Wooo P50-XP07 [50インチ]
地上デジタルチューナを3基搭載する50V型プラズマテレビ(320GB HDD内蔵)
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年10月10日 19:37 | |
| 19 | 12 | 2011年11月18日 13:01 | |
| 8 | 6 | 2011年10月10日 10:02 | |
| 3 | 13 | 2011年9月24日 08:02 | |
| 7 | 9 | 2011年9月18日 15:55 | |
| 10 | 4 | 2011年8月26日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
昨日、自力でスタンドに取り付けたのですがボルトはしっかり締めていますが
本体がかなり揺れます。
構造上これくらいの揺れは仕様のような気もしますが、寝室のレグザ(42インチ)と
くらべるとかなり違います。
皆さんのXP07はいかがですか?またなにか揺れ対策などされていますか?
0点
画面サイズも大きいし、スイーベルもあり、重量もあるので揺れのエネルギーを分散させる為に、ある程度揺れるものだと思います。
"逃げ"が無ければ、ちょっとした地震の揺れでも力が集中した所で割れたり曲がったりしてしまいます。
常に揺れっぱなしでもなければ気にすることは無いと思います。
書込番号:13607314
![]()
1点
昔の日本のことわざに
『柔よく剛を制す』
=「柔軟性のあるものが、そのしなやかさによって、
かえって剛強なものを押さえつけることができるということ」
が有ります。
3.11でも都心のビルが大きく揺れながら倒壊しなかった動画が流れました。
これですよ。
スタンドの小さい面積で上の30kg以上を保持するのは大変なんです。
で、上の大きな質量を支点にして下のスタンドあたりを揺らす事によって
倒そうとする力を逃がすのです。
免震構造と呼ばれる物です。
書込番号:13608122
![]()
1点
なるほど、大きい重量を支えるための仕組みなんですね。
量販店で何種類か見てきましたが、大きなものはそれなりに揺れていました。
ありがとうございました。
書込番号:13608227
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
XP05を使用していましたが、もう一台50型が必要になり、同機種を探していたのですが、XP05は売り切れとのことで、XP07を購入。
ただ、XP05に比べると、画質がエラく暗いんです。最初は機種による違いかと思っていましたが、にしては、ちょっと暗さがひどすぎる気がします。黒い服着てる人の襟が全然見えないのです。(映像モードはスタンダード)。黒っぽい服が、全部、黒ベタ一色で、どこで襟で、どこが袖だか、全然わからないのです。
日立に問い合わせましたが、現在調査中とのことで、もう1カ月ほど返事を待たされています。
そこで、XP05とXP07両方持ってる人がいたら、教えてほしいのですが、XP07って、こんなものなんでしょうか? 黒い服を着てる人の襟が全然わからないって、ちょっと、ひどすぎると思うんですが・・・。
(ちなみに、XP05は黒い服でも、きちんと襟が見えます)
最近ではXP07で映画やテレビドラマを見る気が全然しないくらいです。
と思っていたら、最近、XP07でジー音がし始めました。雷雨のシーンでは、雷光に合わせてガガッ!ガーガー! と、かなりひどいです。ひょっとして、これ、最初から不良品だったのかな、と最近思い始めているのですが・・・。
XP05との画質の違いについて、ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教示願います。
あるいはXP07のユーザー一般の方に、お尋ねします。あなたのXP07では、黒い服着てる人の、襟、ちゃんとわかりますか?(映像モードはスタンダードモードで)
よろしくお願いします。
0点
フィルターが05より黒くなっているので、暗く感じるようです。
部屋の明るさを落とす、明るさを上げる(ブーストかければ+40まで可)、黒レベルを上げることをしてみてはどうでしょうか。
家では、デフォルトのスタンダード(明るさセンサー入)では05より暗いとは感じなかったです。
明るさ最低で比べたら、07の方が暗いとは感じました。
そもそもスタンダードは省エネ優先で暗めなので、リビングシアターとかセンサーオートで観るといいと思います。
書込番号:13605695
![]()
3点
はじめまして。
下のスレ主です。
うちは初めてのプラズマでP50−XP07を購入しました。下のスレでも書いたのですが、エージングを兼ねてスタンダード明るさセンサーオフで見ていましたが、画面全体が真っ暗で昼間は殆んど見られません。部屋は戸建ての2階南向きで画面に向かって右から光が射し込んでくる感じです。映り込みも激しいので。
夜でも蛍光灯のシーリングを点けてしまうとかなり暗く感じます。嫁子にブーブー言われています。なので蛍光灯を消して白熱球の調光をかなり絞ってシアタープロの明るさ−31で見ています。
エージングを気にしつつ暗い画面で見るのは逆にストレスなりそうなので、この際明るさセンサーをオンにしてしまおうかと思っています。
この時期のモデルはエコポイント対策で消費電力を落とす傾向が強かったですから、その影響もあるのかと思っています。
書込番号:13605728
![]()
3点
コロチュウ☆様。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
>家では、デフォルトのスタンダード(明るさセンサー入)では05より暗いとは感じなかったです。
05より暗いとは感じられなかった・・・ということは、黒い服の襟や袖も、ちゃんと襟や袖が見えるのですね?
私の場合、購入直後、初めてシアタープロモードで試しに映画を再生した時、正直「暗っ!」と思うほど、05との差が激しく、暗〜く、暗〜く、感じられるのです。明るさ最低にして比べてみるとか、そういう細かい設定調整をして比べてみたのではなく、デフォルトの状態で、もう全然お話にならないような見え方、暗さなのです。やはり故障か不良品なのかも? そこのところが少し気になります。(急にジー音が出始めたのも、頭痛のタネですね)
>リビングシアターとかセンサーオートで観るといいと思います。
ご回答の中で、この部分が一番ありがたかったです。ここに投稿して、本当によかったと思います。今後はぜひ、そうしようと思います。(実はリビングシアターやセンサーオートで見れば、暗くなく十分きれいに見えることは、以前から確認はしておりました。ただ、05では、映画はシアタープロで見ておりましたもので。それと比べると、若干テイスト・・・と言うんでしょうか、画質が変わってしまいますが。)
助かりました! ご回答ありがとうございました。
書込番号:13606677
0点
mini5518様。
早速のご回答ありがとうございます。
私の場合、XP05の頃から、エージングは気を付けつつ見ておりますもので。使用条件は同じで、XP05と比べると極端に暗いのです。
>映り込みも激しいので。
ですよね〜! XP05とは雲泥の差です。映り込みの件については、私も日立の担当の方に言いました。
>部屋は戸建ての2階南向きで画面に向かって右から光が射し込んでくる感じです。
私はテレビで映画を見るときは、窓の雨戸もカーテンも閉め切って、照明を室内の半分(テレビ側)だけつけて見ます。ですので日光の映り込みで見えにくくなる、ということはないです。
mini5518様と私の場合で、「テレビが暗い」という件について、同じケースなのかどうかわかりませんが、「エージング」については、私の場合、XP05の時は、デフォルトのまま、スタンダードかシアタープロで見ており、テレビ番組を見る時にはリモコン右下の「ワイド切替」ボタンを、時々気がついた時に押す。ちなみに映画鑑賞時には「ワイド切替」ボタンは使いません。映画は映像コンテンツの輝度がそもそも小さいため、焼き付きが生じることはほとんどないそうです。
あとはテレビのリモコン「(字幕)メニュー」ボタンから、「各種設定」→「初期設定」→「機能設定」→「スクリーンセーバー」で、「画面移動」は「1」に、「背景色」は「オート1」に設定しておく。
ブルーレイディスクレコーダー(DIGA)の方では、リモコンの「スタート」ボタンから、「その他の機能へ」→「初期設定」→「画面設定」で、「テレビ画面の焼き付き低減機能」を「入」に設定しておく。(mini5518様の使用されているレコーダーが他社製でしたら、すみません)
私のエージング対策はそれだけです。WoooのP37を使っていた頃は、テレビのニュースはずっと映像スーパーモードで画面のワイド切替もせずに見ていましたが、特に焼き付きはなかったです。
私もXP05購入時は、焼き付きが心配でしたが、今振り返ってみると、特にこだわらずに普通に使っていれば、問題ないと思いますよ。(ただ、映像スーパーはやっぱりさけた方が良いかもしれません。私も50型にしてからは、スーパーは使わないです。)
お礼を言うつもりが、ちょっとスレ違いの返事になってしまいましたか・・・?
ご回答ありがとうございました!
書込番号:13606834
0点
このスレは、まだ「解決済」として締め切っていません。XP07で黒い服を見たらどう見えるか、ご意見のある方は、ぜひお願いします。
あなたのXP07のデフォルトのスタンダードで黒い帽子を見たら、ちゃんと帽子らしく見えますか? あるいは黒ベタのかたまりが頭にのっているだけでしょうか?
書込番号:13607930
0点
>05より暗いとは感じられなかった・・・ということは、黒い服の襟や袖も、ちゃんと襟や袖が見えるのですね?
服に照明や光が当たっていれば、程度はありますが陰影として黒潰れなく見えますよ。
光が極端に弱い、当たっていなければ、当たり前ですが肉眼同様真っ黒です。
フィルターも映像モードのデフォルト値も両機種で違うので、その差でハイウェイマンさんの環境の明るさでは暗く見えるのだと思います。
G音は、ガーガーの連続音の切り替わりは仕様ですが、ガガッの断続音は異常だと思います。
前の個体が断続音が出て今のに交換してもらいました。(リセット、放電後も出たので)
今のは5ヶ月くらい経ちますが、ほぼ無音で快調です。
頻発するようなら、サポート点検をお願いしましょう。
書込番号:13608242
2点
コロチュウ☆様。
なんとお礼を申し上げてよいのやら! センサーオートで試写してみましたところ、素晴らしい出来栄えでした。本当に、Woooは何回見てもウットリ見とれてしまうような美しさですね!(ちなみに試写した映画は「アンノウン」(2011)。最近見た映画では、私のベストフィルムです)
また、G音および黒の陰影についても、ご返信ありがとうございました。私の場合、スタンダードのデフォルトだと、完全に黒潰れしてしまうので。G音に関しては、サポート点検をお願いしようと思っております。その際に、念の為、スタンダードデフォルトの映像についてもメーカー確認をお願いしようと思っています。黒潰れに関しては、まだ情報が入ってくるかも知れないので、このスレは、今しばらく締め切らずにおくつもりでおります。
すばらしいWoooライフを私に取り戻して下さり、本当にありがとうございました!
蛇足ですが、私がなぜ50型のWoooを2台持つようになったか、経緯を述べたいと思います。2年ほど前から5.1chホームシアターサラウンドシステムに凝り始め、昨年11月にP50-XP05を購入して、私のホームシアター館がついに完成いたしました(結構、金をかけました)。ところが、今年4月から、まさかの他県へ異動。集合賃貸住宅生活がスタート! さすがに集合賃貸住宅で5.1chをガンガン鳴らすほどの度胸は私にはなく、SONYの5.1chヘッドホンサラウンドシステムにDENONのヘッドホンをつないで、静かにWoooライフを送っておりましたところ、なんだか画面が見にくいな・・・ということに気づき、日立に問い合わせたのですが、なかなか納得のいく回答が得られず・・・という状況でした。
最後に。
会社よ・・・。私の5.1chを返してくれぇっ!
書込番号:13609239
1点
私は未だXP07を購入していないのですが、店頭での見比べた印象はハイウェイマンさんと同じで、映り込みや暗さが非常に気になりました。
逆に質問してしまい申し訳ないのですが、
XP05と07の画質に関してはどちらの方が良い(好み)でしょうか?
XP05の画質はの方が明らかに劣る点は無いでしょうか?
私も早くどちらかの機種を買ってWoooライフを満喫したいです。
書込番号:13627853
2点
私への質問かはわかりませんが、05と07を自宅で視聴した上での知る範囲・感じた範囲で答えたいと思います。
解決済みでしたら聞き流してください。
画質は、07の方が高画質ソースでより"スッキリ"したように感じました。
05より劣る部分を感じたことはありません。
録画機能を中心に画質・音質も上がっていると感じました。
極端に見下ろすような見方だとフィルター改良の弊害?で暗く見えるようです。
正対か若干見上げる見方が普通なので問題ないと思います。
黒がさらに黒くなったように感じました。
日中はレースのカーテン、夜は電球色の60W電球型蛍光灯5灯で視聴していますが、スタンダード以外ならデフォルトで暗く感じることはないです。
映り込みは、05と同じくらいに見えました。
フィルターが05よりさらに黒くなったので、そのせいで映り込みが酷くなったように感じることはあるかもしれません。
店頭でも液晶・プラズマをサラッと見ましたが、最近のはほとんどグレアパネルではないでしょうか。
そのパネルに反射防止のARコート等が各社の仕様で施されていると思います。
07も映り込みはありますがARコートで反射を抑えてあるので、画面にかじりついて観るとか、天井照明が映り込むほど見上げる見方でもない限り、気になることはないと思います。
黒中心の映像の時は、どのテレビでも程度の差はあれ映り込みがわかりますよ。
プラズマで検討されてるそうなので、パナと日立でより映り込みの少ない機種を選べばいいと思います。
"カクカク"は、映画フィルムを忠実に再生した際の仕様で"症状"ではないです。
"なめらかシネマ入"にすればなめらかに再生します。
アニメはかなり見易くなりますよ。
書込番号:13636676
3点
ステムセル様。
(CC送信:コロチュウ☆様。さらに書き込み下さり、ありがとうございました)
ご返信ありがとうございます。やはり、XP07は、暗さが気になられたのですね? 参考になります。情報をお寄せいただき、ありがとうございました。
昨日、さっそく日立のサポートセンターにG音修理および画面の暗さが異常でないかの確認を依頼しました。ですので、ひょっとしたら、私のXP07については、現時点では画質になんらかの異常が生じているのかもしれない、という前提のもとで。
>XP05の画質の方が明らかに劣る点は無いでしょうか?
敢えていうなら、ブロックノイズは、XP05の方が多く発生しているように思います。映画ソフトを再生していると、XP05は、映像の中で格子模様状になっている部分に、ブロックノイズが発生することがあります(日立に問い合わせたところ、映像信号の圧縮により生じるもので、異常ではないとのことです)。本日、「スカイライン 征服」(2011)を見ましたが、窓のシェードのところに、ブロックノイズがちらついていました。XP07でブロックノイズを見たことは、ほとんどありません。(ただし、これは05と07の差ではなく、単なる個体差なのかも知れません)
それ以外で、05の方が劣る、と感じられる部分は、私の場合はありません。
映り込みに関しては、明らかにXP05の方がすぐれている(映り込みが少ない)と思います。XP05はスイッチを切った状態でテレビの前まで顔を近づけても顔の輪郭もわからないほど、映り込みがほとんどありません。逆にXP07は、同じくスイッチを切った状態だと、室内家具のクッションの模様の色までわかるくらい、くっきり映り込みが見えてしまいます。映画が暗転するシーンの度に、普段の自分の姿や室内家具がはっきりと見えてしまうのは、非常にムードぶち壊しです(慣れれば、どうということもないですが)。
XP07はセンサーオートあるいはリビングシアターモードで、XP05はスタンダードモードおよびシアタープロモードにして、見比べた場合、私の場合、これは素人意見ですが、XP05の方が断然好みです。XP05の方が、色合いがごくごく自然で温かみがあるように、私には感じられます。大草原の小さな家(DVD)を見た場合、XP05(スタンダードモード)は、原画の色をズバリそのままきれいに映してくれている感じがします。森の木々や、谷川や岩山や土の色や、登場人物の肌の色合いなど・・・XP07で見ると、汚いって言うわけではないです。XP07もきれいな色を出しています。が、XP05の方が、オリジナルにより近いような。要は温かみがあるのです。「恋とニュースのつくり方」(2011)は、XP07よりは、XP05の方が、断然きれいだと思いました。
ただし、これも個人の好みだと思います。あくまで素人のユーザーの「感想」として読んで頂きたいです。日立に問い合わせたところ、トータル的に見て、07の方が高画質と呼べるのではないか、とのこと。こちらはプロの意見です。
音響機器と同じで、映像も人によって、好みが分かれると思います。私の耳には、こんな音が心地よい、私の眼には、こんな映像が心地よい、人によって意見が分かれると思います。
私も、XP07については、センサーオートあるいはリビングシアターモードで見る限り、特に不満な点はありません(前述しましたが、XP07でも十分ウットリと見とれてしまいました)。私の場合、ソースによって、センサーオートかリビングシアターか、使い分けています。映像ソースによってはセンサーオートだと、少しまぶしくて目が疲れてしまうことがあるので。
音は、どちらが良いのかは、わからないです。前述の通り、サラウンドシステムで聴いておりますもので。
こんなところでしょうか。
すばらしいWoooライフを満喫されますように!
書込番号:13638009
2点
ハイウェイマン様
コロチュウ☆様
お礼を申し上げるのが遅くなりまして申し訳御座いません。
早速、詳細にご返答くださり有難う御座いました。
私はXP05の映像をじっくりと見た事がなく、記憶が曖昧で
XP07との比較がよく出来なかったので所有している方々の
ご意見などは本当に参考になりますので嬉しいです。
「映り込み&暗さ」は慣れるのでしょうね。液晶テレビを視聴していると非常に明るくて綺麗に感じますが、現在使用中のブラウン管もあそこまで明るくないですし、映り込みも酷いので、気にする事もなかったのかもしれません。液晶が異常な明るさなのかもしれませんね。でも高齢者などは老眼の関係か明るいのを好みますし明るさも綺麗に感ずる要因である事も事実…
プラズマの暗さに関して、メーカー販売員や店員に尋ねると、
「プラズマの宿命とか、わざと明るくしないのです」
と言うような事を仰られる方も居るので、明るさに関しては限界、若しくは明るさを求めてはいけないのかも知れませんが、少しずつ改善して来ているので今後に期待ですね。
とはいえ今ある物から選んで購入しなければならないので、ハイウェイマン様の気になっている点が、私の気になる点と似ている(映り込みでムードが壊れる)ことなどを考慮するとXP05の方に軍配が上がるのですが、そのほかを考慮すると07も捨てがたい物がありますので、05も07も同等と考えて値段の安い方を選ぼうとと思います。
(でも通販だと在庫が希少なXP05は訳あり物がまわって来そう…何の根拠もなくすみません)
パナ製品や最新のGP08や等も見てきましたが、GP08は私にはXP07と似たような感じでした。
こんなようではXP05とXP07の違いも私には分からないかもしれません…。
明るさならパナが若干ですが良く感じましたが価格が高いし他の機能も今ひとつで…
隣に「液晶のXP08」があり、明るさに目移りしましたが、肌の色とか
質感がプラズマに比べて劣り、風景などの映像でも違和感があり、
「プラズマXP07」の方がずっと好みでした。
お二方のお陰で買う際の迷いもだいぶなくなりました。有難う御座いました。
※
私の唐突な質問でスレの方向性が若干変わってしまい申し訳ありませんでした。
スレ主(ハイウェイマンさん)様のG音や黒潰れが解決される事を願っております。
XP07を購入して、G音・黒潰れが気になったらすぐに報告したいと思います!
書込番号:13646608
![]()
3点
先ほど日立のサービスの方が帰られまして、今回の件に関する最終的な結果が出ましたので、報告します。
まず、黒潰れの件ですが、映像スタンダードモードで見る限りにおいては、これはどうしようもないようです。実際に黒潰れしている映像を見せた時は、サービスの方も「う〜む・・・」と言う感じでしたが、これはテレビを交換しても変わりませんとのことです。しかしこの件については、映像を他のモードにすれば、私としては全然問題ありませんので。
次にジー音についてですが、これは、意外なことに、基盤を交換しても完全にはもとの状態に戻りませんでした。交換前に比べれば、明らかにマシにはなりましたが、それでも買った時の、無音に近い状態にはなりませんでした。しかしこの件も、実際にヘッドホンで映画鑑賞を始めてしまえば、全然気にならないレベルですので。3台目のWoooですが、プラズマはこういうこともあるのだな、と良い勉強になりました。
最近は07の良さもだんだんとわかって来て、映像をリビングシアターモードにして、映像設定4/4ページの映像クリエーションを「なめらかシネマ」にしたら、05の画質と同等、あるいはそれ以上だと思います(05に比べるとスッキリとした感じの画質です)。デフォルト設定を「フィルムシアター」ではなく最初から「なめらかシネマ」にしておいて欲しかったです。気分によっては、フィルムシアターモードで、映像を映画っぽくカクカクさせるのも趣があるかもしれませんが。
映像設定3/4ページのシネマスキャンも、念のために「切」に変えましたが、こちらは意味がないのかもしれません。
以上、購入後に色々と紆余曲折がありましたが、最終的に良好な結果が得られて非常に満足しております。このスレにご回答下さった方々、また日立のサービスの方に、感謝の意を込めて。
ありがとうございました。
書込番号:13780493
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
先日この機種を購入した者です。
焼き付きに注意しながら最初はスタンダードの明るさセンサーオフで見ていましたが、流石に昼間は真っ暗で何も見えないので、現在はリビングシアターの明るさ−31で視聴しています。(どなたかの書き込みでこの設定をされている方がいたので)
エージングには気を使っていたつもりですが一点盲点がありました、朝の時計表示です。昨日まで知らなかったのですが、幼稚園児の次男が8時台に必ず3chを見ていまして、ほぼ1時間「8」が同じ位置で点きっ放しなのですがスクリーンセーバーをオンにしておけば大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
確実に大丈夫とは言えませんが・・・
時刻表示が出ない時間帯も多く使用するなら、1時間程度ならそれほど気にしなくてもよさそうです。
ちなみに、残像程度は残るかもしれませんが、色むらなど視聴に影響が出るような焼き付き状態にまでなることは、その程度ではないと思いますよ。。
気になるならまめに白パターンで確認するとか、画面表示をスムーズなどにして時刻表示を少しでも画面外に出すか・・って感じです。
余り神経質にならず楽しんだ方が良いですよ〜
書込番号:13599254
![]()
2点
WoooではなくVieraですが・・・昨秋からプラズマTVを使用しています。
毎朝子どもが朝のTVを見てますけど、朝の時計表示の件は個人的にも気になっていました。
(併せて、画面右上のチャンネルのロゴ表示も・・・)
約1年使用して・・・ですが、とくに時刻表示やチャンネルロゴでの焼き付きは発生して
いませんよ。
ちなみに設定は「スタンダードの明るさセンサーオフ」で固定です。
画面表示は弄っていないですね。
書込番号:13600043
![]()
3点
スレ主さんのは 焼き付きやすい個体だと思います。
自分のプラズマも すぐ時刻表示が残像になり 白い画面になるとうっすらと確認できます。
焼き付きはかなり個体差があるようです。
しかし時刻表示には苦労させられます。
お気をつけて。
それでは(^o^)/
書込番号:13600527
2点
皆様おはようございます。
クリスタルサイバーさん、いつもありがとうございます。
なんとなく大丈夫そうですね、あんまり気にしなが見るのも逆にストレスになりかねないです。
flipper1005さん、ありがとうございます。
ビエラでは大丈夫なんですね、ちょっと安心しました。
スタンダード明るさセンサーオフで見られるのは羨ましいです。うちのWoooは真っ暗です。
すずめ丸さん、おはようございます。
うちの個体が焼き付き易いと言うのはどういう事でしょうか?
WoooXP07がそういう機種なのでしょうか?
一応まだ焼き付きを確認した訳ではないのですが?
書込番号:13605696
0点
同じ機種でも 個体ごとに焼き付きやすかったり大丈夫だったりするようです。
自分はビエラの50V1ですが 時刻表示がすぐに残像になります。
今では白い画面になると 常時うっすらと確認できてしまいます。(これが焼き付きなのかはわかりません)
ですので 焼き付きやすい個体だと理解されて使用されるのが一番かと思います。
この焼き付きとG音がなければプラズマは最高のテレビなんですが…。
それでは(^o^)/
書込番号:13605925
![]()
0点
すずめ丸さん、度々スミマセン。
そういう事だったのですね、了解しました。
余り気を使いながら見るのもストレスなので、焼き付き覚悟でクッキリハッキリ画像を楽しもうかとも思う今日この頃です。
書込番号:13605957
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
皆様、
お知恵を拝借したく、投稿させて頂きました。
DMR-BZT600の方に投稿すべきか悩みましたが、最終的に
P50-XP07からDMR-BZT600のコピーについてになりますので、
こちらに投稿させて頂きました。
我家の状況を説明させて頂きます。
当方、東京都在住でJ-Comユーザです。
CSを視聴するためのJ-Comが提供するSet Top Box(以後STB)が
非常にいけていない為、ブルーレイレコーダーとの併用に色々
悩んでいます。
当初,STBからI-LinkでDMR-BZT600と接続し、D端子でP50-XP07と
接続を考えていましたが、やはりD端子での接続に少々抵抗が
あります。
そこで、やはりSTBからP50-XP07にはHDMIで接続し、録画も
P50-XP07のHDDに保存する。
そこからDNLAでDMR-BZT600のHDDなりブルーレイなどに移せば
良いのではないかと考えています。
そこで質問があります。
デジタルコピー1の場合、P50-XP07への録画は問題無しと考えて
います。
そこからDMR-BZT600のHDDへのコピー、およびブルーレイへ焼く事は
画質等に影響なく、問題なく出来ますでしょうか?
元データがなくなってしまうのはデジタルコピー1の性格上仕方ないと
思っています。
長くなりましたが、先人の知恵を拝借したく、投稿させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
え〜とですね、まずHDMI端子は録画に必要なケーブルではありませんので
STBとWoooをHDMI接続しても録画は出来ません。(外部入力経由では可能ですが、画質はSD画質に劣化します)
無劣化で録画・ブルーレイに保存するには、
●i Link端子のあるSTB+BZT600
●ブルーレイ・HDD内蔵のSTBにする
以上でないと不可能かと。
ちなみに、
>当初,STBからI-LinkでDMR-BZT600と接続し、D端子でP50-XP07と
>接続を考えていましたが、やはりD端子での接続に少々抵抗が
>あります。
これはD端子ではなくHDMI端子で接続できる理由があるのですか?
確かにBZT600はD端子制限がありますのでD端子接続はお勧めはしませんが、
HDMI端子ならばその制限もありませんので問題はないと思うのですが。
もし端子が足りないなどならば、セレクターを買えば解決できます。
書込番号:13538408
1点
HD画質XP07がHD画質で録画が可能なのは、XP07内蔵のチューナーで受信したものだけです。
STB経由ですと外部入力扱いですので、BS CSのHD画質での録画はできません。
私はJCOMからBD+HDD付STBをレンタルしてますが、これが一番手っ取り早いです。レンタル料は上がりますが…。
STBの型番がわかりませんが、STBとBZT600をHDMIケーブルでXP07に接続するんじゃダメなんですかね?
書込番号:13538452
1点
ネネさん、
お返事、ありがとうございます。
> え〜とですね、まずHDMI端子は録画に必要なケーブルではありませんので
> STBとWoooをHDMI接続しても録画は出来ません。(外部入力経由では可能ですが、画質はSD画質> に劣化します)
なるほど、そういう事なのですね。
私の理解ではHDMI経由で録画出来るものと思っていました。
これがわかっただけでも大きいです、ありがとうございます。
> これはD端子ではなくHDMI端子で接続できる理由があるのですか?
こちらについては当方の説明の仕方が悪くてすみません。
STBがI-linkとD端子のみで、HDMIを搭載していないのです。
これがJ-Comのサービスで大変不満を持っている点になります。
なのでSTBとDMR-BZT600はI-linkで接続して、STBとP50-X07は
D端子で接続をしようかと思っていました。
でもD端子はちょっと…と思った次第で、投稿させて頂いています。
D端子でもHDMIでも全然変わりがないとも聞くのですが、実際の所は
わからず、それならHDMIの方が良いのかと思ったのです。
> ●ブルーレイ・HDD内蔵のSTBにする
こちらも考えましたが、1年半でDMR-BZT600がPay出来るとなると
やはり高いと思ってしまいます。
ずるずるむけポンさん、
お返事、ありがとうございます。
> HD画質XP07がHD画質で録画が可能なのは、XP07内蔵のチューナーで受信したものだけです。
> STB経由ですと外部入力扱いですので、BS CSのHD画質での録画はできません。
ありがとうございます。
そうなんですね、そういう認識がありませんでした。
普通にHD画質で録画出来ると思っていました。
STBはTZ-DCH-500になります。
こいつはI-LinkとD端子のみで、HDMIがないのです。
そこで、それを何とかしたいと思っているのですが…
書込番号:13538676
0点
>そこで、それを何とかしたいと思っているのですが…
要は、STB経由で受信するBS/CSもHD画質で見たいということですよね
しかし、イケテないSTBを使っている限り、直接は無理です。
(ご存じのように、TVとの接続用は赤白黄、S端子、D端子しかないので)
但し、
STB→i.link→BZT600→HDMI→TV の接続で(既にこうなっていると思いますが)
レコーダを電源ONにすれば、HD画質で見れます。
当然、レコーダにはHD画質で録画できます。
書込番号:13538886
![]()
1点
すみません、訂正です。
STBのD端子出力はD4まで対応しているので、D端子接続でもいわゆるHD画質でみることは出来ます。(フルHDでは無い)
書込番号:13538941
0点
わたしならJCOMにHDMI端子付のSTBに取り替えさせます(笑)
JCOMのエリアにもよるんでしょうが、i-link付のSTBはHDD搭載タイプしかないところもあるようです。
書込番号:13539018
0点
不具合勃発中さん、
> STB→i.link→BZT600→HDMI→TV の接続で(既にこうなっていると思いますが)
> レコーダを電源ONにすれば、HD画質で見れます。
> 当然、レコーダにはHD画質で録画できます。
なるほど、そうなのですね!!!
素晴らしいです、これがある意味理想形です。
ちなみにI-Linkを使う事による懸念点があれば教えて頂けると助かります。
> STBのD端子出力はD4まで対応しているので、D端子接続でもいわゆるHD画質で
> みることは出来ます。(フルHDでは無い)
現状、フルHDの番組がどれだけあるか不明なのですが、どうせならフルHDにしたいという
貧乏症の私です。
なので、D端子での接続がどうなのだろうと思ったりするのです。
細かい所まで気にし過ぎでしょうか。
ずるずるむけポンさん、
> わたしならJCOMにHDMI端子付のSTBに取り替えさせます(笑)
> JCOMのエリアにもよるんでしょうが、i-link付のSTBはHDD搭載タイプしかないところもあるよ> うです。
この点はそうとうJ-Comとやりあいました。
同じお金を払っているのに、受け取るサービスに違いがあるのか?と問いただしましたが、
エリアによって提供できる機種が限定されていますという回答でした。
すくなくとも私が受けているサービスに関しては非常に不満がある、質の違いがある事も
不満だと伝えた所、上には報告しますとのこと。
まぁ、改善しないでしょうね。
報告しますで改善した試しはありません。
HDMI端子が一つでもあればI-Linkがなくても問題ないというのであれば、話は簡単なのですが、
私が理解している限りでは、HDMIが2つかI-Link+HDMIが必要なのではないかと思っています。
現状、HDMI×2あるいはI-Link+HDMIを持つSTBを借り受ける事は難しそうです。
書込番号:13539211
0点
>現状、HDMI×2あるいはI-Link+HDMIを持つSTBを借り受ける事は難しそうです。
確かにi Link+HDMIがベストかと思いますが、HDMI×2の機種は必要ないかと。
HDMIはレコーダーに接続する必要はないので(むしろレコーダーはHDMIの入力端子を持っていない)、
テレビにはHDMI端子を、レコーダーに録画用のi Link端子で十分かと思います。
HDD内蔵タイプでもいいので、この条件に合うSTBが欲しいところです。
逆にSTBのHDDに録画して、空いている時間にi Link経由で移動させた方が
安全性があるのでいいという方もいらっしゃいますので。
まぁ無ければHDMI端子が無ければD端子でテレビに接続しても一応HD画質なのですが、
やはりHDMI接続がベストなので、確かにCATV会社にも改善は必要ですが。
書込番号:13539329
![]()
0点
i-linkでのリアルタイム録画は録画失敗のリスクが少なくなからずあるので、可能ならHDDのみ搭載タイプのSTBをレンタルして、STBで録画してSTBからBZT600にムーヴと言う手順の方が安心かな!?っておもいます。
可能なら自前でアンテナ建ててJCOM解約した方がいいですよ。
JCOMユーザーの私が言うのもなんですが…
書込番号:13539377
![]()
0点
>I-Linkを使う事による懸念点があれば教えて頂けると助かります。
懸念というか、とりあえず注意点みたいなものを
(1) i.linkというシステム(と言うと大げさですが)は、あまり信頼性(?)が良くないらしく
極まれにSTB〜レコーダ間での信号の受け渡しが上手くいかず、録画が失敗することが有ります。
(当方も同じDCH500とBW680を繋いでいます)
だいたい、STB側のリセットボタンで直りますが・・・CSの場合、ほとんどリピート放送をやる
ので、あまり困りません。
(2) CS/BS(STBで受信するもの)はW録できません。(HDD内蔵のSTBはW録可)
まぁ、これもリピート放送があるので、予約時間を上手くやりくりしてます。
(3) BZT600であれば、i.linkでの録画と同時に地デジ放送(レコーダ内蔵チューナ-で受信したもの)が
録画できるので、昔に比べれば使い勝手は良くなってます。
(4) 当方が使っているBW680だと、STBによる録画予約開始時は、レコーダを動作していない状態に
しておく必要が有りました。(電源OFFか、ONでも表示部が“TS”となっていること)
しかし、BZT600の場合、(3)があるので、どのようになるかは知りません。
(5) レコーダに録画の際は、全てDRモードになります。必要に応じてレコーダ内でモード変換します。
※CS放送の場合、地デジより圧縮率が高いので、DRといっても地デジよりデータ容量が少ないで
す。
なので、352chのMTVなどのHDでは無いSD放送は、HGとかHXモードに変換すると逆に容量が増え ます。
(6) このイケテないSTB(他は知りません)は番組表から予約時、実際は視聴できないデジタルコンパクト
コース用チャンネル(SD画質放送)も予約出来てしまいます。
で、レコーダの録画内容をみるとデータが無いので???となります。
他は、「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板(特定機種ではなく、全体の方が良いと思います)
で“i.link”、“STB”等をキーワードにして検索されれば、いろいろ出てきますので、ぜひご覧
下さい。
フルHDというと、1980×1080画素のことと思いますが、現状は地デジでも1440×1080までと思います。
まして、ケーブルTVなどはHD画質といっても圧縮されているのであまり期待しない方がよいかもしれません。
書込番号:13539620
0点
自前でパラボラアンテナを立てられる環境でしたら、ケーブルテレビは解約してスカパーをレコーダーで直接録画する事をお薦めします。
ケーブルテレビは長い目で見ると割高ですし、色々使い勝手も悪い上にSTB自体もなにかと邪魔かと思いますので・・。
私も以前テーブルを使ってた事がありましたが、使い勝手の悪さに結局自分でCS/BSアンテナを立て、STBは解約してネットのみの契約にし地上波はパススルーにて視聴してます。(JCN関東)
最近どうなのか分かりませんが、量販店とかでよくスカパーが加入するとアンテナ設置無料みたいなキャンペーンをやってましたよね!?
確か最低1年?の縛りはあったかと思いますが、長く利用するならこうゆうのを利用するのもお得ですね。
書込番号:13539757
0点
ネネさん、
> テレビにはHDMI端子を、レコーダーに録画用のi Link端子で十分かと思います。
> HDD内蔵タイプでもいいので、この条件に合うSTBが欲しいところです。
> 逆にSTBのHDDに録画して、空いている時間にi Link経由で移動させた方が
> 安全性があるのでいいという方もいらっしゃいますので。
HDD内蔵タイプですか、確かにブルーレイHDD付きのSTBよりは安いですが、
J-Comにお金を払うのが癪なんですよねぇ…(泣)
とはいえ、それが一番の解決策なのであれば検討したいと思います。
ずるずるむけポンさん、
> 可能なら自前でアンテナ建ててJCOM解約した方がいいですよ。
> JCOMユーザーの私が言うのもなんですが…
J-Comのサービスの質の悪さに解約をしたいのですが、集合住宅の
関係上民放を視聴する際もJ-Com経由なので解約できないのです。
スカパーのアンテナ入れたらJ-Com経由じゃなくても民放が見れるように
なるのであれば大いに検討するのですが…
不具合勃発中さん、
色々詳細に教えて下さってありがとうございます。
本当に助かりました。
後程、「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板の方も参考にさせて
頂きます。
MCR30vさん、
> 最近どうなのか分かりませんが、量販店とかでよくスカパーが加入するとアンテナ設置無料みたい> なキャンペーンをやってましたよね!?
> 確か最低1年?の縛りはあったかと思いますが、長く利用するならこうゆうのを利用するのも> お得ですね。
私も自前でアンテナを建てられると良いのですが、管理組合等と話を行わなければならず、
行ったとしても許可が下りない可能性が高い状況です。
それにしてもJ-Comの使い勝手は悪いですよね。
スカパーのアンテナで民放が受信できれば契約も検討するのですが、
それは難しいと思われるので(まだ調べてないですが)、販売員の人に
確認してみようと思います。
でも検討の価値は大いにあると思います。
別視点からのアドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:13540468
0点
皆様、
ちゃんと理解していない私に、わかりやすくまた詳細に説明頂き
ありがとうございました。
いくつかオプションがあるので、その中で再度検討したいと思います。
ここに質問させて頂いて、自分の知りたい事がはっきりとわかったので
とても助かりました。
深くお礼申しあげます。
書込番号:13540481
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
>P50-XP05の底値が12万6千円くらいでしたので同じくらいでしょうか?
それくらいだと思いますよ。今の価格でも十分安いので欲しいのであれば買っていいくらいの価格でしょう。
書込番号:13500389
2点
コメントありがとうございます!
先ほど130,180円にヤフーポイント1301円付で購入しました!
書込番号:13503228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
底値で買おうとして失敗する人もいるので、いい時に買ったと思います。
その分早く大型画面を満喫できますし。
私はLED分割制御の液晶テレビを使ってますが、次はプラズマにするつもりです。
やはり映画はプラズマ以外の選択肢はないと気付きました。
当分買えないですけどね(*_*)
ご購入おめでとうございますm(._.)m
書込番号:13503258
![]()
2点
っと言ってる傍から 127000 になりましたね。
130000 ・・・良いところじゃないでしょうか。 俺も50に変えたいんですけどね。
46XP03ですが、綺麗で 録画が楽で (あまりDiskを借りないし) 大満足です。
国内産はもうない筈ですから ・・・・ どうしようーーーー
書込番号:13504477
0点
初めてのプラズマP50-XP07の購入を検討していましたが、
最近の価格動向からP50-GP08も現在の価格comの価格≒¥167,000-くらいには
製造中止直前にはなるのではないかと考えるようになりました。
現在視聴(液晶37×2、32、26)に支障が無いので待とうかな思案中です。
どなたか参考に成るご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:13508008
0点
私もヤフーショッピングで130180円で購入しました。
ポイント3倍で3717ポイント、スマートフォンとYahoo!ウォレットでの購入でボーナスポイント12倍でした。
ポイントで3DS買おうかな?
書込番号:13510841
0点
shige2316 さん、 まいど ですね??。
わたしは そこで洗濯機を春に買いましたが、とても丁寧な店でした。
待ち遠しいですね。
書込番号:13513245
2点
わたしも「まいど」さんで購入しました。
東京都内のお店で対応も早くてよかったですよ!
※Yahooのポイント3倍キャンペーンの前日に購入してしまいました(泣
P50-XP07は昨日到着しまして、妻に協力してもらい組み立てしましたが、5分もあれば組み立て完成できましたので、大きい割りに簡単に設置完了という感じです。
視聴してみた感じは明るくてキレイな感じですが、アクオスに比べると人物の顔が白目に移る感じですね。
パナソニックとかシャープの赤みのある色合いとは違いますが、ここは好みの分かれるところですが、この価格で録画機能つきのプラズマTVなので大満足です!
ちなみに今まで使っていたLC37-GD300(2004年製当時60万円)のアクオスは、リサイクルショップで16,500円で買い取ってもらえました。
リサイクル料金払うどころかお金がもらえたのは意外でした。
もっと早く買い換えていてもよかったのかなと思いました。
書込番号:13513376
0点
スレ主さん。
俺は各欄を間違えた様でした。失礼しました。
「まいど」さんも、Onhome さんも、Gnetさんも、皆さんとても親切な対応でした。
延長保証の話しは 別な店が詳しく教えてくれましたし。
とても有り難い 価格COM に感謝しながら何かを観てます。
書込番号:13515747
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]
CM中に、両サイドがグレーになるのですが、
こういうものなのでしょうか?
グレーになるCMとそうでないのがあるのですが、
途中でなるのもあるんです。
今時4:3でCM作ってるとは思えないんだけどなぁ〜。
今まで使ってたプラズマはこんなことは無かったのですが・・・。
よろしくお願いします。
あと、CATVの画面の比率が変なんです。
ワイド切り替えっていうのを
どれにするのが通常なんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。
0点
>今時4:3でCM作ってるとは思えないんだけどなぁ〜。
ハイビジョンでCMを作るとお金がかかるんで、いまだにアナログ放送時代の機材で
作られたCMは作られていますし、以前作られたCMも流れています。この不景気に
CMを流してくれるだけ感謝しなければなりません。
>あと、CATVの画面の比率が変なんです。ワイド切り替えっていうのを
>どれにするのが通常なんでしょうか?
CATVのセットトップボックスの設定を「16:9、D3」にして、テレビの画面モードは
「フル」でお楽しみください。また、CATVの放送事業者の都合で本編は上下左右を
黒枠で囲まれ、CMは左右黒枠のチャンネルがありますが正常です。
書込番号:13390661
![]()
0点
めっちゃ早いレスありがとうございます。
左右のグレーのは、出てきてしまうんですね。
前のソニーのプラズマでは出なかったので、
とっても違和感があって、
気になってしょうがないんですけど、
どうにもならないものって事なんですね.
残念です〜。
CATVの方もありがとうございました。
いい感じに見れそうです。
映像モードもいまいちわからず、
結局、センサーオートで見てしまってます。
書込番号:13390719
0点
左右のグレーは、焼きつき防止のためテレビが映像内容を判断して自動的に付け加えるものです。
これが気に入らないなら、テレビの設定で焼き付き防止にまつわる項目をオフにすればグレーは付かなくなります。
しかしこの機能を切ると、中央の絵の映っている部分と左右部分の境界で焼き付きの段差が出るかもしれませんので、そのままのほうがいいと思います。
書込番号:13391545
10点
返信遅くなってしまい、もうしわけございません。
焼き付き防止なんですね。
知りませんでした〜。
ありがとうございました♪
書込番号:13419561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


