Wooo L32-XP07 [32インチ]
地上デジタルチューナを3基搭載する「クリアLEDパネル」採用の32V型液晶テレビ(320GB HDD内蔵)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2012年1月14日 21:15 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年11月19日 10:48 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月11日 17:58 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月30日 21:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年10月28日 22:07 |
![]() |
3 | 7 | 2011年11月2日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
2台目TVとしてWoo XP07を購入したいと思っていますが、心配なことがあり教えていただきたいと思います。
(できれば、iVDRを使いたいので)
Woo XP05を春先に買い、7月地デジ化以降は地デジに切り替えUHFアンテナをそのまま使用していますが、受信レベルが弱くアンテナ線とつないだだけでは局により映らなくなりました。(地域は京都市右京区で4・10ch)
アンテナ工事見積もりでは4万円かかると言われ、TVブースター(八木DPW02 当時5千円くらい)を購入し映るようになりました。
寝室のブラウン管TVは地デジチューナーを取り付けていますが、各局何もつけなくて映ります。
他社製TVでも同じでしょうか。
1点

他社製も同様なのか否かは知らないけど
ただアンテナ「そのもの」も風雨にさらされる以上
経年劣化は避けられません
ブースターで逃げられるようならそれもありでしょうけど
一応アンテナ「そのもの」を診てもらうっていうのも
選択肢としてはありなのでは?
書込番号:13819625
1点

万年睡眠不足王子さん早速のご回答ありがとうございます。
京都市内の地デジアンテナ方向は、2010年9月までは大阪方向からしかなくそれまで地デジTVを見るには、大阪方向向けアンテナが別途必要でした。(UHFのテレビ大阪も見れましが)
10月以降は京都の東の比叡山に中継局が作られほぼ京都市内で旧UHF局(KBS京都)用のアンテナで見れるということでした。
やはり、アンテナが旧UHF用では無理があるんでしょうかね。
無理やり地デジ化を進めた総務省とNHKにでも費用の負担をしてもらいたいものです。
書込番号:13819819
0点

こちらの方はBSですが機器によって映りが違うという現象に悩まされてます。
なんだか一筋縄ではいかない話ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13774273/
>無理やり地デジ化を進めた総務省とNHKにでも費用の負担をしてもらいたいものです。
その通りだと思います。
書込番号:13820096
1点

忘れた頃に思い出すさんへ。
Wooだけに限らないですが、各社機種ににもいろいろ機能毎に問題があるようですね。
受信状態のメーカー機種別情報が知りたいと思いました。
書込番号:13820469
0点

こんばんは。他のテレビは映るんですよね?
方法としてF型コネクタで接続してみては
どうでしょうか?私の場合も適当に接続していた時は
映らないチャンネルがありました。F型コネクタで
接続したらどのチャンネルも綺麗に映るように
なりました。答えになってないかもですね^^;。
失礼しました。
書込番号:13825543
0点

AROMA.comさんへ
F型コネクタは配線のどの部分に付ければよいのでしょう。
TVとの接続部分でしょうか。
書込番号:13828662
0点

こんばんは。
私の場合アンテナ線の接続の見直し、
ブースターの接続の見直し、そしてテレビへの接続端子を
F型コネクタに変えて映りました。
TVチューナー自体は大丈夫だと思いますよ。
アンテナからテレビまでの接続端子の接触の悪い箇所は
ハンダで加工しました。F型コネクタじゃない昔の端子は
ちょっとでも動くと接触不良で受信できなかったからです。
ryuu_kさんの受信状態の原因とは違うかもですが一応私の経験から
意見させていただきました。失礼しました。
書込番号:13829837
2点

AROMA.comさんへ
ご提案ありがとうございます。
アンテナ接続部分は高所のため素人では難しいのですが、それ以外の部分ではF型コネクタ検討してみます。
結果が出ればこの口コミで報告します。
書込番号:13831077
0点

電波はアンテナ線の長さや分配によって、減衰していきます。よって各部屋ごとに受信感度が違います。特に一番配線が長い部屋。おそらくアンテナを調整していないので、寝室はギリ見えてるのに、他の部屋は見えなくなってしまうという現象かもしれません。
参考 http://mtantenna.com/
書込番号:14020572
1点

ROCK56さんへ
アンテナ工事情報ありがとうございます。
確かに、問題なく映る部屋と映りの悪い部屋があります。
ブースターを着けていても受信感度に変化があり調整がいる時があります。
アンテナ取り替えもありかもしれません。
書込番号:14022824
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
初心者です
スペックを見ると、デジタルチューナー×3となってますが、1番組視聴中に2番組を録画できるということでしょうか?
あと、録画中はその1番組を見ることしかできないのではないのですよね?
よくわからないので教えて下さい。よろしくお願いします☆
0点

『録画機能では、同時に発表されたプラズマテレビ「Wooo XP07」シリーズと同様、内蔵
HDD(320GB)に加えて、カセットHDD「iVDR-S」を利用できる「iVポケット」を装備。』
『地上デジタルチューナを3基、BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載しており、
デジタル放送を2番組同時に録画しながら、別の地上デジタル放送の番組視聴が可能と
なった。また、2番組同時での最大8倍のハイビジョン長時間録画にも対応している。』
2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーと、1基の地上デジタルチューナー
を搭載しているので、地デジを観ながら地上・BS・110度CSデジタル放送を2番組
同時録画できますし、BS・110度CSデジタル放送を観ながら地上・BS・110度
CSデジタル放送を1番組と地デジを1番組同時録画できます。
書込番号:13773075
2点

そうですよ。
小生はこの機種が
フルハイでないのでZS1にしましたが…。
書込番号:13773078
2点

じんぎすまんさん、
AI-Booさん
ありがとうございました☆
今使ってるテレビが×2で、2番組は録れないので今度はW録画できて安く購入できるような商品を、探しています。
書込番号:13784606
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]


光沢パネルですね。
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp07/l_lcd/l32_xp07/feature/highquality.html
>液晶テレビは光沢のないものが多いですが
高画質グレードや大き目のサイズには結構、光沢パネルはありますよ。
光沢のほうがIPSの高画質パネルが多いが、写り込みはします。人それぞれ感じ方は違いますが、暗い映像以外は気にならない程度だと思いますが・・・
書込番号:13752261
1点

ご回答ありがとうございます。光沢なんですね。最初26インチ以下で探していたのですが、中々光沢ありのIPSが見つからず・・・光沢ありを探していたので、これに決めそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:13752274
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
XP05まではパネルがIPSαと表示されていますが、XP07ではαの表示がありません。
ということはやはり台湾製のパネルということでしょうか。
もしそうなるとXP05の方が画質が良いと思ってよいのでしょうか?
0点

Abisukeさん、こんにちは。
XP05のクチコミでも同様の書込がありましたが、
XP07世代になってから、なぜかあえて記載されなくなったようです。
ちゃんとIPSαが使われていますのでご安心を。
書込番号:13694891
1点

どの様な意図で質問されたのか不明ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279301/SortID=13683530/
も。
>XP05の方が画質が良いと思ってよいのでしょうか?
どうですかね。
パネル性能も有りますが、画像処理回路の方が重要と感じているので。
IPSαのWooo XPシリーズ,VIERA V1を見てきましたが、結果は普通?のIPSのREGZAに決めています。
結局、色調や精細感(ノイズ感)等も入りますし、各自の好みも入りますから。
書込番号:13695376
0点

L37-XP08 で似た質問をしました
AV Watch には L32-XP07 などについての記事に
「なおパネルはIPS系だが、パナソニック液晶ディスプレイ(旧IPSアルファテクノロジ)製ではない」
とハッキリ否定されていますのでご参考まで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110316_432769.html
ただし日立の関係者と見られる方はIPSαと述べてておられます。こちらはIPSαを使う場合もあるが、IPSになってしまう場合もあると納得しています。
どうしてもと言うときは L37-ZP05 になると。こちらは明記されています。
http://av.hitachi.co.jp/tv/pr/spec/37v.html
書込番号:13700291
0点

皆様、教えていただきありがとうございました。
もしかするとαではない場合もあるため表記を外しているのかもしれないですね。
そして、パネル単体だけでなくて他の部品で画質も変化するのですね。
国産のIPSαが性能がよいのかと思っておりました。買った場合はどうせならαになるとうれしいですが見分け方は見当が付かないですね。
書込番号:13700472
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XP07 [42インチ]


自分の言葉で質問して聞いてみないと納得いかないというか気が済まない性格なもので・・・
まだ他に出てない情報もでてくるかと思いまして質問しました。
同じスレたててすいません。
書込番号:13691187
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP07 [37インチ]
無線LANでL37-XP07とSONYレコーダとを繋ぐと、別室のレコーダの録画番組をこのTVで見られますか?
Woooのサイトを見た限り、逆方向のこと「L37-07(録画番組)→別室のTV*で見る」は出来るように受け取ったのですが、
*こちら別室のTVはLANがなく残念ながら逆方向はできません。
また他社のTVで可能なものが有るのかどうか? 教えて戴きたく、よろしくお願いします。
0点

DLNAサーバー対応のレコーダーならレコーダーで録画した番組をXP07で視聴することはできますが
XP07シリーズは無線LANを内蔵してないため、有線での接続になります。
逆パターンは、レコーダーがDLNAクライアントに対応していれば出来ます。こちらも有線接続になります。
書込番号:13687178
1点

COUNT_DOWNさん
早いカキコミ有り難うございます
SONYレコーダの機種は BDZ-AX1000* です。書き漏らしました。*AX1000はDLNA対応しています。何か出来そうな気がしてきましたが、・・・
現在 AtermWR8700N-HPを親機として、子機WL300NE-AGで受けてPCに繋いであります。 子機にもう1つLAN口があるのでこれをXP07につなぐ。
もう1個子機WL300NE-AGを購入し、レコーダAX1000に繋ぐことを考えています。
これでレコーダAX1000の録画番組を別室のXP07で見られるでしょうか?
よろしく
書込番号:13687426
0点

テレビ側、レコーダー側双方を無線でつなぐのは、形としては可能でも実際は実行速度の不足でまともな再生は難しいです。
どちらかは有線でつないだ方がまともに再生できるの可能性は高いです。
ちなみにAX1000のDLNA機能はサーバー機能のみでクライアント機能はありません。
XP07の録画番組をAX1000で再生することは出来ません。
家庭内LANを通じて視聴する機能を「DLNA」と言います。
DLNAはクライアント機能、サーバー機能の2つの機能から成り立っています。
クライアント機能は、ネットワーク上からサーバーにアクセスして、サーバー内のデータを再生操作します。
サーバー機能は、クライアントからの指示にしたがって、ネットワーク上にサーバー内のデータを配信します。
DLNAはこの2つの機能がそろって初めて動作します。
XP07はクライアント、サーバー両機能に対応しているので、AX1000をつないでいるテレビにクライアント機能があれば、XP07の録画番組を再生できます。
テレビにクライアント機能がなければ、クライアント機能を搭載して機器(ソニーのPS3、バッファローのリンクシアター、パナソニックのBDプレイヤーなど)をテレビのつなげばそれらの機器を通じてXP07の録画番組を再生視聴できます。
書込番号:13687560
2点

ラジコンヘリさん
無線ではやはり難しいのですね!またDLNAの詳しい解説で少し分かってきました。
先に書き込んだようにAX1000に繋いであるのはKURO 428HXでLAN に対応していません。
設置とつなぎ方をもう一度検討します。有り難うございました。
書込番号:13687708
0点

(こちらかなりの年なので口コミをプリントアウトして読んでいます)
以下改めてお伺いします。なおTVはまだ購入前です。(XP07/XP08/ZP05)
別室のAX1000の録画番組を自室のXP07で見ることが出来ますか?
AX1000(DLNAサーバ機能があるとのこと) を無線親機 8700N-HP に有線LANで繋ぎ、無線で飛ばし無線子機 WL300NE-AG にこのXP07(クライアント機能もある)をつなぐ
ことで可能か?教えて戴きたくよろしく願います。
書込番号:13700036
0点

koushien です。追記
因みに 無線LANは 11n(5GHz 帯)です
書込番号:13700359
0点

回答がつかないので一旦クローズします。TV購入後改めて質問します。
回答下さった方、有り難うございました。
書込番号:13713102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





