3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2012年3月15日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月9日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月9日 09:00 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月7日 21:54 |
![]() |
4 | 13 | 2012年3月5日 18:17 |
![]() |
4 | 8 | 2012年3月4日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
以前ブラビアを検討したものの、シングルチューナーなのでガッカリした者です。でもBDレコーダーを同時購入すれば解決するんじゃないかと前向きに検討しています。
HX820が欲しいと思って色々考えていますが、やはりシングルチューナーなので地デジのニ画面視聴も出来ないってことですね?もちろん、BDレコーダーを併用すれば地デジニ画面視聴も可能と思いますが、リビングで家族でのチョイ観でイチイチ操作が面倒なんじゃないかと悩んでいます。
例
パパは野球、息子はアニメを・・ 1分後にはニ画面終了。
でも、今度は5分後に妻がやってきて違うドラマを・・
イチイチリモコンを二つ持ってBDを操作するんでしょうか?
この辺実生活での経験談など教えて下さい!(なんでソニーはダブルチューナーを導入しないんですかね?ユーザー離れがかなり増えていると思うんですけどね・・)
0点

録画機能は無いものとして使用すればなんら問題ない。
ただ、貧乏性の方はせっかく在る録画機能を活用しようとする。
すると、たちまち不満が出る。
だから貧乏性の人には向かない。
逆に2画面視聴する機能は貧乏性の方には良い機能だが、これがシングルチューナと相反(矛盾)する。
だから、ソニーのシングルチューナ機は、お金持ちしか買っちゃいけない。
かなり偏った意見だとは思うが私はそう考える。
書込番号:14292160
6点

テレビとレコーダーをSONYでなら大抵の操作はリモコン一つで済みます。
二画面も片方は外部入力なので、別々の方が使い方の制約も少なくて済みます。
書込番号:14292198
5点

話しを聞いてると2画面機能を多用する想定ですね?
もし、多用するなら確かにおっしゃる通りの操作感になりますね!
ただ、ダブルチューナーになったとしても音もどちから一方しかでないので、もう一方はイヤホンで聴く形になります。そこまで使いますかね?
いいシーンだったりすると2画面にされる事すら嫌だったりします。
うちは年に数回しか使わなくなりました。
書込番号:14292225
5点

前のテレビは二画面で画面メモまでついていましたけどほとんど使いませんでしたね。
今のHX900はシングルですけど、どうしても二画面表示させたいときはBDZ-AX2000を起動します。
リモコンはブラビアのリモコンでブラビアリンクでストレス知らずですよ。
むしろ今のブラビアのリモコンには二画面切替えのボタンがないので、メニュー階層をたどっていって切り替えなくてはならず、そっちのストレスの方が大きいです。
書込番号:14292309
2点

ニ ィ ニ ィさん
白い恋人?さん
モザンビークさん
早速の書き込みありがとうございました。
なんだかバッサリやられちゃいましたねw そもそも確かにそんなに使ってないですしねw どうせ野球が小窓で表示されるだけになっちゃうんですよね。
入力切替でPS3やBDを使う感覚で癖をつけたらそんなに面倒じゃないかもしれませんね。お三方のおっしゃる通りと思いました、よく理解できました。やはり前向きに検討してみます!
ありがとう!
書込番号:14292315
0点

@starさん
なんだかもう納得してしまいました。
PS3やBDの操作の延長線と考えたらそんなに腹立ちは感じないようです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14292328
0点

素朴な疑問ですがブラビアはTV内チューナー録画中でも2画面にできるのですか?
レグザ(Z1S)だと1番組録画中に他の内蔵チューナー+
PS3等の外部入力の2画面表示はできません。
(単画面での入力切り替えは無問題で出来ます。)
書込番号:14294857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
昨日、届きましてネットに繋ごうと思い、無線子機を購入しました。
よく見たら、無線内蔵らしく無駄な買い物しました・・・
それはいいとして、説明どおりにやるのですがつながりません。
親機はバッファローのWHR-HP-Gです
無線LAN接続は【成功】
ローカル接続とインターネット接続は【失敗】になります
親機のルータースイッチを入にと書いてありますが
スイッチないです
何が違うんでしょうか?
0点

情報が少なくて機器構成が分かりません。
WHR-HP-Gはアクセスポイント兼ルータで使用しているんですか?
それともWHR-HP-Gがアクセスポイントで、ルータは別で設置しているんですか?
>無線LAN接続は【成功】
ローカル接続とインターネット接続は【失敗】になります
LAN接続は成功、WAN接続ができないとの認識で間違いないですか?
>親機のルータースイッチを入にと書いてありますが
スイッチないです
WHR-HP-Gの説明書を見てみました。
縦置きスタンドが付いている場合は外してみてください。
本体底面にルータスイッチがあるはずです。
書込番号:14181473
0点

たいけさん こんばんは。
>親機のルータースイッチを入にと書いてありますが
>スイッチないです
WHR-HP-Gを使用して例えばPC等でネットは出来ていたのですよね。
で、PC等にPPPoE設定等を行っていたのですか?
もし、行っていたら、ルーターSWをONにしてルーターにPPPoE設定等を行う必要があります。
その後、PC等のPPPoE設定は削除して下さい。
書込番号:14181642
0点

つながりました。
結局、メーカーも途中で無線メーカーにお問い合わせくださいと。
無線メーカーは(バッファロー)でしたが、丁寧に教えていただき
HPから確認、誘導していただきあっさりつながりました。
問い合わせ先を間違えなければ非常に簡単に出来たのに
時間をかけてしまいました。
書込番号:14263004
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
先日この機種を購入しました。
地方なのであまり交渉できませんでしたが、ヤマダ電機さんで「本体+サウンバー」で20万(ポイントなし)でした。おまけでメガネももらいました。
納品はまだ先の予定なので先輩方に質問です。
サウンドバーとAVアンプを切り替えて使用されている方はいますか?
通常はサウンドバー、時々AVアンプといった感じで。
テレビ本体のHDMI切り替えでは出来ないと思うのでセレクターを使用することになると思いますが、おすすめや不具合などはありますか?
使用する環境は…
地デジを見るときは
テレビ→セレクタ→サウンドバー
映画、ゲームのときは
PS3→AVアンプ(ONKYO TX-SA606X)→セレクタ→テレビ
0点

アンプのHDMIスルー機能を使えば良いのでは?
・PS3→AVアンプ→サウンドバー→テレビ
アンプの電源連動が常に動くかもですが、アンプの連動のみOFFにして
アンプの電源を手動にすれば、セレクター噛まさなくても同様のことが出来るはずです。
アンプをPS3での使用時のみに使い、TV放送をサウンドバーで使うなら、
・PS3→AVアンプ→テレビ(HDMI2〜4のどれか)
・サウンドバー→テレビ(HDMI1)
これなら全て電源連動するので便利ですね。
書込番号:14258416
0点

SEED大好きさん返信ありがとうございます。
>アンプをPS3での使用時のみに使い、TV放送をサウンドバーで使うなら、
>
>・PS3→AVアンプ→テレビ(HDMI2〜4のどれか)
>・サウンドバー→テレビ(HDMI1)
>
>これなら全て電源連動するので便利ですね。
なるほど、シンプルに出来そうですね。
ちなみにサウンドバーの電源はテレビからoffることは出来ますか?
両方onしてると音量調整したときに同じようにあがってしまいますよね。。。
SEED大好きさんもアンプ使用してますか?
書込番号:14261016
0点

>ちなみにサウンドバーの電源はテレビからoffることは出来ますか?
>両方onしてると音量調整したときに同じようにあがってしまいますよね。。。
リンクメニューからHDMI連動機器のオン、オフ出来るので
サウンドバーの電源オフも出来るはずです。
というより、リモコンでの操作まで完全にリンクするのは同一メーカーのみだと思います。
音量調整はTV、アンプのそれぞれのリモコンで行う事になるのではないかと。
オンキョーは東芝レグザリンクに準拠しているようなので、
レグザではTVリモコンのみで音量調整まで可能だと思いますが、他メーカーは分かりません。
だから、連動機能があっても学習リモコンを使う人が多いのではないでしょうか。
>SEED大好きさんもアンプ使用してますか?
当方、集合住宅で音量が出せない事、仕事の都合上、夜間〜深夜の視聴が90%位の為、
サラウンドヘッドホン(オーディオテクニカATL-DW5000)を使用しています。
アンプでサラウンド組んでみたいです(泣)。
アンプメーカーのカタログやHP見て、涎垂らしてます(笑)。
書込番号:14261594
0点

セレクター使わなくてもなんとかなりそうですね♪
納品したら参考にさせてもらいます、ありがとうございました。
自分も実家で大音量で映画見てるんですが
近々アパート暮らしスタート予定ですorz
音量は出せないと思いますが7.1の臨場感を味わうと止められないです…
早く3D+サラウンドを楽しみたいです(^^)
書込番号:14262084
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]

こんにちは
ソニー、シャープ、パナ、東芝の液晶TV、CCFL,LED直下型、LEDエッジ型など色々使ってきた経験則なんですが、例えば、同じ機種を交換しても、個体差により、光漏れが右下にでたり、左下にでたり、逆に右上にでたりします。
メーカーの修理担当の人によると、パネル設置の段階で、性格に直角ではなくて、例えば0.1度傾くと、光漏れが、出てしまうと言われました。
スレ主さまのパネルは、恐らく、ちょっと上にズレて設置されてるのかもしれませんね。
もし、上から下に1〜2ミリずらすと、今度は上から光が漏れると思います。
本当に微妙なズレだと思うんで、完全に光漏れがない個体はレア品(かなり運がいい)だとおもいます。
これも経験上のことなんですが、光漏れがすくないメーカーは、シャープで、次にパナで、東芝とソニーは比較的光漏れがひどいです。まあ、明るいリビングなら問題ないんですけど、暗い部屋だと気になりますね。
かなり前(エコポイントの前)の書き込みで、光漏れが気になって返品したというものがありましたが、私が思いに、そんなに気にしてると、ソニーや、東芝のTVは買えませんよ^^。
気になったら、ソニーか、販売店に相談してください。
仕様かそうでないかについて、私は仕様だと思います。(交換したら、もっとひどいものが来るかもしれませんので、自己判断でおねがいします)
書込番号:14254549
0点

当方の個体も同じように漏れはあります。
下側の左右の隅が白く漏れて、上側も極僅かに漏れてます。
いずれも斜めに光が漏れてる感じです。
真正面から見るとあまり気になりませんが、
見る角度によっては目立ちます。
購入当初は気になりましたが、構造的にもソニー機では同症状は多いと思います。
エックスピストルさんも仰るように、仮に交換しても症状が改善されるかどうかは疑問符で、運任せな感じだと思います。
他社だともう少し目立ちにくいですが、構造上 多少の漏れはあると思います。
当方の個体はパネルに関して他に不具合は無く、交換して改悪したら厄介なので、仕様だと思って使ってます。
構造は違いますが、上位機種のHX920(直下型)も光漏れは多数報告されてますし、
ソニーの品質の悪しき部分だと思います。
もし、全白画面で目立つ黄ばみなどが見られるなら、点検を依頼された方がいいかもしれません。
書込番号:14254764
0点

>これも経験上のことなんですが、光漏れがすくないメーカーは、シャープで
UV2Aパネルですね。
先代モデルではまさしくそのパネルが採用されていたので指摘の光漏れはほとんど見られません。
基幹パーツでの話ですが、次期モデルでの改善を強く求める部分です。
書込番号:14254784
0点

エックスピストルさん,ザフキンさん
お答え、ありがとうございます^^
そうですか〜やっぱり仕様なのですね
安心しました〜
@starさん
シャープのUV2Aパネルはいいんですね〜
お答えいただいた方、ありがとうございました^^
書込番号:14255744
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
今週届きました。
KDL-46HX820にサウンドバースタンドSU-B461Sを付けています。
レコはソニーのBDZ-AT970TでHDMIケーブルはソニーの新規格フル対応です。
シーンセレクトをオートにしてレコ側で地デジ放送のライブや録画したHDDの番組を観てもミュージックや映画でシーンセレクトのオート機能が働かなず音声が自動で切り替わりません。映像は正常に切り替わります。
テレビ単体の視聴ではシーンセレクトの音声はオートで問題なく切り替わります。テレビ本体スピーカーでレコを視聴しても問題なく正常です。
サウンドバースタンドを付けてレコを観るとシーンセレクトの音声のオート機能は働かないのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
ソニー製品サポートに問い合わせましたが、訪ねる人によって、あいまいな返事です。故障か、仕様か、調べますと言われ、その後何の連絡も・・・
どなたか、ご存じ方教えて下さい。
探したつもりですが過去に同じような質問があったらすいません。
どうぞ、ど素人の私にアドバイスを宜しくお願いします。
0点

はじめまして。
当方、テレビ、サウンドバー、BDレコ 全て同じ機種で使用しています。
うちの状況を再度確認してみましたがオートシーンセレクトは画像、音声ともシーンに合わせて自動で切り替わります。
因みに接続ですが、レコーダーのHDMI出力はどこに接続してますか?
関連があるかどうか分かりませんが
うちはレコーダー→サウンドバー→テレビにHDMIで接続しています。
書込番号:14203897
2点

>ザフキン様
早速のアドバイスありがとうございます。
わざわざ御確認して頂き恐縮です。
HDMIケーブルの接続は問題ないようです。
多分テレビの故障ですね(涙)
ちなみに、レコ(BDZ-AT970T)は、購入日当日にフリーズを何度も起こし交換したばかりです。
20年振りに購入したソニー製品が、立て続けに不具合で、もうソニーは、買いたく無い気分です。
おまけに、その時のサービスマンは、現場経験3ヶ月の商品知識の乏しい人でした。
今回も出張修理を依頼したのですが、仕様か不具合か分からないので、すぐには、訪問できませんとの事でした。
ソニーサポートの対応には本当に不信感をいだきました。
SONY好きだったのに。。。
書込番号:14204206
0点

はじめは、テレビの故障かと思いましたけど、
サウンドスタンドバーを通さず、テレビ本体から音を出して、レコを視聴するとシーンセレクトの音が正常に切り替わると言う事は、簡単に考えると、サウンドスタンドバーの故障ですかね?
他の皆さんの中で同じような症状の方は、いらっしゃいますか?
ちなみに、当方のテレビのゴリラガラスも指で押すと左右パカパカします。
書込番号:14204578
0点

うちのHX820も購入当初、妙な症状が時々ありました。
番組のチャンネル切り替え方で画質が変化したり、音が出なくなったり。
設定を確認したりしましたが原因が判らなかったので、
コンセントを一旦抜き、HDMIケーブルを抜き差して、接続をし直しました。
(ケーブル交換などはしていません。)
この事が作用したのか断定できませんが、
その後に正常に作動するようになりました。
サウンドバーに付属していたHDMIケーブルでテレビとサウンドバーを接続していますが、
このケーブルの品質が頼りなくて、ここの接続が怪しいよう思いました。
今一度 ケーブルを確認されてみて下さい。
ゴリラガラスのパカパカの件、ご報告ありがとうございます。
ゴリラガラスが剥がれて光が漏れるクチコミがありましたので気になっていましたが、
あれから店頭でゴリラガラス採用のモデルを複数確認しましたら、
同様の状態が多くみられましたので仕様なのだと納得しました。
あと、暗い照明下で、全黒や全白画面だと四隅のムラが少し気にはなりますが…。
私も往年のソニーファンでしたが
当方所有のソニー製品もここ数年のコストダウンが災いしてか製品の不調が重なり、
またサポートの質も低下してると感じてます。
今件、lonely.manさんと同じ機材をご使用との事ですので、また何か気づかれた事があればご報告いただければ幸いです。
書込番号:14205198
2点

もし判れば教えて頂きたいのですが、
レコAT970Tから出力される番組や録画映像などを
ブラビア46HX820のヘッドホン(イヤホン)端子から試聴する際に、
リモコンのオプションボタンでスピーカー出力を「オーディオシステム」から「テレビスピーカー」に切り替えないとイヤフォンから音が聞こえませんが、
これは lonely.manさんの場合もそうでしょうか?
ちなみに、AT970Tを介せずにブラビアHX820単体で番組試聴をする場合は
「オーディオシステム」のままでイヤフォンから聴けます。
便乗質問で恐縮です。
書込番号:14207155
0点

>ザフキン様
すみません。ヘッドホンもイヤホンも持っていませんので確認取れないです。
役不足で、ごめんなさい。
ちなみにBDZ-AT970Tは起動音(ハードディスクの読み込み音)や再生、録画時のカリカリ音が、うるさくないですか?夜中に番組表の更新や録画が、はじまるとビックリして目がさめます。
寝室なので震動音が安物のラックに反響して気になるので東京防音(株)の「驚異の衝撃吸収素材ソルボセインTSS-328」(ホームセンターで800円ぐらい)を見付けて底のゴム足に貼りました。ほとんど震動音は、なくなりました。
シャープのレコもありますが、静かだし番組表の更新時間も任意設定できるので、ちょっとガッカリです。
また何かあれば御報告します。
書込番号:14207333
0点

lonely.manさん、ありがとうございます。
AT970Tは確かに作動音はうるさいですね。
電源がOFFでもデータ更新時などで、『カリカリ』『ククッ』とHDが動く音が騒がしいです。
これもコストダウンなのか底部にインシュレータらしきモノがないので
振動は伝わりますね。
店で見た個体に比べてファン音は思いのほか静かでした。
シーンセレクトの件、進展がありましたら、また教えて下さい。
書込番号:14208082
0点

途中報告です。
初期不良が認められソニーサービスより本日HX820、サウンドスタンドバーの商品交換で納品されました。
結果、症状は改善されませんでした。シーンセレクトで音声のみオート切り替えが働きません。
新に気づいた点は、
1、ブルーレイレコを通さずダイレクトで地デジの音楽番組や、映画番組を普通に、視聴した時も同じ症状でした。
2、音楽や映画番組を視聴時に、シーンセレクトがオートの状態でサウンドスタンドバー本体のPL2(Dolby Pro Logic 2)のランプが消灯します。マニュアルでミュージックや映画に選択するとランプは点灯します。
交換しても同じで、ザフキンさんは、正常と言うことは、生産時期によって不具合が出てるのでしょうか?
皆さんの製品は、どうでしょうか?
ご確認いただければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
しまった、解決済にするんじゃなかった・・・
助けてくださ〜い
書込番号:14225542
0点

lonely.manさん、ご報告ありがとうございました。
確認までに状態を整理しますが、
当方の場合、AT970Tからの出力、及びテレビでダイレクトに音楽番組を試聴してる時に、
テレビ側のリモコンの「オプション」ボタンで「音質」を開くと、
「サラウンド」の項は「ミュージック」になります。
同じくスポーツ番組の場合、「音質」→「サラウンド」の項はスポーツになります。
(グレーの反転表示なので設定変更はできません。)
この時にテレビ側のリモコンの「オプション」ボタンで「シーンセレクト」を確認すると
いずれも「オート」のポジションです。
サウンドバーのドルビーPL2のランプは消灯してます。
シーンセレクトを手動で「ミュージック」に切り替えるとドルビーPL2のランプは点灯します。
(これはlonely.manさんと同じですね)
手動で「ミュージック」に切り替えた場合、
「オート」の時と比べ音質やサラウンド効果が違って聞こえます。
これは「オート」の場合はドルビーPL2ではなく、
自動的にソニー独自の音響設定になってるからだと私は解釈してますがいかがでしょうか。
もう一点確認ですが
交換後はレコーダーを通さずテレビにダイレクトでも切り替わらないとの事ですが、
交換前はテレビ単体だと正常だったのですよね?
今回交換したらテレビ単体でもオートで切り替わらなくなったのでしょうか?
(私の解釈間違いならすみません。)
書込番号:14229308
0点

>ザフキンさん
度々ありがとうございます。
レコーダーの有無関係なく、商品交換以前から同症状だったようです。私の勘違いで申し訳ありません。
音楽、映画番組を視聴中にシーンセレクトをオートから切にしても、音の違いを感じられないので私は、不具合と判断しています。
サウンドスタンドバーの取説11ページの記載も同様に解釈してます。
ちなみに、音楽、映画でドルビーPL2がオートで切り替わらないと音が悪すぎです。なので不具合と判断してます(笑)
また報告します。
書込番号:14229652
0点

追記、
ブルーレイディスクに録画したタイトルやレンタルブルーレイを再生中、サウンドスタンドバー本体のランプは、シーンセレクトのオート選択や、マニュアルでミュージック、映画選択しても電源ランプ以外、点灯しないですよね?
サウンドスタンドバー取説12ページには、音声フォーマットランプは本機に入力されている音声フォーマットに従って点灯します。と記載されてますが?
ソニーサービスに聞いても、サービスマンを呼んでも、分かりませんの一言。この機の本来の仕様か、不具合かも分かりません。と、技量を疑いたくなります。
書込番号:14235019
0点

Blu-rayの再生の件は当方も同じ状態です。
上記を確認中にシーンセレクトの不具合に関連して、新たにわかった事がありますのでこの場をお借りして以下報告させて下さい。
以前から放送番組(SD放送)の映像ボケが発生しており、原因がわからず気になってましたが、この症状にシーンセレクトが関係してことが判明しました。
(元々のSD放送の画質よりも更にボヤケた映像になります)
今、CSで3月11日まで無料放送が始まってます。
SD画質の放送を試聴してる際に、そのチャンネルの前後にHD画質の放送がある場合、リモコンの+−チャンネルボタンで一旦前後のHD放送のチャンネルを選択して、再び元のSD放送のチャンネルに戻ると画質が大きくボヤケます。
(例えばCS260、362、802がSD放送時に前後のチャンネルがHD放送の場合。)
購入当初から気になってましたが、この症状はシーンセレクトのオートやスポーツを選択してる時に起きる事がわかりました。
シーンセレクトを切ってる時は症状は起きません。
局や切り替えのタイミングによって稀に症状が起きない時もあります。
過去のクチコミにも報告があり参考にしていましたが、シーンセレクトが関係してたのは気づきませんでした。
テレビ単体で試聴してる時に起きる症状で、レコーダー(AT970T)からの出力では起きません。
シーンセレクトの自動切り替えがスムーズにいかずエラーを起こしている感じです。
個体の不良かと懸念してますが、クチコミにはメイン基盤を交換しても改善しないとの報告がありますのでシーンセレクトの精度が安定してないようにも思えます。
もう少し検証してみてから近々、スレを立てるつもりですが、lonely.manの場合、いかがでしょうか?
書込番号:14239642
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
おはようございます
初めて書き込みさせていただきます。おてやわらかにおねがいします。
昨日待望の本機種が届きましたが・・・B−CASカードが最初から挿入されており
手つかずのカードは取扱説明書とともに手つかずのまま???
ソニーにも確認してみましたが1台に付きカードは一枚のみとの回答であり配送業者も
設置の際カードを挿入した様子もなかったので、新品かどうか不安であります。
同様の状況の方は、いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに製品は、ヤマダ電機で購入いたしました。
よろしくお願いします。
0点

テレビではありませんが、ヤマダ電機で電話機を新品購入したら1ヶ月分の着信履歴が入っていたことがあります。交換してもらいましたが、説明を求めても手違いでしたの一点張りで謝罪の言葉1つありませんでした。
ここでの書き込みを見ると同じような思いをされているケースが何件かあり、私はそれ以外ヤマダでは購入していません。
書込番号:14238114
1点

いわゆる一つの店頭展示品横流し?
カードが抜かれてたら気付かずじまい?
恐っ(◎o◎)
てか、解決済みになってますが真相を披露下さいな。
書込番号:14238255
1点

皆様早速の書き込みありがとうございました
先程確認しましたところ 設置担当者が自分で持っていたカードを使ったとのことで回答がありました。
きちんと調査した上での回答ということでしたので 、不具合のないよう祈りつつテレビを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14238361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カードを返却しなくて良いのなら、有料放送の無料体験が2回出来ますね。
書込番号:14238513
0点

一応中古疑惑は晴れたと(笑
ウッカリもんの配達員だったってことかな?
まぁ、オイラも経験あります。
台車忘れて帰った引っ越し屋。
電ドラ忘れて帰った電気工事屋。
皆さんお疲れ様。
書込番号:14238542
0点

>台車忘れて帰った引っ越し屋。
電ドラ忘れて帰った電気工事屋。
自分の知人はアンテナを設置してもらった際、業者が箱に入った4C-FBケーブル数十メートルを
忘れて行きましたw
書込番号:14238583
0点

来るの忘れた大工におかんが苦情電話したこともありましたな( ̄∀ ̄)
書込番号:14238596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





