3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年8月17日 10:31 |
![]() |
52 | 11 | 2012年5月24日 06:43 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月17日 09:54 |
![]() |
5 | 6 | 2012年5月12日 14:58 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月10日 13:50 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年5月8日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
重複する質問がありましたらすいません、
HX820に接続したPCの音声をサウンドバーから出力可能かどうか、
可能ならばその配線方法をお教えいただけますでしょうか。
(追加で必要な機器があれば、出来るだけローコストでシンプルな配線方法を紹介いただけますでしょうか)
<環境>
HX820、サウンドバー(SU-B461S)、に対し
PC(MacBook Air 13インチ、OS:Mac OS X ver10.7.4)をHDMI接続。
・HX820ーサウンドバーを接続
・HX820ーPCを接続
この配線の場合、以下の挙動となる。
・テレビの音声をサウンドバーから出力可能
・PCの音声をテレビ側の背面スピーカーからのみ出力可能
(PC側のサウンド設定ではテレビのスピーカーは認識されるがサウンドバーは認識されない。)
※そこで以下のような配線にもしてみたが、この場合はPCの音も画像も出力できなかった。
・HX820ーサウンドバーを接続
・PCーサウンドバーを接続
※分配器やアンプ?など何か必要?
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら
教えていただけますと幸いです。
以上よろしくお願いします。
0点

取説(11ページ)の手順6(テレビの設定を行う)は大丈夫ですよね
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42683840SU-B461S.html
書込番号:14747003
0点

ニ ィ ニ ィさん
回答ありがとうございます。
ご指摘の設定は以下となっております
・HDMI機器制御 >する
・テレビ→HDMI機器電源連動 >する
・HDMI機器→テレビ電源連動 >する
・HDMI機器一覧 >何も認識されない(サウンドバー、PCともに認識されない。しかし挙動としては
サウンドバーとテレビの電源連動は問題なく利用できている。)
以上です、よろしくお願いします。
書込番号:14747041
0点

「スピーカの切り替え」メニューも「オーディオシステム」に設定されていますか?
書込番号:14747072
1点

ニ ィ ニ ィさん
回答ありがとうございます。
>「スピーカの切り替え」メニューも「オーディオシステム」に設定されていますか?
はい、こちらは以下のような挙動となります。
・テレビーPCをHDMI接続していない時 >「オーディオシステム」を選択するとテレビの音声がでる(期待通り)
・テレビーPCをHDMI接続時 >「オーディオシステム」を選択すると、テレビの音声もPCの音もサウンドバーから出力できない
※以下補足となります。
1。PCが非接続時に「オーディオシステム」選択しているのですが、
PCをHDMI接続すると「オーディオシステム」から「テレビスピーカ」に
接続が自動で切り替わります。(←ココ困ってます)
2。そして改めて「オーディオシステム」を選び直しても、
テレビの音声もPCの音声もサウンドバー側からは出力されなくなります。(←ココとても困っています)
3。そしてそして改めてPCのHDMI接続をやめて「オーディオシステム」を選ぶと
サウンドバーからテレビの音声が出力されます。
以上となります、よろしくお願いします。
書込番号:14747097
0点

他にHDMI接続可能な機器(プレーヤー、レコーダー、ゲーム機など)があれば繋いでみてください。
説明書の9ページに
「パソコンをHDMIにつながないでください。」
と記載があります。
制約があるのではないでしょうか?
メーカーに聞いても、これを盾に「仕様です」で逃げそうな気がします。
書込番号:14747662
1点

k.i.t.t.さん
回答ありがとうございます。
>他にHDMI接続可能な機器(プレーヤー、レコーダー、ゲーム機など)があれば繋いでみてください。
すいません、残念ながら手元に他にHDMI接続可能な機器はなく
検証できません。
>メーカーに聞いても、これを盾に「仕様です」で逃げそうな気がします。
そういえば以前ソニーのサポートセンターに電話したことがあるのですが
「よくわからない」
「PC側のサウンド設定でサウンドスピーカーがデバイスとして認識されないことが問題では?」
と返答をいただきました。
※「PCとサウンドスピーカーを直接接続していないので、それはそうだろうな」ぐらいに
考えていたのですが、
一般的には「テレビと外部スピーカー」「テレビとHDMI接続可能な機器(プレーヤー、レコーダー、ゲーム機など)」
を接続した場合、間接的に「外部スピーカーとHDMI接続可能な機器」が接続されたと
見なしてよいものなのでしょうか。
以上となります、よろしくお願いします。
書込番号:14748112
0点

うちもサウンドバーの挙動が変で困っています。
HDMIでサウンドバーをテレビに繋いで、ソニー製のブルーレイをサウンドバーの
HDMI端子に繋いでいます。
この単純構成なら何の問題もなかったのですが、テレビ側のHDMI端子に他の機器を
繋いだところ、テレビをオンにする際に必ず「オーディオシステムに繋がりません。
テレビ音声に切り替えます」と表記され、サウンドバーからは音声が出ません。
もちろんテレビの設定でサウンドバーに切り替えれば音は出ますが、
毎度毎度面倒です。
これはっきり言って仕様の不良だと思います。
サウンドバーを付けることでスタンドは捨ててしまったので、サウンドバーなしで
見ることが出来ず、泣く泣く毎度音声を切り替えています。
ソニーと言えど中華ソニーですからあきらめてます。
書込番号:14945924
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
液晶テレビが、各メーカーとも海外で生産するそうですが SONYでもパナソニックでも日立でも東芝でもシャープでも三菱でも結構です。
MADE IN JAPANのテレビを作ってください。
購入する人がMADE IN JAPANですか?と、こだわる人がいます。
安心で綺麗です。
1点

>こだわる人がいます
そんなこだわりは無意味だと説明してあげた方が親切です。
日本の有名メーカであれば良しとしましょう。
書込番号:14596203
6点

気持ちはわかりますがMADE IN JAPANにすると価格も当然上がります。
ありがじゅっぴきさんはそれでも買いますか?
書込番号:14596478
5点

>MADE IN JAPANのテレビを作ってください。
赤字でアップアップしている国内家電メーカーが、収益を無視して一部の消費者の要望(我儘)に
応える事など不可能でしょうね。
>安心で綺麗です。
海外生産品が信頼性、画質において劣るなどと考えるのは偏見というものです。
国内産でも、亀山産を売り物にした某メーカー製品のように、画質面でのアドバンテージがない物もあります。
書込番号:14596621
8点

皆さんありがとうございます
実は、私最近MADE IN JAPANのテレビを購入しました
それまでは、中国製のテレビでした
あたりまえですけど、綺麗です、中国製は同じアンテナで、電波の弱い地域です。
ワンセグのテレビになります。
でも、MADE IN JAPANは、普通に綺麗です。
それと、話は変わりますが、日本で生産すれば日本人の雇用も出来ます。
日本人の物作りのこだわりは、中国や韓国に負けない技術があると思います。
頭の良い人が、アウトソーシングを推進していますが、日本の物作りに応援しないと
日本は何もなくなってしまします。
書込番号:14597110
6点

デフレスパイラル=産業の空洞化、設計や仕様が国内仕様なら問題ないと思います。
同じ品質で値段が違う場合どちらを選択しますか?
書込番号:14597337
3点

32インチ液晶TVで、日本メーカーで性能は同等品。
A社は日本製44800円、B社は中国製34800円だったとしたら中国製が売れるでしょう。
日本製にこだわっていたら、他社の海外製にシェアを持っていかれてしまいます。
他社より高くても日本製にこだわる人はいるでしょうが、大部分の人は安い方が良いのが
現実だと思います。
書込番号:14597436
2点

例え日本製(組み立てが日本)でも 開けて見れば80%以上が海外産ですよ。100%日本製なら32型が30万円以上しますよ。生産国はあくまでもその製品の組み立て国ですよ。
書込番号:14597540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば過去にギョウザ事件で問題が起きて、工場を日本にするかと思いきや、ブランド名を変えてまで中国で生産している企業もありますね。
それくらいコストが違うということなんだと思います。
とはいえ私は食品だったらちょっと高くても日本で作られたものを基本的に買う傾向にあります。
ギョウザで中国製のものはまず買わないでしょう。
親戚もそれで食中毒になりましたし。
でも電化製品はどこで生産したかはほとんど気にしていません。
食品と違って電化製品は見た目で問題がわかるし使ってみておかしければ返品が可能ですよね。
日本のブランド製品である以上、作られた場所で差異があるとは私は思えません。
書込番号:14598113
4点

私はなるべく日本製にこだわります。もちろん画質や耐久性で大差ないことも理解していますし、中身の部品もかなり海外製ということもわかっています。ただ、うちの子供が大人になった時も日本で仕事があるように、また少しでも国内を盛り上げたいという思いで、なるべく日本製を買ってます。2年前に実家と我が家で4台買いましたが、VIERA(ブラズマ1台、IPSα2台)、AQUOS1台で、いずれも国産パネルの日本製にこだわりました。それから2年経ち、パナのIPSαのごく一部とシャープの中位機種以上ぐらいしか国産パネルの日本製はないかもしれませんが、まだまだ日本製にこだわりたいと思っています。
書込番号:14598205
5点

皆さんありがとうございます。
サムソンとかでしたら、比べる物が違うかも分かりませんが、性能が日本製に近いのかも分かりません。
でも、パソコンに部品でDVDマルチドライブの部品があります。
昔、ショップでサムソンで200枚くらい焼くとだめになる、パイオニアだと500枚は焼ける。
今は、そんなに違うかも分かりませんけど、今でも、パイオニアを購入しています
HDDも同じ、安くても買わない
確かに、中にある部品は、海外製かも分かりませんが?肝心の所は日本製?
今話題の、太陽光発電も、中国製があります、必ずしも国産全てが良いわけではないかも分かりませんけど、発電の確かさ、メンテナンス等が違います。
瓦の屋根の場合、何度も上がらない方が良いと思います、雨漏りの原因になりやすい。
初期投資は、確かに外国製が良いと思いますが、今の所、発電能力も違います
外国製だと発電の信頼性がない
売電が2割下がって購入金額が2割安いかも分かりませんが
安かろう悪かろう、安物買いの銭失い
国産も、確かに高いので、各メーカーでも金額をおさえる努力はしていると思います。
みんなが、同じ方向に行かないで、1社だけでも信頼性のある美しいmada in japanを作って欲しいのです。
良い物を作ってください期待しています。
書込番号:14598551
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
先日、カキコした者ですが、先週末、本機が我が家に到着しました。
詳しいレビューはもう少し使用してから投稿しますが、購入前に私が必死で探した情報
について取り急ぎ報告します。ディーガはBW730です。
(ブラビアのリモコン使用)
・リンクメニュー→接続機器の操作:DIGAメインメニュー表示
・見て録:入力切替→現在BRAVIAで視聴中の番組を録画(リンクメニューで録画停止必要)
・見る:入力切替→DIGAの録画一覧表示
・予約する:入力切替→DIGAの予約済み番組一覧
・番組表:DIGAの画面中ならDIGAの番組表表示
・ホーム:DIGAの画面中ならDIGAメインメニュー表示
・オプション:DIGA再生中に「サブメニュー」を押した扱い(30秒スキップや早送り等がカーソルキーで可能)
・BRAVIA番組表からの録画予約は不可
・BRAVIAの電源OFFでDIGAは電源OFF
・DIGAが電源OFFでも上記のBRAVIA操作により電源ON
(ディーガのリモコン使用)
・テレビ操作キーは効かない
・番組表、見るキー等はTVのセレクタが切り替わる
(総評)
予想以上に互換性があって大満足です。ビエラと時と比べダイレクトキーが多いのと、電波式リモコンなので逆に操作性が向上したくらいです。
最近のディーガでも同様の互換性があるのか不明ですが、今度レコーダーを買い替える時も、この使い勝手ならまたディーガを選びたいところです。
1点

最近のDIGAも同じですよ。
(BRAVIA 40HX720とDIGA BZT810)
ちなみに、「見て録」はDIGA の電源が入ってないと動作しないみたいです。
ソニーのレコーダーだと電源オフでも動作します。
DIGA リモコンのテレビ操作ボタンは、
設定をすれば効くと思いますが。。。
書込番号:14571183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
いつもお世話になります。
このテレビの、以下の症状に関しまして、アドバイスをお願いいたします。
残像、と言っていいか、なのですが…。
通常、残像が議論されるのは、横に流れるテロップなどだと思います。
今回ご相談したいのは、静止してるテロップ(出演者の名前などの紹介)が消えた時、そのテロップがしばらく残像の様に残る症状です。
その症状が、結構気になるレベルで残るのですが、皆様はいかがでしょうか?
これは仕方ないのでしょうか?
また、設定で変えられるものなのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
書込番号:14547836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放送局のマークとかはどうですか?
それも残像のように残りますか?
であれば、プラズマで言うところの焼き付きのような現象ですね。
当方はHX720(親に取られました、笑)、EX720(弟)、HX820(自分用、3週間ほど前に購入)
とブラビア3機種ありますが、スレ主さんのような現象は無いですね。
メーカーサポートに見てもらった方が良いかと思います。
書込番号:14548459
1点

SEED大好きさん、早速ありがとうございます。
プラズマの焼き付きみたいな症状ではないと思います。
しばらく残る、と書いてしまい、誤解するような感じで申し訳ございません。
時間にしては0.5秒程度でしょうか。
静止テロップが消えた後、その位の時間をかけて薄くなって消えていく、と言う感じです。
なので、気にしなければ気にならないのですが、気にすると気になる、と言ったレベルなんです。
書込番号:14548723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焼き付ではなく、ほぼ一瞬ですか。
当方は気になった事ないですね。
映像が瞬時に切り替わらないと言う意味では残像ですね。
以前使っていたTVはブラウン管かプラズマですか?
であれば、液晶に慣れてないための違和感ですかね。
以前も液晶を使っていて今回の現象が気になるなら
パネルの不良かも知れないのでサポートに見てもらった方が良いでしょう。
書込番号:14548742
1点

まず本当に
「テレビが残像として表示している」
のか、
「日本酒飲もうよ!さん自身の目がそう感じているだけ」
なのかをはっきりさせた方が良いと思いますm(_ _)m
デジカメなどが有れば、映像が消えた瞬間に撮影して、
そこに残像が出るかを確認すれば良い筈です。
「USB-HDD」を繋げていて、録画が出来る環境なら、
何度でも試せますから、タイミングを見計らって、上手く撮影してくださいm(_ _)m
書込番号:14549789
1点

>日本酒飲もうよ!さん
「モーションフロー」の設定はどうなっていますか?
「クリアプラス」に設定すれば、液晶固有の残像は最も軽減されるはずです。
それでも著しい残像が出るなら何か異常が起きているかもしれませんね。
書込番号:14552548
1点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
また、返信が遅れまして申し訳ございません。
SEED大好きさん
以前使っていたのは37型の液晶でした。
今回画面が大きくなって、より感じるようになったのかもしれません。。
名無しの甚兵衛さん
録画してスローで見てみました。
NHKと、某民放とで比較しましたが、NHKはこれまで感じていた残像感はありませんでした。
民放だと、やはり見られたのですが、スローで見てみると、良くある徐々に消えていくフェードアウトの少し早い感じ、でした。
どうやら、それが少し残った感じで見えていたようです。
tetsu133さん
クリアプラスにしますと画面が暗くなりますので、今は標準設定で使用しています。
以上の通り、どうやらテレビの問題ではなく、放送局側の仕様だったみたいです。
まずは安心しました。
そして、アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました!
書込番号:14552813
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]

HXシリーズ全般で検索して下さい。
同じ質問がたくさんあり、画質調整の仕方もあります。
当方もHXシリーズに画質設定でたくさん書き込んでますので見てみて下さい。
他人の設定値は自分と環境が違うので参考程度にしかなりませんので
同じ設定値にしてもそれが自分にとって綺麗かは分かりません。
よって、お勧め設定値ではなく、画質調整の仕方を覚えた方が良いのです。
書込番号:14541591
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
三年前に購入した32型から買い換えしました。
画質なんですが、32型よりも、鮮明さにかけるような気がします。やっぱり、小さいほうが緻密な鮮明さが勝るのでしょうか?。
でも、テレビ番組を見ていても、見る映像によっては、46型が断然綺麗なときもあります。これは、テレビの問題ではなくて、その映像自体の鮮明さによるのでしょうか?。
もともとHX720を探していたのですが、展示品しかなく、HX820は受注生産で注文できるから、土壇場でHX820にしたんですが、今思えばHX720のほうがきれいだったような気がしますが、やはり上位機種なので、物理的にHX820のほうがきれいな画像なんでしょうか?。
すみません、長々と、投稿初なのですみません。
書込番号:14535997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジは解像度が1440×1080なので、フルハイビジョン1920×1080で表示するとき横に引き伸ばす過程で汚くなるんじゃないでしょうか。
たまにきれいに見えるのは、BSなどのフルハイビジョンの放送ではないでしょうか?
私のテレビは安いハーフハイビジョン(1366x768)ですが、店頭でみる高級液晶テレビより地デジがきれいに映っています。
放送局はすべてフルハイビジョンで放送するよう努力してほしいですね。
書込番号:14536062
2点

”三年前に購入した32型”のメーカー名、型番を出した方が、他の方からの回答を得やすいのでは?
”物理的に〜”・・・この場合、使い方が不適切ですね m(_ _)m
書込番号:14536084
0点

3年前となるとおそらくフルHDではないでしょうから、
サイズが大きくなりフルHD化した為、粗が見えやすくなったのでしょう。
46の方が綺麗な時は元ソースが綺麗な場合です。
地デジはフルHDではないですが元素材が良ければ綺麗な時もあります。
BSは一部を除きフルHDなので比べると画質差が分かるでしょう。
地デジのようなフルHDでない映像でもフルHD並みの高画質にして
フルHDパネルの高画質をより生かそうと作られたのが超解像です。
大画面ほど効果があり粗も見えにくくしてくれます。
ただ、同じフルHDでも視聴距離が同じなら画面が小さい分
40インチの方が粗が見えにくく精細感が高く感じるでしょう。
高精細感を取るか、迫力を取るかは好みですが
迷ったら大きい方と良く言うのは迫力は後から付けられないからです。
精細感は画質調整である程度調整できますので。
HX720とHX820はパネルが物理的(820は樹脂とガラスがあるので)に違うので
多少変わって見えるかもしれません。
書込番号:14536147
1点

おはようございます
HX720もHX820もパネルが違うだけで、中身はほぼ同じです。
HX820のほうが、画質がいいと感じる人もいれば、HX720より劣ると感じる人もいます。
私の感想ですが、HX820の方がやや暗く感じました。
あとは、映り込みもHX720と820ではちがいますね。
これは、映画を見る時、画質アップするんじゃないかと、逆に地デジバラエティ番組は暗くなってHX720のほうが綺麗かな、見る人によって評価はちがうかもしれません。
デザインと衝撃耐性は、HX820の方がいいですね。小さな子供がいるなら、ゴリラガラスですね。
画質にこだわるなら、HX920かっとけばよかったですね。
HX720とHX820じゃ同等機種で、上位はHX920ですよ。
32ハイビジョンと、46フルハイビジョンを比較すると、近くでみたら、32ハイビジョンの方が綺麗ですが、適正距離でみれば、46フルハイビジョンも綺麗ですよ。
三菱と、ソニーの映像が、どちらが好きかでも、映像の善し悪しは変わります。好みです。
さらにバックライトがLEDになって、画質が落ちたと感じるかもしれません。なにせ、白色LEDバックライトが採用されて、まだ2年ちょっとですから、CCFL(蛍光菅)ほど、うまく使いこなせてない、まだ改良の余地があるバックライトなので。
単にエコで節電だから、LEDバックライトになったのではなく、EU圏でできたRoHS(ロース)規定で、水銀、鉛を多量に含むCCFL(蛍光菅)バックライトのTVの輸出が規制されたことが大きいです。
ソニーのPS3もヨーロッパで、輸出ストップされたこともあります。
書込番号:14536384
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
確かに、46インチでも、32インチとほぼおなじ視聴距離でした。やっぱり、元ソースが緻密じゃなかったら、引き伸ばしたときに少し粗くなるんですね。あと、確かに迫力は後付けできないし、メインで映画視聴のために大きいやつを買ったので満足してます。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:14539193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





