3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2011年9月25日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月16日 06:31 |
![]() |
6 | 6 | 2011年9月19日 13:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月15日 00:30 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年9月9日 09:01 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月5日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
REGZA47ZG2かこれかを悩み、これまではチューナー数など多くの面で便利だと考え、REGZAにすると決めていたのですが、先日ヨドバシ梅田に行くと両者が隣同士に設置され画像を比較できました。京都の自然を映し出した同じ画像でしたが、明らかに細かい表現ができていたのは820の方でした。REGZAは細かい枝や葉がつぶれていたように見えました。店員さんに画像設定が違うのか、と聞いたのですがそれはないという返事、購入すればブルーレイのソフトを見て楽しみたいと考えていたので、ここまで差があるならREGZAを考え直すことにしました。皆さんの中でヨドバシ梅田で実際に見られたか、他の場所で比較された方がいらっしゃいますか。いらっしゃるならご意見をいただきたいのですが。
1点

私はZG2本命でしたが、地元のベスト電器で42ZG2とHX720が隣同士に並んでたので見比べてみました。
その時の印象では本命だった42ZG2が奥行き感が有るように思えた反面、HX720のほうが画質、動きの自然さが上回ってるように感じました。
その後、ケーズデンキパークプレイス大分本店でHX720を見てた時に東芝の名札を付けた店員さんが寄って来てソニーの悪口を散々言いながらZG2を奨めてきました。
パネルのIPSとVAの視野角の違いとベスト電器で感じた奥行きでの表現力です。
○倍速なんて言っても目に見えて分かるような範囲では無いので東芝が1番だと…
後はタイムシフトやチューナーの数、その他もろもろ…(汗)
このケーズデンキではZG2シリーズとHXシリーズが隣接してなくて
並べて見比べる事は出来ませんでしたが、やはりZG2はカクカクした感じが有り、HXシリーズのほうが滑らかに感じました。
3D動画でもソニーのほうがキレイに見えた事も有り、私は本命だったZG2よりHXシリーズを検討中です。
ZG2の付加機能は確かに魅力ですが、私の中では画質と滑らかさを優先にして機能はブルーレイレコダーで補えば充分かと思ってます。
私と似たような心境のスレでしたので、つい長々とすみません。
テレビは長く使うものだと思いますのでお互いに後悔しない買い物をしたいですね(笑)
書込番号:13539950
4点

ZG2もHX820も細かい再現性については複数枚超解像技術を搭載しています。
今までの超解像に比べ前後の映像のコマについて超解像技術をかけています。
東芝は前1枚、映し出すコマ1枚、後ろ2枚に対し、SONYは枚数は公表していません。
しかしSONYの超解像はデータベース型です。
超解像をかけたデーターを蓄積するチップを映像エンジンとは別に別途搭載しています。
つまりテレビを映すほど色がなじむともいえます。
映画などをブルーレイで楽しむ場合SONYのほうがきれいでした。
展示でアバターを流していましたが再現性が他社を圧倒していました。
SONYはチューナーの数は少ないですが、逆にチューナーの数が増えるということは発熱と消費電力があがるということです。
タイムシフトなどの機能を目的にするならばZG2ですが、映し出す映像を優先するならばHX820のほうがいいと思います。
書込番号:13539954
2点

フィールフィールさん
>映画などをブルーレイで楽しむ場合SONYのほうがきれいでした。
展示でアバターを流していましたが再現性が他社を圧倒していました。
ますますソニーが良く見えてきました。
今後タイムシフトは東芝以外からも出てくるのでしょうかね??
一度使うと他のメーカーのテレビは買えなくなるような縛りに捕らわれそうで怖い気もします(汗)
書込番号:13539987
1点

スカエボさん
ありがとうございます。私と同じような思いをされた方がいらっしゃって少し安心しました。
おっしゃるとおりZG2の付加価値は魅力ですね。私の場合は外付けHDを付け裏番組を録画することができることでした。ソニーはそこが難点でした。確かにそこはレコーダーで補うしかないですね。ちなみに、同じようにヨドバシではシャープのL5だったと思いますが比較展示されており、東芝ほどソニーとの差がなかったように思え、ここにいたりシャープも候補に挙がりました。
フィールフィールさん
ありがとうございます。超解像技術について詳しくは理解していませんがソニーの方が細かい再現性については優れているということですね。なるほど、それが私がヨドバシで見たときに出た差なのですね。
まだ、まだ迷いはありますが、もう少し時間をかけて選びます。でもソニーがもう一つでもチューナーを増やしてもらったら絶対に買いなのですが。
書込番号:13540502
1点

IPSは視野角が広いことだけがメリットで、それ以外はテレビのパネルとしては不利な方式です。
書込番号:13540638
2点

走れないアスリートさん
たしかに外付けHDD機能搭載で上位機種なのにチューナーが1つというのはいただけないですよね。
ただし、貴殿のようにBD視聴だとどうしてもBDレコーダーは欠かせないと思います。ですので録画はBDレコーダーでするのがいいと思います。
外付けだとディスクへの書き出しなどはできませんしなにかと不便です。
また映像についてですが、自分が見た店舗では隣にHX920も展示していました。
やはり上位機種ということもあり、明るさはHX920のほうが明るかったです。
BD視聴時に部屋を暗くしてみるなら最高の明るさが低いHX820でもよいかもしれませんが、やはりフラグシップを買う満足感はHX920にはありますよ!
ご予算の都合もあるかもしれませんし、さらに迷わすことを加えてしまいすいません。
スカエボさん
IPSで奥行が有利というのはわかりづらいと思います。
IPSはVAに比べて黒の再現性が低いと思います。
例えばの話ですが、32型の東芝の32A2(IPS)とSONYの32EX420(VA)を見比べてみてください。
陰になった部分をみると、IPSは完全に真っ暗です。
同じ黒でも薄い黒と濃い黒が同じに見えます。
32型はパネルに特殊な加工(HXシリーズのようにガラスを張り付けるなど)をしないため各パネルの特徴が分かりやすいです。
HXシリーズは電源を切ったときにはしっかり写りこみますが、映像を映したときはほとんど写りこみが少ないですので見やすいかと思います。
ZGも十分きれいですが、いかんせんタイムシフトに対して強いこだわりを感じます。
タイムシフトの機能をどうとらえるかが購入のポイントになるのではないでしょうか?
書込番号:13543222
1点

走れないアスリートさん
フィールフィールさん
こんばんは。
今日はヤマダ電機テックランド新宮崎本店に行ってきました。
セルレグザ46XE2と46EX720が3D視聴できるようになってましたので比較してきました。
どちらも最新の型ではないので参考にならないかも知れませんが…
3DではEX720(HXではありません)のほうがセルレグザより圧倒的にキレイに見えました。
46EX2の3DはZG2の時も同じよに感じましたが建物が画面上を横切ったり、人物の動きでも輪郭がチラチラした感じでブレて見えました。
EX720のほうは3Dでも、ごく自然で滑らかな動きでとても気持ちの良い動きです。
私としては3Dにも興味が有りますのでHXシリーズに決まりです。
やはり46インチになると迫力が有りますね。
この店舗にHX920が置いてなかったので視聴出来ませんでした。
46インチで考えるとダイナミックエッジLEDとインテリジェントピークLEDの違いも良く分からないのですがHX820かHX920で悩まされそうです。
せめて18万円台までHX920の価格が下がってくれると確実にHX920なんですがね(汗)
書込番号:13543610
1点

フィールフィールさん
私も920は量販店で見ました。820と920が隣同士で展示されているところを見ると、920のほうが明るかったですね。ただ価格のことを考えると920は手が届きにくいですね。スカエボさんが言われているように10万円台に下がれば考慮しますが、その頃はもう新機種がでて、そちらに新たに魅力を感じているかもしれません。そうなるとまたまた、新しい悩みが増えます。ただ、皆さんも同じかもしれませんがこの悩んでいるときが一番楽しく感じるときでもあるのですが。
スカエボさん
私は3Dはそれほどこだわりませんが、それでもやはりスカエボさんのご意見も参考にさせていただきます。
書込番号:13544766
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
今ソニー製のHT-IS100ホームシアターを使用しているのですが
今回テレビ入れ替えを検討しているのですがこちらの商品でHT-IS100
ホームシアターは使用可能でしょうか?ブラビアリンクも可能なのか?
もし分かる方がいらっしゃるなら 教えていただけないでしょうか
それによって購入を考えたいとおもいます
0点

ブラビアリンク含め使用可能ですが、以下のことが出来ません。
・3Dの再生(録画、BDソフト等全ての3Dはシアター経由での再生は不可)
・HDオーディオのビットストリーム再生(再生時は再生機側でPCM変換で出力すればOK)
この程度はソニーのHPに記載されています。
ちゃんと自分で調べてから質問しましょう。
書込番号:13505381
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
Blu-rayの映画を試聴する際に、シネマモードにて画面いっぱいに表示される場合と、上下に黒いスペースが出来て画面いっぱいに表示されない場合とがあります…。
こういう仕様なんでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
書込番号:13502944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフト側の問題なのでテレビとか再生機の設定ではないですよ。。
書込番号:13502961
0点

ソフト側の収録サイズによります。
上下に黒帯が出現するのがシネスコサイズです。
書込番号:13502968
0点

>こういう仕様なんでしょうか?
その「Blu-rayの映画」のパッケージ裏の映像仕様欄にアスペクト比=2.35:1に類する数字や記述がないですか?
「アスペクト比=2.35:1」→「シネマスコープ(以下シネスコ)」と呼ばれ、デジタル放送対応テレビのアスペクト比=16:9で表示させる場合、横方向を合わせると上下に黒帯(未表示)が出ます。
書込番号:13502983
3点

シネスコサイズですか…。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13502987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.78:1とかビスタとか、パッケージに書いてあるソフトなら画面いっぱいで表示されますよ。
バロン
バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー
ナショナル・セキュリティ
ナイト ミュージアム
トイ・ストーリー ブルーレイ・トリロジー・セット
ソルト ブルーレイ&DVD セット
探偵物語
第9地区
奪還 DAKKANーアルカトラズー
バーティカル・リミット
薔薇の名前
など結構ありますよ。
書込番号:13503000
2点

たんぬさん
そういうサイズの映画があるのでTVを買う場合は最低でも46型がいいんですよ^^
42型だと小さく感じてしまうので
46型でよかったですね^^
書込番号:13519787
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
>外付けのHDDの操作はおき楽リモコンで行うのでしょうか?
操作とは、何を想定していますか?
まあ、おき楽リモコンで録画予約操作から録画済み映像の視聴操作まで行いますがね。
逆に、おき楽リモコン以外各種操作は出来ませんが。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX820/ft_usbrec.html
>HDDの値段や機能を教えてください!
HDDは、動作確認済みの機種が良いでしょう。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX820/feature_7.html#L1_460
にメーカーごとに書かれています。
値段?
容量で変わります。
先に上げた動作確認済みの型番を価格.comで調べれば解るはずです。
機能?
何を聞きたいのか・・・
HX820に繋いだ際の機能なら、
・内蔵チューナー映像の録画
・写真とかをPCとかで入れ、HX820で表示
が出来ます。
USB-HDDの個別機能なら、残量がLEDで確認出来るとかの機能付きも有り、機種によって違うとしか・・・
書込番号:13500964
0点

違っていたらごめんなさい。
質問の仕方からの想像ですが、外付けHDDを録画機器だと思ってませんか?
録画機能はすべてテレビ側にあってHDDは単なるデータ(録画した番組)の保管場所に過ぎませんよ。極端な話、昔のビデオテープと同じです。
書込番号:13501069
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
家電量販店「大阪エリア」の購入価格情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
■購入検討店舗
・ヨドバシ梅田(ポイントがわずかですが1万ポイントほどあります)
・ラビ1なんば(こちらでの書き込みでは一番安そうなイメージです)
・ビックカメラなんば(ラビ1なんばに近いのでなんとなく…)
以上、よろしくお願いします。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
店頭でHX820を拝見し画質デザインともに気に入りました。
しかし価格をみると似たような機種でLX900が安くこちらが気になりだしました・・・
LX900は店頭には置いて無く比べることができません。
詳しい方画質メインで違いわかるかた教えてください。
0点

LX900の後継機がHX820という考えでいいと思います。
今買うのであれば60インチが欲しいという場合以外はHX820でしょう。
書込番号:13461976
0点

返信ありがとございます。
やはりHX820なんですかね。
現物みれないのでとても参考になります。
書込番号:13462100
0点

補足ですがLX900はスタイリッシュサウンドバーの設定がありません。
もしもスレ主さんがサウンドバーを使用される予定でしたらLX900では不可能です。
書込番号:13462113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





