3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
エッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR240、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年12月24日 13:49 |
![]() |
48 | 11 | 2019年11月14日 06:36 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2017年5月31日 11:47 |
![]() ![]() |
99 | 25 | 2016年2月6日 23:23 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2015年9月25日 21:06 |
![]() |
6 | 11 | 2015年12月23日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
BRAVIAのエントリーモデルなんだろうがゴリラガラスで覆ったNXの方がHXより扱いやすい。
4倍速のW920Aも所有しているが画質差が私にはわからない。
BRAVIAにはもっと色温度の種類を予めプリセットしておいて欲しい。
色温度 中は白っぽく、低1は赤っぽいので中〜低1の中間があれば。
書込番号:25066776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
2012年に購入したこの機種、画面に線が入るようになりダメになりました。
5年保証が切れてしばらくしてたら、壊れました。
その前もソニーでしたが、6年程でダメになっています。
ソニーはもう嫌だな。
5点

東芝は5.6年で壊れた経験あります。
二台。ご参考に。
パナソニックはパネルに縦線が入った経験あります。
こちらは一台、ご参考に。
書込番号:23040339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7年ももったのに、なんでソニータイマーなんですか?
書込番号:23040405 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

多分、保証期間が過ぎてすぐ故障したという捉え方かなと思いました。
昔は一年保証が多くて、一年過ぎてからすぐ故障する事を揶揄する使い方だったと思います。
今は5年過ぎても使うのだなと理解しました。
書込番号:23040491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hatqさん
一応、修理方法を載せておきますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219500/SortID=20975359/#tab
同じパネルなので同じやり方で大丈夫です。自信があれば試されてください。
うちも何番を絶縁したか記録してないですが
カプトンテープを使った絶縁方法で、すべての線が綺麗に消えてなくなりましたよ
今も元気に居間で活躍しております。
書込番号:23040852
1点

動画消えてるのがありますね・・・
下記のリンクもよかったら参考にされてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219497/SortID=21240135/#21240965
うちのEX720の修理方法も暇があったら、そのうちyoutubeにアップしておきます
書込番号:23040865
0点

5年も保証を付けられるんですよ。
良い世の中になったもんだ!
書込番号:23040969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じくソニーの40型液晶テレビですが、快適なまま12年経とうとしています。ネットワーク(データ放送)が見れなくなりましたが、サムスン合弁パネルは優秀なんでしょうか?壊れてくれれば買い替える理由ができるのに。
書込番号:23041014
0点

分解掃除して、ごみを取り除けば直るかもね。
書込番号:23041709
2点

長期保証期間が終了した直後に故障した
とかならともかく、その後1年程は使えてたなら
ただの「経年劣化による故障」じゃねぇか。
主の見解が通るなら10年間、15年間無故障で
使われてきたTVが壊れたら、
「ち、10年(15年)で壊れやがった、使えねぇ…」
と○○タイマー発動しました的なスレが
多く起っても不思議じゃないんだが?
(その場合、充分持ったじゃねぇか?という反論
が多いと思う。)
見切りをつけるのは勝手だけど、そんな事を
決めていたらどのメーカーも買えなくなる。
書込番号:23041869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どこが「ソニータイマー発動」なんですか?
>2012年に購入したこの機種、画面に線が入るようになりダメになりました。
遅過ぎでしょ!
6年以上経ってからじゃぁ「ソニータイマー」が壊れてるじゃん!
>その前もソニーでしたが、6年程でダメになっています。
これも「ソニータイマー」が壊れてるじゃん!
書込番号:23044280
3点

昔の製品よりも故障するまでの期間の間隔が確実に短くなってますからね
それをおっしゃられているのだと思います。下手にネット上で書き込みをすると
匿名をいいことに、いつまでもねちねちとたたかれますから大変ですよ。
くその役にも立たないコメントばっかいでうぜらしかと思います。
書込番号:23045992
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
このTVにSONYのSS-F7700を接続したいと考えているのですが、可能でしょうか?
因みにアンプは手持ちのBOSE SSS-1MCがあります。
詳しくないのですが、これ以外に接続ケーブルだけあれば可能でしょうか?
TV側、スピーカー側の端子や、他にも何かあれば分る色々と教えてください。
宜しくお願いします。m(__)m
1点

こんばんは
>このTVにSONYのSS-F7700を接続したいと考えているのですが、可能でしょうか?
40NX720の音声出力端子が、光デジタル音声出力端子×1 のみですので、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40NX720/feature_8.html
BOSE SSS-1MC(音声入力端子がアナログRCAのみ)には接続できないですね。
光デジタル音声出力端子 がついているアンプになら接続はできますが。
書込番号:20929891
2点

訂正します。
>光デジタル音声出力端子 がついているアンプになら接続はできますが。
↓
光デジタル音声入力端子 です。
書込番号:20929905
2点

テレビのヘッドホン端子で良ければアナログで接続できます、テレビの端子はステレオミニなのでRCAピンに変換して接続します。
書込番号:20929906
1点

>LVEledeviさん
こんばんは
早々にご返信頂き、ありがとうございます。m(__)m
詳しくないので本当に申し訳ないのですが、単純にこのTVとBOSE SSS-1MCだけでは接続できないということですよね?
何か別のアンプが必要になるということですよね?
>口耳の学さん
こんばんは
早々にご返信頂き、ありがとうございます。m(__)m
口耳の学さんの仰っているのは、アンプではなく、ヘッドホン端子から直接繋ぐということでしょうか?
もしそうだとしたら、音はどんな感じになるのでしょうか?
かなり雑な音になるものなのでしょうか?
すみません、何もわからずに・・・(´;ω;`)
書込番号:20929936
2点

BLKICNさん
ヘッドホン端子での接続ですが、テレビの設定で
・ヘッドホン出力
・音声出力(ラインアウト)
が切り替えられます。
音声出力なら悪くないです。
書込番号:20930190
0点

>BLKICNさん
>単純にこのTVとBOSE SSS-1MCだけでは接続できないということですよね?
そうですね、単純に接続しようとすると前に書きました通り、TVとアンプの接続端子の種類が異なるのです。
その場合の別の方法としては、TVとアンプの間に、DAC(光入力→アナログ出力)を追加すれば接続は可能になります。
ただ、>yuccochanさんと>口耳の学さん が調べられたTVのヘッドフォン端子が「音声外部出力用」として使えるようですので、
それが一番簡単ですね。
書込番号:20931523
1点

>yuccochanさん
>口耳の学さん
>LVEledeviさん
皆様、ご丁寧に色々ご説明くださり、ありがとうございました。m(__)m
とても助かりました。
また何かありましたら、懲りずに教えてもらえたら有難いです。(#^^#)
書込番号:20931538
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
いつもどおり電源ON。
ポロン♪という音と同時にSONYロゴが出ていつも通り。
視聴し始めて10分位した頃、画面が突然ずれて二重に。
ん?
レコーダーで録画番組を見てたので、HDMIケーブルの接触不良か?
おもむろにHDMIケーブルを抜いたり挿したりしてみる。
あれ、治らん。
電源をOFFにしてもう一回ONにしてみる。
ポロン♪という音と同時にでるSONYのロゴがすでに縦に二重。。。
Oh!これは・・・?
画面の入力切替をしてみたり色々してみるが、二重。
主電源OFF。・・・主電源ON!二重。。。
コンセントを抜いてしばらく放置。んでON。二重。。。
当たり前な日々が突然終わった。
ネットでググってみる。
・・・故障っぽい。
延長保証・・・入ってない。チーン
ふと、「そういえばこのTVいつ買ったっけな?」と、保証書出してみる。
2011年1月7日。今日、2016年2月3日。
ハハ、どうせ5年保証入ってたとしても、
ちょうど切れた後じゃないか。どの道チーン。
私、ソニー製品初めてだった・・・というか、ソニータイマーという言葉も、
液晶テレビに延長保証は常識・・・というような事も知らなかったんで、
延長保証も付けませんでしたが、ネットでは「液晶TVは延長保証当然でしょ?」
「でもソニーは保証切れた頃壊れるよ」
的な意見をあちこちで見かけたんで、少し怯えてました。
で、ここの板覗いてみると、案の定故障報告もちらほら・・・。
でも、そんな意見を見かけながらも、うちのTVは故障の気配なく
全く問題なく動作してくれてたんで、「うちの子は大丈夫!」と
少し忘れかけてました。
本当にやってくるんですね・・・。恐るべしソニータイマー。
2万くらいで修理できれば良いのですが、どうなんでしょう?
なんか無理っぽいですよねぇ・・・。
HX系なら今年3月末まで無償修理期間あるようですが、NX720は・・・。
一枚ガラスのようなデザイン、Wi-Fi、電波リモコン、その他もろもろ機能、
凄くこのTV気に入ってたんですが・・・。
で、TV買い替えといっても、4Kは安くなってはきてるものの、
まだ規格的にも曖昧で、もっと普及してからのほうが良いような気もするし、
今はTVの買い替え時期では無い気が。。。
こんな時期に買い替え?高い修理?んー・・・悩みます。。。
っていうか、もしTV買い換えるなら、次は延長保証は無論、長く使うつもりなら
5年保証だけじゃなく10年保証がある店舗で買わないといけませんね。
7点

>harucchiさん
該当する基板を交換すれば直るようですよ。
交換する基板は、こちらになります。
http://www.ebay.com/itm/SONY-EDL-4LV0-3-For-40-TV-T-con-board-FOR-LCD-Screen-LTU400HM1-LTU-KDL-40EX720-/252186059197
EDL_4LV0.3です。
書込番号:19551904
5点

どこのメーカーのテレビで壊れるときは壊れます。
いつも思うんだけど、ソニータイマーのような都市伝説を信じているならば、最初からソニー製品なんて買わなければいいのに。
書込番号:19551987 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>助け舟さん
うわぁ。マジですか!情報ありがとうございます。
US $36.94で直せるなら安いもんですね!
ただ、私に基盤交換する知識が・・・
パソコンは自作ですが、TVの基盤交換など、私の範疇なのか・・・(汗)
あぁ、これこそググれという話ですね、失礼しました。
ただ、基盤なのかパネルのハード的な故障なのか、
その辺が私には判断出来ないので・・・
基盤の不良であると確定できれば、この策は最善ですね。
何はともあれ情報ありがとうございます。
いやぁ、しかしeBayには何でもあるんですね・・・世界は広い(汗)
助け舟さんの知識量に感服いたします。
書込番号:19552038
1点

>ツッコミさせていただきますさん
すいません、私は都市伝説を信じているわけではありませんが、
あまりのタイミングに思わずこう感じてしまいました。
確かにそうですね、都市伝説云々でメーカーの選択をすべきでは
ないかもしれません。
ただ、私はソニー信者というほどではありませんが、ソニーは好きです。
事実、諭吉を結構使ってTV、BDに消費しています。
おっしゃるとおり、壊れる時は例え1ヶ月でも壊れますし、
機械ものは、いつ壊れるかわかりません。
ソニータイマーという都市伝説が、都市伝説であることが、私も望ましいです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19552077
2点

>パソコンは自作ですが、TVの基盤交換など、私の範疇なのか・・・(汗)
PCを組み立てた事があるなら、TVの基板交換も敷居は低いと思います。
注意点は、コネクタ(フレキケーブル)の抜き差し。
IDE時代のHDDの電源コネクタのように、単に力を入れて抜き差しするものと、
爪があって、爪を操作して抜き差しするものとがあります。
書込番号:19552182
7点

壊れたからソニータイマー云々いうのは止しましょう。
5年持ったのならひとまず御の字でしょうね^^
書込番号:19552566
5点

ヤマダ電機で購入していれば、ヤマダthe安心に加入すれば、修理できるかも。多分2010年製造でしょうし。
書込番号:19552644
3点

>yuccochanさん
なるほど、基盤の交換は極端に難易度の高いものではないようですね。
しかし、TV分解するのに少し勇気がいりますね。(汗)
余談ですが、IDEは、SATAが主流の今では、もうすでに懐かしい域ですねぇ〜。
電源4PINコネクタは妙に硬かったりして、扱いづらかったですね・・・。
基盤を交換すれば治る・・・ということであれば、
ぜひチャレンジしてみます。その際はここで報告します。
ところで、基盤が原因なんでしょうかね?
やはり一度サービスさんを呼んで診断してもらうのがベストでしょうか。
>野良猫のシッポ。さん
なんというか、TV潰れて正直ちょっとイラッとしてたので
こんな書き方になってしまいました、すいません。
5年で御の字ですか。。。そんなもんなんでしょうかね?^^;
うちにあるTVの中では一番新しいTVで、他の部屋には
私のものより古い三流格安液晶TVに、地デジチューナーをつないだ
15年モノのブラウン管TVもあったりで、なんで私の新しいTVがぁ!
・・・という気分で滅入りました。。。
5年位で買い換えるのが今や定番なんでしょうか?
なんか、新しい物ほど、どんどんチープになっていくような・・・(涙)
>独活の知恵さん
残念ながらヤマダ電機で購入はしていません。
買った当時、店頭よりもネットのほうがはるかに安かったので・・・。
ただ、アフターサービスまで考えると、店頭で買うのもアリなのかもしれませんね。
この一件で少し考えさせられました。
書込番号:19552746
1点

安易に価格優先で買うべきじゃないです。
>助け舟さん
簡単に自己修理をすすめるのはよくありません。
パネル代が無駄になる可能性大です。
書込番号:19552816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり一度サービスさんを呼んで診断してもらうのがベストでしょうか。
サービスを呼んで診断してもう場合もそれなりに費用がかかるので、
私だったら、買い替えを前提に駄目元で基板交換にチャレンジすると思います。
余談
物は違いますが、先ほどお茶をご馳走してしまったリモコンの修理が完了しました。
分解ついでに、基板以外を石鹸洗浄して、気になっていた汚れが落ちて綺麗になりました。(^^)
書込番号:19553719
3点

拝見しました
>harucchiさん
延長保証はお店によりまちまちなのでなんとも言えないが
テレビなら5年のところが大体多く10年未満まで設定している所もあるようです
他店オッケーのヤマダ電機のTHE安心でしたら製造後六年と成っているので修理費用押さえたいなら
時間はかかりますがそちらの経由で修理する方法もなくはない
それでは
書込番号:19553790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この案件は、ソニーでは液晶パネルとバックライト丸ごと交換することになります。
その際は点検料だけで確か3150円、修理費用7,8万円ぐらいの料金を提示されるようです。
しかし、原因はTCON基板らしいので、海外の事例では基板を交換すれば改善することが多いみたいです。
海外では、TCON基板の取引は盛んに行われています。
ソニーでは、この基板を販売しておりません。TCON基板と液晶パネルとバックライトは一体になっており
丸ごとサムスン電子からソニーが輸入しているのですが、基板単体での取引はしていません。
以前、別のテレビの案件で、サービスマンの方も基板の取り寄せが出来れば簡単に修復することが出来るのにと嘆いていました。
基板は、ebayやaliexpressで15ドル〜50ドルの間で販売しているようです。aliexpressのほうが安価なようです。
民間療法もあるようです。自己責任でおこなってください。絶縁性と耐熱性を考慮してください。下記の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=1vwnx6h-h24
EDL_4LV0.3には、25Q80BVSIGというチップが実装されているのですが
こちらを交換すれば、修復できるかもしれないという情報がありますが、現在検証中です。
書込番号:19554424
5点

>アデランスマンさん
確かに、そうなのかもしれませんね。
価格優先で買う=それなりのリスクを負う・・・という解釈で
あながち間違いではないのかもしれません。
多少のリスクを背負っての価格優先なのか、金額を付加しての
安心を買うのか、この辺のさじ加減は、購入者がよく判断し、
厳密に見分けなければならないラインなのかもしれません。
今後の商品購入の一つの案件として、参考にさせていただきます。
>yuccochanさん
そうなんです、「サービスさんを呼んで・・・」これ、余計な費用がかかるんです。
現状では、画面が二重になっているだけで全く視聴できないわけではなく、
電源ONにすら出来ない状態であれば、取り急ぎサービスさんを呼ぶかもしれませんが、
全く見れないわけではないので、あまり焦っているわけではないのが現状で、
サービスさんを呼べば、来てもらう3000円の交通費と、診断料がもろもろ
修理しようがしまいが負担させられることに、少し抵抗をもっています。
変な話、その金額があれば基盤買えるようですし。(笑)
ダメ元でチャレンジする、これは私も嫌いではありません。
凄く余談ですが、私が自作PCになったのも、この辺がきっかけでした。
初めて買ったPCはメーカー製PCだったのですが、満足のいくものではなく、
また、この頃タイミングよく知り合った方に、「自作なら好きなようにできる」
と教わり、色々教えて頂きながら「自作ならここまで自由に出来るのか!」と
感動しながら、自作の世界に流れ、今があります。
また、子供の頃から電化製品を分解したり組み立てたりしてた経緯もあって
(本当はやっちゃダメですが)
全くこの分野に無頓着でもなかった・・・ということもありました。
他の方からもレス頂いたとおり、修理をするとなれば、どうも金額がかさみそうで、
その金額出すのなら、素直に買い換えるのが得策な感じもします。だったら、
私の持てる全力を注ぎ込んでダメ元での基盤交換、挑んでも良いのかなと
思ったりもしています。しくじってもそんなにダメージありませんし。^^
あ、お茶をご馳走されたリモコン、復活されたようで何よりです。^^
分解して普段掃除できない部分まで綺麗にできると気持ち良いですよね!
>suica ペンギン さん
やはり、TVの延長保証は基本5年なのですね・・・。
ヤマダTHE安心って、他店購入でもOKなのですか?知りませんでした!
これを書きながら、軽くググッてみました。なるほど、とても便利な保証ですね。
しかも(液晶TVの場合)「製造後6年まで保証」とのことですから、ギリまだ保証対象期間になります。
ダイキン製だったら何かと問題がありそうですが、これはSONYの話ですからその辺もクリアでしょう。
「時間がかかる」とのことですが、「修理受付開始は、加入から1ヶ月後」
とThe安心ページに記載されてました。これのことですね?
ともあれ、時間がかかれど、安く修理出来るのであれば、そういう方法も悪くありませんね。
これは自己修理とはまた別の角度からのご提案で、とても有益な情報となりました。
情報ありがとうございました。
>助け舟さん
いやぁ、お詳しいですねぇ!感服いたします。
ものすごく簡潔にすると、要は、
SONYのサービスさんがしてくれることは、デフォルトの修理(修理というよりほぼ交換)
しかしない・・・という認識で間違いないのでしょうね?
修理費7〜8万かかるなら、普通、買い換えますよね。。。^^;
>原因はTCON基板らしいので、海外の事例では基板を交換すれば改善することが多いみたいです。
>海外では、TCON基板の取引は盛んに行われています。
海外って、ほんとたくましいですよね。日本はお金さえ出せば・・・というところでしょうか。
別ジャンルになりますが、車とかでも海外ではほぼ自分で直しちゃったりしますもんね。
>ソニーでは、この基板を販売しておりません。TCON基板と液晶パネルとバックライトは一体になっており
>丸ごとサムスン電子からソニーが輸入しているのですが、基板単体での取引はしていません。
なるほど、内情はよく分かりました。
例え液晶パネル界隈の問題だろうが、基盤系の問題だろうが、デフォルトではこの辺一切丸ごと交換で
対応されるということなのですね。勉強になります。
>基板は、ebayやaliexpressで15ドル〜50ドルの間で販売しているようです。aliexpressのほうが安価なようです。
aliexpressって初めて聞きました。軽くググッてみましたが、中華系のようですね。
「EDL_4LV0.3」で検索してみると、確かに何件か出てきました。
ヤフオクなどは結構古参者ではあるのですが、eBayなどの海外取引に関してはド素人なので
購入に少し勇気がいりますが、安く直すという観点からいけば、この選択肢は捨てきれませんね。
KDL-40EX720対象のようですが、KDL-40NX720もこれでいけるという認識で良いのでしょうか?
確か、このNX720購入時に、「オプティコントラストパネルってだけで機能はEX720なのに2万も高いじゃん!」
・・・なんて少し頭を悩ませた記憶を思い出しました。
NX720も、中身的にはEX720という判断で良いのでしょうかね?
EX720とNX720の違いは、確か、オプティコントラストパネルと、NX720には内蔵カメラによる
人感センサーでのエココントロールだったと思うのですが・・・。
書込番号:19555341
2点

>harucchiさん
間違いないとは思いますが、一番確実なのは背面カバーをあけて
該当する基板の型番を確認するのが近道だと思います。
プラスドライバー一本で分解できる本当に簡素なつくりになっておりますので
下に布なんかを敷いて作業されるといいと思います。
サービスマンの方は、毛布や敷きパッドを利用していました。
書込番号:19555367
2点

政府にとって都合の悪い情報を隠すために芸能人を逮捕するなんて本気で信じてるアホがいるぐらいだから、
ソニータイマーを信じてる奴らがいてもおかしくない。
書込番号:19558277
0点

裏蓋を外したら、基盤をじっくり見てみましょう。もし、普通の電解コンデンサーの頭が膨らんでいるものがあればそれが一つの原因です。直付けの電解コンデンサー付近が変色しているようなら、液漏れです。
どっち道み買い替えるようなら、じっくり観察すればよろしいと思います。電源ユニットも観れるようなら見てみるといいです。テレビじゃないけど、初期製品よりマイナーチェンジの製品の部品の品質に格段の差があるものが使われているのを見たときは、なんじゃこりゃ。古い書き込みをみたら案の定、壊れたのオンパレードでございましたょ。
交換するなら白光のFX601が必需品になります ! 針か最少口径のドリル刃も要ります。知る人は、通とマニアですね。
書込番号:19559239
2点

拝見しました
>harucchiさん
クチコミを色々みていますが
他店購入でも可能な価格.com+やクロネコヤマトの延長保証システムなどもありましたが現在は停止中です
さてヤマダ電機のTHE安心ですが
他店購入でも対象にはなりますが
これから加入される場合は
使えるまで一ヶ月位は見ないとだめですね
初回は修理金額は一部の負担してもらえる
すでに会員又一年待てば全額は負担してもらえる
例えば買い換えか増設なら安く修理してしまい
増設で使うかリサイクルショップなど中古で処分する 買い取り金額によってはリサイクル料金払うよりかは
お得に処理できるかと
それでは
書込番号:19559622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>助け舟さん
ちらっとTVの裏を少し覗き込んだのですが、ざっと12本程度のネジが見えました。
そうですよね、基盤をやってみるのならまず基盤確認をしないと始まりませんよね。
今はまだやってないですが、次回の休日など時間的余裕があるときに、
蓋を開けてみたいと思います。
もし本格的に基盤交換にチャレンジするなら、画像を交えてまたここで報告させて頂きます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>どっち道買い替えるようなら、じっくり観察すればよろしいと思います。
現時点では、買い換えるのか修理依頼するのかダメ元自己修理してしまうのか、
この三択だと思うのですが、高額な修理依頼に関しては、現状、選択肢から外れようと
しています。となると買い替えかダメ元自己修理か・・・になりますが、
買い換えたとしても処分しないかぎりこのTVは手元に残るわけですから、
その時には心置きなく時間をかけて分解ができるというものです。
その折にはコンデンサーの膨らみなどがないか、液漏れなどしてないか
じっくり確認してみますね。
ただ、私の出来る範疇はおそらく基盤交換止まりで、ハンダゴテをつかっての
本格的作業となると、さすがに素人の私では・・・^^;
でも、そこまで出来れば、TVに限らず幅広い家電を修理できちゃうのでしょうね。
>初期製品よりマイナーチェンジの製品の部品の品質に格段の差があるものが
自動車関係については少し知識があるのですが、例外はあるものの基本、車も
マイナーチェンジ後のほうが断然優れています。
無論、カタログ等には一切そういう表記はありませんが・・・。
同じ製品なら、出来れば後期モノが良いですよね。
ただ、マイナーチェンジでは改良されることが多いですが、
フルモデルチェンジの場合だと簡素化されたり改悪されたりすることもあるんで、
何もかも新型が優れるとは、一概にはいえないところが、難しいところですね。
>交換するなら白光のFX601が必需品になります
すいません、白光のFX601が何なのかわかりませんでした。(笑)
軽くググッてみましたが、ハンダゴテなのですね?結構お高いですねぇ・・・
一応ハンダゴテは持ってますが、1000円以下の格安ものです。。。
そもそも、ハンダゴテを使いこなせるほどの知識もありませんが。^^;
情報ありがとうございます。
>suica ペンギン さん
私も他店購入でも使える保証について少し調べてたところ、
価格.com+が目につきました。が、おっしゃるとおり現在停止中とのようで・・・。
>さてヤマダ電機のTHE安心ですが
>初回は修理金額は一部の負担してもらえる
>すでに会員又一年待てば全額は負担してもらえる
なるほど、初回は修理代金の一部負担ということなのですね。
確かに、「会員にさえなれば、すぐに、かつ全額負担」・・・では、
故障してから加入する人が続出するでしょうから、そこは
何らかの一定のラインを用意しとかないと、制度自体破綻しちゃいますよね・・・^^;
情報ありがとうございます。
んー・・・そろそろ決断しないとなぁ・・・
3D映像を3Dメガネなしで見てるようで疲れる。。。
書込番号:19562845
2点

>故障してから加入する人が続出するでしょうから、そこは
何らかの一定のラインを用意しとかないと、制度自体破綻しちゃいますよね・・・^^;
以前は、加入1ヵ月後から全額保証されていました。
破綻したからだと思うのですが、途中から今の内容に変更になりました。
また、内容について誤解があるようです。
ヤマダ電機で購入したテレビなどは、
加入一ヵ月後から全額保証
他社店購入の場合は、
加入初年度(1年間)は、部品代は実費(ユーザー負担)、出張料と技術料が保証される
継続加入2年目以降は、全額保証
但し、リモコンなどの消耗品は保証対象外。
なので、harucchiさん がヤマダで購入していれば、加入する価値がありますが、
他社なら、1年待たないと部品代(この場合は高価なパネル)が負担になります。
>軽くググッてみましたが、ハンダゴテなのですね?結構お高いですねぇ・・・
セラミックヒーターの出始めの頃(30年位前)に購入したものは、1万円を大きく超えていました。
その感覚だと、「大分安くなったものだ」です。(^^;
書込番号:19563165
3点

>yuccochanさん
詳細情報ありがとうございます。
近々ヤマダ電機に行って話を聞いてみようかなと思ってたのですが、
yuccochanさんの説明で大方理解できました。
>他社なら、1年待たないと部品代(この場合は高価なパネル)が負担になります。
まさに、この事例にあたります。
まあ、出張料と技術料が浮くだけでもありがたい制度ではありますが・・・
>以前は、加入1ヵ月後から全額保証されていました。
これを聞くと、ぐっと価値が下がって見えちゃいますね。^^;
というか、これには驚きました!
そんなことがまかり通っていた時代があったなんて、強烈です。
>セラミックヒーターの出始めの頃(30年位前)に購入したものは、1万円を大きく超えていました。
いやはや、ハンダに関してはほぼ無知で、今改めて検索して見てたんですが、
軽くハンダに関するサイトを覗いただけでも、「奥が深い!」と感じました。
ハンダゴテにもピンキリあるんですねぇ。正直、ハンダが溶ければそれで良い・・・
程度の知識しかありませんでした。
やるなら少々勉強が必要なようです。覚えて損はないでしょうけど、
今は「TVどうすっかな。。。」なんで、ハンダの勉強は又の機会ですね。
っていうか、基盤見てから・・・の話ですね。^^;
書込番号:19563722
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]

けんぽすさん
こんばんは。
>今朝テレビを視聴中に急に上に数本横線が出てきて、画像が二重になりました。 ゲームをやっても二重になるので液晶でしょうか!?
全ての画面モードで発生する様でしたら、故障の可能性が有りますネ。保証内容(長期保証の有無)を確認の上、メーカーに問い合わせをされるのが良いと思います。(ソニーのお客様相談窓口は、365日年中無休です)
『状態及び修理確認』
http://qa.support.sony.jp/solution/S1301189006151/
書込番号:19159902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミハンターさん ありがとうございます。 2012年7月にヤマダ電機で5年延長補償で購入しました。
故障連絡しましたら早くて水曜日との事でしたが、液晶パネルだと延長補償外になるみたいですね…
書込番号:19159920
1点

>故障連絡しましたら早くて水曜日との事でしたが、液晶パネルだと延長補償外になるみたいですね…
あれ?また「対象外」になったのでしょうか?
<これで落ち着いてしまったのかなぁ...
約款がコロコロ変わるのでややこしいですね..._| ̄|○
<既に「the安心」も無くなってしまったようですし...
書込番号:19160748
0点

名無しの甚兵衛さん
2012年の長期無料保証書には、液晶TVパネルは消耗品としてメーカー保証期間外は有料と書いてあります(T_T)
とりあえず今テレビが観ずらいですね…
書込番号:19160786
1点

けんぽすさん
こんにちは。
>液晶パネルだと延長補償外になるみたいですね…
有料保証として、購入金額の5%を支払っているにも関わらず、液晶パネルは保証対象外に分類されている事に疑問を抱き、ヤマダ電機の修理サポートに確認を取った結果、確かに2012年6月1日より2012年10月6日迄の期間中に、家電保の延長保証に加入されたものについては、液晶パネルは保証対象外に成っていますネ。!!!
此の保証内容については、あまりにも理不尽で納得出来ないし、保証としての意味が無いと思いますネ。
此の様な事が有ってhttp://www.coj.gr.jp/zesei/topic_120806_01.html
2012年10月7日より、液晶パネルも保証対象に変更されています。
『現在の家電保』
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
其処で、延長保証の期間中に、液晶パネルの故障が発生した場合、自己負担金額を軽減出来る方法が有るかの問いに対して、修理サポート側より、ヤマダ電機のNew The安心保証に加入する事により、1ヶ月間は待たなければならないが、1ヶ月後には液晶パネルも保証対象に成るので、無料にて修理が受けられる様です。(但し、年額として加入金額3650税別が必要と自然故障に限る)
*万が一、液晶パネルの故障と診断されれば、3650税別を支払ってNew The安心保証に加入して、最小限度の負担で抑えるのも有りかと思いますネ。
『ヤマダ電機のNew The安心』
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:19162286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンターさん
こんにちわ
詳しくありがとうございます!!
昨日ヤマダ電機に修理依頼した所、その様な事は一切説明は無かったです。
むしろ下取りとして、ポイント差し上げますから、買い替えもご検討くださいと言われましたよ!!
3650円と税でパネル交換出来るならそうしたいですね!!
しかしそんな短期間だけ液晶パネルが保証外になるなんて…
書込番号:19162311
0点

クチコミハンターさんへ、
>『ヤマダ電機のNew The安心』
ほぉ〜、また新しい約款で出ていたんですね。 φ(..)メモメモ
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19164420
0点

今日SONYのサービスマンに無理を言って夜に来ていただきました。
結果やはり液晶がダメなようです。( ´△`)
クチコミハンターさんに教えて頂いた、new安心保証に明日早速入って来ます!!
ただ液晶パネルが無いらしく、ブラビアW870Cと交換になるみたいです。
3Dメガネも取り換えみたいで2つ付けて頂けるみたいです。
書込番号:19173045
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
本日、1時間ほど使用中に、突然画面が滲むような症状がでました。
hx720などの症状とは違うのでしようが、この製品も液晶が壊れやすいのかもしれませんね。有償修理か...
たまにしか使用しないのでしばらく様子をみてみます。
書込番号:17887385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
NX720オーナーですが今のところその様な症状は出ていません。
ですが、この年式の他のモデルも含め液晶に不具合が出ている
報告が多々あります。
思うにその時のサムスン製のパネルに問題があるのではと思い
ます。あとはロットによっても違ったりするかも知れません。
大体今で3年位立っている物が多いと思うので延長保証に加入し
ていない場合つらいものがありますね。
私はHX-920も所有しているので怖いです。ただ期限がありますが
リコールが出ているので助かります。
http://www.sony.jp/bravia/info/20140529.html
NX-720も一度サービスに連絡してみると良いとは思います。
書込番号:17887476
1点

ありがとうございます。
平日昼間にでも連絡してみようと思います。
視聴中に突然なったので驚きました。
最初は再生機の故障かと思いましたが、起動直後の黒い画面でも同じ症状だったのでがっかりでした。
ソースを変えても同じ。
これよりずいぶん前に買ったkdl-22jのほうが酷使しているわりに故障知らずという...
書込番号:17887651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX-920についてですが、本日サービスに聞いてみました。
パネルのパーツの一部で消耗劣化が他のパーツと比べて
早い物があるらしくそれが原因だと言っていました。
ただし使用環境や使用方法で異なるとも言っていました。
期限をまでに故障しなかったらどうなのかと聞いたら状況
次第で延長はあるかもしれませんとの事でした。
リコールの対象機種が、HX-920、HX-820、HX-720なので
4倍速パネルが対象みたいです。
NX-720は2倍速パネルなのでパーツは違うと思いますから
微妙なところですね。なんとか対応して貰いたいですね。
書込番号:17887772
1点

わたしもKDL40NX720ユーザーで一週間前にまったく同様の症状(画面全体に黒い線が無数に入り映像は白っぽくぼんやり見え音声やその他の操作は問題なくできる)がおき購入店に修理依頼をかけました。
改善するかもと期待して修理に来ていただくまでの間に何度かコンセントやケーブルを外し時間をあけて付け直してみたりとしてみましたが元には戻りませんでした。
本日サービスマンさんに診てもらうと基板に異常はないようで修理するならパネル交換が必要だとの事でした。
書込番号:17891502
1点

BRAVIA KDL-40V2000の故障で長期保証の必要性を痛感した教訓が活きました。
今回は販売店の長期補償で対応。修理は部品が無いため、40インチの他機種との交換だそうです。
しかし、残りの補償期間も1年ちょっと。
修理依頼の際に、新製品を眺めて物欲が、、、
リビング用に50インチ前後のブラビアを買いたい気持ちを抑えられません、、、
次回ももちろん長期保証に入ります。
書込番号:17903203
0点

ミナミの黒猫さん
良かったですね。
現行の機種で同等グレードの物と交換なのですか。
機種にもよりますが現行の物の方が性能は良いでしょうね。
ただNX-720はデザインが素晴らしいので少し気になるところですが。
書込番号:17903280
1点

40W920Aが届き設置して実感したのは、、、やはり自分はデザインが全てだったのだということです。
NX720の素晴らしいデザイン、スピーカースタンドとの一体感、存在感。
失ってこれほど悲しいとは、、、
で、新しいテレビなのですが、スピーカースタンドの代わりにソニー製サウンドバーもいただきました。
画質だけでなく、音質もパワーアップ、、、しましたが、かっわこるいし邪魔だ。
しかもSkypeログインできないし(Skypeのサインイン障害対応の更新データで解決)
旧型のUSBカメラも動作したしいうことはないのですが、、、
ただただ、佇まいにはがっかりなのです。
かっこいいソニーテレビが出ないなら、プロジェクターを買うしかないのか、、、まだまだビデオプロジェクターは高いのだなあ。
でもソニーのしか買いませんよ、と。
書込番号:17933007
0点

こんばんは
うーん、やはりデザインが、、、ですか。
40W920Aだと4倍速にXRearityProで性能は申し分ないですよね。
サウンドバーもくれたとは凄いですね。
でも気に入られなかったのは残念ですね。
確かに画質はある程度調整が効きますし、余程差が無い限り
見慣れるとあまり違いにきずかないという事もあります。
だとデザインの良い方を諦められないと言う事になりますね。
パーツが無く修理不可能というのはどうする事も出来なく
辛いですね。心中お察し申し上げます。
書込番号:17933082
0点

私も全く同じ症状で困ってます。
約1ヶ月程前からです、
ネットで検索してみたところKDL-40HX720の不具合や保障期間延長の事を知りました
サポートセンターに電話してみたところ
機種違いで有料での修理と言われました
KDL-40HX720の不具合と関連性等を聞いてみたのですがKDL-40NX720ではその様な事例の報告を受けていないと。
出張修理代で3千円は必ず
部品により4万〜6万円程かかる云われました
結局その場は保留し電話を切りましたけど ずっとモヤモヤしっぱなしです。
今回ここで自分以外にも同じ症状の方が居られる事に少し救われた気がします。
書込番号:18313398
0点

40W920Aをしばらく使って、不便だなあ(NX720ではできてたこと)と思った点。
・電源を入れた後、無線LAN接続をいちいち「接続を確認」をしないとアクティブにならない
・地味に赤外線リモコンが不便(障害物に弱い)
・メニュー画面(GUI?)がシンプルというか貧相
有線接続にすればよい、サウンドバーを床に置くか、テレビを壁にぶらさげればよい。メニューも無駄なアニメなく簡素でよい?
まあ、NX720は意外と高機能だった、ということです。
書込番号:18517142
0点

自分もかれこれ、同じ症状で1年半、結局使い続けています。
慣れたというと嘘になりますが。。。
同世代のEXの方がリコールになっているので、絶対にリコール対象だと思うんですけど、メーカに問い合わせても、パネル交換5万円の一点張りでして。。。
保証にも入っていませんので、そんなに、はいそうですかと、支払えるようなものではないので、ひたすら困りつづけています。
パネルと機械が一体型の仕組みらしく、機械の不調なのですが、パネルごと交換しないとダメみたいですね。
(で、あとは個人的な勝手な予想ですが機械はきっとEXのものと同じですが、NXの出荷台数がEXよりも相当少ないことから、世間が騒ぎませんので、パネル違いということでリコール対応としないのでは?とネガティブな推測です。)
このまま待ってて、リコールになる可能性はあるのでしょうか。
書込番号:19427418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





