3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年6月26日 22:16 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2012年6月6日 03:29 |
![]() |
5 | 6 | 2012年5月6日 15:05 |
![]() |
22 | 14 | 2012年4月29日 07:53 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月18日 15:40 |
![]() |
19 | 16 | 2012年4月18日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
欲しかった46HX920が4月中頃で生産終了となり非常に残念なのですがとりあえず
大画面テレビでゲームがしかったので40HX850を手に入れました。
質問の内容なのですがソニーは2012年モデルが発売する事で2011年モデルをいっきに
生産終了させたのですが(録画機能モデル、スタンダートモデル、ハイスペックモデル)
2012年のフラッグシップモデルは登場しませんでしたよね?
ソニーのお買い物相談窓口に相談したところまだ新製品の発表はしていないの事です。
けどネットや少し調べたところでは今年の秋にフラッグシップが発表があるとのことです。
半信半疑ですが。私も40インチにだいぶと慣れてきたので46インチも少し欲しくなりました。
それでSEED大好き様に質問があるのですが46HX820をご購入したそうで。おめでとう
ございます。それで前1年も使用していない(したのですか?)40HX720はどこにおいて
あるのですか?現在はテレビとして使用しているのですか?それか売却したのですか?
みていたらいいのて質問に答えて下さい。あと、46HX820はその後もテレビを見ていて
ジャストサイズと言われていましたが目が痛いとかはありませんか?圧迫感はとれましたか?
0点

ソニーのフラッグシップは例年通りなら9〜10月発表、11月頃発売ではないでしょうか。
今年はTV事業もかなり改革してるので多少前後するかも知れませんが。
>それで前1年も使用していない(したのですか?)40HX720はどこにおいてあるのですか?
居間で両親が使っています。
そもそも、居間のパナのTVのパネルが染み?見たいなムラが以前から出ていて
両親は我慢して使っていました。
当方が40HX720を購入後、「綺麗だね」と居間のTVと画質比較したり、
当方が仕事に出ている時等に当方の部屋で韓流歴史ドラマを見ていたり
完全に狙われていました(笑)。
当方も46HX920か46HX820が欲しかったし、価格的にも購入圏内に値下がりしてた事もあり
両親に40HX720を譲り、予算と視聴環境(全暗では殆ど見ない、HX920の光ムラ、光漏れ問題)から46HX820を選択しました。
46HX920が当方の地域の量販店に在庫が無かったのも820にした一因です。
>46HX820はその後もテレビを見ていてジャストサイズと言われていましたが
>目が痛いとかはありませんか?圧迫感はとれましたか?
目も圧迫感も全く問題ありません。
ちょうど良いですね。40HX720が小さく感じます。
映画主体の人なら小さいと感じますよ。
やっと決まったTV、40HX850購入おめでとうございます。
まずは、このTVを存分に使い倒して高画質を楽しんで下さい。
書込番号:14668114
1点

SEED大好き様ご回答ありがとうございます。大変返事が送れて申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。私も40HX850の高画質を思い存分楽しみたいと思っています。
SEED大好き様もご家族にある40HX720とSEED大好き様のご自分の部屋にある46HX820を思い存分
楽しんで下さい。短い文章ですがこれで失礼します。また相談事があった時はよろしくお願い
します。
書込番号:14729481
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
こんにちわ。質問させて下さい。
やはり、46型で2.0m以上離れていたら視力最初は圧迫感を感じますがそのうち慣れるで
しょうか?最近の家電量販店は開封したら返品がきかないのでそこが心配です。
いちよう、46HX920のレビューをみたら6畳から8畳までの部屋でこのテレビを
使っている型がいたので少しは安心しましたがはやり心配です。
あと、46型の大画面をみていたら視力等は悪くなりますか?
教えて下さい。
素直にKDL40HX850を選んだ方がよろしいのではないと自分でも自覚しています。
あと直下型LEDとエッジ型LED部分駆動ではゲームの画質をする時はどんな結果が生まれる
でしょうか?
あと46HX920は4月の上旬に生産完了になっている噂を聞いたのですが本当ですか?
0点

追加です。46HX920はもう家電量販店でしいれる事は可能でしょうか?
Web特価の店屋では買いたくありません。店屋の名前は言いませんが届いた商品は
ドット抜けがありました。店屋の対応はソニーのサポートに連絡してくれと
いわました。そうゆう責任感が店屋では二度と買いたくありませんです。
書込番号:14642739
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236428/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14385403
あなたは過去に同じ質問をして回答をいただいてますよね?
なぜ同じ事を繰り返すのですか?
前に回答を頂いた人に失礼だと思わないのですか?
またそういう行為はマナー違反だと思わないのですか?
書込番号:14642838
9点

このTVのレビューを読まれているようですが、設置予定の部屋の広さとレビューされてる
方々の部屋と比べれば、視聴距離等との
問題も解決できそうですけど。
視聴距離に関してスレ主さん自身がTVとの
距離を意識的に持てば40型だろうが46型
だろうが関係無いと思います。
予算的に大画面TVが購入できるなら
大きい方を選ぶのがセオリーかと思います。
以前に通販でお店選びに失敗したそうですが、
ここで他人に「実店舗でまだ購入できますか?」と訪ねられてもそこはご自身で聞き歩く
事でしょ?
邪魔臭ければまたネットで購入して下さい。
価格よりアフターサービスでお店を
選んで下さい。
書込番号:14643177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう、いい加減にして欲しいですが、最後に一つだけ。
当方の家は団地なので通常の間取りより小さいです。
一軒家の4.5畳=団地の6畳程度でしょうか。
当方の部屋は団地サイズの5畳ありません(4.5畳+α)。
横長なのでTVの視聴距離は最大でも2.0mも取れません。
その環境で先日46HX820を購入し、1.7m位で使っています。
当方も圧迫感を考え、賭けでしたが成功でした。
デカイと思ったのは最初の2日位、今ではジャストサイズです。
書込番号:14643801
2点

同じ事柄に対して、長い間、何度も何度も気にするような性格の方は、結局のところどのサイズを買っても後悔します。
自分も比較的同類のタイプですが、そういう人は32-37-40-42-46と順番に買っては売るを繰り返すのが一番です。というか、それしか納得できる方法はありません。
無駄の極みですが、これを趣味だと割り切って湯水のように金を入れるしかハッピーエンドはないですね。実際、オーディオ、楽器、車などはコレが基本です。
書込番号:14644111
3点

やはり、46型で2.0m以上離れていたら視力最初は圧迫感を感じますがそのうち慣れるで
しょうか?>
個人差があるので、なんとも言えません。私は1.5Mで、46インチ見るのに慣れました。
あと、46型の大画面をみていたら視力等は悪くなりますか?>
TVを見すぎれば、どんな大きさの画面でも、眼精疲労がたまります。1日30分の視聴なら視力はおちないんじゃないんですか。
46HX920は4月の上旬に生産完了になっている噂を聞いたのですが本当ですか?>
ソニーのホームページで、在庫限りと表示されるまでは、ガセ情報の可能性が高いです。
46HX920はもう家電量販店でしいれる事は可能でしょうか?>
ご自分で、購入したい店舗に問い合わせてください。
店屋の名前は言いませんが届いた商品は
ドット抜けがありました。店屋の対応はソニーのサポートに連絡してくれと
いわました。そうゆう責任感が店屋では二度と買いたくありませんです。>
もしも、ドット抜けの対応について疑問があるなら、購入前にドット抜けがあったときの対応を今度から聞きましょう。
私は、ヤマダ電機で買って、1週間ぐらいの時、ドット抜けに気付いたので、問い合わせたら、まずメーカーの修理担当がきました。
その時メーカーの担当にまだ買って間もないので、パネル交換じゃなくて、新品交換してくださいと言ったら、メーカーの方がその場で、ヤマダ電機さんと交渉して、新品交換となりました。
ヤマダ電機の対応で、メーカーに手配するのは、至極当然ですよ、考えてみてください、もし狂言(嘘)で、新品交換してたら、いつになっても商売が完了しないじゃないですか。
メーカーの修理担当に来てもらって見て、確認する。
それから、どう対応するか話あう。(至極当然の対応だと思います)
どう思いますか熊猫風太さんは?
書込番号:14644367
1点

>やはり、46型で2.0m以上離れていたら視力最初は圧迫感を感じますがそのうち慣れるでしょうか?
個人的にその条件では圧迫感を覚えるどころか、画面が小さく感じ物足りなさを覚えます。
しかし、私とスレ主さんでは感覚が異なるので、スレ主さんが慣れるかどうかについては何とも言えません。
店頭で1時間くらい視聴して、ご自分で確認されるのが一番です。
>あと、46型の大画面をみていたら視力等は悪くなりますか?
大画面テレビの観過ぎで視力が悪くなったという話は、聞いた事がありません。
むしろ、PCなど小画面に被りつき視聴の方が、視力に悪影響を及ぼします。
書込番号:14644651
1点

今日地元ヤマダ電機で、40,46HX850を
見てきました。
HX920はすでに無く比較はできません
でしたが、下級モデルHX750との比較では
同じ映像を見た感想は明らかにHX850の方
が高級感、鮮やか感は上でした。
HX750との価格差を考えると迷わずHX850
を選びます。
人によってはHX750が見易いと
思う方もいると思いますが、PC接続を
考えにあればHX750も良いかな…。
書込番号:14644783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
何度も同じ質問してすいませんでした。マナー違反をしているのは私です。
反省します。
書込番号:14646293
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
2011年11月11日が発売日の予定になっています。1が並んでいますがこれはこの製品に対するSONYの自信のあらわれなのでしょうか?
この製品はフラグシップモデルに位置づけになるのでしょうか?
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
0点

>1が並んでいますがこれはこの製品に対するSONYの自信のあらわれなのでしょうか?
あまり深い意味はないと思います
別のサイズ(55V型と46V型)の発売日は知らないけど
それで様子を見てあとになって大型を発売ってパターンは
別に今に始まった話じゃないし
>この製品はフラグシップモデルに位置づけになるのでしょうか?
まあHPでもそのように謳ってるから
そうなるんでしょうねえ…
http://www.sony.jp/bravia/lineup/hx920-series.html
書込番号:13640379
0点

HMZ‐T1に合わせて来たんじゃないですかね?HX920シリーズは全てフラグシップモデルだと思いますよ(^^)ただ、どこかのクチコミで見ましたが(ココかな…?)65HX920は海外で発売していたようです。。。
書込番号:13647927
0点

【参考までに】USA 65型です
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&categoryId=28844
書込番号:13652171
0点

11月11日発売日だから、(大画面テレビで)1番なんだってことは、ないでしょう。発売日を気にして買うお客さんなんてほとんど居ないでしょうし、本当に1にこだわるなら、元旦(1月1日)に出すでしょうし、まあそんな事、いちいち(11)考える必要無いと思いますね。(笑)
書込番号:13695599
5点

私は、いずれ出ると思います。次機種(HX850)以降でも流用されましたし、70、80型が出たら、ミドルクラスになりますから。次の型番が出たときには
やはり、メーカーはサウンドバーを入れて、最高音質ができるように設計されていると思います。
実際、持っている過去のVEGAより、スピーカーの音質は迫力不足になっていますし、特に低音
次のテレビは、どのサイズでも、絶対サウンドバー付きで購入しようと思っています
書込番号:14529196
0点

まだ、板初心者なので、一つ欄をまちがえて書いてしまいました。すみません。
あらためて、サウンドバーの欄にコピーさせてもらいます。
書込番号:14529218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
質問です。先日、ヤマダ電機にて展示処分品のため270000円(ポイントなし、5年保障)のポップが出ていたので、交渉してみたら「180000円が限界です」と言われました。展示期間は今年に入ってからとのことでした。ちなみに新品はもうなく、近くのケーズにもありませんでした。購入すべきですか?
1点

本人の価値観の問題ですが、多くの人に触られていることが多いので、それが我慢できれば買ってもいいと思います。当然、1ヶ月つけっぱなしの状態ですのでそれだけ劣化している可能性がありますが、個体差が非常に大きいので、寿命は分かりません。
確実なのは、展示品なのでドット落ちがあることはまずないという点です。これは今は少なくなったといわれていますが、ゼロではなく、あっても必ず交換してくれるとは限りません。
書込番号:14216158
2点

電産さん、ありがとうございます。ドット落ちがあるとすると、どのような現象が起きるのですか?無知ですみません。
書込番号:14216195
0点

>ドット落ちがあるとすると、どのような現象が起きるのですか?
ドット欠け,ドット抜けとかとも言われます。
ドット=画素が、常時点灯するか、常時消灯(要は点灯しない)する画素を指します。
ドット落ち
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1
書込番号:14216393
2点

m-kamiyaさん、ありがとうございます。ドット落ちの可能性が少ないとすれば、やはり購入したいと思います。展示されていた期間も短いので、私としては納得できます。本当は新品の方が良いですが、180000円なら我慢します。もしかしたら、今後価格ドットコムでもっと値が下がっていくかもしれませんが、もう待てません。
書込番号:14216702
0点

私だったら、いくら安かろうと展示品は買いませんね。
いろんな人が触っている&小傷だらけ&通電し続けによる部品の劣化等・・・と考えたら欲しいと思いません。
書込番号:14216894
5点

私は展示品のDVDレコーダを購入しましたが、5年間問題なく使えました。別に故障したわけではなく、アナログ専用機なので昨年以来使わなくなっただけです。テレビもそうですが、カメラなどと違って落としたりするわけではないので、後は値段と本人の価値観でしょうね。今使っているパソコンのモニターも中古品です。
書込番号:14217258
2点

展示品で納得済みなら買いでしょう。
これ以上値下がりを待っていたり、そうこうしてる間に手に入れられなくなる可能性もあるのでは。
私も180000円なら展示品でも買います
書込番号:14218747
3点

完全に消耗品と割り切って2,3年サイクルでの買い替え予定であれば展示品でもいいのでは。
ただ私なら絶対にテレビと温水便座の展示品(デモ品)だけは買いません。
書込番号:14218763
0点

展示期間が2ヶ月程度で、外形を見て自分が気になるような傷がなければ、私なら買います。
というか、今注文している分をキャンセルして、そちらの展示品を買いたいくらいです~~。
つい先月、ヤマダ電機で半年程度の展示処分品が22万程度で出てまして、
周囲をざっとみたら、横などに割りと目立つ小傷があったので、
「他店では、新品で23万くらいなのに、こんな傷がついて22万はないのでは?」と
聞いたところ、「なら、そっちの店で新品を買ってください」と言い残して去ってしまい、
失礼な態度でしたよ。
(ヤマダさんは、若い店員さんは、あたりはずれがありますね)
でも、新品在庫はないといっていたのに、数日後には新品入荷し、しかも値段が安くなってました。
さらに別の日に行ったら、サウンドバーもプレゼントになっていて(!)
こまめに足を運ぶことが大切だな、と思いました。
スレ主さん、購入後でよいので、良かったら店舗名か地名(都道府県レベルでも結構です)を教えてください。
書込番号:14218957
0点

2か月展示で180000円なら即買でしょう。5年保証付で、さらにヤマダ電機ですので恐らく設置サービスもついていると思いますし・・・。
私も1月末に某地方ヤマダ電機で展示品を20万円台中ごろで購入しました。(半年展示、サウンドバー付)大変きれいです。
決済から納品まで10日程度で、その間に清掃やチェックを行うそうですので初期不良はないと思います。展示品ですが保障などは新品購入と同じ扱いです。
書込番号:14219151
0点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
たった今購入しました。
金額は180000円(ポイントなし)5年間の保証付です。サウンドバーも付けていただきました。さすがに3Dメガネはだめでしたが、設置サービスは無料でした。これから、メンテナンスを行ってくれるそうで、納期まで時間がかかりますがとても楽しみです。
私的には、ずっと欲しかったので満足しています。みなさんに背中を押していただきまして、買い損なわずにすみました。ありがとうございました。
ちなみに長野県のヤマダ電機さんで購入しました。何度か行っているうちに店員さんと仲良くなれたのが良かったみたいです。
書込番号:14219782
4点

展示使用2ヶ月なら問題ないし
サウンドバー付き18万なら良い買い物だたと思います。
このテレビのデザインはバーが付いて完成ですから。
書込番号:14219836
0点

新宿ヤマダなら新品18万円でいけましたよ〜
書込番号:14495590
0点

2か月も経った後の値段なんか比較対照になりません。
書込番号:14497622
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
今度引っ越しを機にテレビを買い替えようとしています。
現在REGZAの42型を使ってますが、どうせなら大きいのにしようかと。
で始めはアクオスの60型が照準だったのですが、
色んなところを調べてみると、何やらBRAVIAが優秀だと聞き、
更にプラズマっていう選択肢もあるなということで、VIERAも…と。
私はあまりテレビに詳しくないんですが、
プラズマは動きに強く、黒が綺麗に出る代わりに、
暗い部屋でないとあまり綺麗に映らず、焼けつきのリスクもある、と。
自分は基本的にテレビは夜に見ますが、スポーツなどはあまり見ません。
見るのはもっぱらドラマやアニメ位です。
大体にして、あまり映像に詳しくないんであれば、
ブラビア、VIERA以前に、価格の安いアクオスでも変わんないよ!
ってこともあるかもしれませんし。
店頭で見たときは、ブラビアが一番キレイで、
アクオスもそれほど変わりないがちょっと白っぽい、
VIERAは暗い感じがしましたが、
店頭の明るさでは、家で見るのとまた違うみたいで
あまり参考にならないようで…。どうしようかと困ってます。
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

こだわらないのならどこも変わりません。どこでもいいと思いますよ。
書込番号:14282427
0点

余程日当たりの良い部屋なら液晶方式が有利になりますが、それほど
極端に明るい環境でなければ、どちらの方式でも大丈夫です。
動画特性は、液晶方式もかなり改善されていて違和感を感じないレベルには
なっていますが、プラズマ方式が尚も一歩リードしているのも事実。
焼き付きの点では、プラズマ方式も寝落ちでもしない限りそう神経質に
なる必要はありませんが、一切神経を使わずに済むのはやはり液晶方式です。
一長一短なのでお好み次第というところですが、個人的には、
55インチ以上のサイズならプラズマを選びます。
あと余計なことかもしれませんが、ドラマやアニメの視聴がメインなら、
55インチ位で十分ではないでしょうか?
映画なら大きい方が良いのですが、普通のTV番組ならそこまで大画面である
必然性は低いですよ。
書込番号:14282686
0点

プラズマにするのであれば、VIERAのVT5の方が断然いいと思いますよ。
65型の発売は9月頃売になるかも知れませんが、60型であれば4月20日の発売です。
VT3より明所のコントラスト等が格段に向上していて、とても良いとの評判のようです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/10/30082.html
50型のGT5であれば既に店頭に並んでいると思いますので、ご自身の目で一度確認してみて
はいかがでしょう?
SONYも近々新型が出ますが、HX920シリーズに相当する後継機種の発表は未だありません。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/11/30090.html
書込番号:14293704
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
>ic1500pさん
なるほど。まぁどれを買うにしても一長一短ありそうですからね。
>当たり前田のおせんべいさん
確かに55インチでも十分に大きいのでしょうが、
やはりどうせなら…という気持ちが働いてしまう感じです。
やはりプラズマですか!
この前店頭で見てきて、お店の明るい環境で参考にならないと思いつつも
BRAVIAに気持ちが傾いてきていたので更に悩みどころですねw
>あややぱぱさん
VT5出ましたね!
そのせいか最近VT3が安くなってきた感じなので、当たり前田のおせんべいさんの
コメントと合わせ、プラズマへの気持ちが強くなってきました。
今度VT5を見に行ってから更に決めたいと思います。
正直60型が4月に発売であればそれを待ってからですかね。
書込番号:14312493
0点

プラズマユーザーですが、あまりお勧めできないですよ。
私もドラマが好きでよく見ますが、最近はプラズマに不自由さを感じてます。
詳しくは下記スレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/SortID=14413159/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/SortID=14263472/
あと画面サイズですが、36型ブラウン管から42型プラズマへ
その後50型プラズマを買い増しましたが、大型サイズはすぐに慣れてしまって
大きく感じるのは最初だけです・・
ドラマであっても、やっぱり大画面がいいですよ。
私も、65型以上で買い替えを検討しているところですが
思い切ってシャープが発表した80型も視野にいれてます(^^
書込番号:14452735
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
すみません。知識がないため是非お力をお貸しください。
現在ブラビアのKDL-55XR1を使用しております。ここ数カ月で4度修理・交換(基盤)になっており、ソニーからKDL-65HX920もしくは820への交換を尋ねられました。
当方で調べた結果、XR1の後継機はないということと値段がXR1の半分近いという事まではわかりました。
そこで皆様にお教えいただきたいのですが、@今後もXR1を修理し続けて使用する。AHXへ交換してもらう。
のどちらがよいでしょうか?
詳しい知識がなく、初めての大画面TVで頑張って高い値段でかったので値段の差に驚き質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

KDL-65HX920に交換がお得では?
欠点はいろいろ言われていますが、XR1よりも画質が良いですよ。
書込番号:14229040
2点

メチャクチャお得な提案をされましたね!
HX920とHX820は月とスッポンの差です。
絶対KDL-65HX920にすべきです。
私も使用していますが、この大きさの液晶テレビでは最高峰の画質を誇ります。
4度も修理を重ねているなら、今後のことを考えて65HX920にしてもらうのがベストでしょう。
書込番号:14230268
2点

元気ですかぁ!!! さん、こんばんは。。
4度も!ですか〜
お気の毒です。。
最終的にはご自身の判断になりますが
取り敢えず、双方の画質性能を現す基幹項目(動画解像度・コントラスト・階調性・色再現性)において
ベンチマークを掛けた訳ではありませんが、色再現性を除く項目では、XR1よりHX920の方がおそらく優秀でしょう。。
残すところの色再現性ですが、XR1の「トリルミナス」により広域の色再現は
とても良いと聞きますので、その点をどう判断するかだと思いますよ。。
ただ、言える事はHX820との交換だけは止めてくださいね。。
書込番号:14231325
0点

みなさま、ご教授いただきありがとうございました。
最後に一回修理をさせて欲しいとのことで、ソニーが持って帰りました・・・
次回、故障時は交換してもらおうと思います。
ありがとうございました
書込番号:14244673
0点

自分ならKDL-55XR1から変えないですね。
画面サイズ大きいのと最新型機というのは魅力ですけど、
55XR1のトリルミナスはとても魅力ですし、
この画質を超えるのはしばらく出てこないように思います。
もう決心されているのなら仕方ないですが、、、
書込番号:14305896
1点

あとからですみません。参考のために。
XR1って、そんなに人気がないのをご存じでしたでしょうか。
あ!でも全然決して悪い意味ではないんです。
デザインとかもとても優れていてスピーカーの形とかとても未来形で
私は個人的に形がとくに好きです。
ただ人気がない理由として、販売当初「エコ」で選ぶならと
ほとんどの人がXR1を選択しなかったんです。
パンフレットを熟読するとXR1が販売されていた時に同時に売られていた製品は
ほとんどがエコ達成率がすごいのよ〜と売り込んでいた為もあってか。
XR1はエコ設計ではなかったんですよね・・・。
早い話消費電力、待機電力コストが他の製品に比べると高いのです。
あとは買った時の値段と現状の相場というのは違いますから、
買った時より半値のものを突き付けられたと感じるよりも
最新モデルに乗り換えられるチャンスだ♪と、前向きに★
書込番号:14321177
1点

>デザインとかもとても優れていて
人それぞれなんですけど、私はあのデザインが我慢ならず恥ずかしくて買いませんでした。
3原色LEDは当時としては斬新でしたけど、今の技術があればコストに対して打ちだせるメリットが弱いです。
そんなものに真っ赤っかの会社幹部が印鑑を押すはずもなく・・・
またデザインの話ですけど、スピーカーが浮いている!って・・・
アクリル板丸見えなのに、子供騙しの手品か冗談かと思いましたよ。
HX920のモノリシックデザインと並べてよーく見てみてください。
書込番号:14322466
0点

XR-1ってそんなに感動レベルの画質ではありませんよ。
ためしに920交換されるなら並べて比べてみると分かると思います。
バックライトをかなり大雑把にRGBで照らすってこと自体無理があるのに当時は画期的な事としてもてはやされました。
でもそんなの冷静に考えれば分かることです。
価格の下落は世の流れです。
いくら半値であろうと920の圧勝ですよ。
デザインも個人的には920に敵うものはないと思います。ただスタンドバーがない65インチになると微妙ではありますが…
交換をとにかく嫌うメーカーが型落ち品に交換条件を出してきたなら迷わず飛びつくべきです。
ただし950が出るとしたなら再度故障した際にそれと交換がベストじゃないでしょうか。
書込番号:14398778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いくら半値であろうと920の圧勝ですよ。
すみませんが、断定する根拠を教えていただけるでしょうか?
宜しくお願い致します。。
書込番号:14409724
2点

並べて見て観れば一目瞭然。
それだけです。
見てみたことあります?
逆に聞きますがXR1が今だに有利である根拠示す方が難しいですよ。
書込番号:14417045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

wenge-iroさん
別にXR1批判したいわけではありませんし、表現に不快な点がありましたら謝ります。
書込番号:14417049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ryck さん、こんばんは。。
特に不快とは思ってはいないですよ。。
誤解を招く表現で申し訳ございません。。
ただ、「並べて見て観れば一目瞭然。」だとか「いくら半値であろうと920の圧勝ですよ。」
と仰っている以上、何らかの客観的根拠に基づく論旨があるものと思っていました。。
それ故に断定されたのだと‥
そこで回答を拝見させて頂いて、実際に客観性に基づく検証結果から
出された”断定”では無さそうなので、失礼で申し訳ありませんが
このご見解は主観的評価であって、表現としては断定ではなく
”〜だと個人的には思います”といった個人的な見解に止めるほうが
より的確であると率直に思いまた。。
画質の優劣を測る上で様々な観点があるでしょうが
個人的には上記にも挙げました「動画解像度、階調性、コントラスト、色再現性」は
重要な基幹項目であると考えるからです。。
両者を比較検証(ベンチマーク)し、これらが一項目でも劣っている結果であった場合には
”圧倒的である”とか”一目瞭然である”と断定をする表現としては似つかわしくないように
思います。。
もしも、ベンチマークや両者をキャリブレーションまでされた
客観的な検証データを持っておられるのでしたら、お手数ですが
宜しくご教示願います。。(特に色再現性には興味があります。)
書込番号:14419837
1点

何か私の言葉で論点がズレていくのは嫌なのですが…
とりあえず見た目の画像が全てなので圧倒的との言葉の解釈で気に障りましたら言葉改めてす。
ただ、知人がXR1を所有していた時に920を追加購入し搬入を手伝った際にどうせだからと見比べたことはあります。
色再現性で有利なはずのXR1にその優位点は見出せなかったと言う印象は受けました。
パッと見た目の印象からしか入らないテレビに拘りがない人ならなおさら920に軍配を上げると思います。事実、その家族は920がいいとのことで「XR1は売っちゃおう!」となりVT3に買い替えましたw
たんに新しい物好きのお金持ちなんですけど羨ましい限りです。
ちなみにVT3も買い替え予定だそうです。
書込番号:14421642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryck さん、こんばんは。。
いずれにしても言葉の解釈の差異で議論するつもりはないのですが
個人的には、断定をするにあたっては背後に客観的な根拠を
持ち合わせた上で論ずるようにしています。。
ryck さんが両者を実際に見比べてみて、HX920の方が良い印象を
持っておられるのであれば、その評価に異論はありません。。
ただ、画質モードや個々の画質調整を負い込んでの比較なのか?は
少し気にはなりますが‥
主観評価は曖昧になりがちで、それを実証するように上記のお一人の方は
ryck さんとは相反するようにXR1に良い印象を持っておられるようです。。
まあ‥正否は別として、どうしても主観評価は往々にして意見が割れてしまいますよね。
その様な曖昧な評価であれば、一層の事、客観的な検証でもあるベンチマークにでも掛けて
各テストチャートや実写映像を複数人の被験者で検証し、黒の沈みや暗部の階調表現、
動画の解像度など詳らかにした方が、画質性能を測る上で有効的な手段であると
思えます。。
話は変わりますが、プラズマ板にてryck さんが訴えていました
”湾曲問題から予備放電なし表記問題”に関して
経緯は重々承知しているつもりですし、同情も致しております。。
パナソニックもこれに限らず他にもやや過大広告気味かな?と
思えるところもあり、私自身は懐疑的に見ていて、額面道理には受け止めない
ようにはしています。。
そこで、これからどうされるのかな?と心配もしていますが
いずれにしても、良い結果となりますよう願っています。。
今回の件について、失礼な物言いでありました事、反省を致しておりますので
お許し頂ければ幸いに存じます。。
書込番号:14427846
2点

46XR1と55HX920の両機種持ちですが、こと発色に於いてはXR1の方が良いです。
別にライブカラーやカラースペース設定を強く効かせたビビットな色を発色が良いと言っているわけではありません。
i1display proとキャリブレーションソフトを使ってrec.709規格に合わせて調整した時、
XR1はRGBCMY各色の発色はかなり正確で、ホワイトバランスもバッチリでした。
一方HX920はデフォルトで相当青味が強く、どんなに調整しても赤系統の色にも青味が混じるのを取りきれませんでした。
夕焼けのオレンジや肌色にも青味が感じられるのが非常に宜しくない。
恐らくバックライト性能の差だと思われます。RGB-LEDの方が純度の高い色が取り出せますからね。
普段からダイナミックモードや高い色温度の絵を好んで見る人ならば、
デフォルトでかなり青っぽいHX920の方がXR1より綺麗と言うでしょう。
しかし、色温度低2のシネマモードの絵を好む人マニアな人ならばXR1の方が発色が良いことはきっと分かるはずです。
一方で、HX920のオプティコントラストパネルのフレームとパネルの段差なしの絵は良いし、
本体は薄くてスタイリッシュ。動画性能や黒の沈み、映像エンジンの性能などもXR1よりずっと上です。
要は発色以外の画質的要素はXR1を上回っていると思います。
HX920にXR1の発色が合わされば良いのにと思わずにはいられません。
書込番号:14448451
1点

しなんびーさん、どうもです。
やはり発色はXR1の勝ちですか。
客観的な私の意見より具体的な見解誠に恐れ入ります。
貴重なご意見非常に参考になりました。
私もVT3では基本シネマモードを調整して観ています。やはり人の家でのちょい観では計り知れぬものがあるのですね。
wenge-iroさん、ご心配いただき本当にありがとうございます。
スレ違いで申し訳ありませんが、例の問題はまだ解決に至っておりません。
予備放電問題では様々な意見を頂きましたが、結局予備放電はしているとの結論でした。
背面の凹みに関しては心ない中傷も受けましたが、メーカー曰く不良で間違いないとのこと。しかも凹みのある箇所は一番温度が上がるパーツのある場合でした。
とりあえず結論は出ておりませんが、基本返品交換とのことです。ですが肝心の在庫がないとのこと。しかも予備放電なし表記は誇大広告で済まされては納得が行きません。
現在、新型への交換も打診されましたが、海外モデルとの違いに納得が行かず頓挫している状態です。夏に追加モデルがあるようなのでそれが出てからの結論になると思います。
話は変わりますが、950は発売されないのですかね?発売されないのであれば65HX920を実家が欲しがっているのですが。
書込番号:14451464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





