3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
エッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR240、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
99 | 25 | 2016年2月6日 23:23 |
![]() |
6 | 11 | 2015年12月23日 08:05 |
![]() |
2 | 1 | 2012年7月23日 23:13 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月18日 03:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月18日 22:35 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月16日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
いつもどおり電源ON。
ポロン♪という音と同時にSONYロゴが出ていつも通り。
視聴し始めて10分位した頃、画面が突然ずれて二重に。
ん?
レコーダーで録画番組を見てたので、HDMIケーブルの接触不良か?
おもむろにHDMIケーブルを抜いたり挿したりしてみる。
あれ、治らん。
電源をOFFにしてもう一回ONにしてみる。
ポロン♪という音と同時にでるSONYのロゴがすでに縦に二重。。。
Oh!これは・・・?
画面の入力切替をしてみたり色々してみるが、二重。
主電源OFF。・・・主電源ON!二重。。。
コンセントを抜いてしばらく放置。んでON。二重。。。
当たり前な日々が突然終わった。
ネットでググってみる。
・・・故障っぽい。
延長保証・・・入ってない。チーン
ふと、「そういえばこのTVいつ買ったっけな?」と、保証書出してみる。
2011年1月7日。今日、2016年2月3日。
ハハ、どうせ5年保証入ってたとしても、
ちょうど切れた後じゃないか。どの道チーン。
私、ソニー製品初めてだった・・・というか、ソニータイマーという言葉も、
液晶テレビに延長保証は常識・・・というような事も知らなかったんで、
延長保証も付けませんでしたが、ネットでは「液晶TVは延長保証当然でしょ?」
「でもソニーは保証切れた頃壊れるよ」
的な意見をあちこちで見かけたんで、少し怯えてました。
で、ここの板覗いてみると、案の定故障報告もちらほら・・・。
でも、そんな意見を見かけながらも、うちのTVは故障の気配なく
全く問題なく動作してくれてたんで、「うちの子は大丈夫!」と
少し忘れかけてました。
本当にやってくるんですね・・・。恐るべしソニータイマー。
2万くらいで修理できれば良いのですが、どうなんでしょう?
なんか無理っぽいですよねぇ・・・。
HX系なら今年3月末まで無償修理期間あるようですが、NX720は・・・。
一枚ガラスのようなデザイン、Wi-Fi、電波リモコン、その他もろもろ機能、
凄くこのTV気に入ってたんですが・・・。
で、TV買い替えといっても、4Kは安くなってはきてるものの、
まだ規格的にも曖昧で、もっと普及してからのほうが良いような気もするし、
今はTVの買い替え時期では無い気が。。。
こんな時期に買い替え?高い修理?んー・・・悩みます。。。
っていうか、もしTV買い換えるなら、次は延長保証は無論、長く使うつもりなら
5年保証だけじゃなく10年保証がある店舗で買わないといけませんね。
7点

残念ながらいつからかテレビは10年保証ないのです。
7年保証が最長ですね。
書込番号:19551747
5点

SONYタイマーはメーカー保証切れ直後のコトを指すので、スレ主さんが使用しているTVのSONYタイマーは故障していたというコトになります。
書込番号:19551757 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

地アナ停波とエコポイントで薄型テレビが馬鹿売れしていた頃に買ったテレビの延長5年保証が切れる時期になる訳ですね。
書込番号:19551767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>澄み切った空さん
え?そうなんですか?
10年はエアコンとかその辺ということですね?
知らなかった・・・。情報ありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
ソニータイマーってメーカー保証切れ直後に壊れることを
指すのですか!これまた勉強不足でした。。。失礼しました。
余談ですがうちにはレコーダーEW520がまだメーカー保証内にいます。
今回の件もありますし、ぶっ壊れないようただただ祈るばかりです。。。
書込番号:19551778
1点

>油 ギル夫さん
そうです、そのとおりです。
地デジ化とエコポイントに釣られて購入した記憶があります。
このNX720も価格comで調べて7万弱で購入しました。
しばらく液晶TV(2K)の価格変動を見てませんでしたが、
あれから5年たった今でも40Vで7万前後することに驚いてます。
あの頃が異常に安かっただけ・・・というか、もうこの辺が底値なんでしょうかね。
書込番号:19551803
1点

>harucchiさん
該当する基板を交換すれば直るようですよ。
交換する基板は、こちらになります。
http://www.ebay.com/itm/SONY-EDL-4LV0-3-For-40-TV-T-con-board-FOR-LCD-Screen-LTU400HM1-LTU-KDL-40EX720-/252186059197
EDL_4LV0.3です。
書込番号:19551904
5点

どこのメーカーのテレビで壊れるときは壊れます。
いつも思うんだけど、ソニータイマーのような都市伝説を信じているならば、最初からソニー製品なんて買わなければいいのに。
書込番号:19551987 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>助け舟さん
うわぁ。マジですか!情報ありがとうございます。
US $36.94で直せるなら安いもんですね!
ただ、私に基盤交換する知識が・・・
パソコンは自作ですが、TVの基盤交換など、私の範疇なのか・・・(汗)
あぁ、これこそググれという話ですね、失礼しました。
ただ、基盤なのかパネルのハード的な故障なのか、
その辺が私には判断出来ないので・・・
基盤の不良であると確定できれば、この策は最善ですね。
何はともあれ情報ありがとうございます。
いやぁ、しかしeBayには何でもあるんですね・・・世界は広い(汗)
助け舟さんの知識量に感服いたします。
書込番号:19552038
1点

>ツッコミさせていただきますさん
すいません、私は都市伝説を信じているわけではありませんが、
あまりのタイミングに思わずこう感じてしまいました。
確かにそうですね、都市伝説云々でメーカーの選択をすべきでは
ないかもしれません。
ただ、私はソニー信者というほどではありませんが、ソニーは好きです。
事実、諭吉を結構使ってTV、BDに消費しています。
おっしゃるとおり、壊れる時は例え1ヶ月でも壊れますし、
機械ものは、いつ壊れるかわかりません。
ソニータイマーという都市伝説が、都市伝説であることが、私も望ましいです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19552077
2点

>パソコンは自作ですが、TVの基盤交換など、私の範疇なのか・・・(汗)
PCを組み立てた事があるなら、TVの基板交換も敷居は低いと思います。
注意点は、コネクタ(フレキケーブル)の抜き差し。
IDE時代のHDDの電源コネクタのように、単に力を入れて抜き差しするものと、
爪があって、爪を操作して抜き差しするものとがあります。
書込番号:19552182
7点

壊れたからソニータイマー云々いうのは止しましょう。
5年持ったのならひとまず御の字でしょうね^^
書込番号:19552566
5点

ヤマダ電機で購入していれば、ヤマダthe安心に加入すれば、修理できるかも。多分2010年製造でしょうし。
書込番号:19552644
3点

>yuccochanさん
なるほど、基盤の交換は極端に難易度の高いものではないようですね。
しかし、TV分解するのに少し勇気がいりますね。(汗)
余談ですが、IDEは、SATAが主流の今では、もうすでに懐かしい域ですねぇ〜。
電源4PINコネクタは妙に硬かったりして、扱いづらかったですね・・・。
基盤を交換すれば治る・・・ということであれば、
ぜひチャレンジしてみます。その際はここで報告します。
ところで、基盤が原因なんでしょうかね?
やはり一度サービスさんを呼んで診断してもらうのがベストでしょうか。
>野良猫のシッポ。さん
なんというか、TV潰れて正直ちょっとイラッとしてたので
こんな書き方になってしまいました、すいません。
5年で御の字ですか。。。そんなもんなんでしょうかね?^^;
うちにあるTVの中では一番新しいTVで、他の部屋には
私のものより古い三流格安液晶TVに、地デジチューナーをつないだ
15年モノのブラウン管TVもあったりで、なんで私の新しいTVがぁ!
・・・という気分で滅入りました。。。
5年位で買い換えるのが今や定番なんでしょうか?
なんか、新しい物ほど、どんどんチープになっていくような・・・(涙)
>独活の知恵さん
残念ながらヤマダ電機で購入はしていません。
買った当時、店頭よりもネットのほうがはるかに安かったので・・・。
ただ、アフターサービスまで考えると、店頭で買うのもアリなのかもしれませんね。
この一件で少し考えさせられました。
書込番号:19552746
1点

安易に価格優先で買うべきじゃないです。
>助け舟さん
簡単に自己修理をすすめるのはよくありません。
パネル代が無駄になる可能性大です。
書込番号:19552816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり一度サービスさんを呼んで診断してもらうのがベストでしょうか。
サービスを呼んで診断してもう場合もそれなりに費用がかかるので、
私だったら、買い替えを前提に駄目元で基板交換にチャレンジすると思います。
余談
物は違いますが、先ほどお茶をご馳走してしまったリモコンの修理が完了しました。
分解ついでに、基板以外を石鹸洗浄して、気になっていた汚れが落ちて綺麗になりました。(^^)
書込番号:19553719
3点

拝見しました
>harucchiさん
延長保証はお店によりまちまちなのでなんとも言えないが
テレビなら5年のところが大体多く10年未満まで設定している所もあるようです
他店オッケーのヤマダ電機のTHE安心でしたら製造後六年と成っているので修理費用押さえたいなら
時間はかかりますがそちらの経由で修理する方法もなくはない
それでは
書込番号:19553790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この案件は、ソニーでは液晶パネルとバックライト丸ごと交換することになります。
その際は点検料だけで確か3150円、修理費用7,8万円ぐらいの料金を提示されるようです。
しかし、原因はTCON基板らしいので、海外の事例では基板を交換すれば改善することが多いみたいです。
海外では、TCON基板の取引は盛んに行われています。
ソニーでは、この基板を販売しておりません。TCON基板と液晶パネルとバックライトは一体になっており
丸ごとサムスン電子からソニーが輸入しているのですが、基板単体での取引はしていません。
以前、別のテレビの案件で、サービスマンの方も基板の取り寄せが出来れば簡単に修復することが出来るのにと嘆いていました。
基板は、ebayやaliexpressで15ドル〜50ドルの間で販売しているようです。aliexpressのほうが安価なようです。
民間療法もあるようです。自己責任でおこなってください。絶縁性と耐熱性を考慮してください。下記の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=1vwnx6h-h24
EDL_4LV0.3には、25Q80BVSIGというチップが実装されているのですが
こちらを交換すれば、修復できるかもしれないという情報がありますが、現在検証中です。
書込番号:19554424
5点

>アデランスマンさん
確かに、そうなのかもしれませんね。
価格優先で買う=それなりのリスクを負う・・・という解釈で
あながち間違いではないのかもしれません。
多少のリスクを背負っての価格優先なのか、金額を付加しての
安心を買うのか、この辺のさじ加減は、購入者がよく判断し、
厳密に見分けなければならないラインなのかもしれません。
今後の商品購入の一つの案件として、参考にさせていただきます。
>yuccochanさん
そうなんです、「サービスさんを呼んで・・・」これ、余計な費用がかかるんです。
現状では、画面が二重になっているだけで全く視聴できないわけではなく、
電源ONにすら出来ない状態であれば、取り急ぎサービスさんを呼ぶかもしれませんが、
全く見れないわけではないので、あまり焦っているわけではないのが現状で、
サービスさんを呼べば、来てもらう3000円の交通費と、診断料がもろもろ
修理しようがしまいが負担させられることに、少し抵抗をもっています。
変な話、その金額があれば基盤買えるようですし。(笑)
ダメ元でチャレンジする、これは私も嫌いではありません。
凄く余談ですが、私が自作PCになったのも、この辺がきっかけでした。
初めて買ったPCはメーカー製PCだったのですが、満足のいくものではなく、
また、この頃タイミングよく知り合った方に、「自作なら好きなようにできる」
と教わり、色々教えて頂きながら「自作ならここまで自由に出来るのか!」と
感動しながら、自作の世界に流れ、今があります。
また、子供の頃から電化製品を分解したり組み立てたりしてた経緯もあって
(本当はやっちゃダメですが)
全くこの分野に無頓着でもなかった・・・ということもありました。
他の方からもレス頂いたとおり、修理をするとなれば、どうも金額がかさみそうで、
その金額出すのなら、素直に買い換えるのが得策な感じもします。だったら、
私の持てる全力を注ぎ込んでダメ元での基盤交換、挑んでも良いのかなと
思ったりもしています。しくじってもそんなにダメージありませんし。^^
あ、お茶をご馳走されたリモコン、復活されたようで何よりです。^^
分解して普段掃除できない部分まで綺麗にできると気持ち良いですよね!
>suica ペンギン さん
やはり、TVの延長保証は基本5年なのですね・・・。
ヤマダTHE安心って、他店購入でもOKなのですか?知りませんでした!
これを書きながら、軽くググッてみました。なるほど、とても便利な保証ですね。
しかも(液晶TVの場合)「製造後6年まで保証」とのことですから、ギリまだ保証対象期間になります。
ダイキン製だったら何かと問題がありそうですが、これはSONYの話ですからその辺もクリアでしょう。
「時間がかかる」とのことですが、「修理受付開始は、加入から1ヶ月後」
とThe安心ページに記載されてました。これのことですね?
ともあれ、時間がかかれど、安く修理出来るのであれば、そういう方法も悪くありませんね。
これは自己修理とはまた別の角度からのご提案で、とても有益な情報となりました。
情報ありがとうございました。
>助け舟さん
いやぁ、お詳しいですねぇ!感服いたします。
ものすごく簡潔にすると、要は、
SONYのサービスさんがしてくれることは、デフォルトの修理(修理というよりほぼ交換)
しかしない・・・という認識で間違いないのでしょうね?
修理費7〜8万かかるなら、普通、買い換えますよね。。。^^;
>原因はTCON基板らしいので、海外の事例では基板を交換すれば改善することが多いみたいです。
>海外では、TCON基板の取引は盛んに行われています。
海外って、ほんとたくましいですよね。日本はお金さえ出せば・・・というところでしょうか。
別ジャンルになりますが、車とかでも海外ではほぼ自分で直しちゃったりしますもんね。
>ソニーでは、この基板を販売しておりません。TCON基板と液晶パネルとバックライトは一体になっており
>丸ごとサムスン電子からソニーが輸入しているのですが、基板単体での取引はしていません。
なるほど、内情はよく分かりました。
例え液晶パネル界隈の問題だろうが、基盤系の問題だろうが、デフォルトではこの辺一切丸ごと交換で
対応されるということなのですね。勉強になります。
>基板は、ebayやaliexpressで15ドル〜50ドルの間で販売しているようです。aliexpressのほうが安価なようです。
aliexpressって初めて聞きました。軽くググッてみましたが、中華系のようですね。
「EDL_4LV0.3」で検索してみると、確かに何件か出てきました。
ヤフオクなどは結構古参者ではあるのですが、eBayなどの海外取引に関してはド素人なので
購入に少し勇気がいりますが、安く直すという観点からいけば、この選択肢は捨てきれませんね。
KDL-40EX720対象のようですが、KDL-40NX720もこれでいけるという認識で良いのでしょうか?
確か、このNX720購入時に、「オプティコントラストパネルってだけで機能はEX720なのに2万も高いじゃん!」
・・・なんて少し頭を悩ませた記憶を思い出しました。
NX720も、中身的にはEX720という判断で良いのでしょうかね?
EX720とNX720の違いは、確か、オプティコントラストパネルと、NX720には内蔵カメラによる
人感センサーでのエココントロールだったと思うのですが・・・。
書込番号:19555341
2点

>harucchiさん
間違いないとは思いますが、一番確実なのは背面カバーをあけて
該当する基板の型番を確認するのが近道だと思います。
プラスドライバー一本で分解できる本当に簡素なつくりになっておりますので
下に布なんかを敷いて作業されるといいと思います。
サービスマンの方は、毛布や敷きパッドを利用していました。
書込番号:19555367
2点

政府にとって都合の悪い情報を隠すために芸能人を逮捕するなんて本気で信じてるアホがいるぐらいだから、
ソニータイマーを信じてる奴らがいてもおかしくない。
書込番号:19558277
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
本日、1時間ほど使用中に、突然画面が滲むような症状がでました。
hx720などの症状とは違うのでしようが、この製品も液晶が壊れやすいのかもしれませんね。有償修理か...
たまにしか使用しないのでしばらく様子をみてみます。
書込番号:17887385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
NX720オーナーですが今のところその様な症状は出ていません。
ですが、この年式の他のモデルも含め液晶に不具合が出ている
報告が多々あります。
思うにその時のサムスン製のパネルに問題があるのではと思い
ます。あとはロットによっても違ったりするかも知れません。
大体今で3年位立っている物が多いと思うので延長保証に加入し
ていない場合つらいものがありますね。
私はHX-920も所有しているので怖いです。ただ期限がありますが
リコールが出ているので助かります。
http://www.sony.jp/bravia/info/20140529.html
NX-720も一度サービスに連絡してみると良いとは思います。
書込番号:17887476
1点

ありがとうございます。
平日昼間にでも連絡してみようと思います。
視聴中に突然なったので驚きました。
最初は再生機の故障かと思いましたが、起動直後の黒い画面でも同じ症状だったのでがっかりでした。
ソースを変えても同じ。
これよりずいぶん前に買ったkdl-22jのほうが酷使しているわりに故障知らずという...
書込番号:17887651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX-920についてですが、本日サービスに聞いてみました。
パネルのパーツの一部で消耗劣化が他のパーツと比べて
早い物があるらしくそれが原因だと言っていました。
ただし使用環境や使用方法で異なるとも言っていました。
期限をまでに故障しなかったらどうなのかと聞いたら状況
次第で延長はあるかもしれませんとの事でした。
リコールの対象機種が、HX-920、HX-820、HX-720なので
4倍速パネルが対象みたいです。
NX-720は2倍速パネルなのでパーツは違うと思いますから
微妙なところですね。なんとか対応して貰いたいですね。
書込番号:17887772
1点

わたしもKDL40NX720ユーザーで一週間前にまったく同様の症状(画面全体に黒い線が無数に入り映像は白っぽくぼんやり見え音声やその他の操作は問題なくできる)がおき購入店に修理依頼をかけました。
改善するかもと期待して修理に来ていただくまでの間に何度かコンセントやケーブルを外し時間をあけて付け直してみたりとしてみましたが元には戻りませんでした。
本日サービスマンさんに診てもらうと基板に異常はないようで修理するならパネル交換が必要だとの事でした。
書込番号:17891502
1点

BRAVIA KDL-40V2000の故障で長期保証の必要性を痛感した教訓が活きました。
今回は販売店の長期補償で対応。修理は部品が無いため、40インチの他機種との交換だそうです。
しかし、残りの補償期間も1年ちょっと。
修理依頼の際に、新製品を眺めて物欲が、、、
リビング用に50インチ前後のブラビアを買いたい気持ちを抑えられません、、、
次回ももちろん長期保証に入ります。
書込番号:17903203
0点

ミナミの黒猫さん
良かったですね。
現行の機種で同等グレードの物と交換なのですか。
機種にもよりますが現行の物の方が性能は良いでしょうね。
ただNX-720はデザインが素晴らしいので少し気になるところですが。
書込番号:17903280
1点

40W920Aが届き設置して実感したのは、、、やはり自分はデザインが全てだったのだということです。
NX720の素晴らしいデザイン、スピーカースタンドとの一体感、存在感。
失ってこれほど悲しいとは、、、
で、新しいテレビなのですが、スピーカースタンドの代わりにソニー製サウンドバーもいただきました。
画質だけでなく、音質もパワーアップ、、、しましたが、かっわこるいし邪魔だ。
しかもSkypeログインできないし(Skypeのサインイン障害対応の更新データで解決)
旧型のUSBカメラも動作したしいうことはないのですが、、、
ただただ、佇まいにはがっかりなのです。
かっこいいソニーテレビが出ないなら、プロジェクターを買うしかないのか、、、まだまだビデオプロジェクターは高いのだなあ。
でもソニーのしか買いませんよ、と。
書込番号:17933007
0点

こんばんは
うーん、やはりデザインが、、、ですか。
40W920Aだと4倍速にXRearityProで性能は申し分ないですよね。
サウンドバーもくれたとは凄いですね。
でも気に入られなかったのは残念ですね。
確かに画質はある程度調整が効きますし、余程差が無い限り
見慣れるとあまり違いにきずかないという事もあります。
だとデザインの良い方を諦められないと言う事になりますね。
パーツが無く修理不可能というのはどうする事も出来なく
辛いですね。心中お察し申し上げます。
書込番号:17933082
0点

私も全く同じ症状で困ってます。
約1ヶ月程前からです、
ネットで検索してみたところKDL-40HX720の不具合や保障期間延長の事を知りました
サポートセンターに電話してみたところ
機種違いで有料での修理と言われました
KDL-40HX720の不具合と関連性等を聞いてみたのですがKDL-40NX720ではその様な事例の報告を受けていないと。
出張修理代で3千円は必ず
部品により4万〜6万円程かかる云われました
結局その場は保留し電話を切りましたけど ずっとモヤモヤしっぱなしです。
今回ここで自分以外にも同じ症状の方が居られる事に少し救われた気がします。
書込番号:18313398
0点

40W920Aをしばらく使って、不便だなあ(NX720ではできてたこと)と思った点。
・電源を入れた後、無線LAN接続をいちいち「接続を確認」をしないとアクティブにならない
・地味に赤外線リモコンが不便(障害物に弱い)
・メニュー画面(GUI?)がシンプルというか貧相
有線接続にすればよい、サウンドバーを床に置くか、テレビを壁にぶらさげればよい。メニューも無駄なアニメなく簡素でよい?
まあ、NX720は意外と高機能だった、ということです。
書込番号:18517142
0点

自分もかれこれ、同じ症状で1年半、結局使い続けています。
慣れたというと嘘になりますが。。。
同世代のEXの方がリコールになっているので、絶対にリコール対象だと思うんですけど、メーカに問い合わせても、パネル交換5万円の一点張りでして。。。
保証にも入っていませんので、そんなに、はいそうですかと、支払えるようなものではないので、ひたすら困りつづけています。
パネルと機械が一体型の仕組みらしく、機械の不調なのですが、パネルごと交換しないとダメみたいですね。
(で、あとは個人的な勝手な予想ですが機械はきっとEXのものと同じですが、NXの出荷台数がEXよりも相当少ないことから、世間が騒ぎませんので、パネル違いということでリコール対応としないのでは?とネガティブな推測です。)
このまま待ってて、リコールになる可能性はあるのでしょうか。
書込番号:19427418
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
我が家にNX720が来てほぼ1ヵ月。黒い板で透明感ある画像を楽しませて貰ってます。特にLife-Xの投稿写真は息をのむ美しさ。
さて最近、2mくらい離れているのに近すぎアラーム(標準設定)で画像が消えます。
顔認識してる筈ですが、顔をいくら動かしても消えません。 みなさんはどうですか?
お盆が近いせいかもしれませんねw
1点

鼻水小僧さん、こんばんは。
うちには来てちょうど一週間になるNX720がいますが、
近すぎアラームは1mで反応したり、50cmでもしなかったりです。
向かって左側にいた時に2度反応しました。右では知らん顔です(笑)
搬入時のままで何も設定していませんが
誰もいなくても自動的に消えたりしません。。。
ですが、みなさんのおっしゃる通り、OFF時のクールな佇まいにうっとりです
これまで点いてないTVをこんなに眺めたことはありません。
NX720にしてよかったです(≧▽≦)
書込番号:14848083
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
本日数時間前に「最近の傾向だろうか、最近の取扱説明書は簡略化されていて分かり難い。」として購入したばかりの本機の取扱説明書の例を挙げ、「PCの接続は、MiniD-Sub 15-Miniピンばかりでなく、本機に4口もある入力端子を使ってHDMIケーブル接続ができる旨などより詳細に記載して欲しかった。」と記載しましたが、その後本体搭載の「電子取扱説明書」中に「HDMI接続に対応しているパソコンであればHDMIケーブルで接続できます。」との記載がありました。印刷された文字とは異なり上下KEYを駆使しての本体画面上での説明であったためつい見落としてしまいました。私のような年長組にとっては、いずれにしても電子機器画面上での取説は苦手であり、特に本体の操作が分からない時に本体を操作しなければならないというような矛盾に遭遇する場合もあるので、取扱説明書は別冊のマニアルで詳細かつ丁寧に説明していただければ有り難いと願っています。
1点

たぶん、マニュアル代もコストカットして、値段を下げてるので、難しいでしょうね。
電子マニュアルにすることで、世界規格として、言語変換すればどこの国でも売れますしね。
書込番号:14694500
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
今月8日本欄で、「40HX720円をK`s電気千葉貝塚店で、同店カード5%引き込み56000円でゲットした。 人気品なのでメーカーは現在も製造中なため、入荷は3週間まちだとのことであった」と報告したが、二日後に同店から知らせがあり、入荷したので取りに来てしてほしいとのことであった。 早速取り付けたところ、Sonyらしい透明な画面は気に入ったが、これまで使ってきたRegza46 Z7000に較べ、外からの映り込みが強いのが気になった。
最近の傾向だろうか、取扱説明書は簡略化されていて分かり難い。
パンフレット程度の小冊子と本体搭載の「電子取扱説明書」は、いずれもありきたりな基本的な事項を掲示しているに過ぎず、PCの接続は、MiniD-Sub 15-Miniピンばかりでなく、本機に4口もある入力端子を使ってHDMIケーブル接続ができる旨などより詳細に記載して欲しかった。
0点

スレ主さんに逆質問です。
スレ主さんが購入されたのは
「HX720」か「NX720」のどちらで
しょうか?
HX720を購入されたならスレ違いになる
のでこのスレッドを削除依頼後に
新たに「HX720」のスレッドに書き込んで
ください。
書込番号:14692914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HとNの打ち間違えの可能性も否定できませんね。
書込番号:14694502
0点

スマフォさん、エックスピストルさん、皆様へ 「申し訳ありません。HX720でなくNX720の誤りでした。」
書込番号:14697307
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
この機種をビックカメラ鹿児島店でみたり、ヤマダ電気でみたり1週間ぐらいほかの機種も含めて悩みました。
たまたまビックカメラドットコムでこの機種が送料無料で94,400円で載っていたので、ビックカメラの鹿児島店で価格を確認したところ、同じ価格にできるとのこと。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524734652
因みに表示店舗価格は+5万くらいでした。(インターネットのできない方は損するんだろうな?)
店舗でもweb価格が適用できるのでスゴくラッキーでした。
もちろん五年保証付けてます。
在庫が福岡にあるとのことで4日くらいかかると言われ日曜日に設置予定です。(時間指定もできるのはありがたいです。)
とにかく安心して店舗で安く購入できることがわかったので表示店舗価格で高いと思ったらこのサイトも活用してweb価格と店舗価格を確認してみることがいちばんの勉強になりました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





