Wooo L37-XP07 [37インチ]
地上デジタルチューナを3基搭載する「クリアLEDパネル」採用の37V型液晶テレビ(320GB HDD内蔵)

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年9月4日 13:27 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月25日 14:55 |
![]() |
2 | 9 | 2011年8月18日 18:58 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月7日 21:56 |
![]() |
16 | 19 | 2011年8月11日 17:15 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月22日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
PCの画面を表示するのですよね?
接続予定のPCの型番は?HDMI出力があるならHDMIケーブルで接続します。
D-sub15ピンならコンバータを利用するかUSBタイプのVGAアダプタでデジタル接続します。
書込番号:13453952
0点

PC画面を表示したいのです
型番は E7/418CME
D-sub15ピンがあります
書込番号:13457622
0点

テレビにD-sub15ピン入力がないので直接は無理です、コンバータを利用すれば可能ですがコンポジットやS端子(S端子はPCにも標準搭載しているようですが)出力だけのコンバータでは画質はかなり悪くなります。
D-sub15ピンをHDMIに変換するコンバータがあるのでそちらを利用するか、USB接続のVGAアダプタを使うか、思い切ってPCごと交換するのが良さそうです。
書込番号:13457774
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP07 [37インチ]
L37-XP07 の購入を検討していますが、一つ気掛かりなことがあります。
先日、家電量販店で他機種と見比べていたところ、画面への蛍光灯の映り込みが激しいことに
気がつきました。
L32-HP07 と見比べていても明らかに、映り込みが激しく感じました。
どう表現していいのか分かりませんが、画面の表面素材が硬くつるつるしているからでしょう
か?
ご購入された方への質問ですが、日常生活レベルで気にならない程度のものなんでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

光沢パネルは映り込みがあるのが当たり前です。
非光沢と比べ黒が綺麗に出るのが特徴です。
最初は映り込みが気になるというより、映り込みを気にして見てしまいます。
1〜2週間でなれると思います。
当方もそうでしたが、今では暗い画面の時、「あ、自分が見える(笑)」程度です。
映像に集中していれば気になりません。
そもそもブラウン管も映り込みますが気にしていましたか?
慣れです。というより慣れます。
書込番号:13414419
3点

L37-XP07のユーザーではないんですけど、レグザzx9500のクリアパネルを使った感想です。明るいリビングで使うと、消している時、自分の顔が映ってます。テレビを見てると、黒い映像になった時やっぱり、顔が見えてます。最近は、それが普通になって、慣れって怖いもんで、まったく気になりません。ブラウン管テレビも映り込んでたはずですよ。 そもそも、なぜ、グレア液晶が増えたかと言いますと、発色がよく、色がにじみにくく、諧調をくっきりさせるためです。逆に映りこみという欠点があるのですが、色が鮮やかに見え、くっきりするので、最近は、37型以上では、ほとんどクリアパネルです。HP-07は、おそらく、ハーフグレアで、映りこみを減らしているのではないでしょうか、その分、透かしガラスと同じで、映像が若干くっきりしてないと思いますよ。なにが言いたいかまとめます。 XP-07とHP-07を比較すると、XP-07のほうが、よりメリハリのある、クッキリして、色鮮やかにするために、あえて欠点であるグレアパネルをつかってます。HP-07は、XP-07より、多少色がにじむけど、ハーフグレアをつかってます。目にやさしいのは、ハーフグレアのHP-07ですよ。
書込番号:13414447
0点

こんばんは
映画とかの暗い映像の時に自分が写りこんだときに、思い出す程度で、それ以外の時には全く気になりません。慣れます。
特に量販店で確認すると、よく蛍光灯が映りこんでますから気になるでしょうが
自宅で見るときには、上を見上げる角度で見ることはないと思いますので蛍光灯自体が映りこみことはないと思います。
いつもいうのですが、わたしは映り込みよりも、画質の綺麗さを選びます。
書込番号:13414635
0点

>ご購入された方への質問ですが、日常生活レベルで気にならない程度のものなんでしょうか?
写りこみ具合はブラウン管TVと同程度だと思いますが、現在使用されてるなら参考になると思います。
書込番号:13416490
0点

皆様早速ご意見 有難うございます。
確かに、家電量販店と自宅の蛍光灯の光量では全然違いますよね。
量販店でXP-07とHP-07を比較した場合、XP-07の方が好みにはよるでしょうが
私には断然綺麗に見えました。
「慣れ」という言葉を信じて、近日中にXP-07の購入に踏み切ろうかと考えて
おります。
皆様有難うございました。
書込番号:13416883
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
VARDIA RD-S304K 板 [13326783]に書いたような現状で
ダイニングに置く、HDD録画再生配信のセンターとして、DTCP-DNLA配信能力のあるWチューナWトランスコーダBDレコーダーを考えていたのですが、最近リビングのXP05を自分用の放送録画マシンとして頻繁に使用するようになって、番組表、リモコンの使い勝手も含め、その操作性の良さにほれ込みました。視聴はダイニングのREGZA26RE1ですることが多いのですが、XP05はDNLA配信中も録画できるので気を使わなくて済みます。
そこで、サイズ的にやや厳しいのですが、家族全員が使う、放送の録画再生機としてダイニング用にWトランスコーダになったL32-XP07を配置し、BD/DVD再生や保存としてのBD焼きは、 D-BR1 のような機種に任せるという手もあるかなと思うようになりました。
ただ、録画再生は専用レコーダで、TVはあくまでLIVE放送を視聴するディスプレイという組み立てが常識的な気もします。
上記構想の問題点がお解りでしたら、ご教授ください。(iVDR-S_HDDがいつまで供給されるかというのが最大の問題点かもしれませんが…)
0点

[13388181]自己レス
LIVE放送を視聴する>LIVE放送や録画番組を視聴する
書込番号:13388219
0点

>上記構想の問題点
結局、アユモンさん家族(使う人数含め)の使い方に絡みますが、内蔵HDDの容量が320GBとレコーダーより少ない点でしょう。
あと、レコーダーなら部分消去等の編集機能が有りますが、Woooには無し(分割機能くらい)。
>BD/DVD再生や保存としてのBD焼きは、 D-BR1 のような機種に任せる
にしても、出来上がるBDは、未編集となります。(編集しないなら同じですけど。)
個人的に言えば、容量=320GBだと辛いし、編集機能もほしいので、メインの録画機としては厳しいです。
まあ、使い方次第なんですが。
意見としては、DLNAサーバー機能付きBDレコーダーは当初の予定通り購入して使用。
WoooをDLNAサーバー機能付きサブ録画機として使用するのが、余裕が有って、家族内でも奪い合いの発生率が低くなると思います。
パナのBDレコーダーにすれば、WoooからのLAN経由ダビングも出来ますし。
書込番号:13388520
0点

アユモンさん
>ただ、録画再生は専用レコーダで、TVはあくまでLIVE放送を視聴するディスプレイという組み立てが常識的な気もします。
USB-HDDに対応したDIGA DMR-BZT710やDMR-BZT510の値下がりを待つとかも、如何でしょう。
>上記構想の問題点がお解りでしたら、ご教授ください。(iVDR-S_HDDがいつまで供給されるかというのが最大の問題点かもしれませんが…)
XP05をお持ちでなので大抵の機能についてはご存知かもしれませんが、一応、、、
サーバー機能とクライアント機能の同時利用が出来ないので、複数人で使う場合には注意が必要です。
iVDR-Sでの増設がご心配でしたら、代わりにRECBOXへダビングする使い方は如何でしょう。
(TSX4でしたらダビング時間も大幅に短縮できますし)
m-kamiyaさん
>あと、レコーダーなら部分消去等の編集機能が有りますが、Woooには無し(分割機能くらい)。
一応、ダビングのオプション機能に部分消去があります。(実時間掛かりますし使い辛いですが;^^)
書込番号:13388627
2点

m-kamiyaさん、ヤス緒さん お答えありがとうございます。纏めてresさせていただきます。
記録容量に関しては、9.5mm厚の1TB 2.5インチHDDが登場したので、iVDR-Sも1TBまでは出るのではという期待をしてました。
編集はあまり重視していませんが、出来たほうがいいですよね。
配信のセンターなのでサーバーでありさえすればいいのですが、なるほどです。
使い易いXPの番組表から即、録画予約できるのと、ボヤボヤしていると日本製でIPSαの手ごろなWoooが市場から消えるのではないかと思い、1台おさえて有効活用を…とこねくり回した構想を考えてしまいました。
やはり、予約録画と再生はレコーダに任せて、TVの録画機能は見ている番組を咄嗟に録画等、予備に徹した方が良さそうですね。あのWoooの録画機能が予備というのはもったいないですが…
ダイニングのRE1はそのままにして、RD-S304KをパナやソニーのDTCP-DNLA対応レコーダに更新しするのがコスト的にも無難そうです。
板違いですが、ついでに
1.パナやソニーのDTCP-DNLA対応レコーダは、RECBOXにダビング中でも放送の録画は可能なんでしょうか?
2.また、22〜24型のDTCP-DNLA対応のIPSαパネル機ってありますか?
書込番号:13388819
0点

>iVDR-S_HDDがいつまで供給されるかというのが最大の問題点かも
良い規格なんですがねえ。>iVDR-S
出た当初から期待していたのですが・・・
>代わりにRECBOXへダビングする使い方
+αで追加出来るのなら、良い機器だと思います。
特に、DLNA機能を満喫するなら。
>日本製でIPSαの手ごろなWoooが市場から消えるのではないか
確かに。
こんな記事も出ましたから。
ソニーとパナソニックがテレビ事業の構造改革へ、存在感増す台湾勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000188-reu-bus_all
>あのWoooの録画機能が予備というのはもったいないですが…
人によって、番組によって使い分ける手も有ります。
>パナやソニー
SONYにしたらWoooからのダビングは出来ない点は注意。
SONY派なので、SONYを勧めたいところですが・・・
解る方だけ。
>22〜24型のDTCP-DNLA対応のIPSαパネル機ってありますか?
IPSαは、パナと日立のみ採用。
日立がこの様な状況ですから、残りはパナのみ。
そのパナも現行では22インチ無し。
24インチは違うパネルですから、現状は無しですね。
ヤス緒さん
>ダビングのオプション機能に部分消去があります。
ありがとうございます。
そろそろ隠居かな?
最近、急速に情報家電への興味が低下しているので。
当初は、新製品が出たら取説を読んでいたのですが・・・
書込番号:13388896
0点

m-kamiyaさん、お答えありがとうございます。
Wooo以外で32型が限界のダイニングをIPSαにしようとするとTH-32X3(C3と大して値段が変わらないので)でしょうか?
で、組み合わせるレコーダがDIGA_BZT700(1TBぐらいは必要か?)
RE1を寝室に移転で、VARDIA RD-S304K 板 [13326783]の構想に戻っちゃいました。
26型を寝室に持ち込む神様からの許可が必要っと。
色々、ありがとうございました。
書込番号:13389276
0点

アユモンさん
>1.パナやソニーのDTCP-DNLA対応レコーダは、RECBOXにダビング中でも放送の録画は可能なんでしょうか?
レコーダーからRECBOX「へ」のダビング(送り)機能には、パナもソニーも対応していなかったと思います。
(レコーダーで対応しているのは、東芝の対応機とHDDレコーダーのVDR-R2000くらいだと思います)
ただ、RECBOX「から」レコーダーへのダビング(受け)機能でしたら、バナに対応機があります。
書込番号:13389286
0点

>Wooo以外で32型が限界のダイニングをIPSαにしようとするとTH-32X3(C3と大して値段が変わらないので)でしょうか?
32型+IPSαで機能を絞った機種なら、
・VIERA TH-L32C3
・VIERA TH-L32X3
の2択でしょうね。
現時点でDLNAを使わないにしても、将来他の部屋でDLNAを使う可能性を考慮に入れれば、X3を勧めておきます。
C3だとHDMI端子×1個と拡張性にも難があるし。
書込番号:13389332
0点

ヤス緒さん 、
>レコーダーからRECBOX「へ」のダビング(送り)機能には、パナもソニーも対応していなかっ
>たと思います。
わぉ、レコーダ選びが振出です。
東芝がせめて、TV_REGZAの操作性のBDレコーダ出すのを待つしかないのか・・・
ありがとうございました。
書込番号:13389439
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
かどうかは分からないけど、昨日まで小さい下げ幅だったのがいきなり数千二円も値が下がった・・・
販売店舗も増え、益々買い時のタイミングが分からなくなりました。
八月になったら購入しようと思っていたのですが、いつ頃が買い時かな?
1点

もう、次回シリーズはないんだから後は売り切れまちでしょうし、販売店にとってはどうやって他店との競争で利益を維持しつつ在庫を処分するかっていう問題だけ。
買い時が、値段が低くなった時って言う意味だったらそれは各店舗に在庫がなくなる直前っていうことでしょうね。いつまでも倉庫に置いといたら維持費かかるから早く処分したいってのもあるし。
今年の冬から来年の春には、韓国メーカーも含め新しい機能付きテレビがでてきて古い機種は値段が下がりつつ在庫がなくなるってパターンのような気がします。本当にほしいんだったらそのタイミングまでに買っておかないと在庫が切れてしまう可能性があります。もしくは在庫あってもここでの最安値より高い値段で売っている店しか残らない状況かもしれません。
テレビ事業から撤退するということは、今後はたとえメーカー保証あっても力を入れる事業でないから十分なサポートは期待できないでしょう。もしくは故障などで保証してもらえても、他のメーカーでは無料であるような修理が有料になる可能性も高いです。こわれても惜しくないぐらいの覚悟で買える値段が買い時かもしれないですね。
書込番号:13342075
0点

日立はテレビの製作からは撤退などしません。国内生産を海外に移転させるだけの話です。
今秋に発売される3Dは自社生産です。 ちなみに現行のXP07は次の新製品にそなえて
生産が終わっているらしいので、一番の買い時は来月末の決算時でしょう。
在庫があればいいんですが。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/04/28993.html
書込番号:13344636
2点

琉球水軍ちょんまげさん
保証はちゃんとしてくれると思います!(^^)!心配はしていません。
たとえ部品が調達できなくても販売中の新製品で新替えしてもらえます。
プラズマのHP02をXP05に変えてもらった経験ありますので。
ビーグルchanさん
XP07は生産終了ですか?
販売開始してから三カ月で終わりとは・・・
次期モデルにかなり力を入れているってことですね。
買い時は来月の決算期ですか。
我慢強く待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:13347806
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP07 [37インチ]
Woooをプラズマの時から狙っていましたが故障が多いとのコメントが多く
結局シャープ製の液晶にしましたが、正解でした。
どこのメーカーもテレビ事業は厳しいのですね。
まあ天下の日立ですからアフターケアはしっかりするでしょうが、やはり寂しいです。
0点

日立側は「撤退しない」という公式コメントをする予定ですが?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/03/28978.html
書込番号:13330858
0点

【HP抜粋】
本日、複数の報道機関が、日立製作所がテレビの国内生産を今年度中をめどに終了し、自社生産から撤退する方針を固めたと報道した。
報道では、岐阜県美濃加茂市の工場で行っているテレビ生産を今年度中にも終了し、テレビ生産は今後、海外の受託生産サービス会社への委託に切り替えるとしている。
以上のように生産から撤退するということですね。
私もプラズマを購入する際には、日立も選択肢に入っていましたが、当時はフルハイビジョン出なかったため購入をあきらめました。
しかし、映像は非常に繊細で鮮やかな印象を覚えていて、最後までパナと迷った記憶があります。
生産から撤退というのは残念ですが、ブランドが残ることだけは幸いですね。
書込番号:13331018
0点

ん?
前レスのHPの文章をさらに抜粋すると
本件について、当初日立グループで薄型テレビ事業を手掛ける日立コンシューマエレクトロニクスに問い合わせたところ、「国内のテレビ生産を終了するということは一切無い。事実と反する」とコメントしていたが、日立製作所 本社広報に問い合わせたところ「国内のテレビ生産を終了し、100%外部生産委託に切り替えることを検討中だが、決定はしていない」とのことであった。
つまり撤退「そのもの」は
「確定」はしていないのでは?
書込番号:13331080
0点

日本らしい微妙な言い回しですね。
確かに100パーセント撤退とは確定できませんね。
書込番号:13331197
3点

生産委託といっても日立らしいコンセプトの製品を外部メーカーに作らせるという意味ですかね?
ただおざなりの仕様のものをOEMでもらうだけでなければいいですけど。
書込番号:13333493
1点

とはいえ、地デジ化が順調に進み今後のテレビの需要は激減なんでしょうね。
家電業界も冬の時代に突入!!
自社の販売台数だけては自社工場を維持できなくなっているのでしょう。
シャープも亀山工場でiPhoneの液晶を生産すると聞きますからテレビだけでパネル工場の採算は取れないんでしょうね。
実質的にパネルを自社生産しているのは、パナソニックとシャープだけ??
あとは合弁でソニーくらいか?
さみしい現状ですね!
書込番号:13333508
3点

>ただおざなりの仕様のものをOEMでもらうだけでなければいいですけど。
そういえば三菱OEMでHDD/BD一体型テレビを販売してたような…
(XB07シリーズ)
書込番号:13333544
1点

パナソニックって有機ELのパネルも開発してるんですよね。エプソンと開発してるんだっけ。大型有機ELテレビ早く見たいな。LGも日本に有機EL参入しないかな、
書込番号:13333984
1点

薄型テレビの国内生産停止に関する報道について
日立の薄型テレビについて、日立情映テック 岐阜工場(岐阜県美濃加茂市)が担当している薄型テレビの生産を停止する方針を固めたとの報道がなされておりますが、現段階において、当社がそうした決定をした事実はございません。
なお日立では、日立ブランドでの薄型テレビ事業を継続し、お客様にご満足いただける製品の提供を続けてまいります。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/08/0804b.html
結局、協議段階だったみたいですね。(近い将来そうなる不安は残りますが・・・)
書込番号:13334809
1点

ヤス緒さん
なんだか複雑なカンジですねえ…
書込番号:13335057
1点

そうでしたか、決定ではないんですね。
確かに、報道にあったのは方針を固めた≠ニいうだけで、決定とは言っていないですね。
書込番号:13343440
1点

XP07は既に生産無く現在XP08を生産してます。発売は8月末迄には発売予定です。
L32/37/42XP08です。9月には3Dで外付けHDD液晶発売予定です。参考までにプラズマは3Dです。P42/46/50GP08で8月末迄には発売予定です。たぶん日本生産だと思います。現発売のXP07はお盆明けには処分に成りますから買い時かも?
書込番号:13351608
1点

XP08が出るんですか。
パナソニックのパネル復活ですか。
書込番号:13353307
1点

3DプラズマP/42/46/50GP08のプレス発表は8月11日に有りそうです。発売は8月末かも?
L32/37/42XP08の発売は9月かも?3D外付けHDD液晶は10月以降かな?
日立テレビ国内生産撤退が報道されてますが撤退どころか積極で今後共WOOOに期待出来ます。
書込番号:13354660
1点

火のないところに煙は立たず。
いずれ何らかの事業整理は成されるんでしょうね。
ディスク一体型がなかなか出せないのも、PCライクな機能に後手を踏みつつあり、他社のように機能追随できなくなってしまってるのも、自社レコーダーやPC事業を整理してしまい自ら羽をもいでしまったせいでしょう。
デジタル化に乗れなかったモノづくりの会社。どこぞの製作所のオッチャンばかりなんじゃ…。
書込番号:13360525
0点

海外販売のシェア確保失敗、国内需要の減少、円高、価格競争による低価格縛り、海外生産コストの上昇(人件費/資材調達など)
思い当たる事だけでも国内メーカーにとっては、これだけの悪条件がありますしね。(;^^)
書込番号:13362184
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
この値落ちは各店舗の戦略が見え隠れしますね^^
2週間ほど前XP05かHP07を購入しようかと物色していましたが、急な値上がりにあきれて取りあえず地デジチューナーで急場をしのぐことに・・・・
XP05は在庫切れで今の値段で買うのは得策ではないと思い狙いを07に決め八月まで値が落ち着くところまで待ってみようと家族会議で決定。
するとやはりというかぐんぐん値を下げてきましたね^^
各社HP07を多く在庫を確保し、低価格設定(それでも割高感は否めないが)で一気に大放出!!
しかし在庫に余裕があるのはXP07の方で人気の無かったこいつはこれからの目玉になるでしょう!!
アナログ停止後に期待です^^)//
0点

こんばんは
値落ちの大きな原因はメーカーの出荷価格でしょう。
販売店では仕入れ価格へ一定の利益をオンしてるだけです。
出荷価格の下げは店の在庫分まで保証されるのが普通です。
そのため、出荷価格にストレートに比例することになります。
書込番号:13280487
2点

里いもさん
そうなんですか。
あらかじめの在庫が豊富で各店舗が価格調整をしているのかと思っていました・・・・
HP07がビックカメラ楽天で他店より一万円マイナスをキープしているのもそれかと思っていたので。
では、メーカーの販売戦略もこの機種に目を向けているってことかな?
書込番号:13280602
0点

仕入れ価格は台数と反比例します。
多く仕入れた店はそれだけ安く仕入れできます。
1万円程度の差なら仕入れ台数の差かと思います。
でもその仕入れが無くなるとそれも終わりです。
多く仕入れて、他の店へ配分することもあります。
結果的に安く仕入れたことになります。
書込番号:13280638
0点

アナログ終了後は二つの見方ができます。
一つは在庫調整も完了し、生産も数分の一まで落としたメーカーのものは値上がりの傾向となるでしょう。
逆に作り過ぎて在庫を抱えてるメーカーは在庫処分のため値下げするでしょう。
二つの駆け引きで市場価格が決まっていくでしょう。
書込番号:13282166
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





