3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR480、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月5日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月5日 00:18 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月5日 00:29 |
![]() |
0 | 9 | 2012年4月4日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月2日 10:22 |
![]() |
1 | 12 | 2012年4月10日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
ようやくブラウン管から買い替えをしようと思い、こちらの口コミを参考に近所のミドリで¥127,000とポイント1%まで下がりましたが、ヤマダが気になり難波店で何気なく聞いてみたところ、ポイント無しの¥120,000でさらにBDハードディスクと同時購入でポイント10000とフレッツ契約で¥42,000値引き+5年保証になりました。まだBDの機種を絞りきれていないので次の休日に購入予定です。
こんなに安くなると思ってなかったのでビックリです
書込番号:14397075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も難波で137900円の12%で買いましたが、ヤマダの難波は安いですよ!
もう在庫が少なくなってきているので、これから買う方は早めに買った方がいいです。
書込番号:14397213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシAKIBAでは132,000円(ポイント10%)で売ってました。実質118,800円。
在庫限りのようです。
46HX920と並んで展示してありますが、デモ画像ではほとんど区別がつきません。。
10万近く差があるのでそのあたりをどう評価するかで割安感が違ってきますね。
書込番号:14397587
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
使用している人教えてください。
ゲーム時の遅延はどうでしょうか?
当方ゲーマーではないですが格ゲーなどをたまにする程度です。(流行っていたなごりでです)
ボタンを押してラグがわかるくらいでしょうか?
テレビのサイズが大きければ大きいほどラグが大きくなるので気になるところです。
よろしくお願いします。
0点

過去スレにたくさん同じ質問があります。
HXシリーズ全般で検索して見て下さい。
この回答すんの何回目だろう。
何故、事前に検索しないんだ?
ヘビーケーマーじゃなければ大丈夫です。
書込番号:14393771
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
サウンドバースタンドを同時購入し設置していますが、気軽に地デジを見るのはサウンドバースタンドで、BDなどはAVアンプで再生できたら良いと思っているのですが配線の繋ぎ替えをせずリモコンだけで切り替えられる方法ってないでしょうか?
AVアンプはヤマハのRX-V771で3DをいかしたいのでHDMI接続です。
書込番号:14386542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HX820 → サウンドバー → AVアンプ、をHDMIで繋ぐとリンクしませんか?
サウンドバーはブラビアリンク対応なのでAVアンプ次第ですね。
書込番号:14386578
0点

TVのHDMI1→サウンドバースタンド
TVのHDMI2.3.4のいずれか→AVアンプ→再生機
この組み合わせなら全て電源リンクしてしまう事もなくて良いかと。
書込番号:14386895
0点

@starさんSEED大好きさんレス有難うございます。
説明不足だったんですが自分のしたい事は不可能のようです。
AVアンプ→BDR、CSチューナー、PS3をアンプのスタンバイスルーを使ってTVにHDMI接続してますが、その音声をAVアンプから出さずにサウンドバースタンドからだしたいという意味でした。
最悪バースタンドは飾りでも良いかと思いましたが、スタンドにテレビを乗せてしまうとテレビ本体のスピーカーがふさがれるのか音が激悪になりますね。
何かいいアドバイスがあればお聞きしたいです。
サウンドバースタンドはお蔵入りして標準スタンドにするしかないのかな〜
書込番号:14390729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やりたい事、現在の配線状況がよく分かりません。
最初の書き込みの
>気軽に地デジを見るのはサウンドバースタンドで、BDなどはAVアンプで再生
とは、TVを見るときはサウンドバー、BD再生はAVアンプという事に聞こえます。
>AVアンプ→BDR、CSチューナー、PS3をアンプのスタンバイスルーを使ってTVにHDMI接続してますが、その音声をAVアンプから出さずにサウンドバースタンドからだしたいという意味でした。
これだと、地デジは?となってしまいます。
つまり、現在の配線は当方のレス通りという事でしょうか。
・TVのHDMI1(ARC)→(ARC)サウンドバースタンド
・TVのHDMI2.3.4のいずれか→AVアンプ→BDR、CSチューナー、PS3
または数珠繋ぎでしょうか。
・HX820(ARC)→(ARC)サウンドバー→(ARC)AVアンプ→BDR、CSチューナー、PS3
数珠繋ぎならリンクで全電源入った後アンプの電源のみオフすればスルーで音声でるはず。
当方のレス通りの配線でアンプのスルーを使っているなら
TVのHDMI2〜4に入力された音声はHDMI1のARCでサウンドバーへ出力され音は出るはずですが。
TVリモコンのホームボタンから音質・音声設定に入り、
「スピーカー出力」が「オーディオシステム」なっているか確認。
「デジタル音声出力設定」を「PCM」にすればサウンドバーから音が出るはずです。
上記のどれでもないなら、まず、現在の配線とやりたい事を詳細に書いて下さい。
分かる限りレスします。
書込番号:14391098
0点

AVアンプ次第ですが可能です。
いま私が試した環境ですが、
HX920のHDMI1→ヤマハシアターラック
HX920のHDMI4→マランツAVアンプNR1602
PS3HDMI→NR1602
他に繋いでいる機器は省いています。
私のアンプですとHDMI設定のHDMI入力設定と言う項目から
音声出力をアンプにするかTVにするかの選択があり
アンプならPS3の音声はアンプからしか出ません。
TVにすればPS3の音声はシアターラックからしか出ません。
配線の繋ぎ直しも要らなくリモコンだけで可能です。
ちなみに私はPS3のHDMIはTVに繋ぎ映像出力だけ
音声は光デジタル→DAC→NR1602です。
確か自分のアンプでは可能だったと思い検証し書き込みました。
ヤマハのRX-V771は所有していないので機能が分からないですが
同じような項目が無いか探してみてください。
書込番号:14391313
0点

補足します。
アンプのスタンバイスルーでは出来ませんでした。
アンプのHDMIコントロールもオフにしなければいけないようです。
(私はいつもオフなので気が付かなかったです)
書込番号:14391349
0点

いまRX-V771の説明書を観ましたが、93ページ94ページに関連する内容が書いてありますので観てください。
出来るような気がします。
書込番号:14391399
0点

当方も771の取説みました。
当方やDRAGONFORCE!さんのレスのように数珠繋ぎではない配線にして
93pのARC設定をオフ(またはHDMI2を使用)、94pのHDMIOUTの設定をオンにすれば
出来るのではないでしょうか。
ARCはサウンドバースタンドで使用済みでアンプでは使えないので入でも意味がないですし
上記の設定ならTV側は「スピーカー出力」が「オーディオシステム」なっていれば
他はそのままでも音は出るはずです。
書込番号:14391456
0点

SEED大好きさん、DORAGONFORCEさん有難うございます。
SEED大好きさんのおっしゃる通り
数珠繋ぎの状態で理想の状態でできました。
ありがとうございました。
書込番号:14392679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX820 [46インチ]
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
特価情報ですのでどちらのヤマダで購入されましたか?
教えて下さい。
書込番号:14381188
0点

LABI難波です。
複数店舗を渡り歩いたりしたわけではないので、やり方次第ではもう少し安くなったかもしれませんね。
820は生産終了して、在庫処理の段階に入っているので、遅くても2週間以内に購入しないと買えないかと思います。
書込番号:14381654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX820 [55インチ]
どちらにしようか迷ってます。
920は展示品228000円のポイント。5%820は新品195000円。
かなり品薄で820に関しては店舗に在庫があることが奇跡みたいです。
どうしましょうか・・・・
0点

私なら展示品でもよーくチェックして傷や汚れ等の問題がなさそうなら820より920の方が良いって事は間違い無いと思うので迷わず其方を選びますね (仮に故障とかが有っても展示品と言う事は伏せてメーカーのサービスマンに来て貰い強めに要求すれば新品交換は可能だと思います (実際に経験あり)
書込番号:14379802
0点

ほしい方を買えばいいんじゃやないかな。
55HX920の在庫が展示しかなくても、2〜3ヶ月したら、どこかから、ワッと在庫が湧いて、17、8万円で、売られたとき、あのとき展示品買わないで、新品を今、買った方がよかったなんてこともありますしね。
私なら、絶対に欲しい方を、新品で買おうと努力しますね。
書込番号:14380501
0点

すみませんが追記させて下さい 私の提案はあくまで時と場合によっては展示品でも我慢出来ると言う人のみに意味があると思います 実は最近私は720を買ったのですが、購入当時在庫を置いている店がなかなか無く最悪展示品でも良いかなと考えてました(あまり悠長に構えてられなかった訳も有ったので・・・)
書込番号:14381030
0点

やはりこの商品は映像にこだわる人向け商品ですかね・・・。
映画やライブをよく見る人向けというか・・・。
私は実はそんなにテレビを見るほうではないのですがそんな私には820でも十分すぎるような・・・。完全にスペックとデザインだけに惹かれてるような気がします。
16倍速と直下型LEDはすごく魅力があるような気がします。
書込番号:14383264
1点

昨日、HX820設置しました。
16倍速を体感できるようなソースは、ソニーのプレゼン専用動画しか無さそうな気がします・・・
書込番号:14385030
0点

>16倍速と直下型LEDはすごく魅力があるような気がします。
アニヲタでそっちに対しての画質には煩い私だけど店頭で比較した720と820では違いを左程(と言うか分からなかったに近い)じられなかったので(私の部屋では46インチ以上はとても置けませんから・・・)価格的に売り尽くし価格(そこから更に交渉で5000円だけ下げてくれました)だった720を購入しましたが、今も画質にはとても満足しています。
因みに16倍速ではなく8倍速相当モードの感想ですが、ガンダムAGEのOPの縦スクロールではシネマドライブ無しでもカクカクで違和感ありまくりなので直ぐに止めたくなりました・・・しかも、クリア&クリアプラスしか効果が無い事からするとどんな映像も鮮やかさ(クリアモードなら何とか行けそうだと思うが)に影響する事は間違いないのでその辺スレ主さんは大丈夫なんでしょうか?てか、(8・16倍速相当効果?)これを生かせるソースってあんのかな?私はあまり良いもんじゃ無いと思うけど・・・。
後、直下型より部分駆動の方がコントラストが飛躍的に高いと言う事なんだけど これについてはどうですか?。
書込番号:14385434
0点

ほぼHX820で気持ちが固まりました。
最上級モデルを買う価値が私の中ではあまりにも贅沢すぎる。820でも贅沢なのに・・・。
今のテレビが2006年のアクオスなので今のテレビよりきれいならまぁいいかなと。
720にしない理由はズバリパネルの差でしょうかね。
まぁ用途がバラエティと子供のアニメとゲームを少しなので820で十分かと。
とりあえずサウンドバーと3D眼鏡も一緒に購入するつもりです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14388643
0点

2006年のアクオス・・・ LC-46GX2Wあたりですかね!? 当方、LC-45GE2(2006年式)からの買い替えです(今部屋に2台並んでます)。
それ程画質に拘りはありませんが、ある程度HX820(以下HX)の画質調整を済ませ、LC-45GE2(以下LC)と比較したところ、「やっぱり違うなぁ〜」との第一印象でした。試しにLCの画質(詳細調整可能)を合わせていったところ(今までほったらかし)、「そ、そんなに違わないような気がする・・・(えぇぇ〜!?そんな筈は・・・)」という状態に。
もちろん、全体的にHXの方が良いのですよ。例えば人肌(LCはファンデーションが濃いような質感)、闇部の表現力とか(LCで黒ベタの部分もHXは表現されている)、背景の壁の質感とか(普段はそんなとこ見ませんがね)。
気を取り直してスポーツ番組で比較してみました。
なんせ、LCは倍速ですらありませんから! サッカー、野球、フィギュア、世界陸上ダイジェスト、水泳・・・を一通り比較してみました。
それはもう圧倒的な差が・・・ん?? そ、そうでもないですね(嘘でしょ!自分目を疑います)。寧ろ、HXの方はノイズが纏わり付く場面が見受けられます(フィギュアでバックの企業名を横切る時とか)。
考えてみれば、動きの早い動画はソース自体ボケてますからどうしようも無いのですよね(ボケの収束は若干早い)。寧ろ対象がふらふらと左右に揺らぐような時とか、カメラがふぅわーとパーンした時には効果が感じられます。
という事で、ツウの人たちから散々こき下ろされて来たアクオス(しかも2006年製)との比較でもこんな状況ですので・・・
あっ! たった今、テロップが流れました。おぉ〜ハッキリと字が読めます(LCは読めません)。HX820流石だぁ〜 買ってよかったぁ〜(苦笑)。白黒の格子を左右に素早く動かすCG動画なら、「HX920の16倍速はさらに圧倒的だ!」となるのは間違いありませんよ!?
なんだかんだ言って、やはり大きいのは臨場感が違います(サイズアップしといて良かった)。機能的にはかなりの差が有りますしね。消費電力も300W→100W。もう、サイズと機能とデザインだけで選んでOKじゃないでしょうか!?
(ソニーの動画ボケの無い4倍速に最適化されたデモ動画は参考にはなりませんね。わざと倍速液晶が破綻するように調整しているのではと疑ってしまう。)
長文失礼しました。
書込番号:14389631
0点

AQUOSでも当時最高レベルの画質でしたので今のテレビとも遜色無いんですかね。あの当時22万ほどで購入しました。
画質は今見ても綺麗だと思います。残念ながら大きさ以外は不満はないです。
今回テレビを購入する理由は引っ越しをして20畳のリビングがあるのでその為です。
さすがに32インチは小さいなと思うので。
実は年末に東芝cell レグザxe2の46インチを購入してその商品が不良品だったので交換したらまた不良品でしたのでお金を返金してくれるようになりました。
それで今回新たな気持ちでテレビを購入することとなりました。
東芝は機能はいいけど品質はイマイチのようです。
書込番号:14389824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今のテレビとも遜色無いんですかね。
2ランクほどサイズアップしていますからね。
LC-57GE2(2005年)あたりとの比較であればもっと差がついているとは思いますよ(きっとそうでしょう!)。
もしくは、同サイズの46HX820・920比較だときっと差がつくじゃないんでしょうか!?(たぶんそうでしょう・・・)
あくまでも私の目には、一般的に配信されている画像比較だと圧倒的に向上しているようには映らなかったということなので・・・
ところでで、20畳のリビングだと視野角は大丈夫でしょうか? レグザはIPSパネルでしょうから、それに比べBRAVIAのVAパネルは狭いですよ。これは店頭で比較できると思います。品質は似たり寄ったり・・・かな!? では。
書込番号:14390167
0点

>それに比べBRAVIAのVAパネルは
これ・・・まるでブラビアだけが狭いって言われてるみたい・・・。
書込番号:14391845
0点

『アバター』BD−2Dを観てみました。
流石に全編に渡って格の違いを見せつけてくれました(暗室はもちろん照明光でも)。
やはりこうでなくては・・・・(以前LC-45GE2単独で見たときは十分綺麗にみえましたが)
もちろん、BDならなんでも差が明瞭なわけではありません。
よく自分の目で見て判断しろと言われるが、量販店のばらついた環境で、しかも地デジ映像のみでの評価はちょっと自分には困難だなと・・・
HX820の満足度が上がってまいりましたよ。
書込番号:14416956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





