3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年5月8日 22:58 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月16日 08:28 |
![]() |
1 | 12 | 2012年4月10日 08:59 |
![]() |
4 | 2 | 2012年4月8日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月8日 12:29 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月7日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
三年前に購入した32型から買い換えしました。
画質なんですが、32型よりも、鮮明さにかけるような気がします。やっぱり、小さいほうが緻密な鮮明さが勝るのでしょうか?。
でも、テレビ番組を見ていても、見る映像によっては、46型が断然綺麗なときもあります。これは、テレビの問題ではなくて、その映像自体の鮮明さによるのでしょうか?。
もともとHX720を探していたのですが、展示品しかなく、HX820は受注生産で注文できるから、土壇場でHX820にしたんですが、今思えばHX720のほうがきれいだったような気がしますが、やはり上位機種なので、物理的にHX820のほうがきれいな画像なんでしょうか?。
すみません、長々と、投稿初なのですみません。
書込番号:14535997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジは解像度が1440×1080なので、フルハイビジョン1920×1080で表示するとき横に引き伸ばす過程で汚くなるんじゃないでしょうか。
たまにきれいに見えるのは、BSなどのフルハイビジョンの放送ではないでしょうか?
私のテレビは安いハーフハイビジョン(1366x768)ですが、店頭でみる高級液晶テレビより地デジがきれいに映っています。
放送局はすべてフルハイビジョンで放送するよう努力してほしいですね。
書込番号:14536062
2点

”三年前に購入した32型”のメーカー名、型番を出した方が、他の方からの回答を得やすいのでは?
”物理的に〜”・・・この場合、使い方が不適切ですね m(_ _)m
書込番号:14536084
0点

3年前となるとおそらくフルHDではないでしょうから、
サイズが大きくなりフルHD化した為、粗が見えやすくなったのでしょう。
46の方が綺麗な時は元ソースが綺麗な場合です。
地デジはフルHDではないですが元素材が良ければ綺麗な時もあります。
BSは一部を除きフルHDなので比べると画質差が分かるでしょう。
地デジのようなフルHDでない映像でもフルHD並みの高画質にして
フルHDパネルの高画質をより生かそうと作られたのが超解像です。
大画面ほど効果があり粗も見えにくくしてくれます。
ただ、同じフルHDでも視聴距離が同じなら画面が小さい分
40インチの方が粗が見えにくく精細感が高く感じるでしょう。
高精細感を取るか、迫力を取るかは好みですが
迷ったら大きい方と良く言うのは迫力は後から付けられないからです。
精細感は画質調整である程度調整できますので。
HX720とHX820はパネルが物理的(820は樹脂とガラスがあるので)に違うので
多少変わって見えるかもしれません。
書込番号:14536147
1点

おはようございます
HX720もHX820もパネルが違うだけで、中身はほぼ同じです。
HX820のほうが、画質がいいと感じる人もいれば、HX720より劣ると感じる人もいます。
私の感想ですが、HX820の方がやや暗く感じました。
あとは、映り込みもHX720と820ではちがいますね。
これは、映画を見る時、画質アップするんじゃないかと、逆に地デジバラエティ番組は暗くなってHX720のほうが綺麗かな、見る人によって評価はちがうかもしれません。
デザインと衝撃耐性は、HX820の方がいいですね。小さな子供がいるなら、ゴリラガラスですね。
画質にこだわるなら、HX920かっとけばよかったですね。
HX720とHX820じゃ同等機種で、上位はHX920ですよ。
32ハイビジョンと、46フルハイビジョンを比較すると、近くでみたら、32ハイビジョンの方が綺麗ですが、適正距離でみれば、46フルハイビジョンも綺麗ですよ。
三菱と、ソニーの映像が、どちらが好きかでも、映像の善し悪しは変わります。好みです。
さらにバックライトがLEDになって、画質が落ちたと感じるかもしれません。なにせ、白色LEDバックライトが採用されて、まだ2年ちょっとですから、CCFL(蛍光菅)ほど、うまく使いこなせてない、まだ改良の余地があるバックライトなので。
単にエコで節電だから、LEDバックライトになったのではなく、EU圏でできたRoHS(ロース)規定で、水銀、鉛を多量に含むCCFL(蛍光菅)バックライトのTVの輸出が規制されたことが大きいです。
ソニーのPS3もヨーロッパで、輸出ストップされたこともあります。
書込番号:14536384
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
確かに、46インチでも、32インチとほぼおなじ視聴距離でした。やっぱり、元ソースが緻密じゃなかったら、引き伸ばしたときに少し粗くなるんですね。あと、確かに迫力は後付けできないし、メインで映画視聴のために大きいやつを買ったので満足してます。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:14539193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
当方、このテレビとJCOM STB(BDW-900J)をAVアンプ ONKYO SA-205HDXをHDMI経由でつないでおります。
HX820の起動時にチャンネル変更を受け付けない(もたついている)時間があります。
1.HX820 起動
2.AVアンプから音声が出力されるまで大体10秒ぐらい
3.それから3〜5秒程度リモコンがきかない
→HX820の左下LEDはリモコンに反応しているが操作不可
4.その後押していた分のリモコン操作が一気に処理される
5.まれに画面が真っ黒(音声は出ている)状態になる
自身、問題の切り分けができていないのですが、このように処理がもたつくのは普通なのでしょうか。また、常に再現するわけではないのですが5割ぐらいこのような状況に遭遇します。
この前の型(HX900等)では起動時に処理が重くなるとあったのですが、これに当てはまるのでしょうか。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、情報いただけると助かります。
0点

HX720ですがTV単体でもそんなものです。
この世代は起動後数十秒反応しません。
この立ち上がりの遅さがこのシリーズの唯一の不満点ですね。
書込番号:14436936
1点

私は65HX920を持っていますが、同じような症状です。
別事情で新品交換したんですが、変わりませんでした。
どうかすると電源投入後、20秒ほど受け付けないときがあります(笑)
この機種はこんなものでしょう。
もっとレスポンスを良くしてほしいですね。
ちなみに、東芝のREGZA Z1は相当早いです。
電源投入後、5秒弱で扱えます。
書込番号:14437956
1点

ご回答ありがとうございます。
皆さんの話を聞く限り、このテレビの仕様ということで
納得できそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14440289
0点

瞬間起動をオンにしておけば起動直後のモタつきが解消されます。
私は朝の出勤前と夜の時間帯を瞬間起動オンにしています。
学習機能はオフにしておいた方がいいみたいです。
書込番号:14443148
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
どちらにしようか迷ってます。
920は展示品228000円のポイント。5%820は新品195000円。
かなり品薄で820に関しては店舗に在庫があることが奇跡みたいです。
どうしましょうか・・・・
0点

私なら展示品でもよーくチェックして傷や汚れ等の問題がなさそうなら820より920の方が良いって事は間違い無いと思うので迷わず其方を選びますね (仮に故障とかが有っても展示品と言う事は伏せてメーカーのサービスマンに来て貰い強めに要求すれば新品交換は可能だと思います (実際に経験あり)
書込番号:14379802
0点

ほしい方を買えばいいんじゃやないかな。
55HX920の在庫が展示しかなくても、2〜3ヶ月したら、どこかから、ワッと在庫が湧いて、17、8万円で、売られたとき、あのとき展示品買わないで、新品を今、買った方がよかったなんてこともありますしね。
私なら、絶対に欲しい方を、新品で買おうと努力しますね。
書込番号:14380501
0点

すみませんが追記させて下さい 私の提案はあくまで時と場合によっては展示品でも我慢出来ると言う人のみに意味があると思います 実は最近私は720を買ったのですが、購入当時在庫を置いている店がなかなか無く最悪展示品でも良いかなと考えてました(あまり悠長に構えてられなかった訳も有ったので・・・)
書込番号:14381030
0点

やはりこの商品は映像にこだわる人向け商品ですかね・・・。
映画やライブをよく見る人向けというか・・・。
私は実はそんなにテレビを見るほうではないのですがそんな私には820でも十分すぎるような・・・。完全にスペックとデザインだけに惹かれてるような気がします。
16倍速と直下型LEDはすごく魅力があるような気がします。
書込番号:14383264
1点

昨日、HX820設置しました。
16倍速を体感できるようなソースは、ソニーのプレゼン専用動画しか無さそうな気がします・・・
書込番号:14385030
0点

>16倍速と直下型LEDはすごく魅力があるような気がします。
アニヲタでそっちに対しての画質には煩い私だけど店頭で比較した720と820では違いを左程(と言うか分からなかったに近い)じられなかったので(私の部屋では46インチ以上はとても置けませんから・・・)価格的に売り尽くし価格(そこから更に交渉で5000円だけ下げてくれました)だった720を購入しましたが、今も画質にはとても満足しています。
因みに16倍速ではなく8倍速相当モードの感想ですが、ガンダムAGEのOPの縦スクロールではシネマドライブ無しでもカクカクで違和感ありまくりなので直ぐに止めたくなりました・・・しかも、クリア&クリアプラスしか効果が無い事からするとどんな映像も鮮やかさ(クリアモードなら何とか行けそうだと思うが)に影響する事は間違いないのでその辺スレ主さんは大丈夫なんでしょうか?てか、(8・16倍速相当効果?)これを生かせるソースってあんのかな?私はあまり良いもんじゃ無いと思うけど・・・。
後、直下型より部分駆動の方がコントラストが飛躍的に高いと言う事なんだけど これについてはどうですか?。
書込番号:14385434
0点

ほぼHX820で気持ちが固まりました。
最上級モデルを買う価値が私の中ではあまりにも贅沢すぎる。820でも贅沢なのに・・・。
今のテレビが2006年のアクオスなので今のテレビよりきれいならまぁいいかなと。
720にしない理由はズバリパネルの差でしょうかね。
まぁ用途がバラエティと子供のアニメとゲームを少しなので820で十分かと。
とりあえずサウンドバーと3D眼鏡も一緒に購入するつもりです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14388643
0点

2006年のアクオス・・・ LC-46GX2Wあたりですかね!? 当方、LC-45GE2(2006年式)からの買い替えです(今部屋に2台並んでます)。
それ程画質に拘りはありませんが、ある程度HX820(以下HX)の画質調整を済ませ、LC-45GE2(以下LC)と比較したところ、「やっぱり違うなぁ〜」との第一印象でした。試しにLCの画質(詳細調整可能)を合わせていったところ(今までほったらかし)、「そ、そんなに違わないような気がする・・・(えぇぇ〜!?そんな筈は・・・)」という状態に。
もちろん、全体的にHXの方が良いのですよ。例えば人肌(LCはファンデーションが濃いような質感)、闇部の表現力とか(LCで黒ベタの部分もHXは表現されている)、背景の壁の質感とか(普段はそんなとこ見ませんがね)。
気を取り直してスポーツ番組で比較してみました。
なんせ、LCは倍速ですらありませんから! サッカー、野球、フィギュア、世界陸上ダイジェスト、水泳・・・を一通り比較してみました。
それはもう圧倒的な差が・・・ん?? そ、そうでもないですね(嘘でしょ!自分目を疑います)。寧ろ、HXの方はノイズが纏わり付く場面が見受けられます(フィギュアでバックの企業名を横切る時とか)。
考えてみれば、動きの早い動画はソース自体ボケてますからどうしようも無いのですよね(ボケの収束は若干早い)。寧ろ対象がふらふらと左右に揺らぐような時とか、カメラがふぅわーとパーンした時には効果が感じられます。
という事で、ツウの人たちから散々こき下ろされて来たアクオス(しかも2006年製)との比較でもこんな状況ですので・・・
あっ! たった今、テロップが流れました。おぉ〜ハッキリと字が読めます(LCは読めません)。HX820流石だぁ〜 買ってよかったぁ〜(苦笑)。白黒の格子を左右に素早く動かすCG動画なら、「HX920の16倍速はさらに圧倒的だ!」となるのは間違いありませんよ!?
なんだかんだ言って、やはり大きいのは臨場感が違います(サイズアップしといて良かった)。機能的にはかなりの差が有りますしね。消費電力も300W→100W。もう、サイズと機能とデザインだけで選んでOKじゃないでしょうか!?
(ソニーの動画ボケの無い4倍速に最適化されたデモ動画は参考にはなりませんね。わざと倍速液晶が破綻するように調整しているのではと疑ってしまう。)
長文失礼しました。
書込番号:14389631
0点

AQUOSでも当時最高レベルの画質でしたので今のテレビとも遜色無いんですかね。あの当時22万ほどで購入しました。
画質は今見ても綺麗だと思います。残念ながら大きさ以外は不満はないです。
今回テレビを購入する理由は引っ越しをして20畳のリビングがあるのでその為です。
さすがに32インチは小さいなと思うので。
実は年末に東芝cell レグザxe2の46インチを購入してその商品が不良品だったので交換したらまた不良品でしたのでお金を返金してくれるようになりました。
それで今回新たな気持ちでテレビを購入することとなりました。
東芝は機能はいいけど品質はイマイチのようです。
書込番号:14389824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今のテレビとも遜色無いんですかね。
2ランクほどサイズアップしていますからね。
LC-57GE2(2005年)あたりとの比較であればもっと差がついているとは思いますよ(きっとそうでしょう!)。
もしくは、同サイズの46HX820・920比較だときっと差がつくじゃないんでしょうか!?(たぶんそうでしょう・・・)
あくまでも私の目には、一般的に配信されている画像比較だと圧倒的に向上しているようには映らなかったということなので・・・
ところでで、20畳のリビングだと視野角は大丈夫でしょうか? レグザはIPSパネルでしょうから、それに比べBRAVIAのVAパネルは狭いですよ。これは店頭で比較できると思います。品質は似たり寄ったり・・・かな!? では。
書込番号:14390167
0点

>それに比べBRAVIAのVAパネルは
これ・・・まるでブラビアだけが狭いって言われてるみたい・・・。
書込番号:14391845
0点

『アバター』BD−2Dを観てみました。
流石に全編に渡って格の違いを見せつけてくれました(暗室はもちろん照明光でも)。
やはりこうでなくては・・・・(以前LC-45GE2単独で見たときは十分綺麗にみえましたが)
もちろん、BDならなんでも差が明瞭なわけではありません。
よく自分の目で見て判断しろと言われるが、量販店のばらついた環境で、しかも地デジ映像のみでの評価はちょっと自分には困難だなと・・・
HX820の満足度が上がってまいりましたよ。
書込番号:14416956
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
こんにちは。デジタル音声出力についての質問です。
パナソニックのSU-XR700へTVの光デジタルを接続しています。
この状態で、TV、アンプともに音声出力されています。
スピーカー出力→オーディオシステムとすると、TVの音声は停止し、アンプからのみ出力されアンプはAAC表示されます(音質も変化)。
しかし、しばらくすると、「オーディオシステムとの通信に失敗しました〜」と表示され、テレビスピーカーに戻ってしまいます(TVとアンプ経由両方から音声出力状態)。
これが機能すると使い勝手がよいのですが・・・・ソニーのアンプじゃないとだめなのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

原因は不明ですが、通信が失敗するとのメッセージが出ることからHDMIでの機器間制御信号が途絶えているように思います。
光ケーブルのほかHDMIケーブルも繋げていて、アンプとリンクしているなら一度解除して様子を見てはどうでしょう。
交換できるならHDMIケーブルを変えてみると効果あるかもです。
書込番号:14408707
3点

口耳の学様 こんにちは。
なるほど、リンクの方ですか。
「光デジタルで何を通信してるんだろう?」と不思議に思っていました。
電源同期OFF(同期ONは×)程度しかリンクしていませんでしたので切りました。
結果バッチリです。
これで、TVも普通にアンプ経由で視聴できるようになりました。
有難うございました。
書込番号:14409204
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
本製品をSONY RHT-G15 を台座にしています。転倒防止のベルトが取付できません。
このテレビの転倒防止ベルトですが、テレビの台座の穴から、皆さんはどう取り付けていますか?特にG15の場合、天板に穴がないため取りつけられません。どうしたらいいでしょうか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
この機種もそろそろ在庫数に不安が出てきましたね。真面目に検討しないと在庫切れになりそうですね。
1 現在レグザ37Z7000+HDD使用にて、サイズ以外に不満は感じていません
2 主な利用方法はブルーレイ映画とPS3ゲームです(必要な時以外はTVを消した生活です)
3 レグザ47Z3と当機種とを比較検討していますが、デザインで当機種に傾いています
4 とりあえずレコーダーとの同時購入は考えていません(レコーダーは後でもイイという程度、パナか東芝かな)
最初はレグザ新型の買い増しと思っていましたが、フレーム問題や全体的な造りの甘さなどを感じて色々再検討し、デザインが素晴らしかった当機種が浮上しました。ただ、様々な場所でTVゲームはレグザ一人勝ちだと噂されていますので決めかねます。
PS3ゲームと映画画質で比較検討なさった方がいらっしゃったら感想など教えて下さい。ささやかな趣味が映画やTVゲームなので満足ゆくもので楽しみたいですね!
0点

>PS3ゲームと映画画質で比較検討なさった方がいらっしゃったら感想など教えて下さい。
ささやかな趣味が映画やTVゲームなので満足ゆくもので楽しみたいですね!
やる物にもよるけど今時のゲームやるなら画質より遅延対策出来てるかの方が重要だからその点では
ブラビアはレグザ程じゃないんだよな(GT5はブラビアの一部モデルに専用モード付いたのが
あるからブラビアでも問題無いだろうけど)
まあ・PSPをTVに繋げたり旧世代ハードでゲームやらないならブラビアでも良いんじゃないの
(1つでも当てはまるならレグザの方が向いてると思う)
書込番号:14404108
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
早速のコメントありがとうございました。
調べたら調べるほど・・
「間違いないからレグザZ3にしとけ」って情報ばかりですね。「PS3を持ち込んで試したら?」という書き込みも多く見られますが、さすがにそれは嫌だなぁ・・
そもそもPS3+ブラビアでしたらソニーの鉄板商品ですから、相性最高のハズなんですけどね、レグザに軍配が上がるってのはやはりレグザがそれだけイイということでしょうね・・
やっぱりなかなか決めかねますね・・
書込番号:14404414
0点

>そもそもPS3+ブラビアでしたらソニーの鉄板商品ですから、相性最高のハズなんですけどね、
普通に考えたらそうなんだけどブラビアは未だにPSPズームに対応出来て無いのよね、
ゲームマシンは現世代機だけならブラビアでも行けなくもないけどそれ以外になると圧倒的に
レグザに負けるからね〜。
書込番号:14404445
0点

HXシリーズ全般で検索して見て下さい。
同じような質問が山とあり、ブラビアで問題ないといっている人もたくさんいます。
超タイミングにシビアで、ハードゲーマーでなければこの機種で大丈夫です。
3Dゲームに限ればレグザより優秀です。
書込番号:14405300
2点

やっぱりRDは最高で最強さん、SEED大好きさん
ありがとうございました。当機種で大丈夫と言う方が多いですね。PS3しかやりませんし、まあ問題ないでしょうねきっと。
デザイン重視で選んだほうが後悔も少なそうですしね、もう一回売り場に行ってじっくり観察してきます。
重ねましてありがとうございました!
書込番号:14406116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





