3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
エッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR240、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年8月26日 03:16 |
![]() |
2 | 0 | 2012年8月17日 13:07 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月16日 16:31 |
![]() |
1 | 13 | 2012年7月31日 07:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月28日 13:15 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年7月24日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
シャープ製のu2VAパネルは、それより1つ前のHX900、LX900、NX800までですね。
シャープ製とその後のパネルのちがいは、光漏れがひどく、部屋を暗くすると画面の輝度ムラが目立つようになったことですね。
NX720がサムソン製(ソニーとサムソンの合弁会社)か、AUO製(台湾の安パネル製造メーカー)か発表してないので、わかりません。シャープ製ではないことは確かです。
書込番号:14970576
0点

ソニーの40インチ以上はサムスン製です。
ただ、世代は数年古く、最新パネルは46以上となります。
見分け方は店頭で画面を凝視するかルーペ等で画素を確認します。
旧型サムスンはこんな形「<」をしてます。
最新パネルは縦長の長方形です。
書込番号:14971389
0点

ここで聞くより、
ソニーに問い合わせてみれば、いかがですか?
書込番号:14974837
0点

ソニーが不利益なことを教えるはずがないだろ!
書込番号:14975182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エックスピストル様
前から他の方への回答で拝見していましたが、さすがにお詳しいですね。
私は、過去に調べてSHARP製のKDL-40NX800を所有しているのですが、KDL-40NX720と画質どちらが上ですか?(好みにもよると思うのですが…)
書込番号:14977860
0点

NX800から、NX720になりパネルが、変わったことで、部屋を暗くすると、光漏れがひどくなりましたが、明るい部屋なら、全く問題ないです。
どちらかというと、映像エンジンが変わったことの方が大きなちがいですね。
NX800(ブラビアエンジン3)⇒NX720(Xリアリティ)
NX800までのブラビアエンジン3は、これから映像ソースが、より綺麗なHVに変わっていくと考えて、SDや、低解像度(DVD)などに超解像を行なってきませんでした。
NX720から、まだ地デジでながれてる、SD映像などを超解像をかけることで、モスキートノイズなどのざらつき感を減らし、階調をよりきめ細かくクリアに見れるようになりました。
地方局(神奈川TV、東京MX、埼玉TVなど)いまだにSDソースをながしてるので、恩恵がありますし、DVDを再生したときも、超解像がかかって綺麗になります。
BDソースや、スターチャンネル、衛生放送などの高解像度ソースだとNX720と、NX800での差はほとんどありません。
書込番号:14981685
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
7月下旬に何気に寄ったエディオンでサウンドバーセットで70,000円で購入。
当初はHX850に気持ちが傾いていましたが、丁度NX720があったので勢いで購入。
SEED大好きさんの画質調整を参考にして落ち着いています。
工場出荷状態ではアクオスより白っぽい画質です。
・バックライト:3
・ピクチャー:80
・明るさ:55
・色の濃さ:55
・色あい:デフォルト
・色温度:低1
・シャープネス:50
・ノイズリダクション3種:切
・モーションフロー&シネマドライブ:標準+オート1orクリア+オート2(その日の気分で)
詳細設定
・黒補正:中
・アドバンスド.C.E:弱
・ガンマ補正:標準
・オートライトリミッター:切
・クリアホワイト:切
・ライブカラー:切
・色温度調整:デフォルト
・ディテールエンハンサー:弱
・エッジエンハンサー:中
ほぼ、SEED大好きさんのオススメのまま、ランダムノイズリダクションのON/OFFは
ないようで、I/P変換や美肌補正の設定は不明。
人感センサーや近付きアラームは誤作動が目障りなのでOFF。
シーンセレクトも画面の変化が忙しいのでOFF。
結構、OFFにした方が良い機能が多い。
ネット機能は、VIERAのようにDailymotionがあってほしかった・・・。
ポケットwifiで無線接続も容易。無線LAN内臓は超〜便利。
これでもスタンダード画質というのだからHX850ならどうなっていたのか?といえる
画質。
但し、色の濃さは現状55にしているが、地デジやBSでは肌色が微妙である。
BDやDVDなら十分、こってりなのだが・・・。
アクオスのハーフHD、32インチからなので、シワまで良く見える。
ブラ○ヨの吉○の凹凸はキ○イくらい・・・。女優さんは大変でしょう。
YOUTUBEもPCより全然綺麗に見れます。
超解像が効いているのでしょうか?高圧縮(3Mbps)で録画したドラマなどは以前とは
違う画質に生まれ変わったよう(に感じる・・・)。
HDMIやアンテナ端子は接続しにくい、超薄型の宿命?
何はともあれ、WOWOW等の録画コレクションは見やすくなりました。
映りこみはありますが、懸念していたほどではありませんでした。
PS:SONY、そしてSEED大好きさん、有難うございます。
タイマー発動しないでね・・・。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
はじめまして。kdl-40ex720とこちらの商品で迷っていますが具体的に何が違うのかよく分かりません。具体的に何が違う差があるのでしたら教えてください。またこちらの商品はまだどこかの家電量販店でも販売していますでしょうか?探したのですけど大手の家電量販店では販売はさすがにされていないようです。
0点

ざっとスペック読みましたが
バックライトの方式、恐らくそれに伴う消費電力年間電気代、おまけに総重量の辺りが違いますね
年間100円くらい電気代削減→CO2削減!!・・・・カナリ定価が違いますがどういう天秤で計るかわそちら次第^^b
ソニーさんは取り付けは割と丁寧な取り説が付いているので設定はよほどできると思いますが
持ちにくい14キロ、女性でも2人なら楽かな?
書込番号:14942216
0点

パネルが普通の物がEX720、オプティコントラストパネルなのがNX720です。
一番の違いは採用パネルによるデザインの違いです。
EXは今期のモデルで言えば65Rシリーズと同じ、NXはHX850とほぼ同じデザインです。
使用する上での違いは映り込みの有無でしょう。
EXは殆ど映り込みがなく、NXは映り込みがあります。
その映り込みも全メーカーの中でも一番映り込みが少ないです。
大手量販店はPOPシステムで在庫管理してますので店頭で調べてもらう事は可能ですが
既に無いと言われたなら量販店での購入は無理でしょう。
この2機種は別段高画質でもなく普通なので同価格帯の別メーカーか
ソニーが良くて価格が問題ならHX750はどうでしょうか。
HX750はパネルが4倍速(EX、NXは2倍速)なのでコスパ高いですよ。
書込番号:14942476
0点

always enjoy さん、こんにちは。。
仕様比較
http://www.sony.jp/bravia/lineup/compare_result.html?categoryId=248&languageId=0&productId=39595,38954&specId=89957,89959,89963,89969,89976,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304&brandId=b2
主だった違いとして、NX720は「オプティコントラストパネル」を採用する事で
従来のスタンダードパネルより高コントラストで奥行き感のあるクリアな映像表現が
出来るようです。(その差異を実感できるのか?はご自身の判断に任せます)
何れにしましても両者の差は殆どないように思えます。。
書込番号:14942568
0点

すごい単純に言うと。
40NX720は、外見のデザイン分、40EX720より高いということです。
NXには、アクリル板が貼られてるので、キズつきにくく、耐久性も多少アップしてますね。
私が見た画質差は、ほとんどなくて、NX720の方が僅かに黒がハッキリしてました。ものすごく近くで見るとわかります。
書込番号:14942743
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
ヤマダ電機にて購入しました! デザイン、操作性、画質最高です☆
ユウツベにレビュー画像をUPしておきましたので、是非ご参考までに☆
http://www.youtube.com/watch?v=SYfMDODoUks&feature=plcp
0点

家電屋さんで、サウンドバーの展示品とセットで69800円と言われて、
アクオスのLC-40L5(1TのUSB付き)99800円と悩み、
あちこち検索して今ちょうどyoutubeでマクナウさんのレビューを見てきたところです!
アクオスにするつもりでしたが、ふと目に入ったNX720に一目惚れです。。。
画質やチューナーの数を考えてもアクオスL5の方が優れていますと言われましたが
NX720を見た後はどうもアクオスがやぼったく見えて(失礼!)踏ん切りがつきません。
ネット視聴はアクオスの方が上でしょうか?YahooJAPANは見られないですか?
書込番号:14784448
0点

10k3さん、こんにちは。アクオスの事はよくわかりませんが、家電屋の販売員の話では、
アクオスはパネルがノングレアだったり、それほど画質にこだわっていないとの意見でした。対し
てソニーはオプティコントラスパネルを使用していたり、画質に対してのこだわりが強いと思い
ます。
後、私のユウツベ動画では紹介していませんが、無線LAN内臓で、Yahoo等のネット観覧も
簡単にできます。私の場合AV機器はソニーで統一しているので、どうしてもブラビアじゃないと
ダメなのですが、このNX720は値段もかなり落ちてきていて、この「モノシリックデザイン」
のかっこよさだけでも買いだと思います。。。この辺は主観にもよりますが。。
書込番号:14785591
0点

マクナウさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ではやっぱりNX720にします。(まだ残っていたらの話ですが)
ヤマダ電機に尋ねたらこの機種はもう完売ということでした。
一昨日の家電屋さんはTV本体も展示品だと言っていたかも知れませんが、でもよしとします。
サウンドバーもネット底値3980円みたいですので
ネットでバラ購入する方がお安くなるみたいですが、
本体5年保証・配達設置ごみ回収込みらしいので
明日もう一度状態を確認してあのお店で買います。
わぁ〜なんだかワクワクして来ました!
我が家にはPS3と1TBのUSBしかありませんのでおすすめのBDレコーダーがありましたら教えてくださいませんか。
出来るだけ安価で、多くの裏番が録れるものが希望です。
(贅沢言って申し訳ありません。。)
書込番号:14785953
0点

私も先日購入して満足しています。やっぱり見た目の満足度は高いですね。
10k3さんが見られたのは、エディオン系列のお店ですか?
私は、系列のミドリ電気でセット69,800円で購入しました。
系列で1000台限定になってましたね。ドット抜けで交換して貰うのですが、どこも売り切れとかで、相当遠くからの取り寄せになりました。シャープも見ましたが何か好感が持てず価格コムでチェックしたら評価はもう一つみたいでしたね!
書込番号:14786062
0点

マッキー一号さん、こんばんは。
はい、ミドリさんです。
私は確か展示品と言われました。
それがサウンドバーだけの話だったかどうかしっかり聞いていませんでした。
展示品でもいい状態であることを祈ります(笑)
また色々教えてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:14786089
0点

BDレコーダーですね。。えと、私はロンドンオリンピックのためにソニーで一番安いBDZ−AT350Sをヤマダ電機で3万円ジャストで購入しました。ただこのBDは1番組しか録画できませんので、2〜3番組同時録画となると、これ以上の機種になります。
ソニーBDレコーダーのラインナップは→http://www.sony.jp/bd/ となります。。。
価格を考えると私ならば2番組同時録画ができるAT−750Wがベストかなぁと思います。
ヤマダ電機で、価格コムの最安値価格を定員に告げると、同じ値段まで値引きしてくれます。
ソニーのブラビアにはやはりソニーのBDとの接続がベストだと思いますよ^^
書込番号:14786200
0点

>おすすめのBDレコーダーがありましたら教えてくださいませんか。
>出来るだけ安価で、多くの裏番が録れるものが希望です。
ならばトリプルチューナーを内蔵していて3番組が録画できて、外付けUSB-HDDでHDD容量を
増やす事が出来るパナソニックBZT710が良いのでは?
一時期の底値を脱して最近値上がり傾向になっていますが。
実はソニーの場合、TVに外付けHDDを付けて録画した映像をソニーのBDレコーダーに
移す事が出来ないので、TVとレコーダーのメーカーを合わせるメリットはTVの番組表から
レコーダーの番組予約が出来る事と、リモコンを一つにまとめる事位です。
書込番号:14786679
0点

本来、新品で69,800でしたから値引きをお願いしてみたら如何でしょうか?
私の場合、新品セットでは値引きはしてもらえなかったのでHDMI 1Mサービスで買いました。
その他は、保証等は同じだと思います。
書込番号:14787655
0点

みなさん、ありがとうございます。
先ほど、閉店間際に駆け込んで買って参りました!
やっぱりカッコよくて(ホコリと手あかだらけでしたが)、もう他社さんのには未練はありません(笑)
マッキー一号さん、おっしゃるように(恐る恐る)交渉してみましたが、販売員さんも
「もう他店にも在庫はなく最後の一台なので(あなたが嫌なら他の人が買いますよ)」と言わんばかりの強気でした(笑)
結局3000円だけ引いてくれました(目標は1万円値引きでしたが・笑)。
マクナウさん、ありがとうございます。AT−750W、検討してみます。
油 ギル夫さんもありがとうございます。パナソニックBZT710ですね?
こちらで価格をチェックして併せて検討してみます。
お店では3番組録画のBDZ-AT770Tが59800円、AT-750Wは64800円、
今日同時購入なら5000円引きと言われましたが、私にとっては大金なのでちょっと考えました。
テレビは1週間後に届くそうです。それまでにBDレコーダーを決めたいです(^−^)
書込番号:14789845
0点

マクナウさん
ちなみに、
「モノシリック」ではなく、
「モノリシック」ですね。
ついつい間違えやすいのですが、
語源が「モノリス」から来ていると
覚えると、覚えやすいです。
書込番号:14874387
1点

物知りックじゃないしどっちかっていうとヨウツベだし
あと逆光だったり噛み噛みだったり、何か惜しい感じ…
書込番号:14877844
0点

ん〜。。。上記の2名のコメントは、流せばどうでもいい事なんだが。。。
価格.COMでも2ちゃんみたいな、荒しがいると思うと悲しいですねぇ。。。
たぶんこの2名の方は、「アンチソニー」なんでしょう。それかNX720が羨ましいのでしょう
価格.COM運営側も、こんな悪意のある返信は削除したほうがいいですよ。。。
書込番号:14877950
0点

マクナウさん
当方、本機種を所有しております。
これ、デザイン良いですよね。
SONYのデザイナーの力量を感じる製品です。
お互い末永く可愛がってあげましょう。
ではでは。
書込番号:14878113
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]

そのIOデータの説明書に、ブラビアのこの機種のTVの電源連動機能があると書かれてるか、ないと書かれてるかによりますね。説明書を読みましょう。
それと、電源連動機能があるとしても、TVをつけたら、1〜2分HDDの電源入りますし、消しても、ちょっとの間は電源切れません。
録画スタート2分前ぐらいに勝手に電源がはいり、録画後1〜2分で切れます。
書込番号:14867131
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40NX720 [40インチ]
このテレビにBDレコーダーを購入したいのですが、如何せん無知なものでどれがいいのかさっぱりわかりません(;_;)
主に映画やスポーツ等を録画したり、レンタルしてきて見るくらいです。
安価で操作が簡単なのが希望です。
おすすめ機種と理由等をわかりやすく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

スポーツや映画をよく録画するなら内蔵HDDの容量が大きく[1TB以上]、複数同時録画でも制限の少ないパナやソニーのレコが良いのでは?
地デジやBSなどのアンテナを自前で設置しているのなら問題は少ないですけど、ケーブルテレビなど利用の場合パナの方が制限が少ないのでは?
安いものもありますが録画番組を溜め込むのならHDDの容量が大きいレコが失敗は少ないです。
予算は10万円近くあると選択肢が広がります。
書込番号:14850106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくありがとうございますm(_ _)m
HDDの容量が大きい方がいいのはわかりますが、値段が上がってしまいますよね(;_;)
安いに越した事はないので、値段と容量を検討して探してみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14850188
0点

私はTVはHX720で、BDレコはAT750Wです。
BDレコは3台目なので500GBで十分でした。
価格はヤマダで、39,300円ポイント15%でした。
1TBが欲しいのならAT950W、AT970Tはどうでしょう?
価格は4〜5万円台です。
書込番号:14851015
0点

ありがとうございますm(_ _)m
ぶっちゃけ500GBで、どれだけ録画できるのでしょうか?
それと、ソニーのテレビなのでレコーダーもソニーにした方が操作性がいいのでしょうか?
書込番号:14851045
0点

操作性はほとんど変わりません。
TVの電源連動や容易な操作なら、ソニーでもパナでも変わりません。
知っている限りは、TVのリモコンでレコーダの番組表を出して予約できるってことぐらいです。
ソニーTVの時点で、他器へのダビングできませんので
レコーダはソニーであっても、パナであっても、どちらでもいいとおもいます。
>500GBで、どれだけ録画できるのでしょうか?
目安はDR放送そのままであれば
BSであれば、約45時間以上
地Dであれば、約63時間以上
あとは、録画する番組や録画するレート(長時間圧縮録画)によって変わってきます。
これはHPやカタログにでも、載っていますので確認してください。。。
書込番号:14851385
0点

ありがとうございますm(_ _)m
普通に録画して見る分には、500GBあれば充分ですね☆
ソニーかパナソニックの容量が500GBで、2番組同時録画出来る機種でおすすめありますか?
このサイトでいろいろ探してみます。
書込番号:14851502
0点

ダブル/500GBでいいなら
BWT520だと、外付けHDD増設できますのでオススメです。
パナBWT520
http://kakaku.com/item/K0000339913/
書込番号:14851636
0点

ありがとうございますm(_ _)m
価格的にも良さげなので、第一候補に(^O^)
早速チェックしたいと思います。
書込番号:14851719
0点

ただし、コタッキーさんがPCをお持ちでないなら
パナDIGAはネット接続してPCでdimora(番組検索サイト)を活用しないと検索機能はイマイチです。
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/dimora-introduction.html
本体だけの番組検索なら、ソニーおまかせまる録のほうが充実しています。
ソニーダブル/500GBなら
AT750W
http://kakaku.com/item/K0000271874/
ただ、ソニーの外付けHDD対応は1TBのAT950W以上のグレードになります。
ダブル録画/500GBで選択するなら
外付け対応か、検索機能充実か、どちらを重要視するかを選択するポイントのひとつに
するといいとおもいます。
書込番号:14851721
0点

またまたありがとうございますm(_ _)m
PCが要るんですか(;_;)
家には古いのがありますが、自分は使えません(>_<)
という事は、ソニーの方がいいんですね。
価格的に、AT750の方が安いし良さげですね。
検討します(^o^)/
書込番号:14851770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





