3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年1月9日 12:34 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月3日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月26日 23:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月21日 17:45 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月17日 19:30 |
![]() |
8 | 11 | 2011年12月7日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
外部接続機器に関する質問です。
現在以下の構成で接続しています。
@HDMI1:ONKYO HTX−22HDX (ARC対応)
AHDMI2:SONY BDZ−AT350S
BHDMI3:SHARP DV−ACV52
この構成ですとAが『レコーダー2』、Bが『レコーダー1』になってしまいます。
Aを『レコーダー1』に変更する事は可能でしょうか?
接続機器の表示名称変更はできましたが、入れ替えの設定が見当たりません。
AとBの接続箇所を入れ替えたり、Aだけを接続して再認識させても、やはりAは
『レコーダー2』になってしまいます。
もしかしてHDMI1に接続?とも思いましたが、@はARCのためホームシアター
専用のようです。
※ 本体側の番組表から外部接続機器へ録画予約する際に、デフォルトが『レコーダー1』
になっています。
『レコーダー2』を選択すれば済む話なのですが、可能ならばAを『レコーダー1』に
したいと思っています。
因みに『見る』、『見て録』の設定は『レコーダー2』への設定が可能でした。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

図を描く時間がないのであとでまたレスしますが
HTX-22HDXはHDMI入力端子を3つ持っているんだから
どちらか片方をHTX-22HDX経由で出力させては?
書込番号:13990925
0点

回答のではありませんが。
BDレコーダーだけでも22HDXに繋げるといいですよ。
書込番号:13990957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>万年睡眠不足王子 さん
>口耳の学さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
また、わざわざ図まで書いて戴き本当にありがとうございます。
実は最初の設置時には、22HDXにAT350Sを接続していました。
(ONKYOの説明書にはそのように記述されていましたので)
ところが、この接続方法ですと、22HDXの電源をONにしなければAT350Sの
映像も音声も表示されません。
普段はテレビのスピーカーから聞いているため、仕方なく現状の接続にしました。
因みにACV52を接続せずに、再設定(認識)を実行しても、AT350Sは
『レコーダー2』と表示されます。
せっかくご回答を戴いておきながら申し訳ありませんが、とりあえずは現状の構成で
使用しようと思いますので、これにてクロウズでお願いします。
書込番号:13992583
0点

>この接続方法ですと、22HDXの電源をONにしなければAT350Sの
映像も音声も表示されません。
22HDX取説P45
Power Ctrl はデフォルトではOnになっていますが
その左のHDMI CtrlもOnにしないと信号がスルーされません
22HDXの電源を入れないとアウトなのは
そのためです
書込番号:13992656
0点

書き忘れ
ぼくの描いた図ではACV52を22HDXにつないでいるから
AT350Sを22HDXにつなぎましょう
書込番号:13992664
0点

22HDXはスタンバイスルーに対応していますから、22HDXはスタンバイ状態のままテレビにレコーダーの信号を出力できます。
スタンバイスルー機能を利用するにはHDMIコントロールが有効になっている必要があるのでその辺の設定に不備があるのかもしれませんね。
書込番号:13992677
0点

更にアドバイスを戴きありがとうございます。
確認のため、再度22HDX(HDMI1)にAT350Sを接続してみましたが...
(HDMIコントロール、パワーコントロールをONに設定)※元々ONの設定です。
@ ACV53をHDMI端子から外す
A テレビの電源をON、入力はテレビ(地デジ)
B 22HDXは電源OFFのまま
C AT350Sの電源をON
D 15秒程放置すると、テレビの入力がAT350Sに切り替わる(映像も音声も正常)
E 入力機器名称は『レコーダー2』のまま
F AT350Sの電源をOFF
G テレビの入力が地デジに切り替わらず、映像も音声も出力されず
(テレビに直接AT350Sを接続した場合は、地デジに自動的に切り替わります)
※ C設置時に試した時には、このタイムラグに気づきませんでした。
という結果で、やはり『レコーダ−2』のままでした。
また、Gのように電源OFFの連動ができません。
もしかすると、初期設定時に最初にACV52を接続したのが原因かと思い、リセット(個人情報初期化)
を実行して、AT350Sのみ接続してみましたが、やはり『レコーダー2』と認識されてしまいます。
なぜSONY製品であるAT350を『レコーダー2』と認識し、社外製のACV52を『レコーダー1』と認識して
しまうのか、納得できないところではありますが、これが仕様なのだとあきらめて、このまま使用することにします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14000140
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
タイトル通りなのですが、液晶TVを屋外でみんなが集まって利用する事を想定したときに、どの機種が最も良いでしょうか?
私なりに調べて辿り着いたのが、この機種でした。ノングレアで映り込みがなく、強化ガラス?あとは、コストパフォーマンス面では大画面で安価な点です。Sony以外でも結構です。何でもよいのでアドバイス頂けたら光栄です。よろしくお願いします。
0点

この機種はグレアですよ。
このサイズだと後はシャープ位しかないのでは?
書込番号:13970049
1点

一口に屋外と言っても、どんな環境かを提示しないとね!
屋外というと直射日光下とか想像するんだけど。
それとも使うのは夜間とか?
視聴者との距離は何メートルくらい・・・とかね
いろんな条件等を考えた上でご質問されたほうが良いと思いますが?
書込番号:13971004
0点

申し訳ありませんでした。
屋外で、もちろん昼間です。直射日光下での使用を想定しています。そして、数十人、30人とかが集まって皆でみられるように、できるだけ大きな機種を考えています。
SEED大好きさん、ありがとうございます。
ソニーのパネルはノングレアじゃないのですか?というか、光がギラギラと反射しにくいパネルではないのですか?
書込番号:13971945
0点

>ソニーのパネルはノングレアじゃないのですか?というか、
>光がギラギラと反射しにくいパネルではないのですか?
違います。
EXシリーズはハーフグレア、HXシリーズはグレアです。
HX820、HX920のオプティコントラストパネルは通常より映り込みが少ないだけです。
しかも通常のグレアと比較しても4%程映り込みが少ないだけです。
室内や店頭では明らかに映り込みが少ないですが、ゼロではありません。
屋外での仕様ではどのメーカー、どのTVでも見やすくというのは不可能です。
そんな用途は想定されていません。
ましてや55型以上はどのメーカーもフラッグシップで画質に拘り、グレアを採用しています。
シャープやソニーEXシリーズはハーフグレアなので現行機種ではグレアよりかなりマシかと。
書込番号:13972347
0点

SEED大好きさん、どうもありがとうございます。
ご丁寧な解説ありがとうございます。なるほど、わかりました。
店員さんが反射しないのはSONYだけのような事を言ってたので、てっきりこの機種がノングレアだと思っていました。結果、SONYはどちらかというとどの機種よりも反射しにくいのもわかりました。ですから、EXシリーズの60インチがよさそうですね!価格も20万切りそうですし。
書込番号:13973108
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]

TVとHDDはヒモ付きなので、どのような手段でも何処にも移動できませんし
他機種での再生は出来ません。
見て消し専用です。
TVを修理、買い換えてもHDDの中身は見れなくなります。
AVアンプ等は何の関係もありません。
どのような接続でもHDDは自己完結です。
書込番号:13945389
0点

早速ありがとうございます。
ひも付きでしたか、それなら、シングルチューナーしかないので、
あまり使う機会が少なくなる気がします。
書込番号:13945448
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
昨日家に着いて テレビをつけたところ「バージョンを更新」というアナウンスが出たので、何も考えないで更新したのですが、後から調べるとHPにも何処にも載っていない。
皆さん、「更新通知」来ましたか?
(ちなみに前回の更新は済みです)
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
みなさんは液晶の保護はどうなさってますか?
保護フィルムやパネルの購入を検討してますがオススメのものや使用感をお聞きできればと思ってます。
よろしくお願いします。
ちなみに家には妻と2人なので子供がイタズラみたいなことはないので画質を損なうなどのデメリットがあるのなら付けない方がいいのかなとも思ってます。
書込番号:13904207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家には妻と2人なので子供がイタズラみたいなことはないので画質を損なうなどのデメリットがあるのなら付けない方がいいのかなとも思ってます。
逆に、なぜ「保護フィルムやパネルの購入を検討」なのか?と思ってしまいました。
理由は何ですかね?
個人的には、このスッピン状態のデザイン有っての「モノリシックデザイン」だと思っていたので。
過去の相談の多くは、やはり子供のイタズラ防止ばかり。
それに、付けた分、透過率は変わるし、その付けたものの反射も出てくる可能性も。
書込番号:13904266
0点

m-kamiyaさん、返信ありがとうございました。
確かに私もデザインも気に入ってこのテレビにしたので何でも付けるのもなぁとも思ってもいるのですが、自分も妻もそそっかしいので何か持ってるものが当たったり尖ったものが触れたり…なんてことがあったときのためにと思った次第です。
書込番号:13904304
0点

>自分も妻もそそっかしいので何か持ってるものが当たったり尖ったものが触れたり…なんてことがあったときのためにと思った次第です。
デザインを殺さずというなら、貼り付けるタイプの大型サイズの物となりますかね。
http://kakaku.com/pc/lcd-film/
を覗いてみれば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311677/
の様な物も有るみたいですが、画質面には影響が出そう。
過去、PDA,携帯と、この手の物を使ってきましたが、反射は必ず有ったので・・・
良い物が有るのかな?
それに、貼り付けタイプは、指紋等の汚れ対策にはなりますが、耐衝撃性向上は僅かなはずです。
耐衝撃性向上までというと、パネルタイプになるかと。
0.7mmとはいえ、「CORNING Gorilla Glass (コーニングゴリラガラス)」を使っているのだから、自分ならそのまま使いますけどね。
http://www.sony.jp/bravia/lineup/point_opti.html#gorilla
まあ、心配ならタイプを検討して導入するべきですが・・・・
書込番号:13905330
1点

度々の返信ありがとうございます。
せっかくいいテレビ買ったので画質が変わっちゃうのは確かに嫌ですね。
そのまま使うか塔か率97%以上のパネルタイプのやつでいくかしばらく悩んでみます。
書込番号:13905489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
先日、大苦戦の末パソコンの環境を無線LANにしたばかりです。当商品はそのような環境の場合、他の機器の必要なしでネット接続ができるのでしょうか?
あまり詳しくないので、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

720での皆さんからの返信をちゃんと見てますか?
皆さんは、ほとんどメーカーのホームページとか、関連するリンクしか貼ってません。
要は、ご自分で簡単に調べられるということです。(m-kamiyaさんも仰ってます)
(リンクしか貼ってないAPC2さんの返信に対して「大変ご丁寧にありがとうございました。参考にさせていただきます。」書いてますね)
こういうホームページや商品カタログ、取扱説明書(ほとんどがホームページからダウンロード出来ます)を見ても判らない部分を簡潔に纏めて質問スレを立てた方がよいです。
書込番号:13819097
3点

720でのスレッドを解決済にして820でまた同じような質問をされているということは720では理解できていなくて解決済ではないのではないですか?
違う機種のクチコミだからわからないと思われているかもしれませんが、クチコミに回答する人たちは「すべてのクチコミ」を見ていますので、違う機種であろうが同じような質問をしたらすぐわかりますから、誰も回答してくれませんよ。
それどころか、マルチポスト禁止という規則にひっかかって削除される恐れすらあります。
不具合勃発中さんの言われるように、まず自分で調べてわからないことについてまとめてから質問をした方がいいです。
書込番号:13819234
1点

っと!想像以上にガチガチなところなので、びっくりしました!(@_@;)720は720、820は820ですよ。自分で調べるならそれなりにやれますが、回答者の方はその道ではよく知っている方ですよね。そういう方から簡潔明瞭なアンサーをいただければと思っただけです。機器類に疎い人間が利用してはいけないというルールはないはずですよね?
で、どなたかお手数ですがご回答をお願いいたします。
書込番号:13819272
0点

で、少しは調べたのでしょうか?
> 機器類に疎い人間が利用してはいけないという
いつものお決まりパターンなんですが、
単語の意味の質問や、型番がわかっている製品を、それは何?と、
掲示板で質問してしまうのは、皆さん、あまり快く思いませんよ。
回答する側も、検索エンジンで調べて、答えてあげるわけなので、
初心者だから・・・機械に疎い・・・だから、調べる事ができない。という意味とは違いますからね。
この機種は、
有線LAN端子は、一系統あり。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX820/feature_8.html
無線子機機能は、内蔵
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX820/feature_5.html#L1_370
子機機能、a,b,g,n
以上、ここまでなら、スレ主さんでも、検索すれば、すぐ解る内容ですね。
私が書き込むまで1時間、調べる時間は十分すぎるほど、ありましたね。
無線環境は、その家の構造によって、変わってきますから、
映像がコマ落ちしないで使えるかどうかは、やってみないと解りませんね。
書込番号:13819530
2点

>想像以上にガチガチなところなので、びっくりしました!
他のカテゴリの掲示板ではどうか知りませんが、クチコミ掲示板のルール&マナー集のところに書かれています。一度ご覧ください
>720は720、820は820ですよ。
今回の場合、720の方を解決済みにされてからの投稿ですので、「マルチ」というには
語弊があるかもしれませんが、「マルチスレッド」と受け取れらても仕方ないかも。
こんな調子で次から次ぎへと違う機種に同質問をする人もいますので
書込番号:13819589
0点

>keitomo1さん
>先日、大苦戦の末パソコンの環境を無線LANにしたばかりです。
>当商品はそのような環境の場合、他の機器の必要なしでネット接続ができるのでしょうか?
ご希望の通り「簡潔明瞭」にお答えします。
『できます!』
>みなさま
「keitomo1さん」は接続出来るか出来ないかを質問されています。
どうやら、接続条件や方法などの回答は希望されていない様ですよ。(笑)
なので、これで解決、ベストアンサー間違い無しです!(笑)
書込番号:13821390
2点

価格.com内をキーワード「コマ落ち」で検索すれば、いくらでも出てくるかと…
調べる気ゼロみたいですね。
人の話は聞けないし、分かったふりしてスレを解決済みにしてしまう
多分、誰も相手してくれないと思います。
書込番号:13822681
0点

皆様、いろいろとご丁寧にありがとうございました。またわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13823099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





