3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年8月29日 18:47 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月26日 02:13 |
![]() |
1 | 6 | 2012年8月18日 23:40 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年8月14日 21:11 |
![]() |
4 | 3 | 2012年8月12日 17:36 |
![]() |
3 | 4 | 2012年8月9日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
46HX920は、確かに直下型、エリア制御TVですが、完全暗室だと、光漏れがかなりでるので、薄暗いぐらいの環境で見たほうが、黒は綺麗ですね。
完全暗室なら、ブラウン管TV、プラズマか、プロジェクター、リアプロ、有機ELのいずれかの自己発光TVで見た方が、向いてますね。
なにが言いたいかというと、常備灯などで、薄暗い部屋にして見てください。設定ではどうしようもできない明暗コントラスト不足なので。
書込番号:14981598
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
皆さんは試聴距離はどの位ですか?
また画面に対して目線は平行ですか?見下ろしてますか?見上げてますか?
46や65インチの方でも構いません。
自分は画面から約3mの試聴距離で見上げています。です。ネット閲覧やゲームプレイ
は少し遠いから近づけようかと思っています。
つまらない事をお聞きする様ですが、参考させて下さい。
0点

参考になるか分かりませんが
私は65HX920を使用しています。
視聴距離は約2.5mです。
高さは43cmほど(これはローボードの高さ)で、目線は並行。
丁度画面の中央に自分の顔が映る(笑)位置に置いています。
迫力がありますよ。
長時間視聴しても疲れません。ロンドン五輪もず〜っとこの位置で観ていました。
テレビ、レコーダー、ゲーム、PCモニタ等、全てこの距離です。
個人差があると思うので、適正距離に捉われえずに最適な視聴位置を見つけてみてください。
私の感覚だと55インチなら2m弱ぐらい取ると思います。
書込番号:14952034
0点

46HX820使用、視聴距離1.7m程です。
高さ32cmのローボードに設置、座椅子で視聴、目線は平行、真正面から見てます。
たまに寝転がってサッカー見てます(笑)。
55なら私的には2m位がちょうど良いと思います。
3mの距離が取れるなら設置後2m位から見始めて、3mまでの間でご自身の最適距離を
見つければ良いのではないでしょうか。
書込番号:14952105
0点

「視聴距離」は、「メーカー推奨」と「自身の感覚」が有ると思いますが、
別段気にする必要は無いと思いますm(_ _)m
<なので、他人の「視聴距離」は参考にならないと思います(^_^;
良く書いている話ですが、
「映画館のどこに座って観るか」
と同じ話しかと...(^_^;
「視聴姿勢」については、「PCモニタ」にしても「見下ろす」方が良いとされています。
>自分は画面から約3mの試聴距離で見上げています。
との事ですが、この状態だと長時間の視聴では首が痛くなったりしませんか?
同じ姿勢でいられずに、見ている最中に姿勢を変えたり...
<若ければ大丈夫かも知れませんが...(^_^;
それでも、首への負担は考えた方が良いかも知れませんm(_ _)m
テレビの「視聴可能角度」から考えれば、余り極端な角度での視聴は無理と思いますから、
「真正面」か「ちょっと見下ろす」位が良いと思いますm(_ _)m
<まぁ、あくまでも今まで自分がいろいろ見聞きした情報からの「個人的見解」ですが...(^_^;
書込番号:14952390
0点

いつもご回答ありがとうございます。
皆さん意外と近いので、自分ももう少し近づけたいと思います。
ベストポジションは画面縦幅に対して3倍と言いますから
2.5mに近づけました。
自分の目線位置は見上げていると言いましても画面を横方向に3分割した時の、
下3分の1位置で目線のみが、若干上方向という感じです。
なのでソファーに寄りかかっているので首は痛くなりません。
話題が変わりますが、引き続き質問しても良いでしょうか?
また違うスレッドを立てた方のが良いのでしょうか?
画質設定での質問ですが、シーンセレクト切とシネマで全く同じ設定をしている
のですが、色味が違います。
他のモードではシーンセレクト切との比較はしていませんが
皆さんも同じでしょうか?また何故、同じ設定なのに色味が違うのでしょうか?
設定が同じでもシーンセレクトが違うので色味が違うと言ったところでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14952568
0点

>シーンセレクト切とシネマで全く同じ設定をしているのですが、色味が違います。
「画質設定」って、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_picture_hx_ex.html
の事ですか?
<デジカメなどで撮影して同じ値を確認しているのですよね?(^_^;
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_asensorm_hx.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_visettings.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_sselect.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_eco_hx900_hx800.html
この辺にも設定が有るようですが...
<この辺は影響しないのかなぁ...m(_ _)m
書込番号:14952895
0点

そうです。その設定です。
画質設定以外、画質に影響するおまかせ画質センサーなどは全て切設定です。
今、まさかシネマ1、2と違いがあると思い同じ設定にしましたが、シーンセレクト切
設定と同じ設定にしても、やはり色味が違いますね。
これは仕様で、同じ設定でもシーンセレクトの違いで色味も違うのですかねえ
書込番号:14953017
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
こんな風に設定しました。ケーブルTVでの受信なので、若干、一般と違うかもしれませんが、参考まで…
ドきつい赤を押さえた肌か゛クリアな感じに仕上がりました。尚、部屋環境などの設定は、すべてオートです。
設定値
☆バックライト:7(眩しければ6) ☆ピクチャー:最大 ☆明るさ:40 ☆色の濃さ:65 ☆色あい:緑1 ☆色温度:高 ☆シャープネス:50 ☆ ノイズリダクション :オート
☆MPEGノイズリダクション:オート ☆ドットノイズリダクション:オート ☆リアリティークリエーション :オート
☆精細度:― ☆ノイズ処理:― ☆スムースグラデーション:中 ☆モーションフロー:クリア ☆シネマドライブ:オート1
[詳細設定] 設定値
☆黒補正:中 ☆アドバンスドE.C.:切 ☆ガンマ補正:標準 ☆LEDコントロール:標準
☆オートライトリミッター:中 ☆クリアホワイト:弱 ☆ライブカラー:弱 ☆色温度調整:― ☆ディテールエンハンサー:切
☆エッジエンハンサー:中
☆美肌補正:― ☆i/p変換モード:―
【ゲームモードでお奨め設定】
D5入力 Wii・ Wiiスポーツにて、
搭載モードより、ボールが白くはっきり見え、色も深くなりました。【かなり、満足】
設定値
☆バックライト:4 ☆ピクチャー:90 ☆明るさ:50 ☆色の濃さ:60 ☆色あい:標準 ☆色温度:高 ☆シャープネス:60 ☆ ノイズリダクション :切
☆MPEGノイズリダクション:切 ☆ドットノイズリダクション:切 ☆リアリティークリエーション :切
☆精細度:切 ☆ノイズ処理:切 ☆スムースグラデーション:切 ☆モーションフロー:切 ☆シネマドライブ:切
[詳細設定] 設定値
☆黒補正:中 ☆アドバンスドE.C.:切 ☆ガンマ補正:標準 ☆LEDコントロール:切
☆オートライトリミッター:切 ☆クリアホワイト:強 ☆ライブカラー:弱 ☆色温度調整:― ☆ディテールエンハンサー:弱
☆エッジエンハンサー:弱 ☆美肌補正:― ☆i/p変換モード:速度優先
【スポーツモードで一言】
搭載モードで、動きがついてこないときは、☆モーションフロー:クリアプラスですっきり見えます。(やや、暗くなりますが…設定の“スムーズ”では、ないです。)
【あと、お奨め3Dソフト】
IMAXのアンダー・ザ・シー…☆SONYのおまけソフトとは、比べものにならないくらい飛び出します。やや日本語音声が小さいですが、一見の価値ありです。
4点

結構派手目で人工的色志向なんですね。明る過ぎませんか?
まぁ画質はある一定は個人的好みになるとは思うので本人が良ければそれでいいですけど。 失礼しました。
書込番号:14318839
1点

すみません。確かに明るいかもしれません。実は、設置場所の画面前面と側面にあたる南側、天井近くまでガラス張りなんです。
先日、夜に来た友人に“これ、まぶしくねぇ”と、指摘され
☆バックライト5 明るさ45 色合い緑2 スムースグラデーション強 アドバンスドE.C弱 オートライトリミッター強☆ と修正していきました。【勝手に(^^;)】
一応、確かに、悪くは無かったので、それぞれの設定をスタンダードとカスタムで場合によっては、使い分けてます。日中、たぶん外光が入りすぎるので、自動の調整では、おいつかないようです。
それと、色合いの件ですが、おそらく、環境【当方、CATV】とかのせいで、見ている画面がちがうのではないか、と 最近思ってます。
いろいろ友人【TVに興味のある人・全く無頓着な人も】が来ましたが、“自然な感じで、肌が特に綺麗だ”と言ってくれてますので、自分では、人工的な色とは、思ってませんが、きっと写真のとり方が、下手なんです。
さらに、『おそらく、環境とかのせいで、見ている画面がちがうのではないか?』と 思うわけは、いろいろ詳しい方とかが、設定値をアップしてますが、当方でその設定にすると、黄色っぽくうすい黄砂がかかったようになります。 別の方のおすすめ設定も黄色っぽかったです。
多分、いろいろな条件で、自分に合ったよう調整して、なが〜く快適につきあっていくことが、大切かも…とおもいます。
書込番号:14320527
1点

画質調整で、弄りすぎてドツボに填っていたので助かりました。すこし明るさを控えましたが、良いです。因みに我家もSTB経由の映像です。
書込番号:14933281
0点

お役に、立てたようで何よりです。やっぱり、ケーブルからの映像は、降ってくる電波と、なにか違いますよね…きっと…、【時報ですら3秒遅れですから…(-_-;)】
ほかにも、BRAVIAと接続した機器にレビューしてるので、良かったら、参考にして下さい。
コメントありがとうございました。!(^^)!
書込番号:14935160
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
昨年末より、 ONKYO CB-HT1200のスピーカーに繋いで音声出力をしています。
今までは問題なく音が出ていましたが、昨日より音声が出力されなくなりました。
リンクメニューで調べるとなぜか今まで出ていた外部デバイスの表示がない状態になりました。
他に繋がっているデバイスはBDのみで、かなり古い機種ではありますが(パナソニック BW930)、電源On/Offや「見る」のボタンでも正常にリンクしておりました。
BDからCB-HT1200のスピーカーへの音声は正しく出ております。
TV等の移動もしておりませんが、突然、HDMIのケーブルが切断されたりしてリンクができなくなることはあるのでしょうか?
0点

ONKYOは、ケーブル繋ぎ治したらちゃんと認識しましたか?
ケーブルが接触不良だとかどちらかのHDMI端子が壊れた、という様な事以外にも、フリーズしたという可能性も有ります
なので確認手段としては
双方の電源入れ直し(どっちが先かは、マニュアルに記載が無ければテレビが先かな? チューナーを選択しておけば良いので)
ケーブルの刺し直し、差し替え
って順番でしょうか?
書込番号:14922045
2点

何かしらか原因がありリンク不良を起こしているのでしょうけど、その要因が不明なら突然リンク切れしたように見えることもあるでしょうね。
電源ON/OFFでも改善しないなら、アンプのリセットや各機器のコンセントを抜いて初期化した後リンクの設定をやり直せば直るかもしれません。
書込番号:14922151
2点

真偽体さん
口耳の学さん
電源の入れ直しとコードの入れ直しに加え、コンセントの主電源の抜き差しによる再起動で無事再認識することができました。
本当ににありがとうございました。
家電でも通常通り使用していてもこういうことが起こるのですね。
PC等の一部のハイテク製品だけだと思ってました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14926330
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
はじめまして。
質問させてください。
私はNX720を所有していて9割はアニメを見てるのですが、アニメでモーションフローのせいか画像が部分的に破綻することがちょこちょこあります。
具体的には
・ソードアートオンラインのOPで制作統括とアニメーションプロデューサーのクレジットが出てくる、後ろ向きのキリトが山々を見てるシーンで土を盛った(?)ようなものが背景の山とか建物と色を混ぜたようになってしまう。
・境界線上のホライゾンを見てたらマルガ・ナルぜの手が服ど混ざった。(一瞬)
・パンがあるときは初動がガガっとなる。
・文字が横に流れると文字がぶれることがままある。
最近で気になったのは上二つです。モーションフローとシネマドライブをいじれば混ざるのは治るのですが、ヌルヌルじゃなくなってしまいます。一度ヌルヌルに慣れると倍速が弱くかかって小刻みにガガっとなるのがかえって気になります。気にしすぎと言われればそうなのですが、ちょくちょくこういうことがあると視聴に水を差されてるようでイライラします。ちょうど映画館で映画を観てるときに周りの人の出す雑音や咳が気になるような気分です。
そこで質問なのですが、倍速が強いHX920ではそういったことはありますでしょうか?
もしそういうことが無い、あるいは少ないなら買おうかと思っています。
0点

原理上、映像の補完処理の破綻を0%なくすことはできません。
どんな機種でも、おおかれすくなかれ起きます。とくに激しい場面転換の時や、パンするときには、たいてい失敗します。
気にし出すといくらでも気になりますし、気にしなければいつの間にか慣れて、そういうものだと脳内補正するようになります。
気持ち一つですね。
書込番号:14912095
0点

こんばんは
破綻がやなら、4倍速を切って、倍速におとすと減りますよ。
それと、画面が小さい方が、破綻が目立ちません。
ソニーだと、46HX920がいいんじゃないかな。
書込番号:14912295
0点

>土を盛った(?)ようなものが背景の山とか建物と色を混ぜたようになってしまう。
キリトの後ろの草むらに生えているトゲトゲの事かな?
HX820ですが注意深く見てみました。
確かにスムーズだとキリトが見ている山や浮島とトゲトゲの先っぽが同化しちゃっている感じで
破綻してますが、標準なら同化までは行かず、輪郭が多少崩れる程度ですね。
標準なら画面にかぶりついて(50〜70cm位)で見ないと破綻は気になりません。
通常視聴では標準で十分滑らかですし、該当シーンは指摘されるまで破綻は気付きませんでした。
ソニー以外の倍速(例えば東芝)ならこのシーンは倍速がキャンセルされてガクガクでしょう。
多少の破綻は我慢してスムーズのヌルヌル、標準の滑らかさを取るか、
ガクガクを取るかは好みになりますね。
>・パンがあるときは初動がガガっとなる。
>・文字が横に流れると文字がぶれることがままある。
これも多々ありますね。
他にも黒髪(例えばキリト)の髪が風でなびいたり、キャラが「バイバイ」みたいに手を
左右に振ったりするシーンで髪や手の輪郭がブレてブロックノイズが出ます。
こういうシーンは補間キャンセルする東芝とかの方が見やすいです。
当方は4倍速だとスムーズはヌルヌルすぎて酔ったように気持ち悪くなってしまうのと
標準より破綻が多い(大きい)ので標準で使ってますが、それでも妥協は必要ですね。
破綻でイラッとするのはわかります。
当方も最初はイラっとしてました(笑)。
でも、この滑らかさはソニー以外では味わえません。
他メーカーでは常にカクカク感があり、更に破綻もあります。
アニメを楽しむには最高のメーカーだと思いますので
あまり神経質にならずに視聴された方が満足感が高いですよ。
あと、BDソフト(24p収録)になると改善されている場合も多いので
気に入った作品はBDで見ると滑らかさと破綻の少なさを両立できる事が多いですよ(アイドルマスター、IS等で体験)。
書込番号:14912450
3点

皆様、返信ありがとうございます。
SEED大好きさんがおっしゃるシーンがまさにそれなんですが、私の場合は視聴距離が1メートル半しかないため気になるんですよね。iPadで撮影してみても尖ってる部分が背景の山々と同化(輪郭が崩れると言った方が正しい感じです)してました。
HX820で気にならない程度だということは画像補間が多い方がいいみたいですね。NX720から買い換えようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:14913787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





