?
実機を見かけたら確認してみたいですね。
熊猫風太さんこんばんは。
画面サイズは後からではどうにも出来ません。悩んだら大きい方を・・・です。
私は42インチを1.7mで見てますが全然大きく感じたのは最初の数週間だけで、今では全然
大きく感じません。
書込番号:14388509
0点

メカタれZさんこんにちわ。
その前に皆さん沢山のレスありがとうございます。
>メカタれZさん
私は現在、22インチの液晶テレビを2m以上離れてみています。46インチになっても
大丈夫でしょうか?しょせんは慣れですか??
書込番号:14390075
0点

>22インチの液晶テレビを2m以上離れてみています。
>46インチになっても大丈夫でしょうか?しょせんは慣れですか??
当方のPCモニターが23インチなので2m程はなれて見てみました。
「小っさ、TVとしては見れない」と感じました。
当方も初液晶は22、3年ほどで32、2年後37、現在40と買い換える毎に大きくなってます。
次買い換える時は46の直下型がいいな〜と考え、現在のTVを見ながら、どうやって置こうか
部屋のレイアウトを考えて妄想してます(笑)。
現在22なら46はかなり大きく感じるでしょう。
慣れるまで少し掛かるかも知れません(1ヶ月とか掛かるかも)。
でも、視聴距離2mあれば絶対慣れると思います。
後は個人の感覚です。
実際に店舗で2mの距離で見てみて圧迫感を確かめるしかありません。
ここで質問し続けても解決しませんよ。
実機見に行って下さい。
書込番号:14390972
0点

熊猫風太さんこんばんは。
SEED大好きさんに先を越されてしまったので特にないのですが・・・・。(^_^.)
現在22インチで2mの視聴距離なら46インチでも十分な視聴距離が確保できると思います。
大画面で視聴距離が近すぎると画素が大きく見えるため粗っぽい画面になりますが、46イ
ンチで視聴距離が2m位なら大丈夫だと思います。
あと、HX系はグレアパネルなので背景の映り込みがありますので窓等が映らない様設置出来
るか検討しておいた方がよろしいかと思います。
画面の大きさ、画素の粗さ、映り込み等量販店で実機確認は必要かと思います。
書込番号:14392803
0点

レス遅れてすいません。
先週の水曜日に実際に実機を確認してきました。私の実家の近くのヤマダ電機に55HX920が
置いてありました。デカかったです。地デジを見たのですが直下型LEDでも
エッジ型LEDでもそんなに違いがなかったので結果的に46型は部屋のスペースには入らない
ので40HX850を買う事に決めました。話が変わるのですがシャープの70型のLC-70X5の大画面
には驚きました。買わないですが。シャープのカタログを見ると40型でも直下型LEDと書いてあったのですが
高価なフラグシップモデルじゃない奴に直下型はおかしいと思いました。
書込番号:14416849
0点

>そういえば、スレ主様はゲーム(特にSD画質、4:3?)も重視との事なので
>物理的に置けるのなら、多少無理しても46HX920の方が良いかと。
>大きさはホントに慣れますから。
そうなんです。私はPS2、WiiのゲームのSD画質の事で気にしてます。
40HX850でもソニーが苦手とするアナログ画質
は解消出来ているのでしょうか?どなたか教えて下さい。
書込番号:14416953
0点

誰もレスがないのでKDL-40HX850の掲示板にうつりたいと思いますので
よろしくお願いします。
書込番号:14419798
0点

敢えて、こちらにレスしますm(_ _)m
>40HX850でもソニーが苦手とするアナログ画質
>は解消出来ているのでしょうか?どなたか教えて下さい。
発売されていない製品の話は、誰にも判らないのでは?
<判るのは「社員」だけ!?(^_^; >「社員」からの書き込みはありえないし..._| ̄|○
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX850/feature_1.html
を信じるしかないのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/SortRule=1/
こういう所を見ている方が多いので、新しいスレに返信が有るかも知れませんが、
「過去の書き込み履歴」があるので、
<http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=熊猫風太
更新されている事は確認していると思いますm(_ _)m
<その上で、自分の様に考えてレスが付かないのかも知れません_| ̄|○
書込番号:14419930
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
新製品である850シリーズのベゼルデザインをみてがっかりきました。920の方が枠のデザインが好みでした。
ということで65インチの920を底値で買うことができるといいなと思うのですが、11月発売のこのモデル、
生産終了と底値の時期とその予想価格はどれほどになるでしょうか?
個人的には今年の8月から10月あたりに生産終了で底値25万程度と予想するのですが。同時に950シリーズ
も発表販売開始になると思いますが、まさか950の枠デザインが920と同じもので出ることはないでしょうし、
大型TVで気に入ったデザインのものはなかなかでないだけに、65インチの920を購入したいと思っています。
4kブラビアにも期待はしていますが、この調子だと実用的な値段になるまでに数年はかかりそうですよね。
2点

おはようございます
この65HX920は、そんなに多く売れる商品じゃないので、55HX920や、46HX920ほど下がらないのではないかと、個人的には予想してます。
かなり生産調整してくるので、本当に在庫処分になれば、激安もありえるのでしょうけど、うまく買えるかわかりませんしね。
HX950が、これから、発売されて、そちらの方がかなり魅力的な、機能(スーパーXリアリティプロとか)や、性能(クリスタルLEDのような)なら、いっきに売れなくなるんでしょうけど、そうしたら、HX950の方がほしくなりますよね^^。
後継機次第ですね。
書込番号:14357567
2点

あと、予想なんですが、HX950のパネルは4K×2Kになるかもしれません^^。
書込番号:14357570
2点

予想です。
他メーカーと同様、65インチモデル以上は価格が跳ね上がる傾向にあるので、そんなに値崩れしないはずです。
さすがに底値25万円はありえないでしょう(^^;)
そんなに安くなったらみんな買いますよ(笑)
65インチ以上の他メーカーのテレビをざっと見比べてみてください。そんなに価格が変わらないはずですし、値崩れも少ないです。
このモデルは昨年の11月に発売されたので、モデルチェンジするとしたら、今年の秋ごろではないでしょうか。
4Kに関しては望みが薄いと思います。
現状、東芝のREGZA 55X3 でさえ、ようやくネイティブ4K入力可能な拡張ボックス(THD-MBA1)が発売されます。
現状のHDMI規格でネイティブ4K入力を実現するには、HDMIケーブルが4本必要です。
その対策として、今年末に次世代HDMI規格が策定される予定です。
ネイティブ4K入力がHDMIケーブル1本でできるように解消するそうです。
それを考えたら、今年投入すると思われるHX920の後継機種は4Kテレビではないと予想します。
そうしないと東芝のREGZA 55X3のようなテレビになっちゃいますから・・・(^^;)
ところで
HX950という型番はどこから出てきたのでしょうか?正式発表ですか?
書込番号:14357789
3点

HX950がでるか、まだ正式に発表ないです。
もしも、今年HX920の後継機がでるとしたら、HX950(仮称)になるのではないかという予想です。あくまで、65HX920が25万を切るには、それなりに高性能な後継機がでないと、難しいということで、このぐらい魅力のある後継機がでれば、25万を切るかもしれないと思い書きました。
書込番号:14358960
0点

KDL-46HX850のクチコミにHX950は無いという情報があります。
HX820とHX920は統合されHX850のみになるという情報を詳しくお持ちの方、
いらっしゃいませんか?
書込番号:14365213
0点

>HX820とHX920は統合されHX850のみになるという情報を詳しくお持ちの方、いらっしゃいませんか?
統合されません。
65HX920が継続販売になります。(65HX920を残し、下位モデルのみモデルチェンジ)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_519792.html
事実上、65HX920が最上位機種なのに変わりはありません。
65HX920は昨年の11月に発売されたので、例年通りでいくと、今年の秋冬ごろにモデルチェンジする可能性はあります。
それ以上の情報は誰も知らないと思います。
書込番号:14365509
0点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
いろいろな意見を総合し、850が920の実質モデルチェンジといえる内容であることも加味すると
65インチの920は850シリーズの65インチがでて役目を終えて、900番台の製品は、4kTVとして
のポジションになるという予想もできそうですね。もしくはCLEDの製品とか。
年内で4Kに対応したHDMI規格も制定されるしタイミング的にも900番台は4kTVとしてスタートして
いいような気もします。さすがに大画面で2k1kの解像度はつらいものがありますし。
さて、値段についてはk.i.t.t.さんのご意見のようにそれほど安くならずに終了してしまうかもしれま
せんね。個人的にはこれまでの55インチのクラスが65インチにシフトすれば状況はまた変わってくる
と思うのですが、こと日本では70インチや80インチを意欲的に投入していくというな報道もみうけら
れないし、なかなかシフトチェンジはすすまないかもしれませんね。シャープ、ソニー、パナソニック
できそって高解像度化大画面化をすすめてほしいところですが。
書込番号:14367233
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
55HX920と55HX820では音質に差はあるのでしょうか?
それでも920の方がフラッグシップモデルだけあって音質は良いのかな?
最近の液晶TVは薄い分音質には期待できないようですが…。
現在40X2500を使用していますが、その程度であれば我慢できるのですが。
1点

>55HX920と55HX820では音質に差はあるのでしょうか?
同じです。
>現在40X2500を使用していますが、その程度であれば我慢できるのですが。
無理です。
X2500は液晶TVとしては音はかなり良い方ですので落差にガッカリする可能性が大です。
サウンドバースタンド使って互角?でしょうか。
その辺は聞き比べないと分かりませんが、ノーマルでかなり劣るのは間違いないです。
普通に聞く分には問題なく聞き取れますが音質は期待しない方が良いです。
書込番号:14289528
0点

なるほど、大変参考になりました。
やはりシアターラックも買おうかな…。
ありがとうございました。
書込番号:14291125
1点

最近のTVで、音がいいのは、三菱のダイヤトーン11個つんだやつぐらいですね。
私も、ちょっと古いソニーのXR1の音もブラウン菅TV(ビクター)のに比べたら、悪いなってガッカリきたんですが、最近、東芝レグザRE1を買ったときの薄っぺらい音で、これは携帯ラジオかって突っ込みを入れてしまいました。
ソニーも、音の悪さを自覚してるみたいで、バータイプのシアターシステムとか出してますが、それでもガックリくると思うので、どうせなら、ちょっと色をつけて、他社のホームシアターシステムか、AVアンプ+単体スピーカーにした方がいいかもしれませんね。
書込番号:14293179
0点

>最近のTVで、音がいいのは、三菱のダイヤトーン11個つんだやつぐらいですね。
三菱のMDR2はDLNAサーバー機能があって必要機能十分で魅力的なのですが、リモコンを含めてデザインが個人的に合いません。
>東芝レグザRE1を買ったときの薄っぺらい音で、これは携帯ラジオかって突っ込みを入れてしまいました。
昨年32EX420を購入しましたが、音の悪さにびっくりでした。
>他社のホームシアターシステムか、AVアンプ+単体スピーカーにした方がいいかもしれませんね。
5.1chは諸事情で難しいので、RHT-G10EX辺りを考えております。
書込番号:14297861
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
今度引っ越しを機にテレビを買い替えようとしています。
現在REGZAの42型を使ってますが、どうせなら大きいのにしようかと。
で始めはアクオスの60型が照準だったのですが、
色んなところを調べてみると、何やらBRAVIAが優秀だと聞き、
更にプラズマっていう選択肢もあるなということで、VIERAも…と。
私はあまりテレビに詳しくないんですが、
プラズマは動きに強く、黒が綺麗に出る代わりに、
暗い部屋でないとあまり綺麗に映らず、焼けつきのリスクもある、と。
自分は基本的にテレビは夜に見ますが、スポーツなどはあまり見ません。
見るのはもっぱらドラマやアニメ位です。
大体にして、あまり映像に詳しくないんであれば、
ブラビア、VIERA以前に、価格の安いアクオスでも変わんないよ!
ってこともあるかもしれませんし。
店頭で見たときは、ブラビアが一番キレイで、
アクオスもそれほど変わりないがちょっと白っぽい、
VIERAは暗い感じがしましたが、
店頭の明るさでは、家で見るのとまた違うみたいで
あまり参考にならないようで…。どうしようかと困ってます。
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

こだわらないのならどこも変わりません。どこでもいいと思いますよ。
書込番号:14282427
0点

余程日当たりの良い部屋なら液晶方式が有利になりますが、それほど
極端に明るい環境でなければ、どちらの方式でも大丈夫です。
動画特性は、液晶方式もかなり改善されていて違和感を感じないレベルには
なっていますが、プラズマ方式が尚も一歩リードしているのも事実。
焼き付きの点では、プラズマ方式も寝落ちでもしない限りそう神経質に
なる必要はありませんが、一切神経を使わずに済むのはやはり液晶方式です。
一長一短なのでお好み次第というところですが、個人的には、
55インチ以上のサイズならプラズマを選びます。
あと余計なことかもしれませんが、ドラマやアニメの視聴がメインなら、
55インチ位で十分ではないでしょうか?
映画なら大きい方が良いのですが、普通のTV番組ならそこまで大画面である
必然性は低いですよ。
書込番号:14282686
0点

プラズマにするのであれば、VIERAのVT5の方が断然いいと思いますよ。
65型の発売は9月頃売になるかも知れませんが、60型であれば4月20日の発売です。
VT3より明所のコントラスト等が格段に向上していて、とても良いとの評判のようです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/10/30082.html
50型のGT5であれば既に店頭に並んでいると思いますので、ご自身の目で一度確認してみて
はいかがでしょう?
SONYも近々新型が出ますが、HX920シリーズに相当する後継機種の発表は未だありません。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/11/30090.html
書込番号:14293704
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
>ic1500pさん
なるほど。まぁどれを買うにしても一長一短ありそうですからね。
>当たり前田のおせんべいさん
確かに55インチでも十分に大きいのでしょうが、
やはりどうせなら…という気持ちが働いてしまう感じです。
やはりプラズマですか!
この前店頭で見てきて、お店の明るい環境で参考にならないと思いつつも
BRAVIAに気持ちが傾いてきていたので更に悩みどころですねw
>あややぱぱさん
VT5出ましたね!
そのせいか最近VT3が安くなってきた感じなので、当たり前田のおせんべいさんの
コメントと合わせ、プラズマへの気持ちが強くなってきました。
今度VT5を見に行ってから更に決めたいと思います。
正直60型が4月に発売であればそれを待ってからですかね。
書込番号:14312493
0点

プラズマユーザーですが、あまりお勧めできないですよ。
私もドラマが好きでよく見ますが、最近はプラズマに不自由さを感じてます。
詳しくは下記スレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/SortID=14413159/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/SortID=14263472/
あと画面サイズですが、36型ブラウン管から42型プラズマへ
その後50型プラズマを買い増しましたが、大型サイズはすぐに慣れてしまって
大きく感じるのは最初だけです・・
ドラマであっても、やっぱり大画面がいいですよ。
私も、65型以上で買い替えを検討しているところですが
思い切ってシャープが発表した80型も視野にいれてます(^^
書込番号:14452735
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





