3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
エッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR240、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年8月27日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月24日 22:19 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月24日 10:38 |
![]() |
4 | 5 | 2011年8月22日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月9日 07:33 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年8月7日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
この機種を購入しようと思っているのですが、
予算の都合でサウンドバースタンドは購入できません。
そのままの状態ではどんな感じでしょうか?
やはり音が正面(表現が難しいですが)に出てこず
こもったような感じでしょうか?
又、人のしゃべる声なども聞き取りずらいでしょうか?
リビングなど家に設置しての意見が聞きたいです。
(店頭ではサウンドバースタンドで展示ばかいなのと回りもうるさく
判断できないので・・・)
ご意見よろしくお願い致します。
0点

音質は薄いので設置場所を選びます。
後ろの壁からの反響を利用すれば良いかも。
テレビ自体の音はこもった感じになります。
普通にテレビ視聴なら悪くないかも?
書込番号:13422292
0点

白い恋人?さん
連絡ありがとうございます。
白い恋人?さんは実際に家でこの機種でテレビを見ているのですか?
>後ろの壁からの反響を利用すれば良いかも。
とありますが、これ音はどこから出ていますか?
後ろと下?
今のテレビはベゼルの左右にスピーカーの為、違和感ないですが
白い恋人?さんはこの機種での音の出方に違和感ありなんでしょうか?
>テレビ自体の音はこもった感じになります。
普通にテレビ視聴なら悪くないかも?
とありますが、こもり気味だけど地デジ放送であれば問題ないレベル
(音マニアでなければ普通の音?)
すいませんが教えてください。
書込番号:13422631
0点

この薄さなので、スピーカーは下向きなので後ろから聞こえ感じです。
私の場合機種違い(HX-820)ですが基本は同じだと思います。
(音楽番組や映画などでは物足りないかな?)
サウンドバースタンドは後からでも追加出来ます、音響よりもデザイン性なのでホームシアターよりは迫力に欠けます。
書込番号:13422844
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
この機種の過去スレに発言がなかった為質問ですが、
ブルーレイでの3D視聴は問題なかったでしょうか?
問題というのは3Dがうまく表示できないとか今一立体的に見えないなど
他の機種より3D効果が劣るかどうかです。
人により感じ方が違うので主観がはいるかもですが、
特に問題ないのかの感覚が知りたいのです。
何件か電気屋に行きましたが、電源を入れられる状態ではなかったのと
3Dを見れる展示になっていませんでしたので、
ぜひともご意見をお願い致します。
0点

3Dはどこも五十歩百歩だと感じます。
>何件か電気屋に行きましたが、電源を入れられる状態ではなかったのと
>3Dを見れる展示になっていませんでしたので、
>ぜひともご意見をお願い致します。
TVの画質は、人の意見を求めるより、絶対に実機で確かめたほうがいいです。
数軒で展示されているならば、店員に言えば、必ず確認させてくれるはず...
確認もさせてもらえない店なんかで買う必要はないです!
3Dならなおさら、確認もせずに買う人なんてほとんどいないですよ。
書込番号:13413773
0点

サムライ人さん
連絡ありがとうございます。
確かに自分で確認しないと〜はその通りです。
ですが、主観が入ってもいいので他機種とさほど違いがあるとかないとかの
ざっくりした意見が欲しかったのです。
サムライ人さんのいうように3Dはどこも五十歩百歩だと感じます。
というように大きな差がないよ。という意見が多ければ
ま、そんなもんかとあまり気にしなくなれると思います。
微妙に2倍、8倍と差がつけられていますので・・・
書込番号:13414355
0点

このTVは倍速パネルですので、クロストーク(二重像)がかなり気になると思います。
32EX720(倍速パネル)でクロストークが耐えられず、
パナの32DT3(4倍速パネル)に交換した方がいました。
3D重視で後悔したくなければ、
4倍速パネルのHXシリーズか東芝のZG2、パナのDT3かプラズマをお勧めします。
書込番号:13414465
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
事前にソニーのシアタースタンドシステムRHT-G550を購入しました。
サウンドバーを装着したこのテレビを気に入ってしまったのですが、RHT-G550の様なスピーカー内蔵ラックと併用して使用する事は可能でしょうか?
併用しても上手くリンクできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

基本的に複数のシアターから同時に再生するのはお勧めしませんが。
リンクすると自動でラックシアターに音声が切り替わるような気がしますね。
書込番号:13408350
1点

ありがとうございます。
サウンドバーはニュースなどを見る時にテレビのスピーカーとして、
シアターラックは映画などを見る時に使い分けようと考えてました。
やっぱりサウンドバーもシアタースピーカーとして同時に再生されちゃいそうですね。
サウンドバーのスピーカー機能無しのバーも出してくれたらいいのにな〜。
書込番号:13408788
0点

SU-B401Sを電源スイッチ付のタップにつなぐ。
RHT-G550は電源スイッチがあるので必要時に電源入れる。
使用時にどちらかの電源入れれば切り替えて使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:13409091
1点

繋ぎ方をテレビとサウンドバー(SU-B401S)、レコーダー→シアターラック→テレビにすれば別々に使い分け出来ると思います。
サウンドバーはテレビ側のリンク操作で消音出来ます。
書込番号:13411266
1点

ひまJINさん、白い恋人?さん ありがとうございます。
昨夜、KDL-40NX720が届いてRHT-G550の上に付属のスタンドで設置しました。
リンクでニュース、シネマ、音楽など番組毎にでサウンドモードが自動的に切り替わるんですね。サウンドバーのスピーカー機能は必要ないかも?
書込番号:13412267
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
上記2機種はどちらもモノシリックデザインと呼ばれるタイプだと思いますが、2機種の違いをわかりやすく教えて頂けませんか?また見た目のデザインは全く同じなのでしょうか?あとこの2機種以外にもモノシリックデザインがあるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

メーカーのHP位は見てから質問しましょう。
>モノシリックX
モノリシックデザインです。
現行機種ではHX920、HX820、NX720になります。
920、820は高画質モデル、720はデザイン重視のエントリーモデルで画質が全然違います。
40インチでモノリシックデザインならNX720しかありません。
基本的なデザインコンセプトは一緒ですが、現行機種は前面ガラスが
ゴリラガラスというスマートフォン等で採用されているタイプになり、
前機種より薄く軽くなりサイズもコンパクトになりました。
NX800はバックライトが蛍光管だったと思います。
現行機種はバックライトがLEDで省エネです。
画質は現行機種から新エンジンを積んでいるのでNX720の方が良いです。
今NX800を買う意味はありません。
40型ならNX720かデザインが違いますが40HX720の方が高画質です。
書込番号:13333190
2点

http://www.sony.jp/bravia/lineup/compare_result.html?categoryId=248&languageId=0&productId=39595,36795&specId=89957,89959,89963,89961,89969,89976,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304&brandId=b2
こちらのページは参照しましたか?
「仕様」の比較程度なら、
http://www.sony.jp/bravia/lineup/compare_result.html?categoryId=248&languageId=0&productId=39595,36795&specId=89957,89959,89963,89961,89969,89976,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304&brandId=b2
ココで判りますm(_ _)m
この中で判らないことが有れば質問すれば良いですし、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
から取扱説明書をダウンロードできるので、
一読してみると良いかも知れませんm(_ _)m
<「KDL-40NX720」「KDL-40NX800」で検索すれば見つかります。
「電子版」なら、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/nx800/
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/NX720/
「(2/4)倍速液晶に拘るなら、
「モーションフローXR240」と「モーションフロー240Hz」の違いを
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40NX720/feature_1.html
と
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40NX800/feature_1.html
で確認してみてください。
<http://www.sony.jp/bravia/technology/mf/index.html
もご参考にm(_ _)m
ちなみに...
>NX800はバックライトが蛍光管だったと思います。
どちらも「エッジ型LEDバックライト」の様ですm(_ _)m
書込番号:13333359
2点

>どちらも「エッジ型LEDバックライト」の様ですm(_ _)m
あれっ、違いましたか。失礼しました。
修正ありがとうございます。
書込番号:13335418
0点

NX800はオプティコントラストパネルでは無いので、前面ガラスと液晶の間に空気層があり、反射が厳しいです。これはLX900/NX720の方がずっと綺麗です。私はNX720にしましたが、一般的なお使い方なら充分ですよ。白バックのCMなどではLEDのムラが気になりますが、他はそれほど気になりません。
書込番号:13337683
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]

SONYエンブレム表示機能があります。OFFにすることもできます。
書込番号:13346591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます(^^)
エンブレムというのはパネル下部中央にある[SONY]のロゴという事でよろしいでしょうか?
書込番号:13349577
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
ソニーの液晶テレビにゲーム機を高画質に映るかどうが実験しました。
とその時突然画面にトラブルらしきものがみえました。
KDL-40NX720 を購入したいと思い電気店に協力して
もらい特別にゲーム機をつながせてもらいました。
プレイステーション2 ソフト ファイナルファンタジー10 12 ビデオ入力端子(黄)
まず、NX720にPS2を黄色端子につないでFF10を起動しました。画面みるとスクウェアロゴ
FF10プロジェクト1999〜2001の後に英語でスタッフロールがでますよね?
その時、NX720は画面が暗いと感知したら画面のスタッフロールまで暗くしてしまうのです。
画面が暗いまま、明るい画面になると通常に戻るのですが。それと画面が真っ暗な時に、
例えば画面左上にリモコンで入力端子のボタンをビデオ1を選択するとその文字までは
真っ暗になってしますのです。上記と同じように画面が明るくなると文字も明るくなるのです。
とゆう状況です。どうにかして画面の明るさを固定したいのですが。
とうかお願いします。改善方法を教えて下さい。
モノリシックデザイン好きです。このテレビはデザインが好きなので
購入は第一候補になってます。どうかこのテレビが買えるようにしたいです。
0点

シーンセレクトはゲームにしましたか?
ゲーム用画質で試して見て下さい。
調整としては、画質の詳細設定から
・黒補正:切
・アドバンストC.E:切
・オートライトリミッター:切
あとは、インテリジェント人感センサーを切で試して見て下さい。
症状的には「アドバンストC.E」、「オートライトリミッター」が
怪しいと思います。
あと、同じようなスレを既に立てているので、
内容が続いている時はそっちを優先的に使って下さい。
書きっぱなしはダメですよ。
先のスレではゲーム画質にこだわっていましたが
東芝や40HX720と比べて、この機種は画質がかなり落ちますが良いのですか?
デザインは捨てがたいですが、画質がいい方が良いのでは?
同価格で42Z2買えますよ。たぶんゲーム画質は一番ですよ。
あと、注意なのがこの機種はアナログ入力端子はTV本体に付いてません。
別途、付属アダプターで接続することになります。
ソニー40インチなら40HX720の方が接続面でも配線しやすいですよ。
書込番号:13306467
0点

SEED大好きさんまたまたご回答ありがとうございます。返事送れて申し訳ありません。
仕事上の関係で返事遅れました。スレは「明るさを固定したい」の時に詳しく教えてくれる
回答者さんがいなかったので使いまわしして申し訳ありません。
はい、今日家電量販店でまた、プレステ2、Wiiを繋がせていただきました。
やはり、SEED大好きさんの教えてもらった通り画質の詳細設定から調整しましたが
動作は画面が明るい時は文字が明るくて、暗い時は文字も暗かったです。
改善方法を教えてもらっても改善出来ないのはこれは使用しかしょうがないですよね。
あと、今日繋いだ時に一緒に40NX720の画質もみました。ソフトはグランツーリスモ4、
端子はもちろんD端子ケーブルで接続しました。画質はまぁギザギサがいっぱいで
荒い画像で東芝のテレビの方が綺麗でした。げどソフトがFF12のCGムービーの時は
ギザギザの荒い画像は気にしませんでした。
書込番号:13344714
0点

訂正
誤→改善方法を教えてもらっても改善出来ないのはこれは使用しかしょうがないですよね。
正→改善方法を教えてもらっても改善出来ないのはこれは仕様しかしょうがないですよね。
失礼しました。
書込番号:13344717
0点

ダメでしたか。
あと、考えられるのはシーンセレクトを「シネマ1」にする事です。
色温度が低いので中か低1にして、その他は弄らす映して見て下さい。
「シネマ1」はマスターモニター画質で全ての高画質回路がオフになってます。
これで症状が変わらなければ無理ですね。
ソニーの使い方相談窓口に
「アナログ接続のPS2、Willは明るさ固定や高画質化は出来ないのですか」と
問い合わせても良いかもしれません。
どうしてもソニーにしたいならADコンバーターかAVアンプで
先のスレようにアナログ入力からデジタル出力に変換すれば改善するかもしれません。
しかし、NX720はX-reality Proでは無く、X-realityです。
仮に症状がデジタルで改善しても画質はHX720の方が上です。かなり差があります。
ソニーのTVはアナログ接続は期待しない方が良いと思います。
デザイン良くてもゲームがまともに出来なければ意味ないですよね。
個人的にアナログ接続のゲームをやるなら42Z2で決まりだと思います。
ゲーム画質もTV画質も40NX720より上で、多少安いです。
・40NX720or40HX720+安いアンプかADコンバーターのセット
・東芝42Z2
それしか選択肢は無いですね。
書込番号:13344800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





