3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年5月10日 13:50 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年5月8日 22:58 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月7日 20:11 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月1日 04:15 |
![]() |
5 | 5 | 2012年4月24日 18:31 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月16日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]

HXシリーズ全般で検索して下さい。
同じ質問がたくさんあり、画質調整の仕方もあります。
当方もHXシリーズに画質設定でたくさん書き込んでますので見てみて下さい。
他人の設定値は自分と環境が違うので参考程度にしかなりませんので
同じ設定値にしてもそれが自分にとって綺麗かは分かりません。
よって、お勧め設定値ではなく、画質調整の仕方を覚えた方が良いのです。
書込番号:14541591
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
三年前に購入した32型から買い換えしました。
画質なんですが、32型よりも、鮮明さにかけるような気がします。やっぱり、小さいほうが緻密な鮮明さが勝るのでしょうか?。
でも、テレビ番組を見ていても、見る映像によっては、46型が断然綺麗なときもあります。これは、テレビの問題ではなくて、その映像自体の鮮明さによるのでしょうか?。
もともとHX720を探していたのですが、展示品しかなく、HX820は受注生産で注文できるから、土壇場でHX820にしたんですが、今思えばHX720のほうがきれいだったような気がしますが、やはり上位機種なので、物理的にHX820のほうがきれいな画像なんでしょうか?。
すみません、長々と、投稿初なのですみません。
書込番号:14535997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジは解像度が1440×1080なので、フルハイビジョン1920×1080で表示するとき横に引き伸ばす過程で汚くなるんじゃないでしょうか。
たまにきれいに見えるのは、BSなどのフルハイビジョンの放送ではないでしょうか?
私のテレビは安いハーフハイビジョン(1366x768)ですが、店頭でみる高級液晶テレビより地デジがきれいに映っています。
放送局はすべてフルハイビジョンで放送するよう努力してほしいですね。
書込番号:14536062
2点

”三年前に購入した32型”のメーカー名、型番を出した方が、他の方からの回答を得やすいのでは?
”物理的に〜”・・・この場合、使い方が不適切ですね m(_ _)m
書込番号:14536084
0点

3年前となるとおそらくフルHDではないでしょうから、
サイズが大きくなりフルHD化した為、粗が見えやすくなったのでしょう。
46の方が綺麗な時は元ソースが綺麗な場合です。
地デジはフルHDではないですが元素材が良ければ綺麗な時もあります。
BSは一部を除きフルHDなので比べると画質差が分かるでしょう。
地デジのようなフルHDでない映像でもフルHD並みの高画質にして
フルHDパネルの高画質をより生かそうと作られたのが超解像です。
大画面ほど効果があり粗も見えにくくしてくれます。
ただ、同じフルHDでも視聴距離が同じなら画面が小さい分
40インチの方が粗が見えにくく精細感が高く感じるでしょう。
高精細感を取るか、迫力を取るかは好みですが
迷ったら大きい方と良く言うのは迫力は後から付けられないからです。
精細感は画質調整である程度調整できますので。
HX720とHX820はパネルが物理的(820は樹脂とガラスがあるので)に違うので
多少変わって見えるかもしれません。
書込番号:14536147
1点

おはようございます
HX720もHX820もパネルが違うだけで、中身はほぼ同じです。
HX820のほうが、画質がいいと感じる人もいれば、HX720より劣ると感じる人もいます。
私の感想ですが、HX820の方がやや暗く感じました。
あとは、映り込みもHX720と820ではちがいますね。
これは、映画を見る時、画質アップするんじゃないかと、逆に地デジバラエティ番組は暗くなってHX720のほうが綺麗かな、見る人によって評価はちがうかもしれません。
デザインと衝撃耐性は、HX820の方がいいですね。小さな子供がいるなら、ゴリラガラスですね。
画質にこだわるなら、HX920かっとけばよかったですね。
HX720とHX820じゃ同等機種で、上位はHX920ですよ。
32ハイビジョンと、46フルハイビジョンを比較すると、近くでみたら、32ハイビジョンの方が綺麗ですが、適正距離でみれば、46フルハイビジョンも綺麗ですよ。
三菱と、ソニーの映像が、どちらが好きかでも、映像の善し悪しは変わります。好みです。
さらにバックライトがLEDになって、画質が落ちたと感じるかもしれません。なにせ、白色LEDバックライトが採用されて、まだ2年ちょっとですから、CCFL(蛍光菅)ほど、うまく使いこなせてない、まだ改良の余地があるバックライトなので。
単にエコで節電だから、LEDバックライトになったのではなく、EU圏でできたRoHS(ロース)規定で、水銀、鉛を多量に含むCCFL(蛍光菅)バックライトのTVの輸出が規制されたことが大きいです。
ソニーのPS3もヨーロッパで、輸出ストップされたこともあります。
書込番号:14536384
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
確かに、46インチでも、32インチとほぼおなじ視聴距離でした。やっぱり、元ソースが緻密じゃなかったら、引き伸ばしたときに少し粗くなるんですね。あと、確かに迫力は後付けできないし、メインで映画視聴のために大きいやつを買ったので満足してます。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:14539193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
待ちに待ったブラビアが来ました!
ブラビアとブルーレイの設定をしてましたところ、
ブラビアの無線LANの設定をしようとすると
「故障か不具合が生じました。故障窓口へ問い合わせてください」との表示が・・・
メーカーに問い合わせたところ明日見に来てくれるとの事。
メーカーの電話での内容は修理の方向で進めるという事で、
理不尽だなと思いお店に電話したら、メーカー判断しかしないとの事。
初期不良ですよね?と伝えても、曖昧な答え・・・
1時間ぐらいで直れば良いですけど、本格的な修理では、なんで?と思ってしまいます。
質問なんですけど、みなさまはこのような不具合等はございましたか?
長文すみません・・・
0点

たびたびすみません。
買ったお店からものすごく低姿勢な電話が来ました。
少し安心です。ただ、交換するものがないとの事・・・
これは参りました・・・
掲示板を汚してしまってすみません。
書込番号:14534511
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
KDL-55HX820を今更なのですが、
購入したいと考えています。
もう850のシリーズが出ているので、
820のシリーズがあまり出回っていないのは分かるのですが、
最近最安値が20万円を超えたり上昇しているので、
20万円以下で買えたら即決で買いたいと思っています。
ネットでも、関東近郊の家電量販店でもいいので、
どこか売っている所を見かけた方はぜひ教えていただきたいと思います。
大変お手数ですが宜しくお願い致します。
0点

ココに登録されたお店で目標の価格になるのを待つなら、
http://kakaku.com/help/my_fav.htm
で「お気に入り」の登録をすれば良いのでは?
GWやボーナス商戦になれば、また安くなるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14441808
1点

>名無しの甚兵衛さん
返信本当にありがとうございました。
その機能は知らなかったので、
さっそく登録してみました。
今後様子を見ていきたいと思います。
書込番号:14441882
0点

もう店頭では見つけるのが大変だと思います。
万一見つかったら即決するか、850を待つかでしょうね。
書込番号:14495339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、現品処分(展示浅)で179800円でした。
ヤマダ電機、テックランド足立店です。
ご参考までに
書込番号:14505589
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
PCからRadeon HD4720でHDMI接続すると色が薄いというかコントラストが低いというのか明るすぎるというのか今ひとつです。
PS3は黒が締まってかなり綺麗なのです。
検索するとどなたかの書き込みに「PS3接続の場合黒いところはLEDがOFFされて締まるが他の機器からの接続だとLEDはONのままで黒が締まらないのではないか?」とありました。
何か簡単な対策はありますでしょうか?
かなり良い感じになるパラメータでもいいのですが・・・・。
0点

Radeonとテレビの相性というか、それぞれの初期設定の画像作りのちがいが原因じゃないでしょうか。
テレビかPC、どちらかで画質調整するしかないと思います。
書込番号:14479772
1点

イグネシアさん
そうですね。
HDMI=DVIとほぼ同じ画質と考えていました。
単純にガンマの違いのような気もするのですがTVにはガンマ調整という項目が無いので勝手が違い今ひとつ適切な方法がわからないのです。
有難うございました。
書込番号:14479786
0点

爪磨き さん、こんにちは。。
放送、入力端子ごとに設定が可能です。。
ですから、PC接続の入力時の画質設定をしてください。
色が薄ければ「色の濃さ」を上げれば良いでしょうし
コントラストを上げる為には、「ピクチャー」を上げ
「黒レベル」を黒潰れせず黒浮きしない設定に、
それに「LEDコントロール」を標準に設定
明暗の階調性を50:50にする為に、HX820のエッジ式の場合
明部が暗部に比べ強いでしょうから「黒補正」を「弱」か場合によっては
「中」に設定。「強」にしてしまうと暗部の階調性を潰してしまう可能性が大です。。(たぶん?)
この黒の引き締まりについては、画面の明るさにも大きく影響しますので
「バックライト」や「ピクチャー」の設定によっても受ける印象が違うでしょう。
私は、BRAVIAの他機種を使用していますが
バックライト:2or3、ピクチャー:83、黒レベル:50に設定
参考程度にしてください。。
>TVにはガンマ調整という項目が無いので勝手が違い今ひとつ適切な方法がわからないのです
??ありますよ。。画質調整項目を見てください。。
HXシリーズの画質調整をされた方の設定を拝見する限り
明暗の階調性のバランス調整を行なう「ガンマ補正」は
修正なしのデフォルトので良いと思いますよ。。
その代わり、「黒補正」を入れられた方が明暗の階調性のバランスが取れるようです。。
書込番号:14479859
2点

>検索するとどなたかの書き込みに「PS3接続の場合黒いところはLEDがOFFされて締まるが他の機器からの接続だとLEDはONのままで黒が締まらないのではないか?」とありました。
全く意味が分かりせん(笑)
接続機器によってテレビの画質が勝手に変わったりしません。
PCを繋ぐなら遅延を抑えるために、画質モードを「グラフィックス」に設定した上で画質調整してください。
wenge-iroさんがおっしゃっているやり方で画質調整してみてください。
それでもあまり改善が見られない場合は、「おまかせ画質センサー」を「切」にしてみてください。だいぶ映像が引き締まると思います。
書込番号:14479966
2点

wenge-iroさん
非常に丁寧な説明有り難うございます。
ガンマ調整項目見落としていました。
失礼いたしました。
k.i.t.t.さん
有難うございます。
そうなんですね。
私はてっきりTVがPS3接続の場合はこの制御にしようと調整しているのかと思ってました。
まずはセンサーを切って試したり、wenge-iroさんの仰るように調整してみます。
何れにせよ細かい調整が必要なのですね。
有難うございました。
書込番号:14479981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
当方、このテレビとJCOM STB(BDW-900J)をAVアンプ ONKYO SA-205HDXをHDMI経由でつないでおります。
HX820の起動時にチャンネル変更を受け付けない(もたついている)時間があります。
1.HX820 起動
2.AVアンプから音声が出力されるまで大体10秒ぐらい
3.それから3〜5秒程度リモコンがきかない
→HX820の左下LEDはリモコンに反応しているが操作不可
4.その後押していた分のリモコン操作が一気に処理される
5.まれに画面が真っ黒(音声は出ている)状態になる
自身、問題の切り分けができていないのですが、このように処理がもたつくのは普通なのでしょうか。また、常に再現するわけではないのですが5割ぐらいこのような状況に遭遇します。
この前の型(HX900等)では起動時に処理が重くなるとあったのですが、これに当てはまるのでしょうか。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、情報いただけると助かります。
0点

HX720ですがTV単体でもそんなものです。
この世代は起動後数十秒反応しません。
この立ち上がりの遅さがこのシリーズの唯一の不満点ですね。
書込番号:14436936
1点

私は65HX920を持っていますが、同じような症状です。
別事情で新品交換したんですが、変わりませんでした。
どうかすると電源投入後、20秒ほど受け付けないときがあります(笑)
この機種はこんなものでしょう。
もっとレスポンスを良くしてほしいですね。
ちなみに、東芝のREGZA Z1は相当早いです。
電源投入後、5秒弱で扱えます。
書込番号:14437956
1点

ご回答ありがとうございます。
皆さんの話を聞く限り、このテレビの仕様ということで
納得できそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14440289
0点

瞬間起動をオンにしておけば起動直後のモタつきが解消されます。
私は朝の出勤前と夜の時間帯を瞬間起動オンにしています。
学習機能はオフにしておいた方がいいみたいです。
書込番号:14443148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





