3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年3月23日 22:16 |
![]() |
7 | 16 | 2012年3月21日 00:47 |
![]() |
18 | 7 | 2012年3月15日 23:14 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月14日 00:15 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月13日 11:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月12日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
こんばんは。
本日、バースタンドと一緒に発注しました!
とても楽しみなのですが、届くまでに転倒防止ワイヤーを準備したいと考えております。
ソニーのサイトからマニュアルを見つけてサラっと見てみたのですが背面の詳細図が見当たりませんでした。
そこで既にお持ちの方にお聞きしたいのですが、この55HX820は添付の画像の様な位置に転倒防止ワイヤーを取り付けるためのビスが二箇所ありますでしょうか?
本来であればメーカーに直接聞くべきなのですが、あまり時間が無いため、どうかお力をお貸し頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

>背面の詳細図が見当たりませんでした。
http://www.sony.jp/bravia/biz/support/size/dl.html
のKDL-55HX820の寸法図を見てください。
ただ、ネジ穴径が載っていないので、壁掛けユニットの取説で追加確認要。
たとえば、壁掛けユニット:SU-WL500の取説内とか。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/31006110SU-WL500.html
書込番号:14335284
1点

こんばんは
>あまり時間が無いため、… との事。
もしこのままどなたからも書き込みがなかった場合、
かなり見にくいのですが、背面図を見つけましたので、ご覧下さい。
http://www.sony.jp/bravia/biz/support/size/dimension_pdf/55HX820.pdf
ホントに見にくいので、書こうか迷ったのですが、
お急ぎとの事なので、無いよりはましかなと思いまして…^^;
参考にならなかったら、すみません。
書込番号:14335309
2点

すみません。
投稿してから気づきましたが、
>m-kamiyaさまより、ご回答がありましたね!
失礼しました。
書込番号:14335329
2点

m-kamiyaさん
流星104さん
お二方ともありがとうございます!
自力で見つけられなくて恥ずかしい限りです。
とても参考になりました!
ビス、ありそうですね。
早速転倒防止ワイヤーを発注して参ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:14335388
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
2月26日にこの機種をヤマダ電機で125,000円(ポイントなし、5年保証付き、カード払い)で購入しました。配達が3月10日なのですが、皆さんはテレビの転倒防止策をどのようにされていますか?
実は昨年の東日本大震災の時、福島県いわき市に住んでおり、震災でテレビが倒れ壊れてしまいました(三菱リアル46型で液晶画面にヒビ)。もともと地震対策として裏面にワイヤーを通しテレビラック(幅110cm3段2列かなり頑丈で重いです)にフックねじで2か所留めてありました。しかし、地震でラックは1m以上移動。ワイヤーは切れなかったのですが、フックが2個とも根元から折れテレビが吹っ飛んでいました。幸い、子供部屋にあった小型液晶テレビ(26型、付属の転倒防止ベルトで固定)は転倒はしたものの無事でした(周りに傷は付きましたが)。
約一年、小型テレビで我慢していましたが、価格も安くなったのでこの度購入したのですが、地震で壊れるのはもう勘弁です。何か、良い対策はありますでしょうか?
0点

あの規模の地震では壁に貼付けでもしない限りふっとぶのではなかろうか。
書込番号:14256239
2点

はじめましてm(_ _)m
先月820の55型を購入しまた。
気休めだとは思いますが、コジマで震度7まで耐えるらしい吸着タイプを設置しました。
どこまで耐えてくれるかは解りませんが、かなりの吸着ですよ(>_<)♪
書込番号:14256259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東日本大震災では転倒防止用ベルトをしたにもかかわらず転倒したという事が他の口コミにもありましたね。あのクラスの大地震では、無理みたいですね。
私は転倒防止用ベルトと耐震パットだけです。
でも、震度7クラスの地震には耐えられないと思います。
転倒しない事を願うだけだと思います。
書込番号:14256808
0点

まあ、何かしらやらないよりは対策した方がいいとは思いますが、後は結果次第でしょうね。
まあ、わかりませんが、TVの転倒方向を後ろに出来るようになれば、最悪パネル側から倒れて割れるってことがなければ一番でしょうけど。。。
そう考えれば、壁との隙間をそれなりに作って、後ろに倒れるように仕向けるって方法も有りかもしれません。で、当然周りからおちてくるものもない環境も大事ですが。
あとは、台座?ラック?にも左右されますから。台座?ラック?もしっかり動かないような対策も必要だと思いますが。。。
考えれば色々アイデア出るかもしれませんけど、まあやることやって、結果ダメだったら仕方ないでしょうね。
逆にそこまでやってれば、あとあと補償問題にも多少有利になったらいいでしょうし。
書込番号:14256870
0点

皆さん意見ありがとうございます。
壁掛けについては、地震後移り住んだところは賃貸マンションなので壁掛けは無理です。
地震の時に住んでいたアパートは壁に亀裂も入りました・・・
耐震パット(吸着シート)も考えたのですが、
@シートに結構厚みがあるのでテレビがぐらつかないですか?
A設置後、画面の向きを変えたい場合、簡単に付け直しができますか?
B付けたところのラックの天板がはがれる事はないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、震度7の地震が想定されるなど結構報道されたので少しでも有効な対策をしたいので・・・・安く買えるようになったといえ気に入って買ったモノなので・・・
保障については、前のテレビはコジマで5年保証を付けていたのですが地震は保障対象外でした。
書込番号:14257357
0点

どこかに、シート&ワイヤーでもぶっ飛んだというのがあったと思います。
保護パネルのおかげで壊れなかったそうです。
書込番号:14258182
0点

大震災クラスの直撃を受けたら、建物自体も倒壊の可能性があるのに、TVの心配しても?です。
皆さんが仰るように、ラック自体に耐震マット引いたり、壁にTVをワイヤーで固定したりが
限界でしょう。
それで駄目なら諦めるしかありません。
そもそも、そこまでの大地震がきたら、自分が無事かも定かではありませんので
TVの心配しても仕方ありません。
素直に諦めましょう。
命の方が大事です。
書込番号:14258454
2点

はじめまして(o^^o)
耐震マット(厚さ約0.5cm程度。震度7まで耐久可の表記あり)を使っています。
ラックはガラス台でテレビスタンドは純正のものを使っていました。
テレビスタンドの四隅に貼り付けて使っていましたが、ぐらつきはあまり感じられませんでした。
ただ、純正のスタンドからシアターバーに付け替える際、なかなかラックとスタンドが離れなく苦労しました。
横から水を少し流し込み、横から突ついたら剥がす事が出来ました。
ラックがガラス製だったので良かったのですが、木製の物だとわからないです(´;ω;`)
木目が粗い物だと剥がす際に少し剥がれてしまうかもです。
シアターバーには左右一つずつと前後に貼り付けています。
厚さがあるせいで少し浮きますが、自分には気にならない程度です(o^^o)
ご参考になれれば幸いです。
書込番号:14259275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おたぬちさん。使用状況情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
TVの心配より命が大事。⇒当たり前のことです。
今回の質問は、「できるだけ使える(損害のない)品物を残したい」とのことから質問しています。今回の震災で家財道具の半分以上がダメになりました。少しでも助かるモノを残したいとの思いで質問させていただきました。
他に有効な手段があれば情報提供お願いします。
書込番号:14260992
0点

シート4個くらいしかつけてない人がほとんどじゃないかと思いますが、
我が家は8個です。(ケーズの人がべったりつければ大丈夫って言ってました。3月11、12の両方とも大丈夫でしたし。)
書込番号:14262019
0点

我が家の家具は大きくて、下の段には本などの重いものが入ってるので、テレビパネルが前後に揺れることはあっても、浮き上がったり、歩くことはなかったです。
テレビ台が普通の大きさ、重さ以下だとあてはまりませんね。
書込番号:14262203
1点

皆さんのご意見を参考に、「転倒防止ベルト」+「耐震マット」でいきます。
後は運任せ・・・
書込番号:14264885
0点

ほたるいかおやじさんへ
申し訳ないですが、どこのヤマダ電機で買いましたか?かなり安いねだんでしたので。
よろしくお願いします。
書込番号:14298075
0点

fokusさん
しばらくパソコンを開けなかったので回答が遅れて申し訳ありません。
テックランド八千代店です。たまたま対応してくださった店員が良かったのか、一通り商品の説明を受け、値段交渉に入り、2回目で決定しました。
3月は決算処分で在庫があれば、もっと安く(?)なるのではないでしょうか?
書込番号:14320640
0点

1年ほど前にそれらしき事柄を投稿したのを思い出しました。
<12872645>
書込番号:14321775
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
以前ブラビアを検討したものの、シングルチューナーなのでガッカリした者です。でもBDレコーダーを同時購入すれば解決するんじゃないかと前向きに検討しています。
HX820が欲しいと思って色々考えていますが、やはりシングルチューナーなので地デジのニ画面視聴も出来ないってことですね?もちろん、BDレコーダーを併用すれば地デジニ画面視聴も可能と思いますが、リビングで家族でのチョイ観でイチイチ操作が面倒なんじゃないかと悩んでいます。
例
パパは野球、息子はアニメを・・ 1分後にはニ画面終了。
でも、今度は5分後に妻がやってきて違うドラマを・・
イチイチリモコンを二つ持ってBDを操作するんでしょうか?
この辺実生活での経験談など教えて下さい!(なんでソニーはダブルチューナーを導入しないんですかね?ユーザー離れがかなり増えていると思うんですけどね・・)
0点

録画機能は無いものとして使用すればなんら問題ない。
ただ、貧乏性の方はせっかく在る録画機能を活用しようとする。
すると、たちまち不満が出る。
だから貧乏性の人には向かない。
逆に2画面視聴する機能は貧乏性の方には良い機能だが、これがシングルチューナと相反(矛盾)する。
だから、ソニーのシングルチューナ機は、お金持ちしか買っちゃいけない。
かなり偏った意見だとは思うが私はそう考える。
書込番号:14292160
6点

テレビとレコーダーをSONYでなら大抵の操作はリモコン一つで済みます。
二画面も片方は外部入力なので、別々の方が使い方の制約も少なくて済みます。
書込番号:14292198
5点

話しを聞いてると2画面機能を多用する想定ですね?
もし、多用するなら確かにおっしゃる通りの操作感になりますね!
ただ、ダブルチューナーになったとしても音もどちから一方しかでないので、もう一方はイヤホンで聴く形になります。そこまで使いますかね?
いいシーンだったりすると2画面にされる事すら嫌だったりします。
うちは年に数回しか使わなくなりました。
書込番号:14292225
5点

前のテレビは二画面で画面メモまでついていましたけどほとんど使いませんでしたね。
今のHX900はシングルですけど、どうしても二画面表示させたいときはBDZ-AX2000を起動します。
リモコンはブラビアのリモコンでブラビアリンクでストレス知らずですよ。
むしろ今のブラビアのリモコンには二画面切替えのボタンがないので、メニュー階層をたどっていって切り替えなくてはならず、そっちのストレスの方が大きいです。
書込番号:14292309
2点

ニ ィ ニ ィさん
白い恋人?さん
モザンビークさん
早速の書き込みありがとうございました。
なんだかバッサリやられちゃいましたねw そもそも確かにそんなに使ってないですしねw どうせ野球が小窓で表示されるだけになっちゃうんですよね。
入力切替でPS3やBDを使う感覚で癖をつけたらそんなに面倒じゃないかもしれませんね。お三方のおっしゃる通りと思いました、よく理解できました。やはり前向きに検討してみます!
ありがとう!
書込番号:14292315
0点

@starさん
なんだかもう納得してしまいました。
PS3やBDの操作の延長線と考えたらそんなに腹立ちは感じないようです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14292328
0点

素朴な疑問ですがブラビアはTV内チューナー録画中でも2画面にできるのですか?
レグザ(Z1S)だと1番組録画中に他の内蔵チューナー+
PS3等の外部入力の2画面表示はできません。
(単画面での入力切り替えは無問題で出来ます。)
書込番号:14294857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
薄型テレビ上部スペース活用棚「Choi-nose(チョイのせ)」37-47インチ用[SD-CN40]を
購入しようかと思いますが、そもそも、このテレビは、VESA規格でしょうか?
SONYに問い合わせをしましたが、対応者がよく分かってないらしく、
曖昧な回答でしたので。。。。^^;
また、上棚でお勧めのがありましたら、教えてください。
何方か、ご教授願います。
0点

ソニーのHPの商品の仕様に出てませんか?
VESA規格のはずですが。
個人的にはTV直付けの棚は危ないように思いますので
何か変わりの方法を探した方が良いと思います。
せっかくのカッコいいデザインも無駄になってしまいますよ。
書込番号:14284857
1点

>このテレビは、VESA規格でしょうか?
http://www.sony.jp/bravia/biz/support/size/dl.html
から各機種の寸法図がDownload出来ます。
□300mmみたいですね。
ネジの方は、対応壁掛け金具の付属ネジから判断が良いでしょう。
例えば、壁掛けユニット SU-WL500だと、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/31006110SU-WL500.html
書込番号:14285292
0点

SEED大好さん、m-kamiyaさん、早速の返信ありがとうございます。
実は機種の寸法図も、見たのですが、メジャーで計ったら、300mm以上あるような?
感じでしたので、ご質問した次第です。
使用したメジャーがいけないのかな?
実は、Skype用カメラ、Xbox360Kinectセンサー、Wiiセンサーバーを設置したいので、
どうやって設置しようかと。。。。
SEED大好さんの言うとおり、デザイン。。。無駄になるんですよねぇ^^;
しかも、シアターバー付きなんで、斜めるしw
書込番号:14285662
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
以前からSD画質番組のチャンネル選択の仕方によって映像ボケが発生する事があり、
原因がわからず気になってましたが、この症状にシーンセレクトが関係してことが判明しましたのご報告致します。
(元々質の良くないSD放送の画質よりも更にボヤケた映像になり、
スポーツ番組などのスコア数字などは読めないくらいになります。)
地デジとCS放送で起きる症状ですが、今CSで一部放送が3月11日まで無料放送になっていますので
試して頂くとわかりやすいと思います。
(CSスカパー契約はしていません。)
【構成】
ソニーSU-B461S(サウンドバー)とHDMI(ARC)接続
【状況】
シーンセレクトのオートを選択して、SD画質の放送を試聴してる際に、
そのチャンネルの前後にHD画質の放送がある場合、
リモコンの+−チャンネルボタンで一旦前後のHD放送のチャンネルを選択して再び元のSD放送のチャンネルに戻ると
画質が大きくボヤケます。
(例えばCS260、362、802がSD放送時に前後のチャンネルがHD放送の場合。)
購入当初から気になり、当クチコミの同様スレにもレスしましたが、
この症状はシーンセレクトのオートやスポーツを選択してる時に起きる事に最近気づきました。
※参照スレ[13581346]
シーンセレクトを切ってる時は症状は起きません。
例外として
※シーンセレクト(オート時)がシーンをオートで切り替えない場合は症状は起きない事があります。
※また、選局や切り替えのタイミングによって症状が起きない時もあります。
※テレビ単体で試聴してる時に起きる症状で、レコーダー(ソニーAT970T)からの出力では起きません。
この件につき個体の不良かと懸念してましたが、
複数の量販店で展示同機を確認したところ、
全てのHX820で同じ症状を確認しました。
また、シーンセレクトについてのクチコミのスレ主様からも、同様の旨の返信がありました。
[14203330]
過去のクチコミにはメイン基盤を交換しても改善しないとの報告がありますので、
シーンセレクトの精度が安定せず自動切り替えがスムーズにいかずエラーを起こしているように思います。
当方が直接確認した個体は全て同様の症状がありましたが、
こちらへのクチコミ報告は意外に少なく思います。
皆様の個体はいかがでしょうか?
また、スカパーe2を契約されてる方の場合はいかがでしょうか?
2点

スレ主です。補足…
確認して頂く際に、一度の切り替えでは症状が起きない場合もありますが、
チャンネルを数回往復すると症状が起きる確率が高くると思います。
書込番号:14263925
0点

>ザフキンさんご無沙汰です。
この話や、[14203330]の話も、他の方からのクチコミが無いですね。
不思議です。
書込番号:14282156
0点

lonely.manさん、ご無沙汰です。
そうなんです。レスこないんでよねぇ〜
先週、店頭で展示機を複数確認してきましたが
確かに同様にボヤけてましたし、
もっと症例があってもよさそうに思うのですが…。
サポートに連絡し、
この件で過去のクチコミでは基盤交換した人もいますので前例を尋ねましたが
「初めて聞く症状です。」「しかし、不具合ではない様に思います。」との事で、
オートシーンセレクトについて今一つ的を得た回答ではなかったです。
lonely.manさんの言われる音についても、
もっと同様の方がみえる気がしますが、
オートシーンセレクトの事はあまり気づかれないのでしょうね。
書込番号:14282238
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]

人感センサー[切]想定外?不具合?仕様?
テレビに近づきすぎると自動で映像がオフになり、アラーム音でお知らせ。「近すぎアラーム」機能(約1m) では?
書込番号:14270852
0点

使用なんでしょうか?
[切]にすれば[人感センサー]は反応しないのでは無いのですか?(T_T)
書込番号:14276675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人感センサーを[切]=省エネモード切りなら仕様です…。
[省エネ優先モード] 顔認識により、積極的に消費電力を節約
[標準モード] 省エネを意識しつつ、気になるシーンは見逃さない
[視聴優先モード] 長時間視聴しない場合や、消し忘れを防止
三点何選択してもテレビに近づきすぎると自動で映像がオフになり、アラーム音でお知らせ。「近すぎアラーム」機能(約1m) は アリ と説明されています。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX820/feature_4.html
書込番号:14277133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





