3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
エッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR240、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年8月16日 16:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月28日 13:15 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年7月24日 20:30 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年7月14日 23:40 |
![]() |
7 | 5 | 2012年7月9日 22:21 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月7日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
はじめまして。kdl-40ex720とこちらの商品で迷っていますが具体的に何が違うのかよく分かりません。具体的に何が違う差があるのでしたら教えてください。またこちらの商品はまだどこかの家電量販店でも販売していますでしょうか?探したのですけど大手の家電量販店では販売はさすがにされていないようです。
0点

ざっとスペック読みましたが
バックライトの方式、恐らくそれに伴う消費電力年間電気代、おまけに総重量の辺りが違いますね
年間100円くらい電気代削減→CO2削減!!・・・・カナリ定価が違いますがどういう天秤で計るかわそちら次第^^b
ソニーさんは取り付けは割と丁寧な取り説が付いているので設定はよほどできると思いますが
持ちにくい14キロ、女性でも2人なら楽かな?
書込番号:14942216
0点

パネルが普通の物がEX720、オプティコントラストパネルなのがNX720です。
一番の違いは採用パネルによるデザインの違いです。
EXは今期のモデルで言えば65Rシリーズと同じ、NXはHX850とほぼ同じデザインです。
使用する上での違いは映り込みの有無でしょう。
EXは殆ど映り込みがなく、NXは映り込みがあります。
その映り込みも全メーカーの中でも一番映り込みが少ないです。
大手量販店はPOPシステムで在庫管理してますので店頭で調べてもらう事は可能ですが
既に無いと言われたなら量販店での購入は無理でしょう。
この2機種は別段高画質でもなく普通なので同価格帯の別メーカーか
ソニーが良くて価格が問題ならHX750はどうでしょうか。
HX750はパネルが4倍速(EX、NXは2倍速)なのでコスパ高いですよ。
書込番号:14942476
0点

always enjoy さん、こんにちは。。
仕様比較
http://www.sony.jp/bravia/lineup/compare_result.html?categoryId=248&languageId=0&productId=39595,38954&specId=89957,89959,89963,89969,89976,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304&brandId=b2
主だった違いとして、NX720は「オプティコントラストパネル」を採用する事で
従来のスタンダードパネルより高コントラストで奥行き感のあるクリアな映像表現が
出来るようです。(その差異を実感できるのか?はご自身の判断に任せます)
何れにしましても両者の差は殆どないように思えます。。
書込番号:14942568
0点

すごい単純に言うと。
40NX720は、外見のデザイン分、40EX720より高いということです。
NXには、アクリル板が貼られてるので、キズつきにくく、耐久性も多少アップしてますね。
私が見た画質差は、ほとんどなくて、NX720の方が僅かに黒がハッキリしてました。ものすごく近くで見るとわかります。
書込番号:14942743
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]

そのIOデータの説明書に、ブラビアのこの機種のTVの電源連動機能があると書かれてるか、ないと書かれてるかによりますね。説明書を読みましょう。
それと、電源連動機能があるとしても、TVをつけたら、1〜2分HDDの電源入りますし、消しても、ちょっとの間は電源切れません。
録画スタート2分前ぐらいに勝手に電源がはいり、録画後1〜2分で切れます。
書込番号:14867131
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
このテレビにBDレコーダーを購入したいのですが、如何せん無知なものでどれがいいのかさっぱりわかりません(;_;)
主に映画やスポーツ等を録画したり、レンタルしてきて見るくらいです。
安価で操作が簡単なのが希望です。
おすすめ機種と理由等をわかりやすく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

スポーツや映画をよく録画するなら内蔵HDDの容量が大きく[1TB以上]、複数同時録画でも制限の少ないパナやソニーのレコが良いのでは?
地デジやBSなどのアンテナを自前で設置しているのなら問題は少ないですけど、ケーブルテレビなど利用の場合パナの方が制限が少ないのでは?
安いものもありますが録画番組を溜め込むのならHDDの容量が大きいレコが失敗は少ないです。
予算は10万円近くあると選択肢が広がります。
書込番号:14850106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくありがとうございますm(_ _)m
HDDの容量が大きい方がいいのはわかりますが、値段が上がってしまいますよね(;_;)
安いに越した事はないので、値段と容量を検討して探してみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14850188
0点

私はTVはHX720で、BDレコはAT750Wです。
BDレコは3台目なので500GBで十分でした。
価格はヤマダで、39,300円ポイント15%でした。
1TBが欲しいのならAT950W、AT970Tはどうでしょう?
価格は4〜5万円台です。
書込番号:14851015
0点

ありがとうございますm(_ _)m
ぶっちゃけ500GBで、どれだけ録画できるのでしょうか?
それと、ソニーのテレビなのでレコーダーもソニーにした方が操作性がいいのでしょうか?
書込番号:14851045
0点

操作性はほとんど変わりません。
TVの電源連動や容易な操作なら、ソニーでもパナでも変わりません。
知っている限りは、TVのリモコンでレコーダの番組表を出して予約できるってことぐらいです。
ソニーTVの時点で、他器へのダビングできませんので
レコーダはソニーであっても、パナであっても、どちらでもいいとおもいます。
>500GBで、どれだけ録画できるのでしょうか?
目安はDR放送そのままであれば
BSであれば、約45時間以上
地Dであれば、約63時間以上
あとは、録画する番組や録画するレート(長時間圧縮録画)によって変わってきます。
これはHPやカタログにでも、載っていますので確認してください。。。
書込番号:14851385
0点

ありがとうございますm(_ _)m
普通に録画して見る分には、500GBあれば充分ですね☆
ソニーかパナソニックの容量が500GBで、2番組同時録画出来る機種でおすすめありますか?
このサイトでいろいろ探してみます。
書込番号:14851502
0点

ダブル/500GBでいいなら
BWT520だと、外付けHDD増設できますのでオススメです。
パナBWT520
http://kakaku.com/item/K0000339913/
書込番号:14851636
0点

ありがとうございますm(_ _)m
価格的にも良さげなので、第一候補に(^O^)
早速チェックしたいと思います。
書込番号:14851719
0点

ただし、コタッキーさんがPCをお持ちでないなら
パナDIGAはネット接続してPCでdimora(番組検索サイト)を活用しないと検索機能はイマイチです。
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/dimora-introduction.html
本体だけの番組検索なら、ソニーおまかせまる録のほうが充実しています。
ソニーダブル/500GBなら
AT750W
http://kakaku.com/item/K0000271874/
ただ、ソニーの外付けHDD対応は1TBのAT950W以上のグレードになります。
ダブル録画/500GBで選択するなら
外付け対応か、検索機能充実か、どちらを重要視するかを選択するポイントのひとつに
するといいとおもいます。
書込番号:14851721
0点

またまたありがとうございますm(_ _)m
PCが要るんですか(;_;)
家には古いのがありますが、自分は使えません(>_<)
という事は、ソニーの方がいいんですね。
価格的に、AT750の方が安いし良さげですね。
検討します(^o^)/
書込番号:14851770
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
本日念願の在庫を見つけ購入出来ました♪
新品在庫が無く、展示品でしたがこのデザインに惚れ込み購入させて頂きました!!
いざ自宅に持ち帰り
スタンドにTV本体を設置しようとすると
TV本体の1番にネジが付いていませんでした(^_^;)
スタンドのネジを掛ける位置を見ると
1番にネジが必要だと思うのですが
内容物を確認しても説明書項目2に有る平形で
プラスのネジが見当たりません。。。
先にご購入の皆様方は初期にどのようになって
いらっしゃいましたか?
サポートに伺えば済む内容ですが気になってしまい
投稿させて頂きました。
初歩的な内容ですが宜しくお願い致します。
書込番号:14807945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートではなく、お店に言うべきじゃないの?
展示品なのだから
書込番号:14808122
1点

こんばんは。初めまして。
私も展示品なので購入した店に連絡した方が良いと思います。
書込番号:14808146
1点

不具合勃発中さん
Leo.Messiさん
お二方返信有り難うございます!
展示品の場合は販売店に連絡で良かったんですね!
さっそく明日販売店に連絡してみます!
書込番号:14808213
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
最近この機種を購入しました。画質に不安もありましたが、全く問題なく綺麗でした。
ただドットぬけがあり、近々交換して頂く予定なので安心しました。一箇所でもドット抜けは見つかってしまうと、気分が悪くなりますね?
そこで質問ですがスリープタイマーは、一発ボタンとかでは設定出来ないのでしょうか?
ちょっと面倒なので!
1点

無理です。
マクロ機能搭載の学習リモコンならできるはずです。
多用するなら導入した方が便利かもしれませんね。
書込番号:14781589
0点

テレビ視聴中にオプションボタンを押したら、
そのメニューの中に「スリープタイマー」が出てくると思いますが、
それがめんどくさいということですか?
ホームメニューから辿るとめんどくさいですが。
書込番号:14781617
3点

純正リモコンでは設定できませんが、
学習リモコン(たぶん、汎用リモコンでも)でオフタイマーのボタンがあれば、
ソニーのテレビでプリセットすれば、オフタイマーのボタンは有効に動作しそうです。
ソニーの学習リモコン(RM-PLZ430D)の「オフタイマー」ボタンを押すと、
『スリープタイマー「切」→「15分」→「30分」→「45分」→「60分」』と、
40HX720で使えました。
書込番号:14785193
3点

ありがとうございます。やっぱり駄目ですか?オプションからいくのは、面倒なので学習リモコン導入しようと思います。
それから、ドット抜けですが交換は12日の予定なんですが、だんだんミドリ色に光ってる部分が暗くなってきました。このまま行くと直る事とかあるのでしょうか?
書込番号:14785684
0点

ドット抜けが直るってことはないような気がしますが。。。
常時点灯が常時消灯になったってことはないでしょうか?
書込番号:14786247
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
先日40NX720と外付けHDDを購入し、あと少しで届くのですが、
外付けHDDに録画したものとBDレコーダーのHDDに録画したものとでは、再生したときに画質に差が出るのでしょうか?
併せて、PS3でBDを再生したときとBDレコーダーで再生したときに画質に差が出るのかも教えていただければ幸いです。
BDレコーダーを持っていないので、気になりました。
0点

おはようございます
BDレコーダーには、画質向上回路や、補正機能などTVの外付けHDD録画ではついてない機能が、BDレコのグレードが上がると、どんどん増えていきます。
例え、エントリークラスであっても、TVの外付けHDD録画よりは、画像処理されてます。
ただ、ブラビアでも、Xリアリティにより多少補正されてるので、エントリーBDレコとの比較で、ワッ全く違うナってほどのちがいはないと思います。
BDレコだと、エントリーと、フラッグシップクラスだと、映像のちがいは解るレベルででます。
PS3のBDの再生も、エントリークラスのBDレコと対してかわりません。DVDなどの再生なら、アップコン性能で、エントリークラスのBD以上に綺麗です。
ただ、定価20万以上のフラッグシップモデルのBDレコで再生したほうが、明らかにPS3より綺麗です。
書込番号:14773928
1点

>外付けHDDに録画したものとBDレコーダーのHDDに録画したものとでは、再生したときに画質>に差が出るのでしょうか?
レコーダ側をDRで録画すれば録画データ自体は同じなので、
外付けHDDの画質はTVの性能、BDレコーダーの画質はTV+レコーダーの再生能力になります。
どちらがいいかはレコーダーの再生能力に左右されるので一概には言えませんが
ソニーのレコーダーならレコーダーの方が良いと思います。
レコーダーも安物やエントリーモデルでは画質差は殆ど分かりません。
画質に余程の拘りが無いなら外付けHDDの画質で十分でしょう。
ただし、使い勝手は良くないですので、PS3をお持ちならトルネかナスネ、
2番組以上同時録画の頻度が高いならレコーダー購入をお勧めします。
>PS3でBDを再生したときとBDレコーダーで再生したときに画質に差が出るのか
BD再生(市販、レンタル)はPS3≦エントリークラス<高級機ですが
元が綺麗なので録画より違いが分かりにくいです。
全てに言えるのは高級機でもエントリーを100として110位になる程度です。
TVの表示能力も高級機に見合った物でなければ差は分からないです。
NX720は画質的にはエントリー(スタンダード)クラスになるので
表示能力的にはPS3、レコーダーどっちで再生しても差は殆ど分からないでしょう。
書込番号:14773967
3点

エックスピストルさん、SEED大好きさん、早速の、しかも早朝からのご回答大変ありがとうございます。
HDD録画再生もBD再生も、フラグシップのような高級機を使わない限りあまり違いは分からないと言うことで、
買うとしてもエントリーモデルと思っていたこともあり、外付けHDDを使用したいと思います。
頻繁に録画するという訳でもなく使い勝手の面はそこまで気にしないのですが、
これまで録画機器を何も持っていなかったこともあり、
もしかすると楽しくなって良く録るようになるかもしれないので(笑)、
そのときはナスネの購入も考えようかと思います。
ひとまず出費が抑えられそうで何よりです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:14774029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





