Wooo L32-XP07 [32インチ]
地上デジタルチューナを3基搭載する「クリアLEDパネル」採用の32V型液晶テレビ(320GB HDD内蔵)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2021年5月23日 14:33 |
![]() |
12 | 9 | 2018年2月13日 11:18 |
![]() |
19 | 5 | 2012年7月5日 01:16 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2012年1月3日 01:48 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年12月21日 01:12 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年12月10日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XP07 [42インチ]
最近、内臓HDDの調子が悪くなっており、テレビの買換え及びブルーレイレコーダの購入を検討しております。
そこで、 L42-XP07の内臓HDDに録画している番組を新しく買うブルーレイレコーダにダビングをしたいのですが、可能でしょうか?
購入検討しているブルーレイレコーダーは
Panasonicの
DMR-BRW1050かDMR-BW1050 (同製品の型番違いだとおもいます)
になります。
HITACHIのサポートでは、2012年7月現在でPanasonic製品しか一覧で出ていない為、
Panasonic製品を検討しております。
なお、現在、DVDレコーダーやブルーレイレコーダー、外付けHDDは持っていません。
随分と昔の製品ですので、もう誰も見ていないかもしれませんが・・・
4点

>sun_takaさん
こんにちは。
当方、日立のテレビのユーザーではありません。
http://av.hitachi-ls.co.jp/check/
上記サイトを見る限り、XP07の直接の互換性情報はありませんが、LANダビングできるレコーダーはどの機種も日立以外は確かにパナソニックだけですね。
また、XP07の取説を見ると、P.128にAVネットワーク機器へのダビングが可能と書いてあります。対応機器を調べるURLのリンクは切れてしまっています。
以上のことから、パナソニックのレコーダーにはダビングできる可能性が高いですが、内蔵HDDの調子も悪くなっているとのことで、おそらくown riskでやってみるしかないかと。
日立に問い合わせてもいいと思いますが、すでに液晶テレビから撤退していますので、的確な回答が得られるかどうかはわかりませんね。上記ホームページに書いてること以上の案内は出来ないとか言われそうです。
書込番号:22398375
3点

>プローヴァさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
ご指摘の通り、LANを利用したDLNAでのダビングを検討していました。
おそらく、他メーカーは不可能だと思いますので、ダメ元でパナ製品のブルーレイレコーダーの購入をします。
迅速なご回答誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22398923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sun_takaさん
XP07の直接の互換性情報リンク先発見しました。
http://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w07/dubbing.html
こちらはやはりパナソニックだけですね。やり方も載っています。
書込番号:22399686
1点

検討していたDMR-BRW1050を購入ました。
結論から書くと、ダビングはできませんでした。
DMR-BRW1050からDLNA経由でXP07に保存している番組の視聴は可能でした。
よって、DMR-BRW1050のネットワーク接続は問題なく行え、Woooを認識しています。
プローヴァさんがリンクしてくれているページから
「接続手順とダビング手順についてはこちら」
の先の手順の
4.ダビング先として「AVネットワーク接続機器」を選択します。
Wooo側がDMR-BRW1050を認識できていないようで、AVネットワーク接続機器を選択できません。
一通りの事を試しましたが、無理でした。
とりあえず、子供がテレビ出演している番組等もあり、退避は絶対したいので、適応機種を中古で買うことになりそうです。
書込番号:22572412
3点

こんにちわ。
今まさに、同じことで悩んでいます。
パナのレコーダーでLANでのブルーレイへダビング(ムーブ)できなかったとのこと、
大変参考になりました。
その後、解決法はありましたでしょうか。
もしご教示いただけると助かります。
書込番号:24151347
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
1から12のボタンにそれぞれ受信可能のチャンネルを登録して7年間使用してきました。
先週から、51チャンネルと81チャンネルは正常に受信できるが、NHKを含めたのチャンネルは「受信強度が低下しています。」のメッセージが表示されて正常な画面が表示できなくなりました。
どなたか、原因または修理の可能性や費用の見込みについて情をお願いします。
BS,CSは契約していないので正常化否かは判断できていません。
よろしくお願いします。
3点

他のテレビ、レコーダー等を接続して、正常に映るか、アンテナレベルはどうか確認できればいいですが。
アンテナ関連の不具合の可能性もあるかと。
戸建てですか?
一応テレビの修理費用はこんな感じです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/recyclingfees.html
書込番号:21024117
1点

>kakaku_wishさん
まず初歩的な確認ですが、テレビの裏側のアンテナ線はちゃんとテレビと壁のアンテナ端子につながっているでしょうか?
一般的にはアンテナ系の不具合の可能性が高いと思いますが、原因を切り分ける必要がありますね。
他の部屋にももしテレビがあれば、そのテレビは今までどおり映っているでしょうか?
もし映っているなら、アンテナ自体は大丈夫そうですね。
そうなると、部屋ごとにアンテナを分配している分配器の不具合かもしれません。
映ってないなら、屋外のアンテナやブースター等に原因がありそうです。
戸建てなら、電気店に依頼してみてもらいましょう。マンションなら管理会社に電話ですね。
もし映っているテレビを映っていないテレビの部屋に移動できるなら、映っていないテレビのアンテナ線を映っていたテレビに接続してみて、映るかどうか確認してみましょう。それで映るようなら映らないテレビ自体の不具合ですね。
以上、切り分けが自分でできない場合は、電気店に見てもらってください。
原因は複数考えられますので、書かれている文章だけでは情報不足で判断できません。
書込番号:21024120
1点

>澄み切った空さん
早速のご回答をありがとうございます。
素人ながら原因の可能性として以下のことは確認しました。
@放送局または中継局側の問題
→同じ家屋の別のTVでは問題なく受信できている。
A宅内のTVコンセントのトラブル
→正常なTVに交換するとすべての局が問題なく受信できるが、問題のTVに交換すると症状が再現する。
以上からこのTVの基板回路(?)でトラブルが発生しているのかなと推測しています。
書込番号:21024123
1点

>ポテトグラタンさん
修理費用の目安情報をありがとうございます。
電気店に持ち込んで修理手配を進めようと思います。
書込番号:21024149
2点

kakaku_wishさん
こんばんは。
>NHKを含めたのチャンネルは「受信強度が低下しています。」のメッセージが表示されて正常な画面が表示できなくなりました。
先ず、L32-XP07のアンテナ線の接続部に、緩み等が無いか確認して見て下さい。次に、リセット及び再スキャンを試して見て下さい。
※リセットは、テレビリモコンで電源OFF後、コンセントを抜いて数分間放置後、電源再投入
【再スキャン手順】
リモコンのメニュー→「各種設定」→「初期設定」→「決定」→「受信設定」→「受信設定(地上デジタル)」→「決定」→「地域名」→「決定」→「再スキャン」→「開始する」→「決定」
スキャンが終了したら、終了を選び決定を押す。
※上記の操作を行っても改善しない場合、故障の可能性が高いので購入店かメーカーに相談して見て下さい。
書込番号:21024217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立の場合、逆にゲイン(利得)オーバーだと映らなくなる場合があります。
ブースターのレベル又はアッテネーターを調整してみる。
書込番号:21025221
1点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
今回のトラブルは理由不明のまま自然に回復しました。
経緯は以下の通りです。
皆様からいただいたアドバイスによりTV本体の問題か否かを確認したくて、ケーズ電機の店舗にTV本体を持ち込んで症状の再現確認をしてもらいました。
結果、店舗でも全く同じ症状の再現を確認できました。
担当者の説明では修理手配が必要だが、32インチのTVは設置場所の自宅への出張修理以外はメーカーのサービスで対応しない。(預かって修理手配してもケーズ電機の店舗への出張修理になるとのこと。)
よって持ち帰って修理要請してください。とのことであった。
自宅に持ち帰って、再度の症状確認してから修理サービスの連絡を入れようとした。
ところが、問題のトラブルが解消していた。
元々の設置場所に戻し、元のアンテナケーブルで接続しても、まったく問題はなかった。
発生原因、解消の理由が不明のままなので、今後再発する可能性が大きいが、結果オーライでこのまま様子を見ることにします。
以上のことから今回の件はクローズとさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:21047977
0点

同じような症状が発生したので、参考までに書き込みます。
使い始めて9年ほど経ちます。NHK総合とテレ朝が受信
できなくなりました。kakaku_wishさんと全く同じ状況
でした。プリセットチャンネルを初期状態にしてから
チャンネルスキャンしたところ、正常になりました。
アンテナを動かしたり、ケーブルを変えてみたりと3日ほど
悩みましたが、解決?出来て良かったです。
書込番号:21595440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]


もし、ちゃんと視聴できるレベルで、他の放送などもデータが見れないとなると、TV側に問題あるかもしれませんので、一旦リセットしてもダメなら、サービスへ連絡された方がいいですね。
書込番号:14269006
0点

スレ主さん
その後原因はわかりましたか、そして直りましたか?
私のL32-XP07もさっきデータ放送が見られないのに気づき、検索したところ、こちらのスレに辿りつきました。
書込番号:14513069
0点

機種は違いますが、うちのP46-GP08も買って4ヶ月目にデータ放送が見られなくなりました。
マニュアルの「故障かな?と思ったら」に
「本体の電源ボタンを5秒以上押してから再度電源ボタンを押してください」
とあったので、やってみたら直りました。
これ以外にのちょっとしたところで「おや?」って思う動作をする事があります。
ソフトウェアの品質にちょっと不安を感じます・・・
書込番号:14764850
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
32XP07を購入しました。 DLNAのサーバー機能を使って、42Z8000に配信したいと思っていますが、日立と東芝のお客様センターに問い合わせたところ、XP07からはMPEG-2TSに対応したプレイヤーが必要とのこと。 42Z8000はMPEG-2VR対応のプレイヤーですとのこと。 いろいろ調べてみましたが再生できるかわかりません。 どうなんでしょうか?
また、配信するための両機の設定の仕方が分かりません。 宜しくお願い致します。
1点

まず、「ホームネットワーク」を構築する必要が有りますが、
その辺の「接続」は出来ているのでしょうか?
「設定」はそれからですが、
それぞれのテレビの取扱説明書に載っていますm(_ _)m
<「Wooo」なら167ページから
「REGZA」なら準備編の55、59、69ページから...
書込番号:13968761
0点

どうも有り難うございます。ホームネットワークはNECのコンバータAtermWL300NE-AGを購入し構築しました。説明書を読んだつもりなのですが、上手く行きません。状況を説明しますと。REGZAの方から、Woooのハードディスクの番組名のファイルは見られるようになったのですが、再生しようとしても、「このファイルは再生できませんでした」と出てしまいます。多分REGZAの方の設定が出来ていないと思うのですが、説明書を見てもよく分からなかったので!
書込番号:13969041
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13780753/
の続きですね。
>再生しようとしても、「このファイルは再生できませんでした」と出てしまいます。
「MPEG-2」と聞いていますから、やられていると思いますが、念の為に書きますが、XP07の録画モードは、DRモードですよね?
あとは、
>ホームネットワークはNECのコンバータAtermWL300NE-AGを購入し構築しました。
無線接続をしていることは解りましたが、ネットワーク構成全体(親機型番,設置位置,各機器の接続方法等)が見えません。
書かれた感じから、各機器の接続方法は、XP07−<有線LAN>−AtermWL300NE-AG−<無線>−無線LAN親機−<有線LAN>-Z8000と思われますが。
一応、「Woooのハードディスクの番組名のファイルは見られるようになった」とのことなので、ネットワーク自体は出来ているでしょう。
XP07の設定ですが、取説P173の「公開先機器」設定は済みですよね?
また、試しの際は、XP07の電源を入れておいてください。
それと、無線接続は、設置環境に左右されるので、一度XP07を近くに持っていって、有線接続も試してください。
過去の事例では、無線の転送速度を含めた不安定さから、録画映像のリスト表示は出来ても、視聴が出来なかった事例も有ります。
書込番号:13969078
2点

m-kamiyaさん有り難うございます。ほとんど書いて頂いているネットワークの仕方です。1階のリビングにREGZAで無線LAN親機 NECの8700を使用し、2階の寝室にWoooでAtermWL300NE-AGに接続しています。ひとつ分からないのが、録画モードですが、WoooはTS HD・TSE・TSX4・TSX8とあります。DRモードとは違うのでしょうか?他の書きコミではREGZAで再生できると書いてあったのですが?
書込番号:13969119
0点

>DRモードとは違うのでしょうか?
失礼しました。
日立は、TSモードでしたね。
DR(Direct Recording)
TS(Transporting Stream)
どちらも放送波をそのまま録画するモードで、呼び方が違うだけです。
書込番号:13969141
0点

何度もすいません!TSとTSE(×2)モードはREGZAで再生できました。TSX4とTSX8は再生出来ないのでしょうか?
書込番号:13969742
0点

>TSとTSE(×2)モードはREGZAで再生できました。TSX4とTSX8は再生出来ないのでしょうか?
再生したREGZAは、Z8000ですよね?
本当にTSEは出来たのですか?
おかしいなあ・・・
DR(TS)は、放送波そのまま=フォーマット:mpeg2-TSですが、TSE,TSX4,TSX8は、フォーマット:mpeg4 AVC/H.264なので、mpeg4未対応のZ8000では視聴出来ないはずですが・・・
それと、後の人の為に、何をやったら視聴=DLNA再生が出来る様になったのかもお願いします。
書込番号:13969760
0点

>m-kamiyaさん
東芝のレコーダーにもTSEモードがあったので誤解され易いのですが、WoooのTSEは
TSよりビットレートとピクセルをおさえたMPEG2になっています。
書込番号:13970159
0点

ヤス緒さん
>WoooのTSEはTSよりビットレートとピクセルをおさえたMPEG2になっています。
え・・・
指摘されるまで知りませんでした。
指摘ありがとうございます。
なら、TSEが再生出来てもおかしくないですね。
書込番号:13970183
0点

なんか、m-kamiyaさんが書かれた
>XP07の設定ですが、取説P173の「公開先機器」設定は済みですよね?
が一番重要な気がするのですが、この設定は行っているのでしょうか?
<この状況の確認が無いので不安ですm(_ _)m
書込番号:13970467
0点

皆さん有り難うございます。設定は出来ていると思いますが、TSとTSE(×2)しか再生出来ません。これでいいのでしょうか?
書込番号:13971664
0点

CSK東海林さん
>設定は出来ていると思いますが、TSとTSE(×2)しか再生出来ません。これでいいのでしょうか?
はい、既にm-kamiyaさんが回答なされていますが、Z8000シリーズではそこまでの対応となるみたいです。(TSとTSE)
おそらくTSX4とTSX8は、mpeg4 AVC/H.264録画のDLNA配信に対応したREGZAブルーレイレコーダーと
同時期に発売された、REGZA(Z1)以降からの対応になるかと思われます。
書込番号:13972006
1点

>設定は出来ていると思いますが、TSとTSE(×2)しか再生出来ません。
あっ!
>TSとTSE(×2)モードはREGZAで再生できました。
で出来るようになったと書かれていましたね、失礼しましたm(_ _)m
「Z1」よりも前のレグザの場合、再生できる動画のフォーマットが少ないので、
こればかりは仕方が無いと思いますm(_ _)m
書込番号:13972256
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
テレビを見てないので、今の放送がフルハイに対応している番組が多いのか
分かりません
多くても、このテレビが気にならない程度の画質ならいいのです
電気屋で見た時は、ドラマを見たんですけど、そんなには気にならなかったです
映画とか、スポーツ番組はどうなのかと思って。
倍速対応でも動きの早い時は多少気になりました。
でも液晶だからこんなもんだと思うので、それはいいんですけど
フルハイの番組の時はどうですか?
1点

>フルハイの番組の時はどうですか?
32インチで適正な視聴距離で見る限りではTVがフルかハーフかの差は感じないと思います。
書込番号:13918149
2点

>今の放送がフルハイに対応している番組が多いのか
分かりません
そうなんですよ
BS放送とか見るのかもしれませんが
地上デジタルしか見ない自分は
フルハイビジョン放送なんて何があるんだろうと思います
書込番号:13918168
0点

32インチならそんなに気にならないと思いますよ。
まあ、近距離で直視すれば違いは分かると思いますけどね・・・
それ以前に、ご存じのように倍速などの高画質エンジン等でのご自身の見え方のほうが重要なので、その辺を気にした方が良いと思います。
書込番号:13918472
0点

>今の放送がフルハイに対応している番組が多いのか分かりません
フルハイ=フルHD(解像度:1920x1080)というなら、BS/CSの一部(大分増えたみたいだけど)のみ。
地デジは、解像度:1440x1080。
>フルハイビジョンではないから、迷っています
>ドラマを見たんですけど、そんなには気にならなかったです
>映画とか、スポーツ番組はどうなのかと思って。
色々な映像を、同様に店頭で見てみてください。
過去、32インチフルHDパネル機をSHARPが始めて出してから、32インチフルHDパネル機が出るたびに店頭で画質確認していますが、柊の森さんと同じく自分も大きな差を感じていません。
逆に、DVDみたいなSD画質(解像度:720x480)の映像を見た際に、HDパネル(画素:1366x768)機より悪く見える機種がある方が気になったくらい。
それに、画像処理回路の性能の方を気にした方が良いと思います。
同じ様なHDパネル同士の比較にしても、フルHDパネル同士の比較にしても、結構差が有りますよ。
フルHDパネル機とHDパネル機の差以上に。
とは言え、そんなにスペックが気になるなら、今なら32インチ+フルHDパネル(+倍速有)の機種は有ります。
・VIERA TH-L32DT3
・REGZA 32ZP2
・BRAVIA KDL-32EX720
・AQUOS LC-32DZ3
特に、VIERA DT3,REGZA ZP2はお勧めしたいです。
書込番号:13918553
1点

あと、Wooo L32-V09もフルHDの機種です。
書込番号:13918646
0点

一括ですみません
ありがとうございます。
今日、またじっくり見てきました。酔ったような感じになるので、それは嫌だなと思い、また悩んでます。
オススメのREGZA ZP2とVIERA DT3も見てきました
見やすかった
けど、価格が高いので買うことはできません
低予算で気にならない程度の画質や音質、難しいですね
フルハイビジョンにこだわらず、自分が見やすいものをもう少し、探してみます
書込番号:13919427
0点

スレ主さん自身がフルHDに拘る理由が
無いなら他の意見を気にせず、このTVなり
他メーカーのTVなり予算に合った物を
選べば良いと思います。
地デジに限れば「1366x768」で十分綺麗
に映ります。
ただ動画を表示した時の倍速補完機能は
無いのでスポーツの放送だとノイズが
出る事があります。
書込番号:13921149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP07 [37インチ]

どのようなエラーなのでしょう?
店舗によってはケータイ用のページを設けていないのかも
書込番号:13874846
0点

必ずしも最安値のお店が携帯サイトを開いて
いるわけではありません。
最安値で…て事ならPCからの閲覧が良いでしょう。
書込番号:13874924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ココの「最安値店」は、日々変化するため、
>最安値のお店です
こんな書き方では確認できませんm(_ _)m
<全てのお店でと言うなら、その情報も...
また、使用しているケータイの機種も判らないので、
ケータイが原因かも判りませんm(_ _)m
<「auのケータイ」くらいしか判らない...
少なくとも、
「デンマート」「 ワン・TO・ワン・プラザ」
は、PC(IE8)から正常に閲覧できるので、
「ケータイ」か「お店のページ構成」が原因と思われますm(_ _)m
書込番号:13876089
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





