Wooo P50-XP07 [50インチ]
地上デジタルチューナを3基搭載する50V型プラズマテレビ(320GB HDD内蔵)
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年11月19日 19:20 | |
| 11 | 11 | 2011年11月26日 15:12 | |
| 1 | 19 | 2011年11月10日 20:31 | |
| 0 | 2 | 2011年10月23日 21:21 | |
| 2 | 3 | 2011年10月10日 19:37 | |
| 19 | 12 | 2011年11月18日 13:01 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
雑誌で読んだのですが、パナの製品でDLNAを利用して、アンテナが接続してあるテレビから、別のアンテナなしのテレビがリアルタイムに視聴が可能だ、という記事を読みました。当方の2階には同軸ケーブル端子が無く、これは便利な方法だと思いました。
そこで、このWoooでそれができるのか質問します。ちなみに今持っている機器は03でして
また、Woooを買い足して2階で視聴できればと考えています。よろしくお願いします。
0点
放送転送機能の事だと思います。
XP03は対応していませんがXP07は対応しています(クライアント機能が必要)。
それに転送側となるサーバー機(転送機能対応)が必要です。
あとは有線か無線LANでネットワークを構成する必要があります。
またリアルタイムよりは少し遅れます。
分かりやすく言えばHDDに録画して、それを追いかけ再生する形で、その録画は消去されます。
でもこれも制約があるので常時この機能が使える訳ではありません。
TVを見るなら、やはりアンテナ線を延長した方が良いです。
書込番号:13784286
0点
回答していただきありがとうございます。
HDDに録画したものを転送するのですね。
やはりアンテナ接続する方がいいようです。
エアコンダクトからのケーブル接続を試みようと
思います。ありがとうございました。
書込番号:13784331
0点
機種が03だけでは解りかねますが
WoooはDLNA/DTCP-IPサーバー、クライアント共に持つ機種もありますので、DLNA/DTCP-IP対応機種であって、ネットワーク環境が整っていれば理論上は可能です。
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/l_lcd/l42_xp05/feature/link.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/software/cyberlink_client/
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w03/avnetwork.html
これを見る限り03機種のなかでも、クライアント機能が搭載する機種があってもサーバー機能はなさそうな気がします。。。
とココまで書いたら、放送転送機能のことでしたか?(汗)
上記のDLNA/DTCP−IPは録画したものを別のTV視聴する場合です。
書込番号:13784355
0点
放送転送機能の事でしたら、DLNAを利用していますがパナ製品独自の拡張機能なので、
対応したパナ製品同士のみでしか保証されない機能になります。
(他社製品で使える物もあるかも?しれませんが、基本×です)
下記リンク先のスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12150877/
ただ、録画済みの番組であればDLNA視聴は可能だと思います。
>サムライ人さん
03シリーズ全機種にDLNAクライアント/サーバーの両機能が付いてます。
(現在は取説にしか書いてないみたいです)
書込番号:13786436
0点
ヤス緒さん
ご教示ありがとうございます。
推測ですが、03シリーズのDRしか対応していないので、対応機種一覧に登載していないのかもしれないですね。
パナの放送転送機能の補足ですが
自動レート変換制御もはたらいているようなので
今のところサーバーにしろ、クライアントにしろ、パナ以外で自動転送機能を搭載しているものは無さそうです。
書込番号:13786793
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
どうしても日立WOOOが欲しくて50インチを買った者です。 画像や機能は満足なんですが画面ごとに変わるビービー気になる音はプラズマは仕方ないとわかりますが、 買った皆様は気になりませんか?静かな映画やドキュメンタリーなどかなりの音で、 すごくストレスになります。 この前電源基盤替えて戴きましたが全く変わらず!! また日立さんに来てもらったほうがよいでしょうか。
2点
こんにちは、ジオンの脅威……大変ですね(^-^;
過去レスにも対策出てますが、酷いようならメーカーと徹底的に話しないといけないですね。
運、不運ではかたずけられないですしね………
書込番号:13676308
0点
ありがとうございます。過去のジー音対策カキコミはほとんど目を通しました。 日立さんに聞いたら32型位のは鳴らなくて46型位のは過去に聞いたことあるけど、この50型は聞いたことない!発売したばかりだし! なんて言われました。 
なんか、嫌な気分になりました。 他の方は静かなんでしょうか。
書込番号:13676346
0点
こんにちは
直っていないのですから、遠慮なく連絡するべきだと思いますよ。
日立にしても、このまま連絡がないと、「直った」「電源基盤が原因だったんだ」と、
間違った解釈をしてしまうでしょうから、
原因究明と、今後の対策の為になると思います。
何よりも、早くストレスを解消させる方がいいと思いますよ!
書込番号:13676364
3点
はい。ありがとうございます。 理解してくれるかわからなくて不安ですが、近々来てもらおうと思います。  
でも50XP07の購入者はここにはいらっしゃらないのでしょうか。 
書込番号:13676384
0点
私、所有しちょります(^-^)v
今まで数台、プラズマ買いましたが皆静かだす(^-^;
背面で耳をそばだてると、ほんのり音がしますが、生活音で聞こえません。
書込番号:13676421
2点
ありがとうございます。そうですか。やはり…… ですよね。 
うちは5メートル以上離れてもビービー聴こえます。  やはりハズレですね。悔しいです。
書込番号:13676442
0点
ジオンはガンダムに...(略
ウチも日立プラズマが何台かありますが、XP05以外はジオンの残音はありませんでした。
しかし問題のXP05(50インチ)も日立サービスのおかげで、かなり極小になりました。
耳を研ぎ澄まさなければ聞こえないくらいです。
サービス内容は、
まずいきなりの機種交換。
しかし交換機種でもジオンが少し発生していたので今度は基盤交換。
これでかなり良くなりましたが、日立サービスはまだやってくれました。
オーラスはトドメの吸音ボード。
これでジオンはほぼ壊滅的に♪
おかげで毎日楽しいWoooライフを送ってます。
因みに私はクレーマーではけして無いです。
日立のサービスの方々が「う〜んまだ聞こえますね」と、徹底的にされてました。
日立バンザイ!
スレ主さまもG音が解決し、良きWoooライフを送れることをお祈りしてます。
PS
私は日立の回し者じゃあございません。
通りすがりのWoooファンです。
ボソ
花さんまだiモード(笑
書込番号:13677301
4点
はい、ありがとうございます。機種交換ですか? 日立の方はさまざまですよね。うちはさいたま市内のサービスマンが来ますが、気さくで直接電話下さいと。 でも、ジオンはドラマの時が多いので、はたして信じてくれるかどうかです。 
何度も呼ぶのもストレス。 
でも勇気を持って電話してみます。m(__)m ありがとうございます
書込番号:13677390
0点
ドラマ等を録画しておいて、修理後に再生でジオン確認しては如何でしょうか?
書込番号:13677572
0点
おぉ、そうですね。HDDで録画して見せれば良いわけですね。
ありがとうございます。
書込番号:13677587
0点
報告です。 約1ヶ月様子見して録画を10番組数分ずつやってから、日立さんにまた電話して来て頂きました。 
うちは皆さんと反対で暗い場面だとジージー大きくなります。 
サービスマンに視てもらいました。対応は…プラズマは多かれ少なかれジー音あり!ということで、しかし何もしないで帰れないのでと言って
何か本部に電話して聞いていました。 
結果、 後日もう一回基板代えて防音ボードを取り付けに来ます、軽減しかできす、まったく音を消すのはできません。と言われました。 
それで私もわかりました…と答えました。 この対応は良かったかわかりませんが正直疲れました。
f(^^;) 画像は綺麗でも次は液晶にします。 報告でした。
書込番号:13815265
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
ここで質問する内容じゃないかも知れませんが、解かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
掲題のフリーソフトでコンデジで撮った動画AVIファイルをMPEG2ファイルに変換後RECBOXにコピーしてXP07で見ようとしましたが、ファイルの存在は認識できテレビ側で選択出来るのですが再生しようとすると「このファイルは再生出来ません」(エラーメッセージはちょっと違うかも)が出て再生できませんでした。
同様に同じLAN上のレグザRE1からも見る事は出来ませんでした。
フリーソフトではダメなんでしょうか?
コンデジはペンタックスのW60です。
またお勧めの変換ソフトがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
>掲題のフリーソフトでコンデジで撮った動画AVIファイルをMPEG2ファイルに変換後RECBOXにコピーしてXP07で見ようとしましたが、ファイルの存在は認識できテレビ側で選択出来るのですが再生しようとすると「このファイルは再生出来ません」(エラーメッセージはちょっと違うかも)が出て再生できませんでした。
私の方でもAny Video Converterのフリー版で確認してみましたが、同じく駄目でした。(何が原因かは分かりませんが;^^)
>またお勧めの変換ソフトがあれば教えて下さい。
「XMedia Recode」は如何でしょうか。
形式(タブ)で、フロファイル:カスタム 形式:MPEG 2のデフォルト設定から
ビデオ(タブ)で、フレームレート:29.97(NTSC)
クリップ/プレビュー(タブ)で、解像度 の幅:720 高さ:480 アスペクト比:4:3 or 16:9
リストに追加 → エンコード(その他の設定は一切変えず)
で作成した.mpegでしたら、RECBOXからDLNA再生が可能かと思います。
書込番号:13659818
![]()
1点
ヤス緒さん、おはようございます。
わざわざ試して頂いたのですね、恐縮です。
誰がやってもダメというのはソフト側の問題の様ですね、安心しました。
変換ソフトのご照会ありがとうございます。早速、今日帰ってから試してみます。
昨日、日立のサポセンに電話をしたついでにこの件の事を聞いてみたのですが、mpeg2にも種類がありそのmpeg2ファイルが再生対象のファイルではない可能性が高いといわれました。確かにその通りなんですが、今回の変換ソフトには変換後のファイルはmpeg2としか出て来ないのでそれ以上のファイル指定は出来ません。有料ソフトでは更にmpeg2xxの様に指定出来るのでしょうか?
コンデジで撮った子供の動画ファイル程度なのでそこまでお金を掛ける気はないのですが...
書込番号:13661042
0点
>有料ソフトでは更にmpeg2xxの様に指定出来るのでしょうか?
有料/無料に関係なく、詳細設定の出来るソフトとそうで無いソフトがあります。(因みに「XMedia Recode」はフリーウェアです)
書込番号:13661666
![]()
0点
度々すみません、ありがとうございます。
フリーソフトでも設定できるもののあるんですね。
早く「XMedia Recode」を試してみたいです。
色々とありがとうございました。
書込番号:13662924
0点
ヤス緒さん、おはようございます。
昨日「XMedia Recode」を試してみたのですが、ファイルを開くとその時点でプログラムの強制終了がかかってしまい結局出来ませんでした。
2台あるパソコンのどちらでやっても同じでした。
2台とも結構古いXPのパソコンですが、メモリー不足とかその辺りが問題でしょうか?
まだ見ていらっしゃいましたらお知恵を拝借したいのですが?宜しくお願い致します。
ちなみにノートパソコンは東芝のダイナブックAX/940LS(2007製)
デスクトップはエプソンのEDiCube MX1800HTV/PTVという機種です。
書込番号:13671419
0点
>昨日「XMedia Recode」を試してみたのですが、ファイルを開くとその時点でプログラムの強制終了がかかってしまい結局出来ませんでした。
最新バージョン3.0.3.9で症状(強制終了)を確認しました。(動画に依っては必ず起きますね;^^)
私の使っている2.2.8.9では起きないので、バージョン固有?のバグかもしれません。
下記リンク先から古いバージョンがダウンロード出来るので色々ためしてみて下さい。
http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download
書込番号:13673666
0点
ヤス緒さん、こんにちは。
現象まで確認頂いたのに返信が遅くなり申し訳ございません。
日曜日まで確認作業が出来ないので確認してから再度ご報告申し上げます。
すみませんでした。
書込番号:13689028
0点
ヤス緒さん、おはようございます。
XMedia Recodeバージョン2289をダウンロードしMPEG2には無事に変換出来ました。ありがとうございました。
ところがRECBOXにコピーしてWoooから見ようとするとやはり再生不可でした、レグザからも同様に視聴出来ませんでした。
やはりPC側の問題なのでしょうかね?コピーの仕方が悪い?
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:13697381
0点
>ところがRECBOXにコピーしてWoooから見ようとするとやはり再生不可でした、レグザからも同様に視聴出来ませんでした。
>やはりPC側の問題なのでしょうかね?コピーの仕方が悪い?
すいません、[13659818]の設定に抜けがありました。(ビデオ(タブ)のLebel設定などm(_ _)m)
添付画像を参考に、もう一度エンコードしてみて下さい。
書込番号:13697604
0点
ヤス緒さん、こんばんは。
何度も検証頂きありがとうございます。
設定を教えて頂いた通りに直して(MP@HL→MP@ML)エンコードしましたが、やはり同じでした。
何でダメなんでしょうかね?
書込番号:13699658
0点
>設定を教えて頂いた通りに直して(MP@HL→MP@ML)エンコードしましたが、やはり同じでした。
>何でダメなんでしょうかね?
全く同じ設定(もう一度確認を)でのエンコードが駄目となると、動画側の問題では無い可能性がありますね。
(私の所ではWooo/REGZAとRECBOXで再生できている設定です)
確認ですが、RECBOXのcontentsフォルダ内に保存していて、WoooやREGZAで動画ファイルが
表示される所までが可能な状態でしょうか?(選んでも再生できない状態)
一応、DLNA機能が正常に機能するか確認の為、再生できる規格動画で試してみるのが良いかもしれません。
下記リンク先にある、SD画質モードの「ezsm05.mpg」をダウンロードして再生させてみて下さい。
(エンコードさせなくても再生可能な動画です)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070530/zooma308.htm
ただ、いろいろ面倒な様でしたら、それ専用のメディアプレーヤー機器を購入された方が良いかもしれません。
(頻繁に使うのであれば、そちらがお勧めです)
http://kakaku.com/pc/player-others/
書込番号:13700985
0点
ヤス緒さん、何度もすみません。
取り敢えず、MPEG2ファイルがレグザないしはWoooで再生できるか確認しました。
教えて頂きました「ezsm05.mpg」をダウンロードし、マイネットワークからRECBOXのコンテンツフォルダーにコピーしレズザで再生出来る事は確認出来ました。(Woooからは確認出来ていませんが...)
今日は時間が無いので続きは明日に致します。
一応、一般のMPEG2ファイルがレグザで再生出来たのでエンコードの仕方がまだ間違っている可能性が高いですね。
長い事お付き合い頂き感謝です。
もう一度確実にエンコードして再度ご報告申し上げます。
書込番号:13705045
0点
ヤス緒さん、おはようございます。
昨日やっと再テスト出来ました、結果は駄目でした。
Woooでもレグザでもファイルは見えているのですが、このファイルは再生できませんになってしまいます。
レグザはプレビュー時の左の小画面で既にこのファイルは再生出来ませんがでていますが、Woooの方は決定を押すと一瞬真っ黒画面になり再生しかかったかなと思うと、このファイルは再生出来ませんが出ますね。
何かPC側の問題も有りそうなので別のPCでテストしてみます。
色々と教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:13737790
0点
ヤス緒さんがレスしていたので読むだけにしていたのですが、プラズマ・カテにもしゃしゃり出てきてしまいました。m(__)m
今更ですがW60ってこれ(↓)ですよね?
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200813.html
撮影の解像度とフレーム・レートはどれを使っているのですか?
(1280x720@15fpsで撮影しているのならMPEG-2 TS(H.264/AAC)にした方が画質が良いまま変換→DNLA再生出来るかもしれません。)
推測で書きますが、.mpgに変換した後に引っかかりそうなのは@フレーム・サイズ、A音声の形式、B(最大)ビットレート等がありがちな気がします。
あとはインターレース/プログレッシブの違いとか、フレーム・レート(15fps)等が・・・。(実機を持っていないので分かりませんが。)
下記リンクのようなソフトで動画の形式を調べれば原因が分かる可能性もあります。
http://mediainfo.sourceforge.net/ja
書込番号:13739926
0点
mini5518さん
>昨日やっと再テスト出来ました、結果は駄目でした。
ん〜、残念な結果ですね。
ひょっとして、XP07から仕様が変わっているとかでしょうかね?
要は「ezsm05.mpg」と同じ(近い)動画を作成すれば再生可能な訳ですから、再生可能な
動画の詳細を元にエンコードすれば再生できると思います。
一応、忘れがちな設定としては解像度の縦横サイズを720x480に指定する設定で、
RECBOXを利用する場合に、これ以上の縦横サイズで設定したMPEG2動画は、私のWooo/REGZAでも再生できていません。
(PC用のDLNAサーバーソフトのCyberLink MediaServerやDiXiM Media ServerからはHD画質でも再生可能なんですが)
APC2さん
>(1280x720@15fpsで撮影しているのならMPEG-2 TS(H.264/AAC)にした方が画質が良いまま変換→DNLA再生出来るかもしれません。)
WoooのDLNAクライアントで対応しているのが、実質「MPEG2」だけなので無理なんですよ。
(H.264の対応がDTCP-IPでだけみたいなので)
書込番号:13740908
0点
>WoooのDLNAクライアントで対応しているのが、実質「MPEG2」だけなので無理なんですよ。
(H.264の対応がDTCP-IPでだけみたいなので)
一応XP07の取説(p174の“お知らせ”)も見てのレスだったんですが、サーバーがDTCP-IPに対応しているだけではダメなのですか?(REC BOXも持っていないので場違いなところに首を突っ込んでしまったかと後悔し始めました。)
AVCHDがDLNA再生できれば・・・、というかAVCHDは(当然?)再生できるだろうと思っているのですが、「MPEG-2 TS映像はデジタル放送の番組、MPEG-2 PS映像はアナログ放送の番組など」っていうのが気になってはいます。
書込番号:13741367
0点
APC2さん
>一応XP07の取説(p174の“お知らせ”)も見てのレスだったんですが、サーバーがDTCP-IPに対応しているだけではダメなのですか?
前に色々な方法で試してみましたが、DTCP-IPに対応しているRECBOXやDiXiM Media Server 3 for mAgicTVからでは
DLNA再生できませんでした。(.ts/.m2t/.mts/.m2tsといった規格動画)
何故かWoooから配信した物(ファイル的には.tts)だけは見れるので、DTCP-IPサーバーから配信する以外にも、
何か特殊な条件があるみたいです。
(RHDM-US/EXとQuickFLOを利用し裏メニュー?でiVDR-Sに入れたAVCHDやPT2のMPEG-2 TS(MPEG-2orH.264/AAC))
>AVCHDがDLNA再生できれば・・・、というかAVCHDは(当然?)再生できるだろうと思っているのですが、
といった訳で、普通の方法ではAVCHDもDLNA再生できないみたいなんです。
書込番号:13742980
0点
ヤス緒さん、レスありがとうございます。
今更ですが、
>WoooのDLNAクライアントで対応しているのが、実質「MPEG2」だけなので無理なんですよ。
の状況がようやく分かってきました。
それと、前レスした後にAVCHDの音声はAACではない(AC3またはPCM)ことも思い出し、「やっぱり無理なのかな?」という気もしていました。
→実機を持っているわけではないのであまりいい加減なことを書いてはいけないとは思っていますが、SONYのBDレコって長時間モードで録画した場合の音声はAC3ですよね?WoooでDLNA再生できるのかな???(DLNAダビングできるパナBDレコを持っている人が多いとは思いますが。)
書込番号:13747243
0点
APC2さん
>それと、前レスした後にAVCHDの音声はAACではない(AC3またはPCM)ことも思い出し、「やっぱり無理なのかな?」という気もしていました。
すいません、訂正します。m(_ _)m
前のレスに
>AVCHDやPT2のMPEG-2 TS(MPEG-2orH.264/AAC))
と書きましたがAVCHDは(MPEG-4 AVC/H.264のAC3)でした。(デジカメの生.mtsです)
つまり「RHDM-US/EXとQuickFLOを利用し裏メニュー?でiVDR-Sに入れたAVCHD」は音声AC3だったワケで、
それをWoooからDLNA配信させて、別のWoooでDLNA再生させると再生(音声も)出来てしまいます。
(1080/60Pでも配信/再生可能ですし、もうワケが分かりません;^^)
一応、上の特殊な方法以外ではMPEG-2 TS(H.264/AACとAC3)がDLNA再生出来ていないので、実質できないと
書いてしまいましたが、実の所はよく分かっていません。m(_ _)m
(他にも方法があるかも?しれません)
>SONYのBDレコって長時間モードで録画した場合の音声はAC3ですよね?WoooでDLNA再生できるのかな???
AC3と関係あるか?は分かりませんが、確か以前にSONYのBDレコから出来なかったとのクチコミがあったと思います。
(機種は忘れましたが)
書込番号:13748484
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
購入して5日目になります
2日目、3日目、4日目の最初の電源が
スタンバイ状態から、リモコンでオンできない
本体の電源ボタンを何度か押す、電源オン、リモコン操作可能 という状態
初日と5日目は、この症状出ていない
46型の方のクチコミにも、同様の症状の方がおられたので、
購入店に連絡し、明日、日立サポートが来る事になりました。
初期不良なのかな?
50型で、同じ症状の方、いませんか?
0点
購入して7日目になります。
昨日、手をつなごうさんと同じように
スタンバイ状態から、リモコンでオンできない
本体の電源ボタンを押す、電源オン、リモコン操作可能という状態になりました。
今日は大丈夫でしたが、心配です。
手をつなごうさんは日立のサポートに来てもらってどうでしたか?
 
書込番号:13655946
0点
日立サポートさん
「ショップを通して、日立サポートに連絡をください
 メイン基盤の初期不良だと思いますので、メイン基盤を後日交換します」
この時、この症状を日立サポートさんは、確認できませんでした。
別の不具合として、毎週録画予約をしていましたが、
毎週録画の設定が急になくなっていた。
その後、メイン基盤交換 交換時間は約30分
その後、
起動不能の不具合、まだ出ていますが(2回ほど)、連絡していません。
連絡していない理由
1年間はメーカー無料保障がある
HDMIでAVアンプをつないでるが、それが原因なのかもしれない?
不具合は、かならず夜のみ、夜との関係性があるのか?
もうちょっと、様子見という感じです。
ダッジラムマキシーロングさんは、
HDMIで何かつないでいますか?
LANでネットつないでいますか?
不具合は朝、昼、も出ますか?
書込番号:13669147
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
昨日、自力でスタンドに取り付けたのですがボルトはしっかり締めていますが
本体がかなり揺れます。
構造上これくらいの揺れは仕様のような気もしますが、寝室のレグザ(42インチ)と
くらべるとかなり違います。
皆さんのXP07はいかがですか?またなにか揺れ対策などされていますか?
0点
画面サイズも大きいし、スイーベルもあり、重量もあるので揺れのエネルギーを分散させる為に、ある程度揺れるものだと思います。
"逃げ"が無ければ、ちょっとした地震の揺れでも力が集中した所で割れたり曲がったりしてしまいます。
常に揺れっぱなしでもなければ気にすることは無いと思います。
書込番号:13607314
![]()
1点
昔の日本のことわざに
『柔よく剛を制す』
=「柔軟性のあるものが、そのしなやかさによって、
かえって剛強なものを押さえつけることができるということ」
が有ります。
3.11でも都心のビルが大きく揺れながら倒壊しなかった動画が流れました。
これですよ。
スタンドの小さい面積で上の30kg以上を保持するのは大変なんです。
で、上の大きな質量を支点にして下のスタンドあたりを揺らす事によって
倒そうとする力を逃がすのです。
免震構造と呼ばれる物です。
書込番号:13608122
![]()
1点
なるほど、大きい重量を支えるための仕組みなんですね。
量販店で何種類か見てきましたが、大きなものはそれなりに揺れていました。
ありがとうございました。
書込番号:13608227
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
XP05を使用していましたが、もう一台50型が必要になり、同機種を探していたのですが、XP05は売り切れとのことで、XP07を購入。
ただ、XP05に比べると、画質がエラく暗いんです。最初は機種による違いかと思っていましたが、にしては、ちょっと暗さがひどすぎる気がします。黒い服着てる人の襟が全然見えないのです。(映像モードはスタンダード)。黒っぽい服が、全部、黒ベタ一色で、どこで襟で、どこが袖だか、全然わからないのです。
日立に問い合わせましたが、現在調査中とのことで、もう1カ月ほど返事を待たされています。
そこで、XP05とXP07両方持ってる人がいたら、教えてほしいのですが、XP07って、こんなものなんでしょうか? 黒い服を着てる人の襟が全然わからないって、ちょっと、ひどすぎると思うんですが・・・。
(ちなみに、XP05は黒い服でも、きちんと襟が見えます)
最近ではXP07で映画やテレビドラマを見る気が全然しないくらいです。
と思っていたら、最近、XP07でジー音がし始めました。雷雨のシーンでは、雷光に合わせてガガッ!ガーガー! と、かなりひどいです。ひょっとして、これ、最初から不良品だったのかな、と最近思い始めているのですが・・・。
XP05との画質の違いについて、ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教示願います。
あるいはXP07のユーザー一般の方に、お尋ねします。あなたのXP07では、黒い服着てる人の、襟、ちゃんとわかりますか?(映像モードはスタンダードモードで)
よろしくお願いします。
0点
フィルターが05より黒くなっているので、暗く感じるようです。
部屋の明るさを落とす、明るさを上げる(ブーストかければ+40まで可)、黒レベルを上げることをしてみてはどうでしょうか。
家では、デフォルトのスタンダード(明るさセンサー入)では05より暗いとは感じなかったです。
明るさ最低で比べたら、07の方が暗いとは感じました。
そもそもスタンダードは省エネ優先で暗めなので、リビングシアターとかセンサーオートで観るといいと思います。
書込番号:13605695
![]()
3点
はじめまして。
下のスレ主です。
うちは初めてのプラズマでP50−XP07を購入しました。下のスレでも書いたのですが、エージングを兼ねてスタンダード明るさセンサーオフで見ていましたが、画面全体が真っ暗で昼間は殆んど見られません。部屋は戸建ての2階南向きで画面に向かって右から光が射し込んでくる感じです。映り込みも激しいので。
夜でも蛍光灯のシーリングを点けてしまうとかなり暗く感じます。嫁子にブーブー言われています。なので蛍光灯を消して白熱球の調光をかなり絞ってシアタープロの明るさ−31で見ています。
エージングを気にしつつ暗い画面で見るのは逆にストレスなりそうなので、この際明るさセンサーをオンにしてしまおうかと思っています。
この時期のモデルはエコポイント対策で消費電力を落とす傾向が強かったですから、その影響もあるのかと思っています。
書込番号:13605728
![]()
3点
コロチュウ☆様。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
>家では、デフォルトのスタンダード(明るさセンサー入)では05より暗いとは感じなかったです。
05より暗いとは感じられなかった・・・ということは、黒い服の襟や袖も、ちゃんと襟や袖が見えるのですね?
私の場合、購入直後、初めてシアタープロモードで試しに映画を再生した時、正直「暗っ!」と思うほど、05との差が激しく、暗〜く、暗〜く、感じられるのです。明るさ最低にして比べてみるとか、そういう細かい設定調整をして比べてみたのではなく、デフォルトの状態で、もう全然お話にならないような見え方、暗さなのです。やはり故障か不良品なのかも? そこのところが少し気になります。(急にジー音が出始めたのも、頭痛のタネですね)
>リビングシアターとかセンサーオートで観るといいと思います。
ご回答の中で、この部分が一番ありがたかったです。ここに投稿して、本当によかったと思います。今後はぜひ、そうしようと思います。(実はリビングシアターやセンサーオートで見れば、暗くなく十分きれいに見えることは、以前から確認はしておりました。ただ、05では、映画はシアタープロで見ておりましたもので。それと比べると、若干テイスト・・・と言うんでしょうか、画質が変わってしまいますが。)
助かりました! ご回答ありがとうございました。
書込番号:13606677
0点
mini5518様。
早速のご回答ありがとうございます。
私の場合、XP05の頃から、エージングは気を付けつつ見ておりますもので。使用条件は同じで、XP05と比べると極端に暗いのです。
>映り込みも激しいので。
ですよね〜! XP05とは雲泥の差です。映り込みの件については、私も日立の担当の方に言いました。
>部屋は戸建ての2階南向きで画面に向かって右から光が射し込んでくる感じです。
私はテレビで映画を見るときは、窓の雨戸もカーテンも閉め切って、照明を室内の半分(テレビ側)だけつけて見ます。ですので日光の映り込みで見えにくくなる、ということはないです。
mini5518様と私の場合で、「テレビが暗い」という件について、同じケースなのかどうかわかりませんが、「エージング」については、私の場合、XP05の時は、デフォルトのまま、スタンダードかシアタープロで見ており、テレビ番組を見る時にはリモコン右下の「ワイド切替」ボタンを、時々気がついた時に押す。ちなみに映画鑑賞時には「ワイド切替」ボタンは使いません。映画は映像コンテンツの輝度がそもそも小さいため、焼き付きが生じることはほとんどないそうです。
あとはテレビのリモコン「(字幕)メニュー」ボタンから、「各種設定」→「初期設定」→「機能設定」→「スクリーンセーバー」で、「画面移動」は「1」に、「背景色」は「オート1」に設定しておく。
ブルーレイディスクレコーダー(DIGA)の方では、リモコンの「スタート」ボタンから、「その他の機能へ」→「初期設定」→「画面設定」で、「テレビ画面の焼き付き低減機能」を「入」に設定しておく。(mini5518様の使用されているレコーダーが他社製でしたら、すみません)
私のエージング対策はそれだけです。WoooのP37を使っていた頃は、テレビのニュースはずっと映像スーパーモードで画面のワイド切替もせずに見ていましたが、特に焼き付きはなかったです。
私もXP05購入時は、焼き付きが心配でしたが、今振り返ってみると、特にこだわらずに普通に使っていれば、問題ないと思いますよ。(ただ、映像スーパーはやっぱりさけた方が良いかもしれません。私も50型にしてからは、スーパーは使わないです。)
お礼を言うつもりが、ちょっとスレ違いの返事になってしまいましたか・・・?
ご回答ありがとうございました!
書込番号:13606834
0点
このスレは、まだ「解決済」として締め切っていません。XP07で黒い服を見たらどう見えるか、ご意見のある方は、ぜひお願いします。
あなたのXP07のデフォルトのスタンダードで黒い帽子を見たら、ちゃんと帽子らしく見えますか? あるいは黒ベタのかたまりが頭にのっているだけでしょうか?
書込番号:13607930
0点
>05より暗いとは感じられなかった・・・ということは、黒い服の襟や袖も、ちゃんと襟や袖が見えるのですね?
服に照明や光が当たっていれば、程度はありますが陰影として黒潰れなく見えますよ。
光が極端に弱い、当たっていなければ、当たり前ですが肉眼同様真っ黒です。
フィルターも映像モードのデフォルト値も両機種で違うので、その差でハイウェイマンさんの環境の明るさでは暗く見えるのだと思います。
G音は、ガーガーの連続音の切り替わりは仕様ですが、ガガッの断続音は異常だと思います。
前の個体が断続音が出て今のに交換してもらいました。(リセット、放電後も出たので)
今のは5ヶ月くらい経ちますが、ほぼ無音で快調です。
頻発するようなら、サポート点検をお願いしましょう。
書込番号:13608242
2点
コロチュウ☆様。
なんとお礼を申し上げてよいのやら! センサーオートで試写してみましたところ、素晴らしい出来栄えでした。本当に、Woooは何回見てもウットリ見とれてしまうような美しさですね!(ちなみに試写した映画は「アンノウン」(2011)。最近見た映画では、私のベストフィルムです)
また、G音および黒の陰影についても、ご返信ありがとうございました。私の場合、スタンダードのデフォルトだと、完全に黒潰れしてしまうので。G音に関しては、サポート点検をお願いしようと思っております。その際に、念の為、スタンダードデフォルトの映像についてもメーカー確認をお願いしようと思っています。黒潰れに関しては、まだ情報が入ってくるかも知れないので、このスレは、今しばらく締め切らずにおくつもりでおります。
すばらしいWoooライフを私に取り戻して下さり、本当にありがとうございました!
蛇足ですが、私がなぜ50型のWoooを2台持つようになったか、経緯を述べたいと思います。2年ほど前から5.1chホームシアターサラウンドシステムに凝り始め、昨年11月にP50-XP05を購入して、私のホームシアター館がついに完成いたしました(結構、金をかけました)。ところが、今年4月から、まさかの他県へ異動。集合賃貸住宅生活がスタート! さすがに集合賃貸住宅で5.1chをガンガン鳴らすほどの度胸は私にはなく、SONYの5.1chヘッドホンサラウンドシステムにDENONのヘッドホンをつないで、静かにWoooライフを送っておりましたところ、なんだか画面が見にくいな・・・ということに気づき、日立に問い合わせたのですが、なかなか納得のいく回答が得られず・・・という状況でした。
最後に。
会社よ・・・。私の5.1chを返してくれぇっ!
書込番号:13609239
1点
私は未だXP07を購入していないのですが、店頭での見比べた印象はハイウェイマンさんと同じで、映り込みや暗さが非常に気になりました。
逆に質問してしまい申し訳ないのですが、
XP05と07の画質に関してはどちらの方が良い(好み)でしょうか?
XP05の画質はの方が明らかに劣る点は無いでしょうか?
私も早くどちらかの機種を買ってWoooライフを満喫したいです。
書込番号:13627853
2点
私への質問かはわかりませんが、05と07を自宅で視聴した上での知る範囲・感じた範囲で答えたいと思います。
解決済みでしたら聞き流してください。
画質は、07の方が高画質ソースでより"スッキリ"したように感じました。
05より劣る部分を感じたことはありません。
録画機能を中心に画質・音質も上がっていると感じました。
極端に見下ろすような見方だとフィルター改良の弊害?で暗く見えるようです。
正対か若干見上げる見方が普通なので問題ないと思います。
黒がさらに黒くなったように感じました。
日中はレースのカーテン、夜は電球色の60W電球型蛍光灯5灯で視聴していますが、スタンダード以外ならデフォルトで暗く感じることはないです。
映り込みは、05と同じくらいに見えました。
フィルターが05よりさらに黒くなったので、そのせいで映り込みが酷くなったように感じることはあるかもしれません。
店頭でも液晶・プラズマをサラッと見ましたが、最近のはほとんどグレアパネルではないでしょうか。
そのパネルに反射防止のARコート等が各社の仕様で施されていると思います。
07も映り込みはありますがARコートで反射を抑えてあるので、画面にかじりついて観るとか、天井照明が映り込むほど見上げる見方でもない限り、気になることはないと思います。
黒中心の映像の時は、どのテレビでも程度の差はあれ映り込みがわかりますよ。
プラズマで検討されてるそうなので、パナと日立でより映り込みの少ない機種を選べばいいと思います。
"カクカク"は、映画フィルムを忠実に再生した際の仕様で"症状"ではないです。
"なめらかシネマ入"にすればなめらかに再生します。
アニメはかなり見易くなりますよ。
書込番号:13636676
3点
ステムセル様。
(CC送信:コロチュウ☆様。さらに書き込み下さり、ありがとうございました)
ご返信ありがとうございます。やはり、XP07は、暗さが気になられたのですね? 参考になります。情報をお寄せいただき、ありがとうございました。
昨日、さっそく日立のサポートセンターにG音修理および画面の暗さが異常でないかの確認を依頼しました。ですので、ひょっとしたら、私のXP07については、現時点では画質になんらかの異常が生じているのかもしれない、という前提のもとで。
>XP05の画質の方が明らかに劣る点は無いでしょうか?
敢えていうなら、ブロックノイズは、XP05の方が多く発生しているように思います。映画ソフトを再生していると、XP05は、映像の中で格子模様状になっている部分に、ブロックノイズが発生することがあります(日立に問い合わせたところ、映像信号の圧縮により生じるもので、異常ではないとのことです)。本日、「スカイライン 征服」(2011)を見ましたが、窓のシェードのところに、ブロックノイズがちらついていました。XP07でブロックノイズを見たことは、ほとんどありません。(ただし、これは05と07の差ではなく、単なる個体差なのかも知れません)
それ以外で、05の方が劣る、と感じられる部分は、私の場合はありません。
映り込みに関しては、明らかにXP05の方がすぐれている(映り込みが少ない)と思います。XP05はスイッチを切った状態でテレビの前まで顔を近づけても顔の輪郭もわからないほど、映り込みがほとんどありません。逆にXP07は、同じくスイッチを切った状態だと、室内家具のクッションの模様の色までわかるくらい、くっきり映り込みが見えてしまいます。映画が暗転するシーンの度に、普段の自分の姿や室内家具がはっきりと見えてしまうのは、非常にムードぶち壊しです(慣れれば、どうということもないですが)。
XP07はセンサーオートあるいはリビングシアターモードで、XP05はスタンダードモードおよびシアタープロモードにして、見比べた場合、私の場合、これは素人意見ですが、XP05の方が断然好みです。XP05の方が、色合いがごくごく自然で温かみがあるように、私には感じられます。大草原の小さな家(DVD)を見た場合、XP05(スタンダードモード)は、原画の色をズバリそのままきれいに映してくれている感じがします。森の木々や、谷川や岩山や土の色や、登場人物の肌の色合いなど・・・XP07で見ると、汚いって言うわけではないです。XP07もきれいな色を出しています。が、XP05の方が、オリジナルにより近いような。要は温かみがあるのです。「恋とニュースのつくり方」(2011)は、XP07よりは、XP05の方が、断然きれいだと思いました。
ただし、これも個人の好みだと思います。あくまで素人のユーザーの「感想」として読んで頂きたいです。日立に問い合わせたところ、トータル的に見て、07の方が高画質と呼べるのではないか、とのこと。こちらはプロの意見です。
音響機器と同じで、映像も人によって、好みが分かれると思います。私の耳には、こんな音が心地よい、私の眼には、こんな映像が心地よい、人によって意見が分かれると思います。
私も、XP07については、センサーオートあるいはリビングシアターモードで見る限り、特に不満な点はありません(前述しましたが、XP07でも十分ウットリと見とれてしまいました)。私の場合、ソースによって、センサーオートかリビングシアターか、使い分けています。映像ソースによってはセンサーオートだと、少しまぶしくて目が疲れてしまうことがあるので。
音は、どちらが良いのかは、わからないです。前述の通り、サラウンドシステムで聴いておりますもので。
こんなところでしょうか。
すばらしいWoooライフを満喫されますように!
書込番号:13638009
2点
ハイウェイマン様
コロチュウ☆様
お礼を申し上げるのが遅くなりまして申し訳御座いません。
早速、詳細にご返答くださり有難う御座いました。
私はXP05の映像をじっくりと見た事がなく、記憶が曖昧で
XP07との比較がよく出来なかったので所有している方々の
ご意見などは本当に参考になりますので嬉しいです。
「映り込み&暗さ」は慣れるのでしょうね。液晶テレビを視聴していると非常に明るくて綺麗に感じますが、現在使用中のブラウン管もあそこまで明るくないですし、映り込みも酷いので、気にする事もなかったのかもしれません。液晶が異常な明るさなのかもしれませんね。でも高齢者などは老眼の関係か明るいのを好みますし明るさも綺麗に感ずる要因である事も事実…
プラズマの暗さに関して、メーカー販売員や店員に尋ねると、
「プラズマの宿命とか、わざと明るくしないのです」
と言うような事を仰られる方も居るので、明るさに関しては限界、若しくは明るさを求めてはいけないのかも知れませんが、少しずつ改善して来ているので今後に期待ですね。
とはいえ今ある物から選んで購入しなければならないので、ハイウェイマン様の気になっている点が、私の気になる点と似ている(映り込みでムードが壊れる)ことなどを考慮するとXP05の方に軍配が上がるのですが、そのほかを考慮すると07も捨てがたい物がありますので、05も07も同等と考えて値段の安い方を選ぼうとと思います。
(でも通販だと在庫が希少なXP05は訳あり物がまわって来そう…何の根拠もなくすみません)
パナ製品や最新のGP08や等も見てきましたが、GP08は私にはXP07と似たような感じでした。
こんなようではXP05とXP07の違いも私には分からないかもしれません…。
明るさならパナが若干ですが良く感じましたが価格が高いし他の機能も今ひとつで…
隣に「液晶のXP08」があり、明るさに目移りしましたが、肌の色とか
質感がプラズマに比べて劣り、風景などの映像でも違和感があり、
「プラズマXP07」の方がずっと好みでした。
お二方のお陰で買う際の迷いもだいぶなくなりました。有難う御座いました。
※
私の唐突な質問でスレの方向性が若干変わってしまい申し訳ありませんでした。
スレ主(ハイウェイマンさん)様のG音や黒潰れが解決される事を願っております。
XP07を購入して、G音・黒潰れが気になったらすぐに報告したいと思います!
書込番号:13646608
![]()
3点
先ほど日立のサービスの方が帰られまして、今回の件に関する最終的な結果が出ましたので、報告します。
まず、黒潰れの件ですが、映像スタンダードモードで見る限りにおいては、これはどうしようもないようです。実際に黒潰れしている映像を見せた時は、サービスの方も「う〜む・・・」と言う感じでしたが、これはテレビを交換しても変わりませんとのことです。しかしこの件については、映像を他のモードにすれば、私としては全然問題ありませんので。
次にジー音についてですが、これは、意外なことに、基盤を交換しても完全にはもとの状態に戻りませんでした。交換前に比べれば、明らかにマシにはなりましたが、それでも買った時の、無音に近い状態にはなりませんでした。しかしこの件も、実際にヘッドホンで映画鑑賞を始めてしまえば、全然気にならないレベルですので。3台目のWoooですが、プラズマはこういうこともあるのだな、と良い勉強になりました。
最近は07の良さもだんだんとわかって来て、映像をリビングシアターモードにして、映像設定4/4ページの映像クリエーションを「なめらかシネマ」にしたら、05の画質と同等、あるいはそれ以上だと思います(05に比べるとスッキリとした感じの画質です)。デフォルト設定を「フィルムシアター」ではなく最初から「なめらかシネマ」にしておいて欲しかったです。気分によっては、フィルムシアターモードで、映像を映画っぽくカクカクさせるのも趣があるかもしれませんが。
映像設定3/4ページのシネマスキャンも、念のために「切」に変えましたが、こちらは意味がないのかもしれません。
以上、購入後に色々と紆余曲折がありましたが、最終的に良好な結果が得られて非常に満足しております。このスレにご回答下さった方々、また日立のサービスの方に、感謝の意を込めて。
ありがとうございました。
書込番号:13780493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






