3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年9月7日 22:24 |
![]() |
0 | 9 | 2011年8月31日 14:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年8月7日 11:40 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月14日 22:49 |
![]() |
3 | 5 | 2011年7月27日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年7月18日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
現在AQUOSのLX1を使用しています。
この度テレビを新調することになりHX820とレグザのZ2で悩んでいます。
いろいろ調べてみるとゲームにはレグザが良いとされているみたいですが、画質的にはHX820が好み(Z2は上下の照度ムラが気になる^^;)なのでLX1と比べて遅延がどうなのか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

これが参考になれば。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
3Dゲーム時の遅延はゲームモードで1フレームだそうです。
2Dも2フレーム程度なので、超解像等の高画質化機能が必要なければ
東芝Z2より低遅延です。
LX1より遅延が多い事は無いので、好みで選んで良いと思います。
書込番号:13458880
0点

SEED大好きさん返信ありがとうございます。
リンク先のページを読ませてもらいました。
Z2と比べても大幅に遅延が増えることはないようですね。
現在使用中のLX1での遅延も自分には感じられないくらいなので、
安心してHX820を選べそうです。
書込番号:13471825
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
KDL-46HX820になりましたので早速3Dソフトを購入し視聴してみようとしましたら次のようなアラートが出て視聴できません。BDレコーダーはSONYのBDZ-AT900(3D対応)です。
「このBlu-rayディスクは、3D対応モニターに接続されたBlu-ray 3Dディスク対応プレーヤーにて再生可能です。お使いの機器は3Dモニターへの接続を検出できません。正しく接続されているかご確認ください。」
どちらの機器も3D対応でありケーブルもSONYの高速タイプを使っています。設定もいじれるところはほとんどいじったのですが再生できません。
接続や設定でどんなことが考えられるのでしょうか。
0点

可能性かもしれないけどHDMIケーブルの規格は1.4A対応ですか?
規格上で考えれば3D対応は1.4A規格です。
ただのハイスピード対応品だと1.3A規格で3D非対応の場合もあると思います。
書込番号:13436980
0点

3D非対応のアンプを経由して接続していませんよね?
書込番号:13437024
0点

ケーブルはDLC-HE10なので問題はないと思います。メーカーのサイトでは一応3D対応となっています。
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HE7_DLC-HE10/feature_1.html
3D以外のBDのソフトは見ることができます。
AVアンプ(AVR-1611 3D対応)は現在つながずにTVへ直接つないでいます。
外部的な接続の問題はないかと思います。
書込番号:13437103
0点

BRAVIAのHDMI端子を変えても3Dになりませんか?
書込番号:13437183
0点

AT900のBD−ROM3D出力の設定が『自動』に設定されているか。
書込番号:13437199
0点

>BRAVIAのHDMI端子を変えても3Dになりませんか?
1〜4端子までやってみたけどだめです。
>AT900のBD−ROM3D出力の設定が『自動』に設定されているか。
設定されています。
オオカミの皮をかぶった羊ではないかと疑っています。
型式は間違いないのですが中身が違っていたりとか(ーー;
明日サービスマンが来ることになりました。
書込番号:13437808
0点

後、可能性の域かもしれませんがレコーダーAT900の放送波経由のソフトウェアの
ヴァージョンアップは正常におこなわれているんでしょうか?
確かAT900は発売後ヴァージョンアップでの3D対応機じゃなかったかな?
書込番号:13438154
0点

皆様には大変お世話になりました。本日サービスマンにきていただいて解決しました。
要はBDレコーダーの映像出力設定がD3になっていたのです。
以前のテレビがKDF-50HD900という8年前に買った物だったのでつないでいたBDレコーダーの設定をD3にしていたのです。(自分でしたのかな?)HDMIの信号ではなかったのでTVと整合性がなくレコーダーの方で相手が悪いと診断していたようです。
こんな簡単なことをと反省していますが、同じメーカーで設定の画面もほぼ一緒なのでテレビの設定してそれですんだと勘違いしていたのかもしれません。
いろいろなアドバイスをありがとうございました。
アナログからデジタルへの変化への対応についてもっと勉強しないといけないと反省しています。
書込番号:13440725
0点

つい先日にBRAVIAのアップデートがネット経由のみでありましたので、可能ならやって下さい。
http://www.sony.jp/bravia/update/index.html
書込番号:13440961
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
皆さんのこんばんは。
現在、液晶テレビの購入を検討してます。
サイズは55インチで考えてます。
候補はこの機種と三菱リアル55MDR1のどちらかにしようと思ってたのですが、三菱
リアル55MDR1は生産中止で在庫ないので自動的にこの機種にと思って、いざ量販店へ行ったのですが、店員のだしてきた価格が
『316,000円』でした。
付属で3DメガネTDG−BR50を2個とパナとかのキャンペーンの3DBDソフト付けるとの事。
最初HX920の間違いかと思って、機種を再度確認するとHX820で間違い無かったです。
サイトの料金は事前に見て行ったので、『20万円後半』にならないかと聞いて『30万円以下にはならない』との事。
時間も無いし、その量販店は近所だったので行ってみたのですが、あまりにも金額差があったので、愛知県での価格情報を聞きたく書き込みました。
因みに私が行った量販店はエイデン安城店(エディオングループ)です。
本命はヤマダ電機です。
情報お待ちしてます。
書込番号:13343099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
先日46HX820とサウンドバースタンドを注文してきました。
最近の地震の多さに対策をと思っているのですが、
この機種でサウンドバースタンドでの6度の傾きでしたら前面に転倒の心配はないのかなぁ〜なんて考えています。
対策済の人はどんな対策をしているか??
対策をしていない人は最近の地震でのTVの揺れ情報などあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、手で揺らすと結構揺れるので、裏面の壁掛け金具取り付け部を利用して、本体とラック繋ぐ。
簡易的だとビニール糸などでラックに固定とか?
(後ろに引っ張る形)
書込番号:13328935
0点

サウンドバースタンドではありませんが通常のスタンドで揺らしても倒れませんが大きな揺れで前面に倒れると困るので後ろのネジ部2箇所と壁に1箇所引っ掛けネジで止めてあります。ひもでもいいのですが当方は目立たなくするために4号の釣り糸で固定してます。特に画面がガラス1枚ものなので地震対策はしておいた方がいいと思います。
書込番号:13374125
0点

地震対策、倒壊防止対策の一般論なら、他の機種でもときどき話題になってますよ。
(当該機種+サウンドバースタンドという組合せでも、それなりの対策をするなら
他機種同様の方法になろうかと思います)
以下、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258363/SortID=13232465/
書込番号:13374552
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
BUFFALOのWZR-AMPG144NHを以前より使用しPSPやPS3等も接続出来ているのにKDL-46HX820だけは何度トライしても無線LAN環境の認識をしてくれません。
今持っているBUFFALOのWZR-AMPG144NHでは接続は無理でしょうか?
ちなみに有線LAN接続は出来ました。
0点

IEEE802.11n対応なので問題ないと
思いますが?もしもどうしても繋がらず
買い替えを検討されるのであれば
NEC WR8700N-HPとかがお勧めです。
参考までに
http://kakaku.com/item/K0000089609/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/tv_mode/
http://121ware.com/product/atermstation/special/tv_mode/03.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/tv_mode/05.html
http://121ware.com/product/atermstation/psp/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/ps3/index.html
書込番号:13301359
1点

WZR-AMPG144NHはDraft11n世代の若干古い製品ですね。
念の為ファームウェアを最新にして再度やってみてはどうでしょう。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-ampg144nh_fw.html
書込番号:13301447
1点

だめだこりゃーさん、ひまJINさん早速のアドバイスありがとうございました。
そう言えば購入以来ファームウェアの更新をしてなかったかも・・・・・・
先ずは更新してみます。
駄目なようでしたらだめだこりゃーさんのご推薦の中から選択してみます。
ただこの無線LANはIEEE802.11n対応はしてないと思ったのですが確認漏れかもしれません。
いろいろありがとうございました。
結果は御報告させて頂きます。
書込番号:13301781
0点

確かにIEEE802.11nには対応してませんね。
http://buffalo.jp/products/new/2009/000997.html?pr=t090819
ただ最悪11aか11gではつながると思います。
書込番号:13301948
1点

ひまJINさん、だめだこりゃーさんありがとうございました。
今回はひまJINさんのおっしゃられてたファームウェアの更新で接続が出来ました。
本当にありがとうございました。
接続の容量とかの事もあるのでだめだこりゃーさんのアドバイスを参考に次は機器の買い替えも考えようと思っています。
また解らないことがあったら宜しく御願いします。
書込番号:13303181
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
標題について、カタログ見ました。
横方向には何個にも別れていますが、エッジLEDなので縦方向は上と下の2つですよね。
そこで疑問なのですが、真ん中が明るく、上や下はくらい映像があった場合(例えば月夜
の映像とか)、その月があるのは真ん中だけなのに、縦一列のLEDが点いたりして不自然な
映像になったりしませんか?
表現が下手で申し訳ないのですが、エッジLEDだと縦方向は2つだけなのでエリア制御が
無い方が、映像の種類によっては、自然なのではないのかと思いまして質問しました。
宜しくお願いします。
0点

>真ん中が明るく、上や下はくらい映像があった場合(例えば月夜
の映像とか)、その月があるのは真ん中だけなのに、縦一列のLEDが点いたりして不自然な
映像になったりしませんか?
不自然にはなりません。
月の例で言えば、月自体は明るく左右に行くにつれて暗くなっていくでしょう。
その明→暗の階調をエッジLEDで少しずつ暗くしていくのがエッジ式のエリア駆動です。
明=点灯、暗=消灯ではなく、微妙な明暗を表現するのです。
エリア駆動がなければ月は明るく、周りはやや黒浮きした従来の液晶TVと同じようになります。
東芝は左右のエッジ式なので上下の階調が優れており、
ソニーは上下配置なので左右の階調が優れていることになります。
完全消灯の場合は東芝は映画の上下の黒帯をほぼ真っ暗に出来て、
ソニーは4:3の映像の左右の黒帯を真っ暗に出来ます。
書込番号:13266400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





