Wooo L37-XP07 [37インチ]
地上デジタルチューナを3基搭載する「クリアLEDパネル」採用の37V型液晶テレビ(320GB HDD内蔵)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月14日 00:08 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月12日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月11日 13:01 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月6日 22:14 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月25日 14:55 |
![]() |
2 | 9 | 2011年8月18日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XP07 [42インチ]
PCのモニターとしても使いたいと考えています。
日立のお客様サービスセンターに問い合わせたところ、
"HDMI接続をすれば可能(ただし入力信号の周波数による)"とのことでしたが、
実際に接続している方はいらっしゃるでしょうか、またどの位の解像度が
得られるのでしょうか。さらに、P42-XP07と購入を迷っているのですが、
ここでいただいた回答は、プラズマが焼きつきを起こしやすいことは別にして、
同機種にも当てはまるのでしょうか。ご教示ください。
0点

>どの位の解像度が得られるのでしょうか。
???
「1920×1080」以外にってことでしょうか?
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp07/l_lcd/l42_xp07/spec/42v.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp07/plasma/p42_xp07/spec/42v.html
「PC」の出力が「HDMI」なら、それ以外に必要なのでしょうか?
>これ以上にはどうやってもならないと思いますが..._| ̄|○
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/index.html
から取扱説明書を読めば判ることでは?
<「DVI→HDMI」での話なら、取扱説明書の60ページに載っています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
wqnwqnさんがお使いのPC(ビデオカード)のスペックが判らないので、
実際に、この解像度で使用できるかは判りませんm(_ _)m
>P42-XP07と購入を迷っているのですが、
>ここでいただいた回答は、プラズマが焼きつきを起こしやすいことは別にして、
>同機種にも当てはまるのでしょうか。
???
何が「同機種にも当てはまる」のでしょうか?
<「プラズマ特有の画面焼け」は「別にして」なんですよね?
自分には読み解けませんでした_| ̄|○
「プラズマの画面焼け」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93#.E7.9F.AD.E6.89.80_2
書込番号:13493572
0点

早速のレスありがとうございました。
>これ以上にはどうやってもならないと思いますが...
言葉が足りませんでした。(ビデオカードのスペックが十分なら)
1920×1080まで表示されるのかという意味です。例えば、使えても
800×600までしか表示されないということはないのでしょうかという
質問です。
<「プラズマ特有の画面焼け」は「別にして」なんですよね?
自分には読み解けませんでした_| ̄|○
これも舌足らずでした。小生も"わかってもらえるかな"と若干危惧を
いだきながら書いていました。マルチポストとならないために敢えて
付け加えた文です。仮に、L42で"モニターとして使えるよ"と回答を
いただいたとして、それをP42に当てはめて考えていいのかという意味です。
書込番号:13493901
0点

>言葉が足りませんでした。(ビデオカードのスペックが十分なら)
>1920×1080まで表示されるのかという意味です。例えば、使えても
>800×600までしか表示されないということはないのでしょうかという
>質問です。
HDMIなので、元々対応している480i/480p/720p/1080i/1080pといった入力信号は問題なく表示できます。
1920×1080(60Hz)は1080pで、ATIのビデオカード設定ソフトにはHDTV 1080Pといった表示設定があります。
あと、取説のPC信号対応表(P60)はHDMI/DVI共通なのでHDMIで使えます。
>仮に、L42で"モニターとして使えるよ"と回答を
>いただいたとして、それをP42に当てはめて考えていいのかという意味です。
当てはまります。
というか、L42とP42の取説が共通になっているので、ご自身で確認していれば考えるまでも無かったかと。(;^^)
書込番号:13494964
0点

名無しの甚兵衛さん、ヤス緒さん。ありがとうございました。
P42-XP07を購入することに決めました。
恥ずかしながら、取扱説明書が購入前に読めるとは知りませんでした。
これからはもう少し調べてから質問することにします。
書込番号:13497141
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP07 [37インチ]
LAN-HDDのRECBOXにスカパー!光の番組を録画しています。
このWoooはLAN-HDD内のスカパーHD録画された番組を再生できますでしょうか?
現在はブラウン管のテレビにバッファローの「LinkTheater LT-H91DTV」を接続してLAN-HDDに録画した番組を再生していました。
LT-H91DTVが調子が悪いので、思い切ってテレビを買い換えようと検討しています。
DTCP-IP対応とのことなので再生可能と思っていますが、販売店に行って店員に聞いたら良く分かっていなそうだったので、もし同じように利用されている方がいましたら教えてください。
1点

>このWoooはLAN-HDD内のスカパーHD録画された番組を再生できますでしょうか?
XP05が対応しているから大丈夫だと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list1
書込番号:13488012
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP07 [37インチ]
2画面表示機能についていくつか質問があります。
1.HDMI端子にPCを接続し、大画面にPC(またはPS3)を、小画面に地デジ(または録画した番組)といった
PinP表示することは出来ませんか?
2.ネットの取扱説明書(P89)を読んでいると、
>番組録画中、ダビング中またはAVネットワーク配信中は、2画面を表示することはできません。
とありました。
もし2画面表示していたときに録画予約していた番組が開始されたらどうなるのでしょうか?
0点

>PinP表示することは出来ませんか?
取説をDownloadして見ているのなら解ると思いますが、操作が書かれていない以上、機能は無いです。
記憶の範囲では、出来る(機能搭載)のは、AQUOSとBRAVIAのみ。
>2画面表示していたときに録画予約していた番組が開始されたらどうなるのでしょうか?
使用者からの報告が一番ですが、2画面→1画面(通常表示)になるでしょう。
書込番号:13486397
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP07 [37インチ]
現在、HDD内蔵の液晶テレビの購入を検討しており、画質と2番組同時録画、
追っかけ再生が容易にできる、この機種が最有力候補となっていますが、
オートチャプタについて、以下の点で気になっています。
1 実際にキチンとCMの前後で入ってくれるか?(正確さ)
2 同時W録画のときもオートチャプタが録画番組それぞれに入ってくれるか?
現在4〜5年前のソニーのHDDデコーダーを使っており、
このソニーの機種は、かなり正確に入っていますが、同時W録画の時は、
録画2の方はオートチャプが入らないのと、追っかけ再生もできません。
この辺でストレスなく使えるのか、使っている方等でご教示いただければ幸いです。
0点

>1
これは、「レコーダー」だったとしても同様で、
「フレーム単位」などでチャプターを打っている訳では無さそうなので、
あまりシビアな使い方を要求するなら期待できないと思います。
<まだ、レコーダーの方が優秀という話は有るようですが...
>2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=01&F_name=11
の取扱説明書は読んで見ましたか?
<117ページ
「1」についての注意事項も書かれていますm(_ _)m
まぁ、これといって「制約」は無さそうですが...
<「追っかけ再生」の時くらい!?
書込番号:13457922
0点

>実際にキチンとCMの前後で入ってくれるか?(正確さ)
実際の使用者からの返信待ちとなりますが、どうでしょうかね。
レコーダーでも評価の高いSONYの「おまチャプ」でも、ズレは出ますから。
>同時W録画のときもオートチャプタが録画番組それぞれに入ってくれるか?
XP05でも出来たし、取説にも注記が無いので、両番組共入ると思いますが、名無しの甚兵衛さんの指摘では、「録画中の再生」=追っかけ再生中は使えない点は、SONYレコーダーとは違いそう。
プラズマのXP05のスレですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11661586/
>このソニーの機種は、かなり正確に入っていますが、同時W録画の時は、録画2の方はオートチャプが入らないのと、追っかけ再生もできません。
すでに情報入手していると思いますが、現在のSONYレコーダーは、W録画中でも両番組共、「おまチャプ」が機能します。
書込番号:13460449
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
素直に、自動チャプタを優先すると、ソニーの液晶テレビとレコーダーの組み合わせが
私の場合、一番幸せなのかな。
配線が嫌いなので、HDD内蔵の液晶を考えていたのですが、
もう少し、ブラウン管とソニーのレコーダーで頑張ろうかな…
書込番号:13464087
1点

>HDD内蔵の液晶を考えていたのですが、
一応、レコーダー機能+表示パネル的なKDL-40HX80Rは有ります。
ソニー、「家庭で楽しめる3D」へBDレコーダ/BRAVIA発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389520.html
<引用>
BDレコーダ「BDZ-AT700」相当の機能を融合している。
Wooo XP07との大きな差は、
・BD/DVDへの書き込み・再生機能有り。
・チューナー×2個と、W録画は出来ますが、W録画中は別番組視聴が出来ない。
先に「レコーダー機能+表示パネル的」と書いたのは、W録レコーダー+テレビみたいに「W録画中は別番組視聴が出来ない。」点が有ります。
このHX80Rは、発売開始からもうすぐ1年。
この秋にモデルチェンジが有ると思われます。
書込番号:13464183
0点

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
80Rの後継機が出て、それが3チューナだったら買ってしまうかも…
もう、ちょっとだけ様子見ることにします。
書込番号:13467704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP07 [37インチ]
L37-XP07 の購入を検討していますが、一つ気掛かりなことがあります。
先日、家電量販店で他機種と見比べていたところ、画面への蛍光灯の映り込みが激しいことに
気がつきました。
L32-HP07 と見比べていても明らかに、映り込みが激しく感じました。
どう表現していいのか分かりませんが、画面の表面素材が硬くつるつるしているからでしょう
か?
ご購入された方への質問ですが、日常生活レベルで気にならない程度のものなんでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

光沢パネルは映り込みがあるのが当たり前です。
非光沢と比べ黒が綺麗に出るのが特徴です。
最初は映り込みが気になるというより、映り込みを気にして見てしまいます。
1〜2週間でなれると思います。
当方もそうでしたが、今では暗い画面の時、「あ、自分が見える(笑)」程度です。
映像に集中していれば気になりません。
そもそもブラウン管も映り込みますが気にしていましたか?
慣れです。というより慣れます。
書込番号:13414419
3点

L37-XP07のユーザーではないんですけど、レグザzx9500のクリアパネルを使った感想です。明るいリビングで使うと、消している時、自分の顔が映ってます。テレビを見てると、黒い映像になった時やっぱり、顔が見えてます。最近は、それが普通になって、慣れって怖いもんで、まったく気になりません。ブラウン管テレビも映り込んでたはずですよ。 そもそも、なぜ、グレア液晶が増えたかと言いますと、発色がよく、色がにじみにくく、諧調をくっきりさせるためです。逆に映りこみという欠点があるのですが、色が鮮やかに見え、くっきりするので、最近は、37型以上では、ほとんどクリアパネルです。HP-07は、おそらく、ハーフグレアで、映りこみを減らしているのではないでしょうか、その分、透かしガラスと同じで、映像が若干くっきりしてないと思いますよ。なにが言いたいかまとめます。 XP-07とHP-07を比較すると、XP-07のほうが、よりメリハリのある、クッキリして、色鮮やかにするために、あえて欠点であるグレアパネルをつかってます。HP-07は、XP-07より、多少色がにじむけど、ハーフグレアをつかってます。目にやさしいのは、ハーフグレアのHP-07ですよ。
書込番号:13414447
0点

こんばんは
映画とかの暗い映像の時に自分が写りこんだときに、思い出す程度で、それ以外の時には全く気になりません。慣れます。
特に量販店で確認すると、よく蛍光灯が映りこんでますから気になるでしょうが
自宅で見るときには、上を見上げる角度で見ることはないと思いますので蛍光灯自体が映りこみことはないと思います。
いつもいうのですが、わたしは映り込みよりも、画質の綺麗さを選びます。
書込番号:13414635
0点

>ご購入された方への質問ですが、日常生活レベルで気にならない程度のものなんでしょうか?
写りこみ具合はブラウン管TVと同程度だと思いますが、現在使用されてるなら参考になると思います。
書込番号:13416490
0点

皆様早速ご意見 有難うございます。
確かに、家電量販店と自宅の蛍光灯の光量では全然違いますよね。
量販店でXP-07とHP-07を比較した場合、XP-07の方が好みにはよるでしょうが
私には断然綺麗に見えました。
「慣れ」という言葉を信じて、近日中にXP-07の購入に踏み切ろうかと考えて
おります。
皆様有難うございました。
書込番号:13416883
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
VARDIA RD-S304K 板 [13326783]に書いたような現状で
ダイニングに置く、HDD録画再生配信のセンターとして、DTCP-DNLA配信能力のあるWチューナWトランスコーダBDレコーダーを考えていたのですが、最近リビングのXP05を自分用の放送録画マシンとして頻繁に使用するようになって、番組表、リモコンの使い勝手も含め、その操作性の良さにほれ込みました。視聴はダイニングのREGZA26RE1ですることが多いのですが、XP05はDNLA配信中も録画できるので気を使わなくて済みます。
そこで、サイズ的にやや厳しいのですが、家族全員が使う、放送の録画再生機としてダイニング用にWトランスコーダになったL32-XP07を配置し、BD/DVD再生や保存としてのBD焼きは、 D-BR1 のような機種に任せるという手もあるかなと思うようになりました。
ただ、録画再生は専用レコーダで、TVはあくまでLIVE放送を視聴するディスプレイという組み立てが常識的な気もします。
上記構想の問題点がお解りでしたら、ご教授ください。(iVDR-S_HDDがいつまで供給されるかというのが最大の問題点かもしれませんが…)
0点

[13388181]自己レス
LIVE放送を視聴する>LIVE放送や録画番組を視聴する
書込番号:13388219
0点

>上記構想の問題点
結局、アユモンさん家族(使う人数含め)の使い方に絡みますが、内蔵HDDの容量が320GBとレコーダーより少ない点でしょう。
あと、レコーダーなら部分消去等の編集機能が有りますが、Woooには無し(分割機能くらい)。
>BD/DVD再生や保存としてのBD焼きは、 D-BR1 のような機種に任せる
にしても、出来上がるBDは、未編集となります。(編集しないなら同じですけど。)
個人的に言えば、容量=320GBだと辛いし、編集機能もほしいので、メインの録画機としては厳しいです。
まあ、使い方次第なんですが。
意見としては、DLNAサーバー機能付きBDレコーダーは当初の予定通り購入して使用。
WoooをDLNAサーバー機能付きサブ録画機として使用するのが、余裕が有って、家族内でも奪い合いの発生率が低くなると思います。
パナのBDレコーダーにすれば、WoooからのLAN経由ダビングも出来ますし。
書込番号:13388520
0点

アユモンさん
>ただ、録画再生は専用レコーダで、TVはあくまでLIVE放送を視聴するディスプレイという組み立てが常識的な気もします。
USB-HDDに対応したDIGA DMR-BZT710やDMR-BZT510の値下がりを待つとかも、如何でしょう。
>上記構想の問題点がお解りでしたら、ご教授ください。(iVDR-S_HDDがいつまで供給されるかというのが最大の問題点かもしれませんが…)
XP05をお持ちでなので大抵の機能についてはご存知かもしれませんが、一応、、、
サーバー機能とクライアント機能の同時利用が出来ないので、複数人で使う場合には注意が必要です。
iVDR-Sでの増設がご心配でしたら、代わりにRECBOXへダビングする使い方は如何でしょう。
(TSX4でしたらダビング時間も大幅に短縮できますし)
m-kamiyaさん
>あと、レコーダーなら部分消去等の編集機能が有りますが、Woooには無し(分割機能くらい)。
一応、ダビングのオプション機能に部分消去があります。(実時間掛かりますし使い辛いですが;^^)
書込番号:13388627
2点

m-kamiyaさん、ヤス緒さん お答えありがとうございます。纏めてresさせていただきます。
記録容量に関しては、9.5mm厚の1TB 2.5インチHDDが登場したので、iVDR-Sも1TBまでは出るのではという期待をしてました。
編集はあまり重視していませんが、出来たほうがいいですよね。
配信のセンターなのでサーバーでありさえすればいいのですが、なるほどです。
使い易いXPの番組表から即、録画予約できるのと、ボヤボヤしていると日本製でIPSαの手ごろなWoooが市場から消えるのではないかと思い、1台おさえて有効活用を…とこねくり回した構想を考えてしまいました。
やはり、予約録画と再生はレコーダに任せて、TVの録画機能は見ている番組を咄嗟に録画等、予備に徹した方が良さそうですね。あのWoooの録画機能が予備というのはもったいないですが…
ダイニングのRE1はそのままにして、RD-S304KをパナやソニーのDTCP-DNLA対応レコーダに更新しするのがコスト的にも無難そうです。
板違いですが、ついでに
1.パナやソニーのDTCP-DNLA対応レコーダは、RECBOXにダビング中でも放送の録画は可能なんでしょうか?
2.また、22〜24型のDTCP-DNLA対応のIPSαパネル機ってありますか?
書込番号:13388819
0点

>iVDR-S_HDDがいつまで供給されるかというのが最大の問題点かも
良い規格なんですがねえ。>iVDR-S
出た当初から期待していたのですが・・・
>代わりにRECBOXへダビングする使い方
+αで追加出来るのなら、良い機器だと思います。
特に、DLNA機能を満喫するなら。
>日本製でIPSαの手ごろなWoooが市場から消えるのではないか
確かに。
こんな記事も出ましたから。
ソニーとパナソニックがテレビ事業の構造改革へ、存在感増す台湾勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000188-reu-bus_all
>あのWoooの録画機能が予備というのはもったいないですが…
人によって、番組によって使い分ける手も有ります。
>パナやソニー
SONYにしたらWoooからのダビングは出来ない点は注意。
SONY派なので、SONYを勧めたいところですが・・・
解る方だけ。
>22〜24型のDTCP-DNLA対応のIPSαパネル機ってありますか?
IPSαは、パナと日立のみ採用。
日立がこの様な状況ですから、残りはパナのみ。
そのパナも現行では22インチ無し。
24インチは違うパネルですから、現状は無しですね。
ヤス緒さん
>ダビングのオプション機能に部分消去があります。
ありがとうございます。
そろそろ隠居かな?
最近、急速に情報家電への興味が低下しているので。
当初は、新製品が出たら取説を読んでいたのですが・・・
書込番号:13388896
0点

m-kamiyaさん、お答えありがとうございます。
Wooo以外で32型が限界のダイニングをIPSαにしようとするとTH-32X3(C3と大して値段が変わらないので)でしょうか?
で、組み合わせるレコーダがDIGA_BZT700(1TBぐらいは必要か?)
RE1を寝室に移転で、VARDIA RD-S304K 板 [13326783]の構想に戻っちゃいました。
26型を寝室に持ち込む神様からの許可が必要っと。
色々、ありがとうございました。
書込番号:13389276
0点

アユモンさん
>1.パナやソニーのDTCP-DNLA対応レコーダは、RECBOXにダビング中でも放送の録画は可能なんでしょうか?
レコーダーからRECBOX「へ」のダビング(送り)機能には、パナもソニーも対応していなかったと思います。
(レコーダーで対応しているのは、東芝の対応機とHDDレコーダーのVDR-R2000くらいだと思います)
ただ、RECBOX「から」レコーダーへのダビング(受け)機能でしたら、バナに対応機があります。
書込番号:13389286
0点

>Wooo以外で32型が限界のダイニングをIPSαにしようとするとTH-32X3(C3と大して値段が変わらないので)でしょうか?
32型+IPSαで機能を絞った機種なら、
・VIERA TH-L32C3
・VIERA TH-L32X3
の2択でしょうね。
現時点でDLNAを使わないにしても、将来他の部屋でDLNAを使う可能性を考慮に入れれば、X3を勧めておきます。
C3だとHDMI端子×1個と拡張性にも難があるし。
書込番号:13389332
0点

ヤス緒さん 、
>レコーダーからRECBOX「へ」のダビング(送り)機能には、パナもソニーも対応していなかっ
>たと思います。
わぉ、レコーダ選びが振出です。
東芝がせめて、TV_REGZAの操作性のBDレコーダ出すのを待つしかないのか・・・
ありがとうございました。
書込番号:13389439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





