3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年6月28日 10:09 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月12日 23:35 |
![]() |
0 | 8 | 2011年6月9日 08:35 |
![]() |
10 | 9 | 2011年6月6日 23:42 |
![]() |
13 | 13 | 2011年6月5日 01:52 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月4日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
今、46HX820へ取付する録画機器の購入を検討しております。
皆さまのおすすめの組み合わせを教えていただけますでしょうか。
候補1:BDZ−AT700
これならHDDの容量もある程度あるのでこれ1つで大丈夫かな?
候補2:BDZ−AT500 + 外付けHDD(1TB程度) の組み合わせ
2つを組み合わせてもAT700より安く購入でき、録画容量も多くなる。
ちなみに、この組み合わせなら3番組同時録画ができるのでしょうか?
重視している部分は、
『安い・ブルーレイ3Dが見れる・2番組以上は同時録画したい』
というところです。
上記候補以外にもおすすめの組み合わせがありましたら教えてください。
また、候補2に記載した外付けHDDですが、テレビ用やPC用などあるのでしょうか?
家電に疎いものですから皆さまのご教授お願いします。
0点

テレビの録画機能とレコーダーの録画機能は互いに干渉せず独立して動作します、テレビの録画数+レコーダーの録画数の数だけ同時に録画できます。
書込番号:13188180
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
いままでSONYのKDF-60HD900(リアプロの60インチ)を使っていたのですが、アナログ放送廃止前にタイミング良く(?)電源が入らなくなってしまい、買い替えを検討しています。
リアプロから比べたら、どのメーカーのどの機種でも画質はシャープだし明るいので、SONY信者の私としてはこちらの機種に決めようかと考えているところです。(個人的にはリアプロの映画館的な画質が好きだったのですが、、、)
そこで質問なのですが、こちらの機種の映像入力端子の数と種類が分かる方がいれば教えていただけないでしょうか。
現在、PS3、Wii、HDDレコーダーを持っており、この機にBDレコーダーも一緒に購入予定です。
BDレコーダーについてはHDMIで接続すれば良いと思いますが、その他に3系統の入力は可能でしょうか。
取説をダウンロードして見てみたところ、外付けの入力端子を接続すれば2系統は増やせそうというところまでは分かったのですが、テレビ本体にはHDMI端子しか付いていないのでしょうか。
どなたか、よろしくお願いします。
0点

情報は、インターネットに豊富にあります。
調べても、情報にたどり着けないというのは不思議なんですが、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX820/feature_8.html
書込番号:13109401
0点

あと、画質はシャープ という方
ちょっと、冷静に、現物を見てみてください。
量販店のTVは、明るさの項目が最大に設定され、ブルーレイの派手な映像ばかり流しています。
内蔵チューナで見た映像なども、総合的に、評価して決める事をお勧めします。
内蔵チューナの絵、非常に汚いです。
店の売り場では、ボロを出さないようにする為か、アンテナをつないでいない事も多い。
書込番号:13109406
0点

bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
教えていただいたページは見ていたのですが、ここにある[ビデオ入力端子]×1(背面)とか、[D5端子]×1(背面)は、ビデオ/D端子アダプター(付属)と言われているものなのでしょうか。
現物を見るのが一番手っ取り早いのですが、家の近くではこの機種を展示しているところがないので、この週末にでも画質の件も含めて見てきたいと思います。
書込番号:13109433
0点

>ここにある[ビデオ入力端子]×1(背面)とか、[D5端子]×1(背面)は、
>ビデオ/D端子アダプター(付属)と言われているものなのでしょうか。
お店で配布されている紙カタログにはP53「仕様・機能一覧表」で入力端子の所に
※印が付けられて別欄に「外付けアダプターで接続」と書かれてますから合ってます。
BDレコーダーとPS3はHDMI接続で良しとして、HDDレコーダーとWiIIをどうするかですね。
書込番号:13109480
0点

六畳一人間さん
ありがとうございました。
やはりそういうことなのですね。
[ビデオ入力端子]×1(背面)というように書かれていたので、ビデオ/D端子アダプター(付属)以外に入力端子があるのかと勘違いしていました。
お陰様で、スッキリ解決しました。
手持ちのHDDレコーダーにはHDMIがなく、いままでPS3も3ピンコネクターで繋いでいたので、PS3をHDMI接続に変更すれば、すべて接続可能になりますね。
非常に助かりました。
書込番号:13109539
0点

yukapapaさん こんにちは。
実は私も同じ機種を使っています。
最近なくなりつつあるリアプロ仲間(しかも同機種)を発見できた喜びでついレスしました(^^)
私のリアプロは画面の一部にペンキがはねたような汚い模様が出てきたので
買い替えを検討してます。
HX920、HX820あたりが欲しいのですが、画面サイズが小さくなることがどうしても許せず
躊躇してるんです・・・
X-RealityPROが発表された今、旧機種のLX900を選択することはできないし・・・
フラッグシップ機なら、最大サイズの画面をラインナップに入れるのはメーカーの
義務だと思うんだけどなぁ・・・
書込番号:13124494
0点

三輪タクシーさん
いまだに同じリアプロをお使いの方がいると知り驚きました。
私は結局のところ、このHX820の55インチにしました。
一昨日届いたのですが、枠や厚さも薄くなり、5インチ以上に小さく感じますね。
昨日今日とブルーレイをはじめ、いろいろなソースを観ているのですが、何故かリアプロの画が恋しく感じてしまいます。
やはりアナログな人間なのでしょうかね(^_^;)
書込番号:13125141
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
先日HX820購入し、昨日届きました。
本日ライブのブルーレイを鑑賞していたら、
突然ザザッとかガッという雑音が聴こえるようになりました。
ライブの効果音などではないです。
他のブルーレイディスクでも聴こえます。
巻き戻してみても同じところで必ず鳴ります。
これはスピーカーの故障になるんでしょうか?
ちなみに音量を5にしても鳴ります。音質はミュージックにして細かな設定はしていません。
0点

場合によってはレコーダーかBDソフト側の問題かもしれませんよ?
レコーダーを購入した時にアナログ接続用のピンコード赤白黄色ケーブルが
付属していたと思うんですが現状でHDMIケーブル接続なら併用接続して
ビデオ入力1で試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13095827
0点

配線クネクネさん、ありがとうございます。
再生はPS3でしています、ですのでHDMI接続です。
ディスクも4枚ほどで確認しましたが、
どのディスクでもザザッやゴゴッといった音がなるのです。
書込番号:13096024
0点

PS3の故障とかは無いですか?
ほかのプレーヤーや地デジなどでも鳴るのでしょうか。
書込番号:13096079
0点

いこなさん、ありがとうございます。
ブルーレイ再生できるのはPS3しかないので、
先程PS3にDVDを入れて再生したところ、やはり鳴りました。
しかし、他のDVD再生機(ディーガ 3色ケーブルで接続)で再生したら鳴りませんでした。
ちなみに地デジテレビ番組観賞中は鳴りませんでした。
PS3に問題があるのでしょうか?
HDMIケーブルの問題?
何に原因がある可能性が高いでしょうか?
書込番号:13096231
0点

追記です。
ちなみにHX820に変える直前まで使っていた液晶テレビ(アクオス)では、
ブルーレイ再生時、音の問題はありませんでした。
書込番号:13096252
0点

とりあえずHDMI入力の接続位置を変更してみてはいかがですか?
書込番号:13096304
0点

たった今発覚したことがあります。
シーンセレクトをアニメ・オート・シーンセレクト切り以外にするとザザ音が鳴り、
アニメ・オート・シーンセレクト切りにすると鳴りません。
ちなみに試した内容です。
バンド系のブルーレイ2枚は鳴らず、
ダンスミュージック系のブルーレイ3枚は鳴ります。
地デジ番組は問題なし。
DVDデッキではダンスミュージック系も鳴りません。
これはシーンセレクト機能に問題があるのでしょうか?
それとも、あまり詳しくないのですが
デジタル的な音が多いダンスミュージック系では、
テレビスピーカーかHDMIケーブルが音を処理しきれていないとか?
これは何が問題なのでしょうか?
書込番号:13096390
0点

PS3が一番疑わしいです。
取りあえずレンズクリーナーしてみてください。
HDMIケーブルも断線や接触不良等可能性ありますので、別があれば試してみてください。
それとプルーレイディスクの汚れも確認してください。
書込番号:13109585
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
HX820の購入を考えていますが,46インチにするか55インチにするかで悩んでいます.
ソファーからテレビまで2mほどあるので,55インチで問題はないと思っているのですが,俳優やキャスターの顔が自分よりも大きく写るのはどうかなーと思ったり,番組プログラムによっては画質の粗さが強調されて,かえって見づらくなるのでは?と心配になってしまいます.
どなたか,アドバイスをいただけると幸いです.
ちなみに,今までは32インチの液晶テレビでした.
0点

46型、55型のクラスまで考えられているのであればプラズマの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13092078
2点

予算的に問題が無ければ大きい方を購入した方が後悔しないが一般的な意見だと
思いますよ。
只、視聴距離が最低限を下回りすぎる様なら考えた方がいいかもしれませんね。
ちなみに最低視聴距離は
画面の高さ×3倍ですが余り下回り過ぎなければ問題無いですよ。
書込番号:13092159
0点

画面の大きさははすぐに慣れてしまうと思います。
気になる様なら実際に量販店などで見比べて判断して下さい。
視聴距離は問題ないと思いますが、画質や見え方差は個人差が有りますから?
ひろジャへ、液晶とプラズマ、スレ主さんの質問を理解してからコメントして下さいね?
私の場合、液晶もプラズマも所有(pioneerの500Aなど)
書込番号:13092972
7点

皆様,ありがとうございます.
やっぱり55かなー.大きすぎないかなー.ちょっと心配です.
書込番号:13095770
0点

私も55が良いかと思います。
私も46から55に買い替えましたので…。
始めは大きいと思いますがすぐに慣れてしまいます。
32から変更ですと画面の高さもかなり高くなりますので、
ソファーでの視聴ならば問題はないとは思いますが、床に座っての視聴ですと
現在よりも目線が上がるので少し疲れるかも知れません。
書込番号:13096438
0点

視聴距離が2mあれば55インチで問題ありませんよ。
46インチだときっと後悔されると思います。
あとこのテレビは画面サイズのわりにはデザイン的に無駄がなく、他社の同サイズよりもコンパクトに見えます。
よって大きすぎるような圧迫感はありませんからぜひ55インチでご検討されてはどうでしょう?
プラズマはジー音、ファン音、虹色ムラなど、課題が山積で今はお奨めできませんね・・・
書込番号:13097333
1点

そうですか.46からわざわざ買い替えた方もいらっしゃるのですね.
無駄のないデザインということも考慮して,やはり55にしようかと思います.
皆様,背中を押していただいて,本当にありがとうございました.
書込番号:13099799
0点

上記レスにもありますがこの機種は縁が無い?ので他メーカーの55インチより
コンパクトに見えます。お店でZG1と並んで展示してありましたがやはり一回り
小さく感じました。でも画面自体のサイズは同じです。
書込番号:13100401
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
BRAVIA KDL-40X2500からの買い替えで検討しています。
HX900の価格が下がっているのを知ってとりあえず価格交渉しにいきました。
HX900は150000円でHX820は175000円3Dメガネ2個付き。
で何で迷っているかと言いますと4倍速か8倍速かで迷っています。
比較出来たら良かったでしょうがあいにくHX900はなく
820があったのでアバターを見ましたがX2500からだと雲泥の差、超感動しました。
(当たり前なのでしょうがw)
これなら820でも十分と思いましたが900もまだ在庫があるとの事なので
とりあえず保留にして帰ってきました。
SONYのHPでみると解釈は間違ってるかも知れませんが
8倍速は擬似的なもので型落ちでも900の4倍速のほうがいいと判断していいのでしょうか?
ここまできたらあまり気にしなくてもいいのかも知れませんがやはり気になってしまいまして。
参考までに洋画、アニメなどです。
それでは、宜しくお願いします。
1点

げるっちさん こんばんは。
HX820か900かでお悩みとのことですが、
4倍速か8倍速かというより
基本画質として
ブラビアエンジン3とX-Reality proのエンジンの差が大きいと
個人的には思います。(X…の方が上)
倍速機能としては
8倍速相当まで出来るHX820の方が上のはず…。
価格差が悩ましいところですが、
2万5000円の差ならHX820に一票です。
書込番号:13077379
4点

エッジライトかエリア駆動か・・・
エンジンよりもそちらの差が大きいですよ。
確かにHX820はよくできていますね。
だから一瞬そちらを選びそうになりますが、旧型と言っても半年程前までのフラッグシップモデルですからね・・・そこは冷静にご判断を。
書込番号:13077817
3点

ちょっと詳しい通行人 さん 早々にありがとうございます。
店員さんも基本画質の事は言っていました。
例えで言えばノイズは820のほうが少ないだろうと言っていました。
(私の捉え方でニュアンスが間違っているかもしれませんが)
HX820の8倍速とHX900の4倍速をSONYのHPで比べると
900が上なのか?と思うのですがどうなのでしょう?
ただデモ機(820)を見ただけでは私の様な素人目だと綺麗!これで十分かな?と.....
明日、知人宅のHX900を拝見出来る事になりましたので見て来ようと思います。
書込番号:13080964
0点

@starさん ご回答ありがとうございます。
>エッジライトかエリア駆動か・・・
そこが気になっているんですが見比べれないので困ってしまいます。
明日、知人宅にHX900を拝見しに行くんでジックリ見て来ようと思いますが
ただ素人目で比較するものが隣になくて果たして判るのかどうか(汗)
>だから一瞬そちらを選びそうになりますが、旧型と言っても半年程前までのフラッグシップモデルですから>ね・・・そこは冷静にご判断を。
ホントに難しい選択です。エリア駆動を取るか8倍速か.....
書込番号:13080996
0点

げるっちさん、こんにちは。
確か、HX820もHX900もエリア駆動では?
http://www.sony.jp/bravia/lineup/index.html
HX900…直下型、部分駆動、ブラビアエンジン3、オプティコントラストパネル
HX820…エッジライト、部分駆動、X-Realty PRO、オプティコントラストパネル
モーションフローはどっちがいいのかは
正直よくわかりません。
双方とも黒挿入をして、残像感をなくす処理をします。
HX900は、デフォルトのスムーズモードでは黒挿入をせず通常の240コマのみです。
クリアモードにして、HP上にあるような黒挿入をします。
HX820はデフォルトで黒挿入するかは未確認です。。。
HX900を見に行かれるとのことですが、
なかなか見比べるわけではなく難しいでしょうが
地デジ、BDなどソースを変えて見てみてはいかがでしょうか?
人肌の色、精細感、SD画質、映画などの漆黒などなど。
悩ましい選択ではありますが、
いいお買い物になればいいですね。
書込番号:13082206
1点

ちょっと詳しい通行人 さん こんばんは。
>確か、HX820もHX900もエリア駆動では?
>http://www.sony.jp/bravia/lineup/index.html
本当ですね。大きな勘違いでした(汗
>HX900を見に行かれるとのことですが、
ただ残念なことにBDが運悪く故障だったのでBSのスターチャネルやwowowなどで確認してきました。
>人肌の色、精細感、SD画質、映画などの漆黒などなど。
X2500と比べると黒が綺麗ですね。驚きました!
820よりは良いような気がします。(照明が全くちがうので自信はないですが)
人肌の色は気になりませんでしたが精細感は、820がいいような気がしますが
如何せん直接見比べたわけではないのでこちらも自信はありません。
あとは4倍速か8倍速か、エッジライトか直下型か
難しい選択です.....汗
書込番号:13083544
0点

ちょっと詳しい通行人 さん、こんばんは。。
>確か、HX820もHX900もエリア駆動では?
おっしゃる通りなのですが…
@starさんがおっしゃっていました…
>エッジライトかエリア駆動か・・・
この意味するところをお伝えしたかった事は
HX820では、エッジ式部分駆動と言っても分割数(想像でしかありませんが10ちょっと)
が少なく、一方のHX900は、直下型・部分駆動(分割数:128)なので
この点において、滑らかな階調性やコントラスト、それに黒の沈み込みに
HX900のほうが優勢で、どうしてもHX820には超えられない理由から
そうおっしゃっていたのですよ。。
>モーションフローはどっちがいいのかは
>正直よくわかりません。
確かにそうですね!
倍速性能がスペック上、向上したからと言って
実際の動画解像度がどちらが優勢か?分からないですよね。。
でも、動画解像度測定パターンに掛ければ、この事は分かりますよ。
それと、おっしゃるようにX-Realty PROにより
映像処理に大きく影響を与えているでしょうから
この点において、HX820の優位性も理解出来ます。。
双方の私なりの解釈ですが、地デジでは、HX820が優勢で
BSなどのHD放送やBDソフトでは、HX900かな‥と思っています。。
ただ、HX900は、SONYのBDレコの高画質回路と併せる事により
HX920と遜色ないのかも?と勝手ながら想像しています。。
(本当のところ、これを見比べてみたいのですが…)
げるっちさん、こんばんは。。
HX900は、いろんな意味で「暴れん坊?」なので
画質調整には、一苦労も二苦労もする事は間違いありませんので
その覚悟??を持ってお買い求めになられてくださいね。。
書込番号:13083775
1点

wenge-iroさん、こんばんは。
確かに、直下型部分駆動の方が優れているのは重々わかっているのですが
HX920、820、720はSONY伝統の高画質回路DRCの後継XCA7があり、
HD画質、SD画質とも撮影時の状態に作り変える処理をするので、
それがないHX900はどうなのかなぁと思っています。
HX820がハード的に劣っているのはよくわかるのですが。
げるっちさん こんばんは。
なかなか悩ましいところですね。
放送波の画質を選ぶか、BDの画質を選ぶか、なのかもしれませんね。
HX920にするという選択肢もありますよ(笑)
書込番号:13084915
1点

私の言葉足らずでご迷惑をお掛けして申し訳ございません・・・
wenge-iroさん、フォローをいただきありがとうございます。
確かに820もエリア駆動です。
ただ直下型と比較すると擬似エリア駆動といった私のイメージがあったものですから上のような表現になりました。(正直820がエリア駆動だということを忘れてました!)
書込番号:13085280
0点

wenge-iro さん ありがとうございます。
私はBD試聴がメイン、その次にBSで後はニュースぐらいですからそうなるとほぼ決まり.....笑
>画質調整には、一苦労も二苦労もする事は間違いありませんので
それを聞くとビビりますがもう一度820を見て決めようと思います。
書込番号:13088459
0点

ちょっと詳しい通行人 さん 度々ありがとうございます。
HX920だと予算が.....泣
ですが820、900の選択は難しいですね。
直接比べる事が出来れば早かったんでしょうが.....。
書込番号:13088478
0点

>私はBD試聴がメイン、その次にBSで後はニュースぐらいです
スレ主さんの用途だったら絶対にHX900だと思いますよ。
むしろHX920よりもHX900です。
HX920の板で黒浮きのスレが立っているのですが、三星パネルが今ひとつ良くありません。パネルの限界点が眼に見えてしまいます。
そしてBD鑑賞時は基本的に高画質化エンジンは全オフがお奨めです。
Super Hi-Vi Cast等で画質を追い込んでいくと自然とそうなります。
そしてBD再生にはPS3ではなくてやはりSONYのBDレコか再生専用機がお奨めです。
つい最近なのですがPS3とHX2000で再生するBDの画質も音質もあまりにも違いがあって驚きました。
X-Reality proが活きてくるのは地デジソースを見るときくらいです。
私は地デジはリアルタイムではなくてAX2000に撮りためておいて週末にゆっくり見るのでAX2000のエンジンに随分と助けられています。
DVDだったらPS3のアプコンですね。
書込番号:13089098
1点

@starさん 度々ありがとうございます。
>スレ主さんの用途だったら絶対にHX900だと思いますよ。
ホントに迷います。今のところ6:4で900ですが迷いに迷っています。
明日、最終決断しに電気屋に行きますが最後の最後まで迷ってそうです(汗
書込番号:13092558
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
それは誰もわかりませんが・・・わたしの予想は20万はいくと思います。もう少しいけば20万は切るかもしれません。
書込番号:12902892
3点

〉スレ主さん
@残像感
以前プラズマをお使いになられていたということで、もうお気づきだとはおもいますが、SONYさんでいう「モーションフロー」だとか画像処理技術は次第に発達してきていますが、プラズマには絶対的に追いつけません。
SONYさんの「モーションフロー」は920シリーズで16倍相当になっていますが、あくまで相当の値であり、実質それでもプラズマには遥か遠く及びません。正直、雲泥の差です。(※SONY及び液晶テレビに対する批判ではありません)
書込番号:13090497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





