3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年7月18日 03:59 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月6日 22:36 |
![]() |
10 | 9 | 2011年6月6日 23:42 |
![]() |
13 | 13 | 2011年6月5日 01:52 |
![]() |
6 | 3 | 2011年5月2日 17:16 |
![]() |
15 | 7 | 2011年5月1日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
標題について、カタログ見ました。
横方向には何個にも別れていますが、エッジLEDなので縦方向は上と下の2つですよね。
そこで疑問なのですが、真ん中が明るく、上や下はくらい映像があった場合(例えば月夜
の映像とか)、その月があるのは真ん中だけなのに、縦一列のLEDが点いたりして不自然な
映像になったりしませんか?
表現が下手で申し訳ないのですが、エッジLEDだと縦方向は2つだけなのでエリア制御が
無い方が、映像の種類によっては、自然なのではないのかと思いまして質問しました。
宜しくお願いします。
0点

>真ん中が明るく、上や下はくらい映像があった場合(例えば月夜
の映像とか)、その月があるのは真ん中だけなのに、縦一列のLEDが点いたりして不自然な
映像になったりしませんか?
不自然にはなりません。
月の例で言えば、月自体は明るく左右に行くにつれて暗くなっていくでしょう。
その明→暗の階調をエッジLEDで少しずつ暗くしていくのがエッジ式のエリア駆動です。
明=点灯、暗=消灯ではなく、微妙な明暗を表現するのです。
エリア駆動がなければ月は明るく、周りはやや黒浮きした従来の液晶TVと同じようになります。
東芝は左右のエッジ式なので上下の階調が優れており、
ソニーは上下配置なので左右の階調が優れていることになります。
完全消灯の場合は東芝は映画の上下の黒帯をほぼ真っ暗に出来て、
ソニーは4:3の映像の左右の黒帯を真っ暗に出来ます。
書込番号:13266400
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
USBHDDに取り貯めたものはBDレコーダー、RECBOXなど何かしらにムーブできますか?
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX820/feature_7.html
を見ても書かれていないし、できないような。。。
0点

録画機能付きテレビで、他機へのムーブ機能を搭載しているのは、東芝,日立,パナのみです。
SONY,三菱は、受け側のレコーダーを含め未搭載。
SHARPは、詳細を調べていませんが、テレビ側には未搭載です。
SONYの場合、映像出力端子も無いので、完全に「見て消し」ですね。
書込番号:13220298
0点

>SHARPは、詳細を調べていませんが、テレビ側には未搭載です
AQUOS L5シリーズは出来る可能性はあるみたいだが・・・
(8月発売予定)
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/
書込番号:13220951
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
HX820の購入を考えていますが,46インチにするか55インチにするかで悩んでいます.
ソファーからテレビまで2mほどあるので,55インチで問題はないと思っているのですが,俳優やキャスターの顔が自分よりも大きく写るのはどうかなーと思ったり,番組プログラムによっては画質の粗さが強調されて,かえって見づらくなるのでは?と心配になってしまいます.
どなたか,アドバイスをいただけると幸いです.
ちなみに,今までは32インチの液晶テレビでした.
0点

46型、55型のクラスまで考えられているのであればプラズマの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13092078
2点

予算的に問題が無ければ大きい方を購入した方が後悔しないが一般的な意見だと
思いますよ。
只、視聴距離が最低限を下回りすぎる様なら考えた方がいいかもしれませんね。
ちなみに最低視聴距離は
画面の高さ×3倍ですが余り下回り過ぎなければ問題無いですよ。
書込番号:13092159
0点

画面の大きさははすぐに慣れてしまうと思います。
気になる様なら実際に量販店などで見比べて判断して下さい。
視聴距離は問題ないと思いますが、画質や見え方差は個人差が有りますから?
ひろジャへ、液晶とプラズマ、スレ主さんの質問を理解してからコメントして下さいね?
私の場合、液晶もプラズマも所有(pioneerの500Aなど)
書込番号:13092972
7点

皆様,ありがとうございます.
やっぱり55かなー.大きすぎないかなー.ちょっと心配です.
書込番号:13095770
0点

私も55が良いかと思います。
私も46から55に買い替えましたので…。
始めは大きいと思いますがすぐに慣れてしまいます。
32から変更ですと画面の高さもかなり高くなりますので、
ソファーでの視聴ならば問題はないとは思いますが、床に座っての視聴ですと
現在よりも目線が上がるので少し疲れるかも知れません。
書込番号:13096438
0点

視聴距離が2mあれば55インチで問題ありませんよ。
46インチだときっと後悔されると思います。
あとこのテレビは画面サイズのわりにはデザイン的に無駄がなく、他社の同サイズよりもコンパクトに見えます。
よって大きすぎるような圧迫感はありませんからぜひ55インチでご検討されてはどうでしょう?
プラズマはジー音、ファン音、虹色ムラなど、課題が山積で今はお奨めできませんね・・・
書込番号:13097333
1点

そうですか.46からわざわざ買い替えた方もいらっしゃるのですね.
無駄のないデザインということも考慮して,やはり55にしようかと思います.
皆様,背中を押していただいて,本当にありがとうございました.
書込番号:13099799
0点

上記レスにもありますがこの機種は縁が無い?ので他メーカーの55インチより
コンパクトに見えます。お店でZG1と並んで展示してありましたがやはり一回り
小さく感じました。でも画面自体のサイズは同じです。
書込番号:13100401
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
BRAVIA KDL-40X2500からの買い替えで検討しています。
HX900の価格が下がっているのを知ってとりあえず価格交渉しにいきました。
HX900は150000円でHX820は175000円3Dメガネ2個付き。
で何で迷っているかと言いますと4倍速か8倍速かで迷っています。
比較出来たら良かったでしょうがあいにくHX900はなく
820があったのでアバターを見ましたがX2500からだと雲泥の差、超感動しました。
(当たり前なのでしょうがw)
これなら820でも十分と思いましたが900もまだ在庫があるとの事なので
とりあえず保留にして帰ってきました。
SONYのHPでみると解釈は間違ってるかも知れませんが
8倍速は擬似的なもので型落ちでも900の4倍速のほうがいいと判断していいのでしょうか?
ここまできたらあまり気にしなくてもいいのかも知れませんがやはり気になってしまいまして。
参考までに洋画、アニメなどです。
それでは、宜しくお願いします。
1点

げるっちさん こんばんは。
HX820か900かでお悩みとのことですが、
4倍速か8倍速かというより
基本画質として
ブラビアエンジン3とX-Reality proのエンジンの差が大きいと
個人的には思います。(X…の方が上)
倍速機能としては
8倍速相当まで出来るHX820の方が上のはず…。
価格差が悩ましいところですが、
2万5000円の差ならHX820に一票です。
書込番号:13077379
4点

エッジライトかエリア駆動か・・・
エンジンよりもそちらの差が大きいですよ。
確かにHX820はよくできていますね。
だから一瞬そちらを選びそうになりますが、旧型と言っても半年程前までのフラッグシップモデルですからね・・・そこは冷静にご判断を。
書込番号:13077817
3点

ちょっと詳しい通行人 さん 早々にありがとうございます。
店員さんも基本画質の事は言っていました。
例えで言えばノイズは820のほうが少ないだろうと言っていました。
(私の捉え方でニュアンスが間違っているかもしれませんが)
HX820の8倍速とHX900の4倍速をSONYのHPで比べると
900が上なのか?と思うのですがどうなのでしょう?
ただデモ機(820)を見ただけでは私の様な素人目だと綺麗!これで十分かな?と.....
明日、知人宅のHX900を拝見出来る事になりましたので見て来ようと思います。
書込番号:13080964
0点

@starさん ご回答ありがとうございます。
>エッジライトかエリア駆動か・・・
そこが気になっているんですが見比べれないので困ってしまいます。
明日、知人宅にHX900を拝見しに行くんでジックリ見て来ようと思いますが
ただ素人目で比較するものが隣になくて果たして判るのかどうか(汗)
>だから一瞬そちらを選びそうになりますが、旧型と言っても半年程前までのフラッグシップモデルですから>ね・・・そこは冷静にご判断を。
ホントに難しい選択です。エリア駆動を取るか8倍速か.....
書込番号:13080996
0点

げるっちさん、こんにちは。
確か、HX820もHX900もエリア駆動では?
http://www.sony.jp/bravia/lineup/index.html
HX900…直下型、部分駆動、ブラビアエンジン3、オプティコントラストパネル
HX820…エッジライト、部分駆動、X-Realty PRO、オプティコントラストパネル
モーションフローはどっちがいいのかは
正直よくわかりません。
双方とも黒挿入をして、残像感をなくす処理をします。
HX900は、デフォルトのスムーズモードでは黒挿入をせず通常の240コマのみです。
クリアモードにして、HP上にあるような黒挿入をします。
HX820はデフォルトで黒挿入するかは未確認です。。。
HX900を見に行かれるとのことですが、
なかなか見比べるわけではなく難しいでしょうが
地デジ、BDなどソースを変えて見てみてはいかがでしょうか?
人肌の色、精細感、SD画質、映画などの漆黒などなど。
悩ましい選択ではありますが、
いいお買い物になればいいですね。
書込番号:13082206
1点

ちょっと詳しい通行人 さん こんばんは。
>確か、HX820もHX900もエリア駆動では?
>http://www.sony.jp/bravia/lineup/index.html
本当ですね。大きな勘違いでした(汗
>HX900を見に行かれるとのことですが、
ただ残念なことにBDが運悪く故障だったのでBSのスターチャネルやwowowなどで確認してきました。
>人肌の色、精細感、SD画質、映画などの漆黒などなど。
X2500と比べると黒が綺麗ですね。驚きました!
820よりは良いような気がします。(照明が全くちがうので自信はないですが)
人肌の色は気になりませんでしたが精細感は、820がいいような気がしますが
如何せん直接見比べたわけではないのでこちらも自信はありません。
あとは4倍速か8倍速か、エッジライトか直下型か
難しい選択です.....汗
書込番号:13083544
0点

ちょっと詳しい通行人 さん、こんばんは。。
>確か、HX820もHX900もエリア駆動では?
おっしゃる通りなのですが…
@starさんがおっしゃっていました…
>エッジライトかエリア駆動か・・・
この意味するところをお伝えしたかった事は
HX820では、エッジ式部分駆動と言っても分割数(想像でしかありませんが10ちょっと)
が少なく、一方のHX900は、直下型・部分駆動(分割数:128)なので
この点において、滑らかな階調性やコントラスト、それに黒の沈み込みに
HX900のほうが優勢で、どうしてもHX820には超えられない理由から
そうおっしゃっていたのですよ。。
>モーションフローはどっちがいいのかは
>正直よくわかりません。
確かにそうですね!
倍速性能がスペック上、向上したからと言って
実際の動画解像度がどちらが優勢か?分からないですよね。。
でも、動画解像度測定パターンに掛ければ、この事は分かりますよ。
それと、おっしゃるようにX-Realty PROにより
映像処理に大きく影響を与えているでしょうから
この点において、HX820の優位性も理解出来ます。。
双方の私なりの解釈ですが、地デジでは、HX820が優勢で
BSなどのHD放送やBDソフトでは、HX900かな‥と思っています。。
ただ、HX900は、SONYのBDレコの高画質回路と併せる事により
HX920と遜色ないのかも?と勝手ながら想像しています。。
(本当のところ、これを見比べてみたいのですが…)
げるっちさん、こんばんは。。
HX900は、いろんな意味で「暴れん坊?」なので
画質調整には、一苦労も二苦労もする事は間違いありませんので
その覚悟??を持ってお買い求めになられてくださいね。。
書込番号:13083775
1点

wenge-iroさん、こんばんは。
確かに、直下型部分駆動の方が優れているのは重々わかっているのですが
HX920、820、720はSONY伝統の高画質回路DRCの後継XCA7があり、
HD画質、SD画質とも撮影時の状態に作り変える処理をするので、
それがないHX900はどうなのかなぁと思っています。
HX820がハード的に劣っているのはよくわかるのですが。
げるっちさん こんばんは。
なかなか悩ましいところですね。
放送波の画質を選ぶか、BDの画質を選ぶか、なのかもしれませんね。
HX920にするという選択肢もありますよ(笑)
書込番号:13084915
1点

私の言葉足らずでご迷惑をお掛けして申し訳ございません・・・
wenge-iroさん、フォローをいただきありがとうございます。
確かに820もエリア駆動です。
ただ直下型と比較すると擬似エリア駆動といった私のイメージがあったものですから上のような表現になりました。(正直820がエリア駆動だということを忘れてました!)
書込番号:13085280
0点

wenge-iro さん ありがとうございます。
私はBD試聴がメイン、その次にBSで後はニュースぐらいですからそうなるとほぼ決まり.....笑
>画質調整には、一苦労も二苦労もする事は間違いありませんので
それを聞くとビビりますがもう一度820を見て決めようと思います。
書込番号:13088459
0点

ちょっと詳しい通行人 さん 度々ありがとうございます。
HX920だと予算が.....泣
ですが820、900の選択は難しいですね。
直接比べる事が出来れば早かったんでしょうが.....。
書込番号:13088478
0点

>私はBD試聴がメイン、その次にBSで後はニュースぐらいです
スレ主さんの用途だったら絶対にHX900だと思いますよ。
むしろHX920よりもHX900です。
HX920の板で黒浮きのスレが立っているのですが、三星パネルが今ひとつ良くありません。パネルの限界点が眼に見えてしまいます。
そしてBD鑑賞時は基本的に高画質化エンジンは全オフがお奨めです。
Super Hi-Vi Cast等で画質を追い込んでいくと自然とそうなります。
そしてBD再生にはPS3ではなくてやはりSONYのBDレコか再生専用機がお奨めです。
つい最近なのですがPS3とHX2000で再生するBDの画質も音質もあまりにも違いがあって驚きました。
X-Reality proが活きてくるのは地デジソースを見るときくらいです。
私は地デジはリアルタイムではなくてAX2000に撮りためておいて週末にゆっくり見るのでAX2000のエンジンに随分と助けられています。
DVDだったらPS3のアプコンですね。
書込番号:13089098
1点

@starさん 度々ありがとうございます。
>スレ主さんの用途だったら絶対にHX900だと思いますよ。
ホントに迷います。今のところ6:4で900ですが迷いに迷っています。
明日、最終決断しに電気屋に行きますが最後の最後まで迷ってそうです(汗
書込番号:13092558
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
はじめまして
HX820とサウンドバースタンドSU-B461Sを購入予定なんですが
耐震対策として、みなさんはどう固定されているのでしょうか?
同梱の金物等で間に合うのか、台に固定するのであれば台を木製にしなければ
いけないし、サウンドバースタンドSU-B461Sと購入した方いれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

レグザの足には木ネジ穴が開いているので、それでラックに直接ネジつけています。
なのでこの前の地震でも無事でした。(ちなみに何の対策もできていなかったレンジは落下して使用不能になりましたです)
書込番号:12950663
3点

旧型バースタンドでは付属のベルトを木ネジでラック等に固定するようになっています。
何らかの転倒防止措置は必要ですよね。
書込番号:12950959
3点

ゼルビーノさん @starさん
ありがとうございました
TVラックは、一応天板が木製のものを選びました
実際の物を見ないとわかりかませんが、
設置したら、参考までにまた書き込みしたいと思います。
書込番号:12962278
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
こんばんは。
当初46LX900の購入で検討していたのですが
新型のHX820が出たのでこちらも気になっています。
店頭で見たところモノシリックのパネルがLX900の方が強く押してもにじまないというか丈夫な印象を受けました。
1歳の子供がいるのでおもちゃをがんがんやられたりいたずら書きをされたりすることを考えると
少しでも丈夫なパネルがいいと思ったのですが違いってあるのでしょうか。
(上の子にはマジックで落書きされたり物をぶつけられて液晶がにじんでしまったりと大変な思いをしました。)
また、映像処理エンジンもX-Reality PROが搭載されましたが画質の違いは顕著に表れるものでしょうか。
綺麗に見れられればいい(そこまで画質を追求するわけでもない)ので
在庫があるうちにLX900を購入するべきでしょうか。
前のモデルの上位機種と新型の中間モデル。皆さんならどちらを買いますか?
0点

当方の主観ですので参考程度に。
LX900の方がガラスパネルが厚いので、頑丈さでは現行製品より上でしょう。
ですか、お子さんが画面をガンガンやられるのでしたら、
その差はスズメの涙程度の違いかと思われます。
実際差は0.3mm位だったと思います。
この時点でLX900は選択肢から外れます。
>映像処理エンジンもX-Reality PROが搭載されましたが
画質の違いは顕著に表れるものでしょうか。
違いがないなら、開発コストかけて作る意味がありますか?
SONYもかなり自信を持っているようです。
ただ、X-Realityのみでも最高画質を必要としないのであれは十分高画質です。
よって、私はHX820、NX720を候補に挙げます。
両機種、ガラス画面、差異はX-RealityかPROの有無、倍速の違い。
画質優先ならHX820、コスト優先ならNX720でどうでしょうか。
ですが、画面の耐久性を重視するならプラズマをお勧めします。
パナのVT2(去年のフラッグシップ)を型落ちで狙えば、高耐久性、高画質を
実現できるので、候補に加えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12934709
3点

LX900を今買うメリットは価格のみですね。性能面ではHX820の方が優れているようです。
予算的な余裕があればさらに上位機種をお奨めしたいですが、HX820でも十分に満足度は高いと思います。
トップのガラスですが、新機種はコーニング社のゴリラガラスを採用しています。
iPodやiPadのタッチパネルに使われているものと同質ということらしいです。(硬度が違う気がしますが)
スレ主さんが指で押してみたところ歪んで液晶パネル面まで届いたようですが、ゴリラガラスにはそもそも弾力があって、そのことで割れることを防いでいるようです。
無機ガラスではなくてどちらかいうとポリカーボネイトに似た素材だと思われます。
旧モデルの強化ガラスはゴリラガラスの約3倍ほどの厚みがあって、先日の震災で倒れたHX900の上に工具箱が落下しても傷は付いたが割れなかった、という報告を巨大掲示板スレで読みました。
お子様からの攻撃に対してですが、ゴリラガラスでも子供の投げる物程度では割れることはないと思います。
ただ表面には光学コーティングを施してあるでしょうから、傷がつくことは有り得ます。
私もそうでしたが、お子様がテレビを攻撃しなくなるまで購入を待たれるか、攻撃にあわないような工夫をされるか、テレビを守る方法をまず検討されてからの方がいいですね。
来年度はさらに性能が向上したモデルが出ることでしょう。何も焦る必要はないと思います。
書込番号:12934934
5点

こんばんは。。
お子様からの攻撃?から守る為、液晶保護パネル「レクアガード」はいかがでしょう?
多層膜AR処理により、低反射なっています。
少々、保護パネルとしては高価です。。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nidek/41080146.html
LX900は、エッジ式。HX820はエッジ式・部分駆動なので
後者の方が、滑らかな階調性やコントラストに優勢です。
また、新映像エンジンを搭載したことからより高精細な映像処理を
施しているいると思われ、両者を比較すると、特に地デジの映像処理が際立つのでは
と思っています。。
書込番号:12936695
2点

http://digital-baka.at.webry.info/201104/article_19.html
実際に購入した人の感想です。画面を映した写真もあるので信用できます。購入もしていないのにある目的を持って悪意のある感想を書く人もいるので注意する必要があります。過去のクチコミの履歴を見ればだいたい想像つきますが。大部分はいちげんさんです。
書込番号:12941984
2点

こんばんは。
皆さんお礼が遅くなって申し訳ありません。
店頭で見比べてみてHX820の方がやはり綺麗に見えたこともあり
皆さんのアドバイスどおりHX820にすることに決めました。
ただ大蔵省が多少高くても数年で買い換える物じゃないからでっかいサイズにしとけばという
ありがたい鶴の一声があり55インチを購入することとなりました。
GWを使って都内から近所までくまなく店を回って
納得いくまで金額交渉して買いたいと思います。
ありがとございました!!
書込番号:12955741
1点

>ただ大蔵省が多少高くても数年で買い換える物じゃないからでっかいサイズにしとけば
大蔵省さんの判断が正解だと思います。(笑)
置けるのであれば少しでも大きいサイズが後々の後悔がなくていいですよ。
55インチであればまず物足りなくなることもありませんから、それこそ永く愛用できそうですね。
ご家族が820の前に釘付けになる様子が目に浮かびます。
書込番号:12956671
0点

再びこんばんは。
>@starさん
55インチで満足できなくなったらホームシアターでも作って
プロジェクターでも買うしかなくなりますね。
実は大蔵省の奥様が55インチにしたいと言い出したのは
ママ友の家がパナの50インチをこの前買ったのを見てライバル心に火がついたようです。
50インチを買ったママ友さんありがとう。おかげでうちは55インチを買うことができそうです(笑)
今日はわざわざ池袋のYAMADAとビックまで行ってきました。
火曜日には秋葉原を見て水曜日には家の近所を見て最終的に木曜日に買う計画でいます。
それにしても選んでいる時が一番楽しいですね−。
早く欲しいですが各店舗とも金額もポイントもまちまちなので吟味して買いたいと思います。
ではでは。
書込番号:12958560
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





