3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年2月29日 07:57 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月27日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月27日 03:56 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月26日 01:58 |
![]() |
4 | 2 | 2012年2月21日 00:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年2月19日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
最近初めてLEDバックライトの液晶TVを購入しました
PCからHDMI出力白単色で額縁の上下部分に暗い部分と明るい部分が縞になって見えて凄く気になります初期不良でわなくこれが仕様なのでしょうか?
テレビやアニメで画面がスライドすると目についてきになるんです。
0点

見た感想なんですが、エッジ型LEDの特有の輝度ムラではないかな、エッジ型は裏の導光板(鏡のような板)で、上下のLEDを照らしているので、バックライトの光のムラができます。
大画面になれば、ひどくなります。
これは、エッジ型の液晶TVの欠点の1つです。エリア制御を切ればすこしは見やすくなると思うんですが。
書込番号:14215794
0点

当機のユーザーではありませんが。
不良でないとすれば、バックライトの輝度を落として、その分を画質設定で明るい方向に調整
する方法で改善出来ないですかね。少し白っぽくなるかも知れませんが・・・。
的違いなら無視して下さい。
書込番号:14216937
0点

>エックスピストルさん
成る程・・・仕方が無いことなんですね。
エリア制御はLEDコントロールの事でかね、設定はいじってないですが写真を撮った時は切れてる状態で、標準にしてみましたがさほど変わりませんでした。
>メカタれZさん
バックライトの明るさを下げて明るさを上げてみましたが変わりませんでした。
同じ機種を持ってる人も同じ感じなのでしょうか?
黄ばみ等も結構あってこんな物なのかと気になります。
書込番号:14218647
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
みなさま、こんばんは。
昨日、待望のHX820とBDZ-AT970Tが納品となり、みなさまの情報を基にソース(入力)毎の画質設定を
していたところ、わからないことが出てきましたので教えてください。
ウチでは、
AT970T → BASE-V30HDX →(HDMI1)HX820
と接続しています。
ソースが地デジのときは、問題なく画質設定ができたのですが、入力をHDMI1に切り替えると
「オプション」ボタンを押しても画質設定が出ません。
(AT970Tの電源がONだとリンクがきいてAT970Tの設定になりますので、OFFにしています)
ひとまず
AT970T →(HDMI1)HX820
と接続しなおしたところ、画質設定ができるようになったので、とりあえず設定はしてみました。
アンプを入れると、このようになるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。
0点

アンプがあると、というより、
レコーダが接続されてるという情報が残ってると、
レコーダにオプションボタンのコマンドを送ろうとして、
テレビのオプションボタンとしても機能が働かないんじゃないでしょうか?
レコーダが電源入ってリンクしている状態でも(たぶんアンプがあったとしても)、
リンクメニューボタンで、「テレビの操作」−「オプション」を選べば
画質の設定ができますよ。
書込番号:14209950
2点

アメリカンルディさん、レスありがとうございます!
教えていただいた手順で、設定できました^^
すみません、私の取説読み込み不足ですね。。
これから、使い込んでいきたいと思います。
書込番号:14213480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
いつもここのクチコミを楽しみに拝見し、参考にさせていただいています。
昨日、サウンドバースタンドとともに予約を入れてきました。
そこで音声の低域増強として、ソニースーパーウーファーSA-W7700を接続したいと思っています。
取説を確認したところ、次のような記述がありました。
ヘッドフォンを使用する:
d 「スピーカー出力」設定の「オーディオシステム」を「テレビスピーカー」に切り替える。
このことから、アナログの音声ライン出力は(ヘッドフォン端子と共用になっているようなので)サウンドバースタンドを使用するときには出力されていないということなのでしょうか?
また、光デジタル端子への出力はどうなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

>サウンドバースタンドを使用するときには出力されていないということなのでしょうか?
そうみたいですね。
SU-B461Sの取説P10によれば、”「スピーカーの切替」メニューから「オーディオシステム」に設定する”とも記述されています。
HX820側も、下記記述が。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX820/st_speaker.html
また、SU-B461Sの取説P11の”困った時は”の”音が出ない”にも、先の「オーディオシステム」への切換を確認と、”ヘッドフォンを使用する”には、”「オーディオシステム」を「テレビスピーカー」に切り替える”との記述が有ります。
それとSA-W7700の接続ですが、仮に音声出力に繋ぐにしても、外部SA-W7700の取説には、アンプの「SUBWOOFER」に接続しろの記述が有ります。
>光デジタル端子への出力はどうなのでしょうか?
HDMI ARC未対応のオーディオシステムが有るので、同時出力をしている可能性は有りますが、HDMI ARC対応のオーディオシステムを繋ぐと、offになる可能性は有りますね。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX820/ts_tssound.html#ts_3486
の”音声が出ない/音声がおかしい。”に、
HDMI入力端子につないだ機器を再生しているとき、光デジタル音声出力端子またはHDMI1入力(ARC)端子から音声は出力されますが、
と書かれており、”または”の記述が本当なら自動offかも?
書込番号:14205324
0点

>m-kamiva様。
早速のご返信をいただき大変ありがとうございます。
パソコンの前に座るのがいつも遅い時間帯なので御礼が遅くなってしまいました。
アナログライン出力はどうやらだめっぽいですね。
光デジタルに望みを託して、光ー簡易型DACーRCAピンステレオーRCAピンモノラルーウーファー入力となるのかな。
光も出力を確認するのに、手持ちで光入力のあるVSA-AX10につないで見なければなりません。
ぎっくり腰に気をつけながら・・・。
SA-W7700についてはローパスフィルターを内蔵しているのでフラット入力でOKだと思っています。
なぜテレビにスーパーウーファーと思うかもしれませんが、私は40年来の3Dステレオ(今風に言うと2.1ch、3D映像とは大違い)の信奉者なのです。
接続端子といえばRCAピンジャックかXLRしか頭にない団塊アナログ人の私には、HX820の裏面はまさに犬が星を見ている状態です。
何はともあれ、現物が届いてからということになりそうです。
HX820プラスバースタンドはこれ以上のデザインは考えれないほどクールです。
重ねてありがうございました。
書込番号:14210036
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
今月初めの福岡のヤマダ電機の情報です。地方の方の参考に。
テレビ本体が158000円長期保証0円、3Dメガネ5000円×2、シアターバーSU-B461Sがなんと1万円ジャストで購入出来ました。
フレッツ乗り換えの割引を含め支払い総額130750円+ポイント15%でした。
初めシアターバーは購入予定ではなかったのですが同時購入に限り1万円と言われたので即決しました。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
最近の2Kの機種では、もうほとんど高画質などの技術が、行き着いている感じなので、購入に踏み切りました。薄型大型テレビの画質が、どうしても良く思えず10年以上待ちました。友人宅(プラズマ50型)や電気屋で見た感じでは50型超えるとザラザラ見えるので、ある程度覚悟していたのですが、いざ自宅で設置してみると、目茶苦茶画質いいと思います。音質の方は、AVアンプ経由ですので、特に気にしません。DVDの画質も全然不満なく、綺麗に見えますよ。ソフトによってはBDの画質と比べても、遜色つかない位のもあります。ようは、ザラザラしてないとゆう事です。大画面で今悩んでいる方には、超お勧めです。HX920と悩みましたが、価格の安いHX820にして大正解でした。今大画面で悩んでいる方、超お勧めです!
当方システム
AVアンプ ヤマハRXV3067(電源ケーブル カルダスに変更)
BDレコーダー ソニーAX2700T(電源ケーブル SAラボに変更)
HDMIケーブル ソニーDLC-HE15XF 音声、映像セパレート接続
液晶テレビ これ
スピーカー パイオニアSST7×7本×スーパーウーハー1本
スピーカーケーブル キンバー 4PR
クリーン電源 CSE RX-100 より全て引っ張ってます。
以上参考までに。
1点

ご購入おめでとうございます。
「忍耐という名の木の根に実る実は、甘い」という格言がありますが、
正にそのような体験をされたようですね。
私は新しい物好きなもので、10年前に32型ブラウン管テレビから液晶テレビに
乗り換えてしまいましたが、当時の液晶テレビの画質といったら、それはもう
酷いものでした(笑)。
電源ケーブルを交換されていないようですが、やっぱり生え出しなのですか?
家は三菱リアルですが、生え出しなので、遊んでいる電源ケーブルを生かすことが
できないでいます。
薄型化、低コスト化のためなのでしょうが、マニアからすると物足りない部分
ではあります。
余談ながら、
>液晶テレビ これ
この書き方、好きだなぁ(笑)
書込番号:14182493
2点

当たり前田のおせんべいさん、こんばんは。
HX820の電源ケーブルは、変更することができません。交換すると良くなりそうですけどね。そこだけが残念です。
書込番号:14182599
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
いつかは購入しようと思って電器店に行く度に物色していました。
そして、本日札幌市内のヤマダで購入しました。
ブルーレイレコーダーも欲しかったので、それと合わせての金額ですが、参考になればと思い報告します。
本機種とレコーダー(BDZ-AT970T)と3Dメガネ2つセットで296,000円でした。
ポイントは50,000P付きましたので、実質250,000円程度です。
テレビとレコーダーの5年保証ありで、設置も無料です。
テレビ単独だと215,000円のポイント10%が限界だと言われてました。
納得しての購入ですので、満足しています。
ちなみに在庫は少ないとのことです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





