Wooo L32-XP07 [32インチ]
地上デジタルチューナを3基搭載する「クリアLEDパネル」採用の32V型液晶テレビ(320GB HDD内蔵)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2012年7月5日 01:16 |
![]() |
6 | 10 | 2012年1月14日 21:15 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2012年1月3日 01:48 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年1月3日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月1日 16:40 |
![]() |
5 | 2 | 2011年12月25日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]


もし、ちゃんと視聴できるレベルで、他の放送などもデータが見れないとなると、TV側に問題あるかもしれませんので、一旦リセットしてもダメなら、サービスへ連絡された方がいいですね。
書込番号:14269006
0点

スレ主さん
その後原因はわかりましたか、そして直りましたか?
私のL32-XP07もさっきデータ放送が見られないのに気づき、検索したところ、こちらのスレに辿りつきました。
書込番号:14513069
0点

機種は違いますが、うちのP46-GP08も買って4ヶ月目にデータ放送が見られなくなりました。
マニュアルの「故障かな?と思ったら」に
「本体の電源ボタンを5秒以上押してから再度電源ボタンを押してください」
とあったので、やってみたら直りました。
これ以外にのちょっとしたところで「おや?」って思う動作をする事があります。
ソフトウェアの品質にちょっと不安を感じます・・・
書込番号:14764850
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
2台目TVとしてWoo XP07を購入したいと思っていますが、心配なことがあり教えていただきたいと思います。
(できれば、iVDRを使いたいので)
Woo XP05を春先に買い、7月地デジ化以降は地デジに切り替えUHFアンテナをそのまま使用していますが、受信レベルが弱くアンテナ線とつないだだけでは局により映らなくなりました。(地域は京都市右京区で4・10ch)
アンテナ工事見積もりでは4万円かかると言われ、TVブースター(八木DPW02 当時5千円くらい)を購入し映るようになりました。
寝室のブラウン管TVは地デジチューナーを取り付けていますが、各局何もつけなくて映ります。
他社製TVでも同じでしょうか。
1点

他社製も同様なのか否かは知らないけど
ただアンテナ「そのもの」も風雨にさらされる以上
経年劣化は避けられません
ブースターで逃げられるようならそれもありでしょうけど
一応アンテナ「そのもの」を診てもらうっていうのも
選択肢としてはありなのでは?
書込番号:13819625
1点

万年睡眠不足王子さん早速のご回答ありがとうございます。
京都市内の地デジアンテナ方向は、2010年9月までは大阪方向からしかなくそれまで地デジTVを見るには、大阪方向向けアンテナが別途必要でした。(UHFのテレビ大阪も見れましが)
10月以降は京都の東の比叡山に中継局が作られほぼ京都市内で旧UHF局(KBS京都)用のアンテナで見れるということでした。
やはり、アンテナが旧UHF用では無理があるんでしょうかね。
無理やり地デジ化を進めた総務省とNHKにでも費用の負担をしてもらいたいものです。
書込番号:13819819
0点

こちらの方はBSですが機器によって映りが違うという現象に悩まされてます。
なんだか一筋縄ではいかない話ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13774273/
>無理やり地デジ化を進めた総務省とNHKにでも費用の負担をしてもらいたいものです。
その通りだと思います。
書込番号:13820096
1点

忘れた頃に思い出すさんへ。
Wooだけに限らないですが、各社機種ににもいろいろ機能毎に問題があるようですね。
受信状態のメーカー機種別情報が知りたいと思いました。
書込番号:13820469
0点

こんばんは。他のテレビは映るんですよね?
方法としてF型コネクタで接続してみては
どうでしょうか?私の場合も適当に接続していた時は
映らないチャンネルがありました。F型コネクタで
接続したらどのチャンネルも綺麗に映るように
なりました。答えになってないかもですね^^;。
失礼しました。
書込番号:13825543
0点

AROMA.comさんへ
F型コネクタは配線のどの部分に付ければよいのでしょう。
TVとの接続部分でしょうか。
書込番号:13828662
0点

こんばんは。
私の場合アンテナ線の接続の見直し、
ブースターの接続の見直し、そしてテレビへの接続端子を
F型コネクタに変えて映りました。
TVチューナー自体は大丈夫だと思いますよ。
アンテナからテレビまでの接続端子の接触の悪い箇所は
ハンダで加工しました。F型コネクタじゃない昔の端子は
ちょっとでも動くと接触不良で受信できなかったからです。
ryuu_kさんの受信状態の原因とは違うかもですが一応私の経験から
意見させていただきました。失礼しました。
書込番号:13829837
2点

AROMA.comさんへ
ご提案ありがとうございます。
アンテナ接続部分は高所のため素人では難しいのですが、それ以外の部分ではF型コネクタ検討してみます。
結果が出ればこの口コミで報告します。
書込番号:13831077
0点

電波はアンテナ線の長さや分配によって、減衰していきます。よって各部屋ごとに受信感度が違います。特に一番配線が長い部屋。おそらくアンテナを調整していないので、寝室はギリ見えてるのに、他の部屋は見えなくなってしまうという現象かもしれません。
参考 http://mtantenna.com/
書込番号:14020572
1点

ROCK56さんへ
アンテナ工事情報ありがとうございます。
確かに、問題なく映る部屋と映りの悪い部屋があります。
ブースターを着けていても受信感度に変化があり調整がいる時があります。
アンテナ取り替えもありかもしれません。
書込番号:14022824
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
32XP07を購入しました。 DLNAのサーバー機能を使って、42Z8000に配信したいと思っていますが、日立と東芝のお客様センターに問い合わせたところ、XP07からはMPEG-2TSに対応したプレイヤーが必要とのこと。 42Z8000はMPEG-2VR対応のプレイヤーですとのこと。 いろいろ調べてみましたが再生できるかわかりません。 どうなんでしょうか?
また、配信するための両機の設定の仕方が分かりません。 宜しくお願い致します。
1点

まず、「ホームネットワーク」を構築する必要が有りますが、
その辺の「接続」は出来ているのでしょうか?
「設定」はそれからですが、
それぞれのテレビの取扱説明書に載っていますm(_ _)m
<「Wooo」なら167ページから
「REGZA」なら準備編の55、59、69ページから...
書込番号:13968761
0点

どうも有り難うございます。ホームネットワークはNECのコンバータAtermWL300NE-AGを購入し構築しました。説明書を読んだつもりなのですが、上手く行きません。状況を説明しますと。REGZAの方から、Woooのハードディスクの番組名のファイルは見られるようになったのですが、再生しようとしても、「このファイルは再生できませんでした」と出てしまいます。多分REGZAの方の設定が出来ていないと思うのですが、説明書を見てもよく分からなかったので!
書込番号:13969041
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13780753/
の続きですね。
>再生しようとしても、「このファイルは再生できませんでした」と出てしまいます。
「MPEG-2」と聞いていますから、やられていると思いますが、念の為に書きますが、XP07の録画モードは、DRモードですよね?
あとは、
>ホームネットワークはNECのコンバータAtermWL300NE-AGを購入し構築しました。
無線接続をしていることは解りましたが、ネットワーク構成全体(親機型番,設置位置,各機器の接続方法等)が見えません。
書かれた感じから、各機器の接続方法は、XP07−<有線LAN>−AtermWL300NE-AG−<無線>−無線LAN親機−<有線LAN>-Z8000と思われますが。
一応、「Woooのハードディスクの番組名のファイルは見られるようになった」とのことなので、ネットワーク自体は出来ているでしょう。
XP07の設定ですが、取説P173の「公開先機器」設定は済みですよね?
また、試しの際は、XP07の電源を入れておいてください。
それと、無線接続は、設置環境に左右されるので、一度XP07を近くに持っていって、有線接続も試してください。
過去の事例では、無線の転送速度を含めた不安定さから、録画映像のリスト表示は出来ても、視聴が出来なかった事例も有ります。
書込番号:13969078
2点

m-kamiyaさん有り難うございます。ほとんど書いて頂いているネットワークの仕方です。1階のリビングにREGZAで無線LAN親機 NECの8700を使用し、2階の寝室にWoooでAtermWL300NE-AGに接続しています。ひとつ分からないのが、録画モードですが、WoooはTS HD・TSE・TSX4・TSX8とあります。DRモードとは違うのでしょうか?他の書きコミではREGZAで再生できると書いてあったのですが?
書込番号:13969119
0点

>DRモードとは違うのでしょうか?
失礼しました。
日立は、TSモードでしたね。
DR(Direct Recording)
TS(Transporting Stream)
どちらも放送波をそのまま録画するモードで、呼び方が違うだけです。
書込番号:13969141
0点

何度もすいません!TSとTSE(×2)モードはREGZAで再生できました。TSX4とTSX8は再生出来ないのでしょうか?
書込番号:13969742
0点

>TSとTSE(×2)モードはREGZAで再生できました。TSX4とTSX8は再生出来ないのでしょうか?
再生したREGZAは、Z8000ですよね?
本当にTSEは出来たのですか?
おかしいなあ・・・
DR(TS)は、放送波そのまま=フォーマット:mpeg2-TSですが、TSE,TSX4,TSX8は、フォーマット:mpeg4 AVC/H.264なので、mpeg4未対応のZ8000では視聴出来ないはずですが・・・
それと、後の人の為に、何をやったら視聴=DLNA再生が出来る様になったのかもお願いします。
書込番号:13969760
0点

>m-kamiyaさん
東芝のレコーダーにもTSEモードがあったので誤解され易いのですが、WoooのTSEは
TSよりビットレートとピクセルをおさえたMPEG2になっています。
書込番号:13970159
0点

ヤス緒さん
>WoooのTSEはTSよりビットレートとピクセルをおさえたMPEG2になっています。
え・・・
指摘されるまで知りませんでした。
指摘ありがとうございます。
なら、TSEが再生出来てもおかしくないですね。
書込番号:13970183
0点

なんか、m-kamiyaさんが書かれた
>XP07の設定ですが、取説P173の「公開先機器」設定は済みですよね?
が一番重要な気がするのですが、この設定は行っているのでしょうか?
<この状況の確認が無いので不安ですm(_ _)m
書込番号:13970467
0点

皆さん有り難うございます。設定は出来ていると思いますが、TSとTSE(×2)しか再生出来ません。これでいいのでしょうか?
書込番号:13971664
0点

CSK東海林さん
>設定は出来ていると思いますが、TSとTSE(×2)しか再生出来ません。これでいいのでしょうか?
はい、既にm-kamiyaさんが回答なされていますが、Z8000シリーズではそこまでの対応となるみたいです。(TSとTSE)
おそらくTSX4とTSX8は、mpeg4 AVC/H.264録画のDLNA配信に対応したREGZAブルーレイレコーダーと
同時期に発売された、REGZA(Z1)以降からの対応になるかと思われます。
書込番号:13972006
1点

>設定は出来ていると思いますが、TSとTSE(×2)しか再生出来ません。
あっ!
>TSとTSE(×2)モードはREGZAで再生できました。
で出来るようになったと書かれていましたね、失礼しましたm(_ _)m
「Z1」よりも前のレグザの場合、再生できる動画のフォーマットが少ないので、
こればかりは仕方が無いと思いますm(_ _)m
書込番号:13972256
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
現在東芝42Z8000をリビングで使用しています。無線LANの有線LANにつないでいます。無線LANはNECのPA-WR8700Nを使用しています。 2階にデジタルテレビを購入し、録画したものを両方のテレビで見られればいいと思っています。42Z8000はUSB2.0で1TのHDに接続して録画して見ています。よいネットワークの仕方はあるでしょうか?2階のテレビは日立32XP07を検討しています。宜しくお願い致します。
0点

Z8000で録画した番組は直接ネットワーク越しに視聴できないです、一度RecBOX等にダビングする必要があります。
書込番号:13780823
0点

録画対応テレビは普通DLNAサーバー機能はありません。
一旦別の機器にダビングする手間がかかります。
別途ブルーレイレコーダー用意された方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:13781019
1点

ネットワーク自体は可能ですが、Z8000で録画したものは一度DTCP-IPサーバーにダビングする必要があります。
ダビング後ならネットワーク接続でXP07で見ることは可能でしょう。
XP07で録画したものなら、XP07自体がDLNAサーバー機能、Z8000はDLNAクライアント機能もあるので、ネットワーク接続すればZ8000で見ることは可能です。
個人的には、両方とも録画機なんだから両機で録画するのが面倒が無くてよろしいかと・・・・
衛星放送や有料放送で片方しか受信できないなら、XP07で録画した方が面倒がなくて良さそうです。
もしくはPCがあるなら こんなの利用するか・・・(ネットワークムーブイン機能)
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/feature.htm
書込番号:13781044
1点

いろいろ教えて頂き有難うございます。そこで、アイオーデータのRECBOXを検討することにしました。アイオーデーターに聞いたところ、WooのXP07からもRECBOXにムーブできるそうですが、映像を圧縮させた場合は、東芝の42Z8000では見れない可能性があるとのことですが、どなたか分かる方いますか。宜しくお願いいたします。
書込番号:13811214
1点

その後、32XP07を購入しました。DLNAのサーバー機能を使って、42Z8000に配信したいと思っていますが、日立と東芝のお客様センターに問い合わせたところ、XP07からはMPEG−2TSに対応したプレイヤーが必要とのこと。42Z8000はMPEG−2VR対応のプレイヤーですとのこと。いろいろ調べてみましたが再生できるかわかりません。どうなんでしょうか?
書込番号:13925368
0点

>TSとTSE(×2)しか再生出来ません。これでいいのでしょうか?
理解されていなかったのですね。
東芝から「MPEG−2VR対応のプレイヤー」と[13925368]で書かれていたので。
[13969760]の返信で「DR(TS)は、放送波そのまま=フォーマット:mpeg2-TSですが、TSE,TSX4,TSX8は、フォーマット:mpeg4 AVC/H.264なので、mpeg4未対応のZ8000では視聴出来ないはずですが・・・」と書きました。
これは私の認識が違っていて、mpeg2はTSとTSEのみですから、再生出来るのもTSとTSEのみです。
書込番号:13971958
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP07 [37インチ]
昔日立プラズマ42HR9000を買ってから今でも楽しんでます。
最近この機種を買ったのですが、どうも映像がDVD画質を見ているような粗さがあります。
同じ家中でレグザはあまりそんな気はしないのですが、日立の液晶はそんなものでしょうか?
(皆さんの書き込み見るとそんな印象は無さそうですが)
ちなみに兄弟の家で買ったXP05でも似たような印象でした。
なにか良い設定等あればご教授願いますm(_ _)m
書込番号:13962183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年XP05を実家用に購入して設置すると、スレ主さんと同様に画質の粗さ(ザラツキ感)がありました。
XP05の口コミで、日立はシャープネスが初期設定で強めに設定されており、下げると綺麗になるとの情報があったと思います。(昨年のことで詳細は忘れましたが)
私はシャープネスをマイナス5〜10程まで下げて、明るさも下げることでザラツキ感がだいぶ軽減しました。
XP05と07の違いがあるかもしれませんが、参考まで。
書込番号:13962716
0点

皆様、慌ただしい時に返信ありがとうございます。
>ポン吉郎様
たぶん似たような印象だと思います。
シャープネス等いじってみたいと思います!
>しえらざーど様
センサーオートなりユーザーモードでも似たような感じです。
特に民放バラエティなどが顕著な感じがします。
日立の録画機能かなり好きなんですが、液晶はどこもこんな感じなんですかね。
ありがとうございました。
書込番号:13965746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポポRB3 さん、こんにちは。。
精細感を際立たせるシャープネスやエンハンサーの調整は
強く掛け過ぎると、画像の荒さだけではなく、ノイズやリンギング
映像の破綻、動画のカクカク感など様々な現象を引き起こします。。
よって、双方の調整は、リンギングなど起こさない調整値を最大値として
ご使用されたほうがいいですし、決して調整値を下げたからといって
精細感がないという事はなく、十分だと思いますよ。。
書込番号:13966798
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
結構評判の良い、隠れた名機的なこの機種を買いました。
画質も設定をいろいろいじると良くなるとお聞きしたのですが、
今一つ自分の設定に自信が持てずに、スタンダードで見ています。(エコなので)
色々好みがあると思いますが、参考にしたいとおもいまして、
お勧めの設定を、教えてください。
1点

地デジはこんな設定です。 ずい分綺麗ですよ。 じっくりと時間かけていじって見てください。
明るさセンサー(入)でユーザー設定
明るさ:+31
黒レベル:+5
色の濃さ:±0
色相い:+8
シャープネス:+10
色温度:中高
バックライト:+15
コントラスト:ダイナミック
コントラストレベル:5
黒補正:中
書込番号:13939668
2点

ビーグルchan さんへ
なるほど。(^.^)
ずっと調整していたら、よく分からなくなっていたところです。
ありがとうございました。
書込番号:13940382
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





